グラフィック至上主義いい加減辞めない?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん必死だな2019/09/27(金) 12:24:53.23ID:lRkq08q7d
ゲームってもっといろんな要素で出来てるんだぞ

0932名無しさん必死だな2019/09/29(日) 08:43:01.60ID:J0kcc78l0
(ドンキの歌の替え歌)
裏 裏 裏 ぎ〜り 裏切り子
人を裏切って自分は得する (サイテ)
 
裏 裏 裏 う〜ら 裏切り子
人を裏切ることばかり考えるな!裏切り子
裏 裏 裏 ぎ〜り 裏 裏 裏 ぎ〜り 
裏切り子

0933名無しさん必死だな2019/09/29(日) 08:49:35.83ID:ONmxqjA+0
>>75
これ

こういう時のグラはフォトリアルとの対比を100%指して言ってるからな

高グラで持ち上げられるソフトが終末の世界ばかりなのはホント芸がないと思うわ
ラスアス2、デススト…デイズワゴーンなんかもあったな…

0934名無しさん必死だな2019/09/29(日) 09:16:11.82ID:G5bW9peCa
>>918
足し算だけじゃなくて引き算も大事だからな
古い例だけど、全然引き算をしなかったのを人海戦術で押したのがシェンムー
何が出来て何が出来ないかをしっかり考えてゲームとして面白くしてマンネリ打破したのがバイオ4

0935名無しさん必死だな2019/09/29(日) 09:33:19.37ID:CoXy+3tzd
グラフィック至上主義とグラフィック否定は違うのに極論みたいな意見出してグラフィック至上主義否定をグラフィック否定だと思ってるやついるな

0936名無しさん必死だな2019/09/29(日) 09:56:46.56ID:3vpOLjnq0
>>935
認知が歪んでるから理論的に思考できないんだろうな

あげくグラフィック向上の優位性を具体的なソフト等で語らず、ゼルダはクソグラを連呼

0937名無しさん必死だな2019/09/29(日) 10:02:56.63ID:3vpOLjnq0
グラフィック至上主義というより

気に入らないゲームのたたけるところがグラだと思いこんでるので、
「クソグラで低性能は悪!」って答えありきの思考を正当化する為に
グラ至上主義思考を採用してるにすぎない

グラフィックへの思いも趣も全然ないからな
実際グラがすごいゲームの名前、その優位性を語ってるレスが皆無だし

0938名無しさん必死だな2019/09/29(日) 10:07:35.59ID:3vpOLjnq0
あとグラ=性能と思い込んでるのも特徴の一つだな
性能を多角的に考えられない

逆に本当は分かっているからこそ認めたく無いのかもな

性能が上という優越感をうしないたくないからこそ
分かりやすいグラフィックの数値をイコール性能としておきたい願望なんだろう

0939名無しさん必死だな2019/09/29(日) 10:34:51.68ID:6IFKu+Iud
>>1
Minecraftとか10年くらい続いててあのグラフィックだしな
いまだに人気あるし
グラフィックだけだと10年引っ張るのむりだな

0940名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:34:02.50ID:QQBFXDe60
性能云々を語るならスマホゲーの存在を無視しちゃいけないよね
性能がPC等の据置と比べて明らかに劣っているのに
今や世界の半分の規模になっている

0941名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:44:35.77ID:gJ3JTdax0
>>936
具体的に『メタルマックス4』って言えばいいの?
グラフィックがダメなゲームは売れない証明

0942名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:45:11.10ID:yXrAG67V0
グラフィックいいゲームよりリムワールドやファクトリオの方が面白いんだよね
3Dにすると視認性悪くなってゲーム性が落ちる

0943名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:46:43.24ID:d7w1mSnU0
>>918
DXMとかその典型例だが敷居を気にしてもしゃーない

0944名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:47:48.05ID:d7w1mSnU0
>>939
マイクラは脳筋エンジンだからグラフィック性能ないとキツイぞ

0945名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:48:20.57ID:gJ3JTdax0
>>942
視認性が悪いのではなく、座標軸が1本増えて情報量が増えたって言うべきでは?
単純にお前の2D脳が許容できてないだけじゃん

0946名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:51:36.62ID:e+qC5nSqa
>>945
いや3Dモデルを2Dのディスプレイに出力してる時点で間違いなく視認性は落ちてるだろ
俺も3Dであることがゲーム性向上に繋がらない場合は2Dでいい

0947名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:55:13.69ID:yXrAG67V0
>>945
情報量が増えてもゲームが遊びやすくならないってことだな
ファクトリオと3Dになったsatisfactoryやれば分かるよ

0948名無しさん必死だな2019/09/29(日) 11:55:39.88ID:3vpOLjnq0
な?人格否定しかできないだろ

つまりグラフィックの向上、ここでは情報量の過多での
優位性を理論的に反論できないんだよ

0949名無しさん必死だな2019/09/29(日) 12:13:18.48ID:gJ3JTdax0NIKU
>>946
操作系が十字キーのXY方向しかないゲームとXYZに動けるゲームだったら単純に後者のほうが情報量は圧倒的に多いだろ?
って話してるんであってグラフィック関係ないぞ

ゲーム性というフワッとした糞ワードはともかく
3Dゲーの視認性とか操作性に文句垂れてる奴はゲームが下手くそなんだよ

0950名無しさん必死だな2019/09/29(日) 12:16:00.12ID:e+qC5nSqaNIKU
>>949
最初の例がリムワールドなんだからせめてRTSとかで例えろよ
2Dだとスクロールだけで全容が把握できるけど3Dだとスクロールとカメラ操作が必要だろ
そういうのを視認性が悪いと言うんだよ

0951名無しさん必死だな2019/09/29(日) 12:40:06.63ID:G5bW9peCaNIKU
>>949
そもそも3D化してる時点で奥行き軸での足場や敵などとの距離感は明らかに2Dよりわかりづらくなってるだろ
スペハリや時オカが3DSで立体視になった時に絶賛された理由はまさにこの点の改善も大きかったわけだしね

0952名無しさん必死だな2019/09/29(日) 12:44:47.16ID:vQiNSY8vdNIKU
でもグラフィックの向上は販促効果高いから…
だからゲームがゴミになってもグラフィックに力入れまーす!

0953名無しさん必死だな2019/09/29(日) 12:46:28.55ID:gJ3JTdax0NIKU
>>950
そもそも平面には「裏表」の情報すらないんだから視認性がいいのではなく世界が狭いだけだよね?

たとえばカメラ操作できなくて見下ろしだったらビルの中が見えないじゃん?
屋上しか見えないのが2Dカメラでしょ?

0954名無しさん必死だな2019/09/29(日) 12:49:25.11ID:x3jHTI880NIKU
ついてこれないやつは置いていく!
という姿勢で開発者もプレイヤーもガリガリ削れてるからこういうスレが立ってるんだろう
そこでなぜそんなミクロな話をする

0955名無しさん必死だな2019/09/29(日) 12:51:58.34ID:1oIkTcNb0NIKU
他陣営の作品を批判する時にグラガーグラガー言ってるのが嫌われてるだけで
映画みたいなゲームを作ってくのはいい事だと思うよ

0956名無しさん必死だな2019/09/29(日) 12:54:56.18ID:e+qC5nSqaNIKU
>>953
そうだね屋根があるからユニットがどこにいるかわかりませんって2Dゲームなら視認性が悪いと言えるね
存在するならね

0957名無しさん必死だな2019/09/29(日) 13:48:02.13ID:gJ3JTdax0NIKU
>>956
しゅみれーしょん(笑)するゲームのマップに高低さもないのかい?
それは一体何をシュミレートしたのか…

0958名無しさん必死だな2019/09/29(日) 14:13:20.17ID:+pxiKff1MNIKU
どうして任天堂は低スペックのハードばかり出すのですか?

0959名無しさん必死だな2019/09/29(日) 14:15:06.90ID:d7w1mSnU0NIKU
どうして任天堂は他社ハードにソフトを提供しないのか?

0960名無しさん必死だな2019/09/29(日) 14:42:45.55ID:KkoRfGzk0NIKU
>>942
Rimworldの元ネタでMinecraftにも影響を与えたDwarf Fortressは歴史上最も複雑なコンピュータゲームと呼ばれることもあるが
あれはASCII文字で構成されてるからあそこまでのものを作れたってのはあるのかもな

0961名無しさん必死だな2019/09/29(日) 16:36:48.61ID:mTcGTKfAaNIKU
>>957
ファクトリオに高低あるよコンベアを交差させたりするし
2Dでもクリーパーワールド3は低い所に水が流れるようになる

0962名無しさん必死だな2019/09/29(日) 18:27:50.01ID:PviV2Zh1MNIKU
ゲーム性の似てるelonaとskyrim
elonaの方が面白いと思うヤツが俺以外にもいるはず

0963名無しさん必死だな2019/09/29(日) 20:28:29.81ID:MyGPVHNDdNIKU
にんてんどうにぎじゅつりょくがないからですよ

0964名無しさん必死だな2019/09/29(日) 21:22:21.23ID:qctW7xE2aNIKU
でも、結局のところゲームで一番大事なのは
草の数と影だよね

0965名無しさん必死だな2019/09/29(日) 21:38:11.56ID:XpMwUnN10NIKU
画作りで大事なのは
影(shadow)よりも陰(shade)だろう

0966名無しさん必死だな2019/09/29(日) 21:45:45.29ID:qctW7xE2aNIKU
SwitchとPS4、草の違いが一目瞭然!!
https://i.imgur.com/yfZqllF.jpg
https://i.imgur.com/ZHsvboz.jpg

0967名無しさん必死だな2019/09/29(日) 23:10:36.90ID:q0mVQNz+0NIKU
グラフィックとかもうあって当たり前だろ

なかったら減点か、相手にもされないだけ

0968名無しさん必死だな2019/09/30(月) 00:58:59.83ID:rTZ6/0OH0
グラはそれ自体が必須というわけではないが、かなり致命的な加点・減点要素

ゼルダのグラすげーすげー言ってたの忘れたか?
ゼノクロですら言ってたぞ

グラが良いゲームは全てのハードユーザーが求めてるはず

0969名無しさん必死だな2019/09/30(月) 01:58:40.98ID:75mHqml20
>>968
このスレのグラ重要派にはゼルダはクソグラらしいが

0970名無しさん必死だな2019/09/30(月) 02:11:27.99ID:qv0y2O9xd
グラフィックの凄さのベクトルが変わってきてるな
フォトリアルはもう古い

0971名無しさん必死だな2019/09/30(月) 02:20:02.49ID:0QGq/oSn0
トゥーンは技術的はフォトリアルの下位互換だぞ

0972名無しさん必死だな2019/09/30(月) 02:25:11.90ID:qv0y2O9xd
>>971
それも1つの流れ
また別の出てくるだろ
いつまで洋ゲーのバタ臭いの真似してんだよってな話よ
フォトリアルなんて結局実写に勝てない
それを再現するだけに無駄に金かけてても仕方ない
ゲームにもよるけどな
シミュレータみたいなカーレースとかならまた別の話

0973名無しさん必死だな2019/09/30(月) 02:44:24.48ID:0QGq/oSn0
>>972
トゥーンは限定的な手法だからどこかテイルズ、軌跡、ゼルダっぽい風景になりがち。キャラはトゥーンでいいと思うけどさ

0974名無しさん必死だな2019/09/30(月) 02:45:05.71ID:f9jV7rMm0
Sayaくらいの人物描写でゲームできたらビックリするけど
まだそこまで行ってないしなあ

0975名無しさん必死だな2019/09/30(月) 03:56:41.08ID:x5h4LRC+0
>>961
関係ないがなんでクリーパーワールド4はいきなり3Dになるんだろうな…

0976名無しさん必死だな2019/09/30(月) 05:55:51.34ID:tj7scLbL0
>>975
それこそ差を簡単にアピールできるからが大きいと思う

とはいえRisk of Rain 2の例があるから安易に3Dにしてもダメだよーとは言えないんだよな
結局はセンスなわけで

0977名無しさん必死だな2019/09/30(月) 08:46:11.43ID:LHoCwMBed
ゼルダっぽいってちょっと広すぎな表現じゃないか?

0978名無しさん必死だな2019/09/30(月) 10:05:30.52ID:gzttGCgc0
ゼルダって場所によってはフォトリアルなとこがあるよな

0979名無しさん必死だな2019/09/30(月) 10:44:23.42ID:JlDA8N0xa
つーか今回の夢島こそフォトリアルだぞ
ただ材質がクレイアートなだけで

だからメタスコアだと映像表現の分野がフォトアート(「フォトリアル」は日本語表現)になってる

0980名無しさん必死だな2019/09/30(月) 12:04:15.41ID:75mHqml20
美術の歴史見ればリアリズムは19世紀の話でそのあとアールヌーボー来てアニメやコミックが生まれてくる流れを知ってれば
リアルに写実適な物が至高なんてのはかび臭すぎて失笑モンなのよな

今後トゥーンへ舵をきるのは必然だが
トゥーンという概念が刷新されていくことになるから
フォトリアル喜んでるマヌケは
それにさえついていけなさそう

0981名無しさん必死だな2019/09/30(月) 12:09:17.93ID:hu/O01pi0
>アールヌーボー来てアニメやコミック
雑な美術史だなぁwルネッサンスとか無視か

0982名無しさん必死だな2019/09/30(月) 12:42:01.31ID:uZle5VBuM
スレタイでカチンときたヤツは間違いなく1の言う至上主義に該当してんだよな
二言目に「糞グラw」っていうのやめればいいだけなのにオタク、マニアは何故こうも排他的なのか

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。