やはりドラクエは2Dモードだね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/09/27(金) 23:27:50.73ID:xesfwr5E0
ファミコン時代のシステムから何も変わってないなら
2Dが遊びやすいに決まってるじゃんね
無理に3D(視点)なんかにする必要なかったんだ

0002名無しさん必死だな2019/09/27(金) 23:29:09.50ID:vhRm5+vn0
DQ1を夢島みたいな感じでリメイクして

0003名無しさん必死だな2019/09/27(金) 23:31:21.00ID:xesfwr5E0
>>2
最新作もあんな感じでお願いしたいね

0004名無しさん必死だな2019/09/27(金) 23:35:03.42ID:xesfwr5E0
マリオもゼルダも3Dにするのと同時に遊び方も変わってる
でもドラクエは内容が変わってないんだよ
ただ遊びにくくなっただけ

0005名無しさん必死だな2019/09/27(金) 23:51:25.81ID:NmURWzVt0
>>1
その通り
DQの3Dは無意味な3D
無駄に開発に時間が掛かってロードも無駄に長くしてるだけ
3D化で全然面白くなってない

0006名無しさん必死だな2019/09/27(金) 23:56:43.36ID:NmURWzVt0
>>4
堀井とDQ開発は狂ってるとしか言いようがない
3Dでは船に乗って移動させるだけで10秒以上のロード待ちがある
最早完全にクソゲーである

0007名無しさん必死だな2019/09/27(金) 23:59:53.10ID:PuO6Xnm/0
12からも両バージョン作るんかのぅ

0008名無しさん必死だな2019/09/28(土) 00:06:43.10ID:y3EggUkJ0
2D嬉しいけどせめて戦闘時の敵のアニメぐらいつけてよ

0009名無しさん必死だな2019/09/28(土) 00:31:56.82ID:5L/Q+T7h0
無理やりタッチペンを使ったりコントローラーを振らせたりするのと同じで、中身が変わらないのに3Dにしたって面白くなるはずないんだよ

0010名無しさん必死だな2019/09/28(土) 00:32:34.78ID:uP/7tps3M
本当にいるのかいないのか、明日以降のお楽しみいただくから待ったなしですよね?

0011名無しさん必死だな2019/09/28(土) 00:48:26.31ID:r/OQ9MQU0
つぎは9だろ

0012名無しさん必死だな2019/09/28(土) 00:56:03.38ID:CIeq9zCA0
分かる、3Dになってから辞めた

0013名無しさん必死だな2019/09/28(土) 01:38:09.91ID:5L/Q+T7h0
3Dで遊んでて面白いの?
キャラはキレイだけどそれだけでとにかくめんどくさい

0014名無しさん必死だな2019/09/28(土) 01:44:38.23ID:tB8z1RRO0
動画で観賞する分には3Dすごくいいよ(苦笑)

0015名無しさん必死だな2019/09/28(土) 01:46:21.46ID:bfqB4Orj0
スイッチのDQ1を懐かしさで買ったがフィールドマップのスクロールカクカクしてね?
しかもレベル上げでうろうろしてるとエラーが発生しましたとか言って落ちやがった
スクエニはここまで技術力下がってしまったのか

0016名無しさん必死だな2019/09/28(土) 01:52:55.46ID:/nFg6hPf0
2Dの方が目的のため最適化されてる表現だったって気付くよな。無駄が少ないってかんじで。

0017名無しさん必死だな2019/09/28(土) 01:57:57.20ID:rodmo3/G0
世界まるごとなんて作れないからというハードウェアスペックの都合と同時に
世界まるごと探索なんて人間であるプレイヤーにはしきれない
だからデフォルメが必要だったのに等身だけ現実に寄せたせいで歪になっちゃってる

0018名無しさん必死だな2019/09/28(土) 04:20:23.01ID:fiK93WBY0
スマホ移植のドラクエも2Dだから持ち上げて

0019名無しさん必死だな2019/09/28(土) 08:17:58.23ID:q0uZqa2r0
7から3D?それとも8から?

0020名無しさん必死だな2019/09/28(土) 08:43:09.64ID:jmaRbRgna
>>19
8からだね
7を3DとしてしまうとDSの天空シリーズも3Dになってしまう

0021名無しさん必死だな2019/09/28(土) 08:59:21.27ID:FC2Afm6E0
3Dモードみたいなリアル頭身で2Dにしてほしい

0022名無しさん必死だな2019/09/28(土) 09:00:17.25ID:u5bpcARa0
3Dと2Dを自由に切り替えられると言うのは凄く良いアイデアだなと思う
ゼルダとかでも採用して欲しいくらいだ

0023名無しさん必死だな2019/09/28(土) 09:08:02.09ID:j0kaIoSM0
3Dだと町の探索がめんどくさいのは何でなんだろう

0024名無しさん必死だな2019/09/28(土) 09:10:46.91ID:u5bpcARa0
>>23
11は8に比べると結構改善されてる気がするな
高低感を活かした街の形にして探索そのものの面白味を出してたり
これは8の時結構叩かれたから改善してきたんじゃないかな?

まあそれを差し引いても2Dの方が探索はやりやすいと思うが
やっぱ利便性と言う意味ではどう考えても俯瞰視点の方が便利であるからな

0025名無しさん必死だな2019/09/28(土) 09:13:57.71ID:xoI3Sx010
>>21
逆にファミコングラのピコピコ音で2Dモード乗せてほしかった

0026名無しさん必死だな2019/09/28(土) 09:15:05.46ID:u5bpcARa0
>>25
それあったら結構ウケそうだよな
マリオメーカーでファミコンスキンも入れてる理由と一緒さ

0027名無しさん必死だな2019/09/28(土) 09:25:24.35ID:j0kaIoSM0
>>24
同意なんだけどあのNPCの所へいこう!ってのも3Dだと面倒
ストーリー進行で会話が細かく変化するのもドラクエの魅力なんだろうけども

0028名無しさん必死だな2019/09/28(土) 09:45:55.00ID:prS8QIKQ0
>>23
広さがダンチ
2Dモードではキャラやマップのグラはデフォルメで記号のようなものだが、
3Dモードだとリアルにする場合、相応の広さにしなければならない。結果的に5倍くらい広くなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています