思い返せばDISC3枚、4枚組のゲームって夢があったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:13:00.73ID:8RwvH7hBMNIKU
DISC交換する時、次のDISCには何が起こるんだろうってワクワクしたよな

0017名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:25:11.79ID:9N+tSNJ00NIKU
RPGとかは123って変えてくから良いけど他のは1231213とか変えるから面倒だった

0018名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:28:41.45ID:sAXJm0hd0NIKU
スクエア以外のゲームなら多少はあったかもね

0019名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:30:20.64ID:v5wuO0BK0NIKU
360版スターオーシャン4惑星移動でディスクチェンジがあってうざかったな

0020名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:30:37.00ID:pv2VhFyl0NIKU
前の町に戻れないよう世界が崩壊するのがなあ

0021名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:31:30.19ID:BpUGT9jN0NIKU
ディスクシステムの両面使うゲームは読み込み時間多くてげんなりした
主にゼルダ
進行方向間違えると

0022名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:31:56.24ID:mKW2CCWrMNIKU
2枚まではすげぇって思ったが
それ以降はもうウザいだけになった

0023名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:32:06.66ID:Nec5rYyh0NIKU
やっぱAZELって神だわ

0024名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:33:45.69ID:IeUiPrzm0NIKU
プリンセスメーカー12枚組
GTAX7枚組
こんな?

0025名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:38:01.12ID:B1ochVst0NIKU
初めて複数枚組のゲーム(確かSSのRAMPO)やったとき、交換方法ってどうやってやるんだろうって、ワクワクしたな

0026名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:38:53.17ID:DW9deCTc0NIKU
>>9
ドラゴンナイト4とかフロッピー数十枚だったなあ
部屋から出たらフロッピー変えろって言われて面倒だったが、エロシーンを見るために面倒でも頑張って進めた思い出

0027名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:42:11.80ID:G/DqIGeH0NIKU
ただめんどくさいだけで夢なんてなかったぞ
必要なデータ無駄なデータの取捨選択ができてないだけだぞ

0028名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:46:06.85ID:dpn1tj3c0NIKU
ディスク交換に夢を感じるのなら>>1はレジェンドオブドラグーンをやってもいいぞ

0029名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:49:15.33ID:NxNSGBjO0NIKU
当時からPC持ってる層はまとめてインストールさせろよとイライラしてただろ

0030名無しさん必死だな2019/12/29(日) 12:52:58.86ID:wt6H7n230NIKU
まぁぶっちゃけ面倒な作業でしかなかったよな
ファミコンのディスクシステムの時からそうだけど

0031名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:04:43.63ID:B0MqIMry0NIKU
キャラクターとか基盤になるデータが大きいからディスク内の大半が同じデータで結局コストとか手間とかユーザーへのデメリットが大きいだけなんじゃなかったか

0032名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:06:45.66ID:YWVmOLzexNIKU
ぬる過ぎる
フロッピーディスク7、8枚のゲームも有ったんだぞ

0033名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:16:48.58ID:iuURya2Y0NIKU
FF7リメイクでその夢がまた味わえるぞ
よかったな!

0034名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:19:18.33ID:NxNSGBjO0NIKU
>>33
逆にDLの紙切れ一枚しか入ってなさそうw

0035名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:19:28.01ID:NnYzLCMXMNIKU
3枚目がどうでもいい体験版の詰め合わせだったりするとイラッ★とする

0036名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:21:02.32ID:xTZxmyHz0NIKU
スターオーシャン4の地獄

0037名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:22:17.79ID:fQm+ZAkO0NIKU
ディスクチェンジRTAなら結構自身ある

0038名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:22:50.31ID:NcPduqHQ0NIKU
サクラ大戦は主題歌ムービーのそれぞれの番が
TVサイズで順に各々のCDに収録されてて凝ってたな

複数枚組で褒められるのはこれだけだったが

0039名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:25:25.68ID:wD1hq+hfMNIKU
ゼノギアスとかいうDISC交換したらなろう小説になるゲーム

0040名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:25:58.00ID:XtBkaEQU0NIKU
久しくSEGAゲー買ってないから
今は知らんけど
DCくらいの頃はPCで読み込むとオマケで壁紙がついてたな
サカつくの画像をデスクトップにしてた記憶がある

0041名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:36:06.23ID:o3SVu8Hz0NIKU
サターンやPSの時代は面倒とは思わなかった。複数枚は珍しいわけでなく進行のための入れ換えは普通だったから
EVE bursterrorのハッキングシーンでいちいちディスク交換してたのもワクワクしてたもんだ

0042名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:43:02.13ID:+PAKLr0J0NIKU
ゲーム業界にいる古い知り合いによると
ディスク枚数によって価格の上限が定められてたからわざと増やして価格を上げてたそうだけど
似たような話を聞いたことある人っている?

0043名無しさん必死だな2019/12/29(日) 13:58:48.92ID:gQGHv4pF0NIKU
箱360版SO4の前の場所に戻る度にディスク交換必須が何だって

0044名無しさん必死だな2019/12/29(日) 14:21:45.77ID:civscIvgaNIKU
でも箱版は椎茸連打でバスタオルがめくれちまうんだ
まぁDISC4枚組とかちょっとテンションは上がる、どんだけ遊べちまうんだと
なおムービームービー

0045名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:01:44.86ID:dn5klHXX0NIKU
RPGしかわからんけど、DISCが変わるとゲームが進行した感があるから好きだったな
ゲーム中にふた開けてDISC2からDISC1に入れ替えても動き続けるゲームもあったりで面白かった
最近はトップローディングのゲーム機もないし、BD2枚組とかもないし、そもそもインストールしないとゲーム始まらないとかだし

0046名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:11:07.33ID:L/lGw9Ij0NIKU
PSPの空の軌跡scは移動の度にdisc入れ替え入ってウザかった

0047名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:16:19.50ID:UWPVBgVAMNIKU
VIPER-CTR、フロッピー40枚組の話する?

0048名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:18:40.44ID:F1uhMDXSMNIKU
ロストオデッセイの4枚組が最高だったような

0049名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:19:10.71ID:sHwqR77x0NIKU
サターンのファンタズムがCDROM8枚組らしいがどんなケース使ってたんだろ

0050名無しさん必死だな2019/12/29(日) 16:25:50.68ID:v3ELJIKT0NIKU
同じデータが入ってるんだろうなァ

ってむしろ損した気分

0051名無しさん必死だな2019/12/29(日) 17:00:36.53ID:yeyv1B3BdNIKU
>>8
記録媒体がカードなのに、なんで二枚組が成立すると思ったんだろうな…
10年も前からあいつらって変わらず馬鹿なんだなぁ

0052名無しさん必死だな2019/12/29(日) 17:40:14.39ID:XqYZycS/0NIKU
PC-98版のランスIVがフロッピー20枚組だったなー
まあHDDにインストール必須ではあったけど

0053名無しさん必死だな2019/12/29(日) 17:41:59.12ID:ncT+tIuzaNIKU
一枚余ったやつをフリスビーとして楽しむのがいいんだよね

0054名無しさん必死だな2019/12/29(日) 17:47:39.98ID:1aE0obfPKNIKU
>>44
ムービーとはいえ、当時はそれをも楽しんでたでしょ

ディスク4枚分の大冒険という物理的ワクワク感がたまらなかった
今でいうギガバイトという指標なんだけどさ

0055名無しさん必死だな2019/12/29(日) 17:57:50.56ID:wrAeCnQG0NIKU
中古で買ったゲームのディスク2がキズのせいで読み込みできなかったら凄い絶望感だろうな

0056名無しさん必死だな2019/12/29(日) 18:25:51.71ID:WF5VeIHY0NIKU
ディスク替えるの面倒かった

0057名無しさん必死だな2019/12/29(日) 18:31:41.75ID:zZJyMvVUaNIKU
psででたrivenはCD五枚組だった

0058名無しさん必死だな2019/12/29(日) 22:46:51.69ID:HFilEGPa0NIKU
とりあえず音楽プレーヤーにかけてみる癖があったから枚数増えると面倒だった

0059名無しさん必死だな2019/12/29(日) 22:56:38.63ID:WfGXf0B30NIKU
サクラ大戦のコンプリートボックスは10枚組で豪華だった
1本のゲームじゃなく、1シリーズとしてのものだったけど

0060名無しさん必死だな2019/12/30(月) 02:05:46.42ID:dLSldk6X0
>>42
枚数かどうかは忘れちゃったけど価格の話は聞いたことある
無理矢理増やしてた云々は噂程度なら
友人が元開発者(今農業やってる)で正月に会うから直接聞いてみよう
確かPS SS辺りの頃なら既にSEとして参加してエンドロールに名前が載ってたはずだから何か知ってるかもしれない

0061名無しさん必死だな2019/12/30(月) 06:52:04.56ID:WlfYyxwL0
ロスオデは買ったときびびったわ

0062名無しさん必死だな2019/12/30(月) 11:22:20.62ID:inWywzz/a
クソ不便だったろバカじゃねえの

0063名無しさん必死だな2019/12/30(月) 13:10:33.30ID:azVqPEoF0
>>62
CDやDVD複数枚使ってればボリュームあるって思えたからな
クロノのサントラ買って、PSでリメイクされたらディスク入れ替えながら大冒険できるのかなー?
って妄想してたが、現実にはCD一枚でリリースされてガッカリした

当時から不便感じてたってなら当時からおっさ…大人でおりこうさんだったって事だろ
俺は純粋バカだったからCDの枚数=ボリューム(どれだけ長く楽しめるか)って単純に考えてたわ

0064名無しさん必死だな2019/12/30(月) 13:27:19.96ID:75+7DwrP0
ブックオフで暇潰すのにどんな買う本か迷った時に分厚い本選んじゃうのと同じかな

0065名無しさん必死だな2019/12/30(月) 13:37:06.97ID:WRvHJ8vr0
クーロンズゲートの箱良かったよね

0066名無しさん必死だな2019/12/30(月) 18:38:35.30ID:zHpbdQgX0
>>10
無理言うな
当時はまだ非圧縮のMotionJPGが主流
MPEG2生まれたばかりで即対応はキツい

0067名無しさん必死だな2019/12/30(月) 20:56:14.67ID:wfirlszi0
>>49
普通にジュエルケース2個
しかしPC版のほうが面白い
市販されてるディスクだけ数十枚入るようなケースに
7枚のディスクと説明書が入ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています