JRPG←は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/01/03(金) 23:57:01.95ID:5Rr5rrE+0
外国産のRPGなんて見たことないんだけど
普通にRPGでいいじゃん

0002名無しさん必死だな2020/01/03(金) 23:58:26.16ID:MI08hp+/p
あるじゃねえかよつまんねえからはよスレ立てンな

0003名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:12:02.08ID:erdlNfBj0
RPGをターン制のコマンド選択バトルのゲームの事だと思ってるんじゃね?

0004名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:17:25.77ID:L4Oh14Un0
昔は洋RPGとか言ってたりしてた

0005名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:18:02.82ID:Vdzkidl/0
>>1
ゲハで会話したいなら
ウィザードリィくらいはプレイしておこうね!

0006名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:19:11.62ID:bVadY2YR0
JRPGのJ、実はジュブナイル説。

0007名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:21:56.60ID:F+ZZzN/40
ウルティマ
マイト&マジック
ドラッケン

0008名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:24:32.24ID:Ps57VfUj0
>>1
RPG元祖のウィザードリィもD&Dも知らないのか・・・

0009名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:32:27.93ID:L4Oh14Un0
昔のは知らなくてもいいけどスカイリムやウィッチャー3はどこのゲームだと思ってるんだろうか

0010名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:34:54.56ID:D4tPzKp90
むしろ最近はRPGのことがARPGになってるほうが変な感じ

0011名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:35:58.24ID:Vdzkidl/0
>>9
国じゃなくて、アクションアドベンチャーっていう認識でいるんじゃない?
コマンド入力ターン式以外はRPGにあらずっていう原理主義者なんだろう
ディアブロもきっと違うんだろう

それならば、米RPGは
ダンマスが流行ったことで緩やかに廃れていった形になるので
1の主張はある程度の理を得ることになる

0012名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:42:05.68ID:bVadY2YR0
>>10
逆にJRPGは決まった主人公、決まった仲間、決まったストーリー展開で、どこがロールプレイングなのか昔から変な感じではあったが。

まあコンピュータゲームなんでストーリー展開はどうしようも無い面もあるけど。

0013名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:51:24.26ID:7A+vs4FX0
単に>>1が和ゲーしかやったことがないだけだろ
FOやTESくらいやれよ

0014名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:54:54.88ID:D4tPzKp90
>>12
まあ日本は言葉の意味関係なく
ただライフがあって経験値稼いでレベルアップするのがRPGみたいな感じだったな

0015名無しさん必死だな2020/01/04(土) 00:57:20.91ID:YnaPzKcI0
和ゲーのコマンド式でレベル制のゲーム 見ただけでわかるんだから
造語としては成功じゃん

0016名無しさん必死だな2020/01/04(土) 01:01:24.45ID:bVadY2YR0
>>14
アドベンチャー(冒険)ゲームもほとんどが、コマンド選択式のノベル型推理ゲーだからなあ。

いやまあトマト姫とかサイコカリバーとか、冒険してるやつもそれなりにあったけどさ。

0017名無しさん必死だな2020/01/04(土) 01:18:49.12ID:rumYgFRFa
>>3
ほんと早く日本人はドラクソ病から卒業するべき

0018名無しさん必死だな2020/01/04(土) 07:30:17.44ID:Vdzkidl/0
>>16
多分、アメリカ人にとっての「ターン制コマンドバトル」って
現在のアドベンチャーゲームみたいな立ち位置だよな
「好きな人もまだいるだろうけど」っていう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています