正論言うね 今のソフトメーカーは説明書がなくなった分の説明をゲーム内でカバーできてないよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:24:24.67ID:/1GAfKeWa
電子説明書も紙のに比べたら内容が薄いことが多いよね

0002名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:26:15.87ID:vZIvRw1Ia
ちゃんとしたメーカーはその辺ちゃんと配慮してチュートリアルやらポーズ画面の説明やらがしっかりしてる
インディーはマジで分からんことが多々ある

0003名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:27:05.75ID:JA3iCHCbd
立て逃げ

0004名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:27:22.75ID:nu+OTN6N0
多分アップルのせい

0005名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:28:00.75ID:xipV5DpX0
チュートリアル一切いらねえから髪説明書欲しいわ
説明書見てるだけで楽しいし、説明書ないとチュートリアルで説明したこと忘れたらあかんのがあかん

0006名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:29:07.38ID:X4uo4HR/0
任天堂のファミコンに説明者がなくて公式のPDFを用意してるんだけど
スイッチにブラウザがないからスマホやPCで見ろってのが酷い

0007名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:29:21.87ID:t5FoNvlxM
かと言ってチュートリアルその物がゲームやる気無くす要因に

0008名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:30:36.09ID:rMYNDkMp0
チュートリアルが退屈でつまらないって
そのゲーム本編が退屈でつまらないことを
親切にチュートリアルしてるようなもんだよね すごく助かる

0009名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:32:23.10ID:QxuxY79va
ゼノブレ2 とかな

0010名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:34:25.54ID:qxPhbOPO0
>>6

0011名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:35:41.38ID:366282qbM
紙の説明書がないとつまらんよなぁ

0012名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:37:47.66ID:X4uo4HR/0
洋ゲーはPC文化とブラウザゲーム文化が早期に発達していたから
チュートリアルがゲーム内に自然に組み込まれたものが多い
いつの間にか日本と海外でゲーム導入の親切さが逆転してしまった

0013名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:38:45.88ID:xLVEZDVjr
ロードのtipsで初めて知ることおおすぎ

0014名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:39:19.83ID:nu+OTN6N0
逆に説明書全く読まなくて必要ない奴もたくさんいるけどな

0015名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:39:56.48ID:SwP+MzzWd
ロードにtips出す奴 一覧で見せてほしい

0016名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:43:33.21ID:Rsjro+Y00
説明書なんて呼んでる奴の方が少ないだろ

0017名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:44:19.34ID:wK2MQxX50
どうせ読まないのに文句言うな

0018名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:45:36.87ID:uMD4kiJP0
SEKIROとかしっかりゲーム内で説明入るのに何故か見切りや体幹システムを理解しないまま進むプレイヤーだらけだったろ
そもそもチュートリアルをまともにやらない奴ばかりなんだから説明書があろうがなかろうが一緒だよ

0019名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:46:06.29ID:jpxISxsCM
ゼルダの伝説夢を見る島の説明書を毎日飽きずにみてたな懐かしいわ

0020名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:46:30.15ID:+VwHhTW2d
説明書はウンコしながら読むもの
いざというとき助かるしな

0021名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:46:47.44ID:g/8sU+le0
3DSみたいにホーム画面でいつでも見られるのが理想なんだけども、説明書自体失くすのは悪手すぎる
というか怠慢だろ

0022名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:55:59.93ID:X4uo4HR/0
スプラトゥーンなんかでチュートリアル中にキーコンフィグさせるつもりがなく
自動的にリバース操作まで自然な応答で設定するHALOからの遅れを痛感した

0023名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:56:39.95ID:3G08XG82a
電子説明書くらい用意しとけよ

0024名無しさん必死だな2019/07/01(月) 12:58:48.06ID:pj2ye313d
スタートボタンで見れるようにして

0025名無しさん必死だな2019/07/01(月) 13:01:05.22ID:ENdaMTozM
スプラは分からんかったな。やって覚えろみたいなスタンスだったし

0026名無しさん必死だな2019/07/01(月) 13:02:44.59ID:iDUxt02np
mgs5の最初の病院で右を見てとか上を見てとかでリバース操作か標準操作か何の違和感もなく自動設定してくれる凄さ

0027名無しさん必死だな2019/07/01(月) 13:33:47.81ID:X4uo4HR/0
>>26
それは標準的にやってほしいよな
世界では15年以上前に標準的になってるのに

0028名無しさん必死だな2019/07/01(月) 14:31:12.28ID:OmACC/Soa
>>18
隻狼のチュートリアルは一度読み飛ばすと二度と読めないからあれはあれで問題あり

つかみ攻撃と雷返しは半兵衛さんもカバーしてないし

0029名無しさん必死だな2019/07/01(月) 20:38:07.01ID:r47YMDUG0
一度読み飛ばすと二度と読めないチュートリアルは困るね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています