「ローグライク」「メトロイドヴァニア」「ゼルダライク」←分かる「ソウルライク」←分からない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/01/16(木) 16:50:00.97ID:4lMKHoOWM
「チャンバラアクションの起源はフロムソフトウェア!」

キチガイ

0475名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:21:08.03ID:RNKaAOM00
>>473
どれだけの統計を取ってそんな事を言ってるのか知らんが、そんなのは初耳だな
ガラッと変えて来たようでプレイしてみたらしっかりゼルダやってるなって感じで感動したもんだ

0476名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:23:45.80ID:vz8SSI+90
システム的にソウル系と言えば
攻撃時にもスタミナ消費
セーブポイントで回復時に敵が復活

あとはふわっとしたイメージで作者やユーザーが同じカテゴリに入れてるだけ

0477名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:26:21.11ID:/I3FaLbv0
メトヴァの話が出る度にメトロイドキャッスルヴァニアクロスオーバーさせた本当の意味でのアレ
でてくれねーかなーと思ってる

0478名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:27:22.03ID:icSn8ojt0
>>475
ダンジョンが簡素化してゼルダらしくはなかったろ
今までのゼルダとは違うモノだ

0479名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:27:44.30ID:NgwWo/3I0
俺の思うソウルライクは経験値が通貨にもなってて死んだらドロップして回収する前にまた死ぬとロストする
落下死にやたら厳しくむしろ落下を狙ってるマップ作り
回復手段を絞る
人間性や残り火に似たシステムがある
制作側が厨二病患ってる
全体的に暗い
公式が出待ち勢
公式が初見殺し好き
あえて匂わすストーリー作り

これらのうち多く当てはまったらダクソっぽいなーとは思う

0480名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:33:53.38ID:EICDyKDB0
やられたら経験値落として、それ回収しなきゃなくなるシステムが糞だわ
あれなんのためにあるんだ、ただ面倒なだけじゃね

0481名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:35:04.76ID:K2lEypA80
>>480
チャンバラアクションしか用意出来ないしょぼい内容を水増しするため

0482名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:43:27.95ID:Wd2BLRZia
これだけメトロイドヴァニアが数多く作られてる中で、どこも真似できてないメトロイドのオリジナリティって
主人公がボール形態になることなんだよな

0483名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:45:35.77ID:GibEXz3nC
純粋にゼルダライクってどーゆーゲームを指してるのかがわからん。

0484名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:47:33.16ID:icSn8ojt0
>>482
真似できてないのか?
動物変身できるアイテム手に入れた後は自由に狭い場所潜れるメトロイドヴァニアはチラホラあったが

0485名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:49:21.51ID:MDjoLEcTd
>>483
謎解きアクションアドベンチャーとかじゃない?
それがどのゲームって聞かれたら知らんけど

0486名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:50:17.62ID:NgwWo/3I0
>>478
ダンジョン簡素化は祠だけ見たらそう言えるけど神獣含めたら従来通りマップ手に入れてボス部屋に至るまでガッツリ謎解き入ってるぞ
祠の数だけ大型ダンジョンあったらさすがにダレて外の探索どころじゃないからそういう作りにしたわけだし

自由度といえばどのマップからも攻略にとりくめる部分やアイテムに縛られない攻略順は初代に原点回帰してる

0487名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:53:36.55ID:icSn8ojt0
>>486
初代よりも時岡やムジュラのような複雑化がゼルダらしい感じはあるけどな
初代は所詮2Dなわけだし、3Dだからできるアクロバットな仕掛けをもっと見たかったよ
未だにロックビルが最高傑作言われてんだからさ

0488名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:54:25.83ID:xTuPh4N7M
>>480
これがソウルライクだろ

0489名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:57:36.59ID:fDNPNUJU0
ゼルダライクって言われてしっくり来るのは大神ぐらい
2Dだとライクっていうか丸パクリのがいくつかあるけど

0490名無しさん必死だな2020/01/17(金) 12:58:36.83ID:iVfp5kHJ0
>>480
緊張感やろ

バカみたいに突っ込んで少しずつ進める
ってスタイルを防止する為やな

0491名無しさん必死だな2020/01/17(金) 13:00:16.13ID:vz8SSI+90
BOTWはギミックの解法がエリアをまたがず
出来るだけ相互干渉しないようにして難易度を下げた
それが従来のゼルダとの違い

0492名無しさん必死だな2020/01/17(金) 13:09:52.76ID:NgwWo/3I0
>>487
3D駆使してるなそま時だらけだったと思うけどな
マップ自体操作してる時点でアクロバットじゃない?
時オカとかトワプリ系列から続いてたのは謎解きの一本道化だったからそれをプレイヤーの数だけ謎解きの幅が広がる仕様にしたのは改良点だと思うよ

0493名無しさん必死だな2020/01/17(金) 13:12:17.68ID:SKO/hjnCd
いやゼルダライクって見下ろし画面のやつでしょ

0494名無しさん必死だな2020/01/17(金) 13:12:44.53ID:NgwWo/3I0
>>492
なるそま時とか訳分からん変換になった
そんなマップだらけと打ちたかった

0495名無しさん必死だな2020/01/17(金) 13:17:19.93ID:NgwWo/3I0
なるほど
前のゲームだけどメタモードとかもゼルダライクって言えるわけか
知らなんだ
絶対日本じゃ定着してないだろw

0496名無しさん必死だな2020/01/17(金) 13:32:42.30ID:v6CRHBzEF
見下ろし型でエリア切り替え式だけだと意外とゼルダっぽくならなくね
盾でダメージ防ぐとノックバックとか少数のボタンにそれぞれ別にアイテム持たせられるとか高いとこからジャンプで降りられるとかの特徴が無いと

0497名無しさん必死だな2020/01/17(金) 13:49:09.51ID:CERFFGqdd
ゼルダライクなんざ知らねーがアランドラは名作
3出せよ

0498名無しさん必死だな2020/01/17(金) 14:12:59.88ID:LB+iesYK0
ゼルダライクは今はあまり言わないだろうな。
標準に近いものになってるし。
時岡から数年間にほぼパクリのゲームが山ほど出た頃限定の言葉じゃね?

0499名無しさん必死だな2020/01/17(金) 15:19:48.83ID:+XkEIgiia
>>425が正解じゃね。
ソルトアンドサンクチュアリなんか
ソウルライクで2Dダクソとか言われてるけど、

本質的なゲーム性はメトロイドヴァニア系だと思う。

0500名無しさん必死だな2020/01/17(金) 17:05:47.91ID:DQuuwGlE0
マリオとかソニックみたいなピョンピョン踏みつけ系は昔からアスレチックアクションって呼ばれてる

0501名無しさん必死だな2020/01/17(金) 17:31:59.28ID:ukeksnTVM
聖剣がゼルダ風とか言われてた気はするな

0502名無しさん必死だな2020/01/17(金) 17:58:44.15ID:aXysVRqXa
ゼルダライクなんて初めて聞いた

0503名無しさん必死だな2020/01/17(金) 19:09:09.47ID:rvYz5Yjc0
たんにゼルダの作風が確立され後追い作品が沢山出た時代に
英語圏の文化が今ほど流入してなかったから
○○ライクって言い方になじみがないってだけだろ

メトロイドヴァニアだって月下からすでに20年たってるのに
日本で本格的にその用語が知れ渡ったのって
インディーが盛り上がってきたこの5〜10年くらいだし

0504名無しさん必死だな2020/01/17(金) 19:56:41.81ID:vo4JN7Xo0
聖剣伝説ってゼルダライクだよな←初代のこと言ってる
ダクソってゼルダライクだよな←時丘〜トワプリ辺りのこと言ってる

0505名無しさん必死だな2020/01/17(金) 20:11:41.03ID:czGTZi1q0
スタミナと無敵コロコロ回避あったら大抵ソウルライク

0506名無しさん必死だな2020/01/17(金) 21:43:26.16ID:rEoXaIcK0
○○ライクはその場その場で産まれることばであって
「豚の造語だ!」とかそういう問題じゃねえよゴキはアホか

0507名無しさん必死だな2020/01/18(土) 00:21:01.53ID:qQMND5y10
アホなのはソウルライクにケチ付けてる>>1だろ

0508名無しさん必死だな2020/01/18(土) 00:38:36.33ID:EPZz/sx00
メテオストライク

0509名無しさん必死だな2020/01/18(土) 00:45:30.25ID:Wv5h7xnEp
>>451
いや、評価は高いけどゼルダと知名度同格はねーわ

0510名無しさん必死だな2020/01/18(土) 00:46:40.32ID:Wv5h7xnEp
>>463
時オカと神トラは全然違うのに両方まとめてゼルダライクと呼んでいいのかな

0511名無しさん必死だな2020/01/18(土) 00:54:49.71ID:uxcVcDGx0
ゼルダライクはわからん
ソウルライクって結局フロムだよなw
ブラボやセキロだってダークソウル外伝SEKIROみたいな名前だったら、まあダサいけど

0512名無しさん必死だな2020/01/18(土) 00:56:28.03ID:EPU+4xns0
エンジンミニにも入ってるニュートピアとかだろ

0513名無しさん必死だな2020/01/18(土) 01:14:51.03ID:15Odxsm+0
ゼルダクローンだろ? それを言うなら
2dゼルダなら腐るほどコピーされてる

0514名無しさん必死だな2020/01/18(土) 01:16:09.79ID:b8VpcUs50
>>1
任豚は馬鹿しかいない。
また証明されたな。

0515名無しさん必死だな2020/01/18(土) 01:19:05.12ID:15Odxsm+0
ホビット冒の冒険ps2で出てた奴は時オカを丸々コピーしてたな
知られてないだけで結構あるんだろ

0516名無しさん必死だな2020/01/18(土) 01:44:01.77ID:15Odxsm+0
メトロイドはあれだな丸まりもそうだが 回転ジャンプとか女性的なしなやかな特有のモーションな
あれがないと結局偽者なんだと思う

0517名無しさん必死だな2020/01/18(土) 09:47:53.77ID:KuKkDAVt0
>>513
でもローグライクはローグクローンじゃん?
つーかのようなって曖昧すぎるわな

0518名無しさん必死だな2020/01/18(土) 10:16:31.86ID:8AEqpt0D0
>>505
モンハンか

0519名無しさん必死だな2020/01/18(土) 13:46:01.82ID:L4bqOpk30
>>507
どっちもアホという概念はない?

0520名無しさん必死だな2020/01/18(土) 14:05:43.68ID:EPU+4xns0
「考え」のかっこいい言い方くらいのノリでとりあえず概念って言うのやめろ

0521名無しさん必死だな2020/01/18(土) 14:19:24.65ID:L4bqOpk30
そやかて概念がいいねん

0522名無しさん必死だな2020/01/18(土) 15:43:30.21ID:mN02IcPj0
>>513
クローンはどっちかって言うと蔑称的な感じで使われることが多いと思うな
マイクラクローンとか
ライクはそこまででもないような

0523名無しさん必死だな2020/01/18(土) 18:20:36.09ID:fHrYr90k0
テキストアドベンチャーの事をゾークライクって言わないよね。

0524名無しさん必死だな2020/01/18(土) 19:36:08.43ID:EPU+4xns0
今ググったらzorklikeって名のtwitter利用?ゲーム自体があるみたいだが
それと別に「ゾークみたいなゲーム」として使われてる例も出てくるな

0525名無しさん必死だな2020/01/18(土) 23:16:58.46ID:FNuFzsr+0
ダクソなんて地味で不便になったベヨネッタだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています