任天堂って何でハード事に名前変えるんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/12/15(日) 13:38:06.73ID:2B3cWL7U0
失敗しても大丈夫なようにか?

0054名無しさん必死だな2019/12/15(日) 16:11:10.38ID:RkXy85tE0
>>21
プレイステーション・ポータブル
プレイステーション・ヴィータ

0055名無しさん必死だな2019/12/15(日) 16:13:43.21ID:/QZpDVQ30
上手いこと提案したと思うわ
lite前は「安くなったらor携帯専用出たら買う」って人多くて
そのまま安いの買われるかと思いきや

仕様比べて結局値下げすらされてない無印の方が売れてるって面白い動きすぎる

0056名無しさん必死だな2019/12/15(日) 16:14:36.64ID:jVsyi9Df0
任天堂ハードにおいて前ハードの後継機的な物は大幅にシェアを落とす

SFC(SNEC)は海外でメガドライブ(ジェネシス)に半分シェアを奪われ
WiiUはあの有様
GBAや3DSもGBやDSから大幅にシェアを落としている

0057名無しさん必死だな2019/12/15(日) 16:27:54.68ID:WuGUC6AVa
64がウルトラファミコンとかファミコン3なら勝ってた?

0058名無しさん必死だな2019/12/15(日) 16:29:02.82ID:ijDBWuNC0
>>56
逆にシェア落としたら名前変えてるんかな

0059名無しさん必死だな2019/12/15(日) 16:33:18.91ID:/QZpDVQ30
>>58
直接的には関係ないというか

ハード仕様、思想から名前決めてるから

傾向として
既存ハードの延長線じゃ無理→ハードが異質だから違う名前にってだけの話では

0060名無しさん必死だな2019/12/15(日) 16:35:12.94ID:3KLUYHoKd
こんだけバラバラな名付けでも任天堂のゲーム機って認知されてるのはある意味すごい

0061名無しさん必死だな2019/12/15(日) 16:43:54.80ID:Jf4sdPQK0
ニンデンドース・イッチ

0062名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:03:03.67ID:JfU8/eIup
PSにはコンセプトない
任天堂機にはコンセプトがあるから

そんな事すら分からない奴いるんだな

0063名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:12:39.76ID:nyQofVZOd
こうなると
FFDQは10越えても新規開拓してるの凄いな
世界的にも10越えてるゲーム無さそうだし

0064名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:21:36.99ID:QRTYI7OK0
セガハードも毎回変わってたし、変わるのが普通だと思っていたわ

0065名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:23:26.39ID:JfU8/eIup
PSにはコンセプトない
任天堂機にはコンセプトがあるから

そんな事すら分からない奴いるんだな

0066名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:26:14.85ID:EEQHEqV80
任天堂が変える意味は分からないが
ソニーが変えない意味はこないだ分かったな

0067名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:30:42.92ID:JfU8/eIup
>>66
分からないんだwww
やべーな

0068名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:31:46.24ID:FU0jy7hud
事じゃなく毎じゃね?
どちらも読みはごとだが

0069名無しさん必死だな2019/12/15(日) 17:57:41.74ID:CA3BrqIQ0
Nintendo Entertainment System

0070名無しさん必死だな2019/12/15(日) 18:16:11.81ID:8CQwtnSba
VITAとかいう突然の謎ネーミング
PSP2でいいじゃんと全員思ってただろ

0071名無しさん必死だな2019/12/15(日) 18:16:17.04ID:zHiHCBj40
ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭い!ウンコ臭いぞ!おえ〜!
しょんべん臭い!しょんべん臭い!しょんべん臭いぞ!おえ〜!
「にんてん」は技術力の低いショボイ会社!ヘドが出るわ!日本の恥!

0072名無しさん必死だな2019/12/15(日) 18:19:28.83ID:JfU8/eIup
ゲーム機に限らず普通商品にはコンセプトがあるからそれを表現する名称になる

脳死でスペック上げしか出来ないと名称はつけられない

0073名無しさん必死だな2019/12/15(日) 18:27:34.00ID:UAR7yxm/0
>>70
PSP自体ボロ負けハードなんだから
その名前を踏襲する意味はない

0074名無しさん必死だな2019/12/15(日) 18:45:13.53ID:iS5sVNr00
64の時はウルトラファミコンって仮称だったのにニンテンドー64とかいうのに変わった
変えるメリットねーだろと思った
ファミコンという絶対ブランド自分で捨てるとか意味わからない

0075名無しさん必死だな2019/12/15(日) 19:33:16.17ID:C5jzur710
「ニンテンドー」のブランドに対する信頼感が成せるワザだよなぁ

0076名無しさん必死だな2019/12/15(日) 19:46:17.35ID:UAR7yxm/0
>>74
日本だとファミコンだけど海外だと一貫してニンテンドーだからな
松下みたいに国内と海外のブランド統一したかったんだろう
国によって名前違うとコストもかかるし色々と使いまわしできないからね
ただそのせいも日本だと64はボロ負けしたのもあるな

0077名無しさん必死だな2019/12/15(日) 19:52:52.86ID:gNJLwFKp0
64って付属コントローラーひとつだけだっけ
その時点でファミリーって感じじゃないな

0078名無しさん必死だな2019/12/15(日) 20:15:10.73ID:REkoslkSa
64だけは「ニンテンドー」じゃなくて「ニンテンドウ」だったはず・・・

0079名無しさん必死だな2019/12/15(日) 20:58:23.99ID:QRTYI7OK0
64はタップ無しで4つコントローラつなげられるのが画期的だったな。マリカ64やスマブラはマイコントローラ持参して遊びに行ってたわ。

0080名無しさん必死だな2019/12/15(日) 22:08:12.73ID:Nu/XlfvyM
>>1
XBOXも変わってないか?
一応Xboxって名前は残ってるから
違うのか

0081名無しさん必死だな2019/12/15(日) 23:52:48.18ID:iS5sVNr00
箱も720だったら絶対違ってたと思う
oneて

0082名無しさん必死だな2019/12/16(月) 10:14:22.98ID:cGUmyWuEa
ファミリーコンピュータ5w

0083名無しさん必死だな2019/12/16(月) 13:03:02.69ID:7hQN2bqId
64は当初の超ハイスペック路線からファミリー向けに無理やりシフトしてていろいろ無理があった。

0084名無しさん必死だな2019/12/16(月) 13:05:37.75ID:B20X4J2Q0
PSはあんま代わり映えしてないからな
基本はスペックアップのみ

任天堂は毎回ガラッと変えてきてる
これを小手先のギミックと取るかチャレンジと取るかで評価が割れる

0085名無しさん必死だな2019/12/16(月) 13:09:29.81ID:Aid8X+JHd
スペック自体はまぁ結果的に丁度嵌まったんだよな
いきなり4人で3Dでってなると64じゃないと満足に動かせなかったのでは

ただメディア容量=性能みたいな時代だったのがアレなだけで

0086名無しさん必死だな2019/12/16(月) 13:14:45.22ID:xxsmaRrja
ニンテンドー64、ニンテンドーゲームキューブ、ニンテンドースイッチ、プレイステーションビータ
ニンテンドー=プレイステーション

0087名無しさん必死だな2019/12/16(月) 13:18:51.41ID:qfP+o8mj0
>>30
任天堂と聞いてゲームを思い浮かべる人は多いからな。ゲーム会社として名が通ってるし
ソニーやマイクロソフトはゲーム以外にも有名な会社だからゲーム機にそのまま名前をつけても一発でゲーム機を思い浮かべてもらえるとは限らない
だからソニーのプレイステーションという風にゲーム機のブランド名が必要なんだろうね

0088名無しさん必死だな2019/12/16(月) 13:23:38.64ID:xJxtjLjh0
名前変えない方が失敗してもバレないまである
PS2や3が成功していると思っている人も少なくない

0089名無しさん必死だな2019/12/16(月) 16:36:16.36ID:T4RQHn7C0
大半の人はPS3と4の違いすら理解できてないんじゃないのか
この観点からだと、ハード出すごとに何かと変化させて来る任天堂のほうがわかりやすく訴求するんじゃないかと思ってる

0090名無しさん必死だな2019/12/16(月) 16:41:07.47ID:Aid8X+JHd
PS5出てくる時に
「PS4ってもう出てたんですね」って言われる

0091名無しさん必死だな2019/12/16(月) 22:12:37.92ID:abx3BBQY0
>>84
小手先だなぁ
次に続かないどころか任天堂が真っ先にギミック投げ出す印象

0092名無しさん必死だな2019/12/17(火) 01:22:54.69ID:ttI/w4qCp
>>91
携帯機にタッチパネル採用したり、振動を標準搭載したり、VRでモーション操作したり、ソニーが任天堂の後追いばっかしてるのは何故?
任天堂が採用したものの多くが、それ以後に登場する他社ハードでも標準化してるように見えるけど何が小手先だって?

0093名無しさん必死だな2019/12/17(火) 01:26:23.92ID:w5mp9XouM
形状が違うのに名前が一緒だったら怖い

仮にSwitchの名前が3DS2だったら、皆にツッコまれてただろ
3D要素もDS要素も全くねええええ!!って

0094名無しさん必死だな2019/12/17(火) 01:40:45.10ID:Hl/2pwED0
>>9

これ

はっきり言ってSIEがアホなのは
いつまでもPlayStationって名前引っ張ってるからだぞ
新しい世代も入りにくいし

まるっきり別の名前にすりゃいいじゃん。
全く新しい最先端ゲーム機としてイメージ営業だってし易い。

0095名無しさん必死だな2019/12/17(火) 05:24:45.75ID:P2kK8SCN0
コーポレートアイデンティティ(CI)の話か
専門で研究、勉強してきた者でも結構失敗しているのに
ゲハの素人が正解など分かるわけないだろう

0096名無しさん必死だな2019/12/17(火) 06:27:41.91ID:ttI/w4qCp
これはPS2というハードを出してしまったのが失敗なんだよ
あそこでプレステ〜って別の名前にしとけばソニーのゲーム機ブランドとしてプレステを定着させた上で、ハード切り替え毎のイメージ刷新も出来たのに

よりによって負けハードの携帯機で初めてそれをやって失敗したから、今後ナンバー付きハードしか出さないだろな

0097名無しさん必死だな2019/12/17(火) 06:55:49.07ID:ckFMRLEw0
新しい名前の方がわくわくするってのは判る
流石にハードで5までナンバリングが続くとマイナスにしかならんと思うわ
でもPS9を鼻からキメるまではナバリング継続するんかなw

0098名無しさん必死だな2019/12/17(火) 11:54:39.34ID:Hl/2pwED0
まあPS10まで商標取ったって話だし

今後はたぶん、プラットホームは変更しないだろ
PS5のマイチェンごとにナンバリング上がってくようなiphoneスタイルになると思う

0099名無しさん必死だな2019/12/17(火) 13:53:27.61ID:Q5hjyvCU0
64のキャッチコピーは「ゲームが変わる64が変える」だっけ?
既存イメージを壊したかったんだろな
Wiiもそうだろ GCはしらん

0100名無しさん必死だな2019/12/17(火) 22:42:35.38ID:PErw2FEV0
wiiが1億台売れてwiiuが1300万台
ユーザーが根付かないハードなんてゴミだよ

0101名無しさん必死だな2019/12/18(水) 04:43:04.87ID:En68GoOz0
>>99
GCは作り手に優しいハードにしたら64を超える爆死をした
好きなハードだったけどプロモーション的には作り手側に向いたのは明らかに失敗だったな

0102名無しさん必死だな2019/12/18(水) 04:44:33.08ID:YncI5Z1da
>>91
キチガイは頭が弱いから小手先に見えるんだろうな
投げ出してないから

0103名無しさん必死だな2019/12/18(水) 15:42:58.50ID:3RuH/MP00
スイッチはこれまでのギミックの総決算的なとこはあるな
ゴキの複眼は表層しか見れないから
「あれえ?じゃあ2画面わあ?」とか鼻水垂らして返すんだろうけど

0104名無しさん必死だな2019/12/18(水) 20:24:16.07ID:7KLRNl+MM
Wiiの開発コードネームはRevolution(革命)だからさすがに前ハードの名前を付けることは無かっただろう。
互換はあったけど。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています