なぜ今年急に和ゲーが復活して洋ゲーが没落したんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/12/13(金) 20:42:01.43ID:POVaDcX/M
謎すぎないか

0019名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:15:59.23ID:O8eNkBVC0
世界のゲーマー「またjapがなんかボソボソ言ってる」

0020名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:18:31.40ID:M4oecxAJ0
洋ゲーはひとつの路線としては完成しちゃった感あるな
なに出してきても新しさ感じれなくなってる

0021名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:20:32.35ID:kVZ9tgwV0
UBIだけで言えば開発期間が長すぎて間に合わなくて
未完成品を出した

0022名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:28:59.85ID:/sdMBfQe0
フォトグラフィック、FPS、グロ
この3つを抑えたゲームばっか

0023名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:30:54.95ID:/GwH7nEu0
雰囲気だけじゃどうにもならなくなってきているからなぁ
今も根強い人気があるのは結局LoLやFortniteのようにゲームに特化したものばかりだしさ

0024名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:31:40.69ID:zXqhVnTLd
たまたまやろ

0025名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:32:50.92ID:e9Ru1mIUp
>>24
知ってるか?タマタマはナッシーに進化するぞ

0026名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:32:57.55ID:E6tkIrjY0
洋ゲーというよりはAAAタイトルに限界が見えてきたということでは

0027名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:35:03.46ID:YVo3qVeO0
正直サイバーパンクも対馬もいつもの洋ゲーにしか見えんからなあ

0028名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:38:04.76ID:giTjraPg0
欧米の主力パブリッシャーは
シングルプレイゲームは採算性が悪いと手を引き(各ゲームソフトのキャンペーンクリア率を見よ)
GaaS型の課金で永続的に稼ぐオンラインゲームに未来像を見てそちらに注力するように
そこへ欧米市場で生き残りを探る日本製ゲームがその隙間のシングルプレイ市場に入り込んだ感じ

一時期バイオハザード(カプコン)を越えたと評価されたDead Space(EA)が
採算面からシングルプレイゲームとして続編を維持することが出来ず迷走消失したのに対して
近年バイオハザードのが再び表舞台に出てきたのはその分かりやすい例

0029名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:41:37.33ID:YVo3qVeO0
今年シングルプレイメインの洋ゲーくさるほど出てるしマルチメインのANTHEMとかボダラン3とかクソゲーだったけどな

0030名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:45:08.25ID:LDApYpZH0
ギアーズ5にアウターワールドにマイクロソフトが地味に良ゲーメーカーになりつつある

0031名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:45:16.64ID:giTjraPg0
シングルプレイRPGで名をはせたBioWareがAnthemを作り
BethesdaがFallout 76を作るのはなぜかと考えるとなかなか

0032名無しさん必死だな2019/12/13(金) 21:51:21.68ID:goCaY8TUd
正直和ゲーって有名なの以外どんなのが出てるか全然わからなくなったんだが、サードとか元気でやってるのか?

0033名無しさん必死だな2019/12/13(金) 22:05:48.54ID:47wNKf4iM
FPS銃が見えた段階で却下

0034名無しさん必死だな2019/12/13(金) 22:13:29.64ID:I6ApN2+Rd
5、6年前のゲームは遊ばされてるだけだしな

0035名無しさん必死だな2019/12/13(金) 22:17:37.83ID:KhtQ8Ftf0
PS360時代は洋ゲーが多種多様なものが出てスゲー面白かったけど
今世代は定番人気シリーズ今年版ばかりでマンネリ感半端ない

なんというかウイイレ毎年買ってる人は違いがわかるけど
外からみたら同じにしかみえない感じ

0036名無しさん必死だな2019/12/13(金) 22:25:42.76ID:MCIqqFOw0
>>1
2年前の事もすっかり忘れる鶏頭のニワカゲーマー気取りが糞スレを立てるとは

ブレワイ=メタスコア97点(ウィッチャー3の92点に圧勝)
マリオデ=メタスコア97点

因みに2015年はメタルギア5がメタスコア93点を達成
ウィッチャー3より高得点だったんだよなぁ
実際今でもPC版メタルギア5を楽しめるほどコンテンツが充実しまくってる

和ゲーの復活は2015年のメタルギア5から始まったんだよ
翌年の2016年には500万本突破のドラゴンボールゼノバース等が出てきて
売上面からも和ゲーが盛り上がっていく

0037名無しさん必死だな2019/12/13(金) 22:26:28.78ID:W2k7fbWm0
そもそも日本で洋ゲーが流行ってた時期なんてない
ゴキちゃんの妄想だ

0038名無しさん必死だな2019/12/13(金) 22:28:45.52ID:Y6m7iWr90
開発費が上がりすぎて無難なのしか出せなくなったのは世界的な傾向。

0039名無しさん必死だな2019/12/13(金) 22:36:37.01ID:8mwKp9oM0
未完成過ぎる上に有料テスターみたいなことさせてるからだろ
発売日に買うやつはバカ

0040名無しさん必死だな2019/12/13(金) 22:43:14.95ID:yGa23AYdd
あっちで元々AAA作ってたような所は、今もう基本無料ゲー作りに飛びついてるから

0041名無しさん必死だな2019/12/14(土) 00:00:28.39ID:ob5VwXM80
並べて比べると、初期のAAAタイトルと最新作とでははっきりと進歩や強化を感じられるけれど、やる事がどれも同じなのがいかんわな。
つまりは毎年出るスポーツゲームと同じ傾向が現れてきたんだ。
失敗できないチキンレースだが、予想外にも参加者全員が崖から転げ落ちた格好。

0042名無しさん必死だな2019/12/14(土) 00:03:32.62ID:atxnVGaN0
別に今年急にってわけでもないでしょ

HD化によるコスト増、大規模開発のノウハウのなさ
そしてオープンワールドのゲームのノウハウのなさ
ここらへんがネックだったはずだろうけど

特に最後の3Dのオープンワールドのゲームのノウハウは日本に全くなかったらしく
ゼノブレイドクロスの制作でも参考にできる資料がなくて困ったらしいけど
ゼノブレイドクロスで打破した後に急にノウハウが広まっていった感はある

0043名無しさん必死だな2019/12/14(土) 00:03:49.39ID:uOUF1+gw0
設定と武器とキャラ替えただけで、見た目的にもほとんど変わり映えしないというのが痛い
数こなしすぎてXBOX発売当時みたいな新鮮さがなく飽きてるというのもあるけどさ

0044名無しさん必死だな2019/12/14(土) 00:15:20.90ID:7Mmn53Q80
洋ゲーと言えばPCオンリーだった頃に比べて、色々退化してるからなぁ
オープンワールドを持て囃すけどイベントは低予算MMOのコピペクエストと変わらんし
シングル重視のFPSは企画そのものが通らなくなってるフシがある

0045名無しさん必死だな2019/12/14(土) 00:19:55.61ID:w/6svRvm0
今思えば洋ゲーも保守の極みのようなゲームしか残ってないな
金を掛けて作ってるぶん和ゲーよりダメージが大きくないか?

0046名無しさん必死だな2019/12/14(土) 00:20:04.29ID:j7ezaY510
今年洋ゲー没落したけど
どうせ来年は銃パンパンゲーが普通にGOTY獲るだろ

0047名無しさん必死だな2019/12/14(土) 00:22:04.03ID:p+phbwGf0
洋ゲーは次世代の準備。
和ゲーはVITAの撤退。

0048名無しさん必死だな2019/12/14(土) 00:30:00.71ID:DhQt0erc0
>>2
何でゴキ君はゲハノートに名前を書き込んだのか

お前らが名前書き込んだ
アンセム、Fo76、RDR2等々全部クソゲーだったじゃん

0049名無しさん必死だな2019/12/14(土) 01:13:29.26ID:pAnpcARD0
洋ゲー大作開発の限界だよ

大規模なゲームを作って中身も面白くするって無理な事やってるんだよ
その歪みがどんどん出てきただけw

規模がでかくなるほど後から仕様の修正が難しくなる
UBIなんかはモロに大規模開発の落とし穴に嵌ってる
スカルボーンやビヨンド2なんか完全に失敗してて大変な事になってる

0050名無しさん必死だな2019/12/14(土) 01:28:27.70ID:EnK4Ju6X0
ほとんど同じようなゲームばかりだから飽きてきたんだろ
フォトリアルなグラも昔は目をひいたけど今は慣れてしまってなんとも思わないし

0051名無しさん必死だな2019/12/14(土) 01:39:29.88ID:wkKLaQiH0
それって00年代の日本の現状じゃないかい

0052名無しさん必死だな2019/12/14(土) 01:42:10.49ID:2EEvnTYoK
外人「銃撃つの飽きたわ」

0053名無しさん必死だな2019/12/14(土) 01:53:27.73ID:e8i13mJz0
>>1
今年急にというか少し前から傾向は見られたよ

洋ゲーの大手がどこも大艦巨砲主義過ぎて息切れしはじめてる
コストかかるし、大ヒット飛ばしても開発費回収出来ない事もあるし、
売れなかったら確実にアウトだし・・・

>>2
watchdogはUBIが今年出したソフトの売れ行きや評判の悪さを見て
全体的に見直すために思いっきり延期したじゃないか・・・

0054名無しさん必死だな2019/12/14(土) 02:03:49.85ID:Ppqqrb3b0
https://i.imgur.com/9HvsFJ0.jpg

これ見りゃわかるだろ

0055名無しさん必死だな2019/12/14(土) 08:04:32.76ID:UUGIOl880
外国のゲームって明度を上げないとやってられないゲームが多い気がする
ポリゴンショック対策か?

0056名無しさん必死だな2019/12/14(土) 08:05:53.16ID:e8i13mJz0
>>55
多分雰囲気の為だと思う

色が全体的にくすんだ感じになっているのも多いから
暗くすることで雰囲気が出るんだろうけど
見づらいの結構多いよね

0057名無しさん必死だな2019/12/14(土) 11:26:57.46ID:PbHYaUYc0
オープンワールドでクソみたいなサブクエストやらないといけないような前提で報酬が調整されてて 自由もなにもない

0058名無しさん必死だな2019/12/14(土) 20:12:55.35ID:NqldirYRM
和ゲーは復活してないし
洋ゲーがただネタ切れで没落しただけだな

0059名無しさん必死だな2019/12/14(土) 23:35:58.43ID:2EEvnTYoK
じゃじゃ丸くん爆売れ!とかじゃないと和ゲー復活とは言えないな

0060名無しさん必死だな2019/12/15(日) 00:50:23.49ID:nL8Ub4TN0
和ゲー復活も何も、任天堂が元気なだけだろ

0061名無しさん必死だな2019/12/15(日) 02:47:19.29ID:NusQNgxDK
任天堂フロムカプコン以外活躍してない
バンナムはともかく、最近のスクエニは大丈夫なのか…?

0062名無しさん必死だな2019/12/15(日) 10:17:50.53ID:SjyeQrYvM
ほんとに和ゲー復活してほしいぜ
昔のスクウェア以上の任天堂1強

0063名無しさん必死だな2019/12/15(日) 10:31:09.95ID:grd3oeM60
洋ゲーは前世代はちょくちょくシングルプレイ特化系や変わり種みたいなの出ててはいたが、結局その頃の全ユーザーの
望むものってFPS、マルチプレイ、オープンワールド系だけしか見向きもされなく滅んでいったんだよなぁ

0064名無しさん必死だな2019/12/15(日) 10:48:17.86ID:wDlYsSQX0
アンセムが爆死したぐらいで
本命の洋ゲーなんかこれと言ってなかったよな

0065名無しさん必死だな2019/12/15(日) 13:16:46.60ID:byuWagYh0
スクエニは海外で売れないタイトルは自社パブ諦めてきてるし
やってる事が中小レベルになってきてるわ

0066名無しさん必死だな2019/12/15(日) 13:18:48.05ID:byuWagYh0
>>64
いくらクソだったからといって
ボーダーランズ3を記憶から消去は草不可避

0067名無しさん必死だな2019/12/15(日) 13:23:14.59ID:byuWagYh0
猫も杓子もFPSでとにかくドンパチ作ってた時に
ゲハでも、これPS2時代の日本と同じでヤバいねとは言われてた

0068名無しさん必死だな2019/12/15(日) 13:27:04.81ID:byuWagYh0
和ゲーもSEGA、スクエニ、コナミが没落して
任天堂とカプコンは海外のCSで頑張ってる感じか

あとはフロムのダクソ系の海外パブリッシャーのバンナムも影響力は強いか

0069名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:00:14.02ID:qRNcbQa6a
Biowareがアンセムで完全にトドメを刺されてしまった
もうダメかもしれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています