「すげえ!一体どうしたらこんなゲーム作れるんだ!?」と思ったゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:05:01.83ID:t8NfguBCa
デススト

0026名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:21:32.07ID:05gDLHjM0
デストラクションダービー1作目

0027名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:23:11.13ID:HqKcfJ+60
>>25
実際に競争力を持つところだな
まぁWiiUじゃなくSwitchだが
ブレワイなしで成功してたかって言われると微妙だろ イカもそうだし

0028名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:23:26.79ID:zW8FXWcD0
>>17
半分しか使えなかったのか

0029名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:23:55.14ID:4zcF919U0
ゼノクロのマップププログラミングはcedecで公演してたりはするぞ

0030名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:24:46.59ID:AtDlqtXP0
>>27
WiiUに隠された機能があるだとかGPGPUを使い倒してるだとか新種のアルゴリズムだとかを信じてんの?
まじで書いた本人だろお前w

0031名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:24:49.94ID:f9Tfh3a8M
FO3とオブリは本当に当時は衝撃なんてもんじゃなかった
これが世界レベルかぁみたいな謎の感覚にされた

0032名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:25:02.81ID:vsZ+O3Wh0
マリオが初めて3Dになった時かな

0033名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:27:02.87ID:HqKcfJ+60
>>30
いや信じてないけど
日本語書けるのに読めないのかお前?
というかどこが当たってるか聞いたのお前だよな

0034名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:28:46.55ID:AtDlqtXP0
>>33
その辺の話をすっとばしたらモノリスのノウハウ笑とかいう競争力を持つための根拠が全部吹き飛ぶやんけ
日本語書けるのに理解できないのかすごいな

0035名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:29:58.11ID:ceu78PRF0
L4DのAIディレクター

0036名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:30:34.95ID:v3bBmJKc0
ゼノブレイドクロス

0037名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:31:47.55ID:HqKcfJ+60
>>34
いや別に超技術じゃなくてもノウハウあるかは重要だろ
お前ノウハウの意味勘違いしてるよ

0038名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:34:13.39ID:AtDlqtXP0
>>37
つまりさあ
あのコピペで書かれてるノウハウの部分とかどうでもよくて前半のプログラマーとかの部分も恥ずかしい内容だと認めたうえで
wiiuが競争力を持つって所だけをさしてお前は案外当たってるって発言したってことでいい?
さっきのレス取り消すわやっぱ日本語書くのもダメだわお前w

0039名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:38:56.80ID:cSfrfpPK0
聖剣4かな。
よくもまぁこんなクソゲー作れたもんだと感心したもんだ。
これ以降スクエニのソフトは買っていないし、今後も買うことはないだろうな。
それくらい衝撃的なソフトだった。

0040名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:40:34.96ID:J0rPuC0g0
リブルラブル

0041名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:41:44.53ID:HqKcfJ+60
>>38
いやだから俺がざっくり書いたレスをお前が後半のどの部分がまで聞いてきたわけだろ?
それに答えた部分の否定できてないのに俺のレスから妄想膨らまされても困るわ
あと意趣返しに俺の文真似てるみたいだけどそのせいでさらに意味不明になってるぞ

0042名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:51:07.79ID:w9fK5eKv0
FF15のバグ動画

0043名無しさん必死だな2020/02/23(日) 00:58:25.87ID:cUnCY+JY0
塊魂

0044名無しさん必死だな2020/02/23(日) 01:04:08.15ID:xEdm9LM1F
時岡
マリオ64
ゼノクロ

0045名無しさん必死だな2020/02/23(日) 01:06:58.30ID:sGa7RvRN0
>>1
同じスレ立て直すなや

0046名無しさん必死だな2020/02/23(日) 01:38:37.56ID:Fycu1B/40
>>11
SkyrimとかもそうだけどDVD1枚にあれだけの物量入れたのは凄いよ
当時ベゼのゲームはオーパーツ扱いされてたしね

0047名無しさん必死だな2020/02/23(日) 01:40:46.42ID:8pEAdzM60
>>38
何こいつ手帳持ち?

0048名無しさん必死だな2020/02/23(日) 01:57:25.27ID:4olUA3/ja
ツイスターゲーム考えた奴は変態

0049名無しさん必死だな2020/02/23(日) 02:15:21.04ID:Le5nNMqp0
>>17
やっぱりゲーム以外の機能までサポートするとろくな事がなかったな。
でも一度は通らないと分からない事も多かっただろうし、ダメだとは断言できないね。

0050名無しさん必死だな2020/02/23(日) 02:17:32.21ID:S7tvy4t00
Skyrimだな
脇のどうでもいいクエストまでちゃんとしてんだよな
何人で作ってるのか あのクオリティー維持はなんなのか

0051名無しさん必死だな2020/02/23(日) 02:32:29.45ID:Le5nNMqp0
メガCD版スターブレード
ワイヤーフレームのSTGって作ってる最中混乱しそう。

0052名無しさん必死だな2020/02/23(日) 02:36:47.53ID:mJukPEBQ0
任天堂のゲーム全て

0053名無しさん必死だな2020/02/23(日) 02:38:06.08ID:u5qVrjZzM
アルパカの白ワインがぶ飲みしながらFF15デモってたらこれなに?
やばいわこれ

0054名無しさん必死だな2020/02/23(日) 02:41:16.97ID:u5qVrjZzM
ほんとまじでこんな感じFF15
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6351991

0055名無しさん必死だな2020/02/23(日) 03:12:36.03ID:XM2QqkmZ0
見苦しいぞクリエイティビィー嫉妬民

0056名無しさん必死だな2020/02/23(日) 03:30:57.00ID:OpK2yjkM0
歌舞伎Z

0057名無しさん必死だな2020/02/23(日) 03:48:03.34ID:Jxn6Y1+G0
>>4
CEDECのゼノクロ講演が満席だったことと、参考資料もなくひたすら試行錯誤したって苦労話を考えると
当時のゲーム開発者達にとって新種のアルゴリズムに近いものだったんだろうな

0058名無しさん必死だな2020/02/23(日) 03:48:32.51ID:u5qVrjZzM
わかったわこのこみあげてくるものが、で結納の旅なんだわ跳んで埼玉じゃねえかよ
いいとして、チャラいながらリア充で一番チャラいのも彼女いて、オスの実力を見せつけられる
チクショー
もっとゲームってのは孤独なものでいいんじゃないのか

0059名無しさん必死だな2020/02/23(日) 03:50:18.94ID:u5qVrjZzM
なあゲームってさーゲームだけは孤独を許容してくれるそういうものじゃなかったのか

0060名無しさん必死だな2020/02/23(日) 03:54:38.55ID:u5qVrjZzM
けどやっぱFF15を語るとするなら、スタジオとしてやばい感じするわ
スタンドバイミーにルート66みたいなんとってつけたような感じがするわ
ようはベルサスのとん挫からやばさがあるな

0061名無しさん必死だな2020/02/23(日) 04:23:12.76ID:Nvq1a7Th0
映像と人物描写なら「PC」のデトロイトビカムヒューマンかな
雰囲気や空気感なら「PC」のメトロエクソダス

0062名無しさん必死だな2020/02/23(日) 06:05:56.63ID:XrsOFRqr0
バーチャレーシング

0063名無しさん必死だな2020/02/23(日) 07:16:35.79ID:cNraR7Ow0
ガキの頃にFF3で飛空艇があんな速さで動く事にマジで驚いたが、後に天才プログラマーがやったことだと聞いて納得した記憶がある

0064名無しさん必死だな2020/02/23(日) 07:20:40.86ID:clNVFsjg0
スレタイで書いてあるような感覚がダントツだったのはやっぱ「マリオ64」かなあ
当時の3Dゲームと言えばただポリゴンを使ってるだけのなんちゃってポリゴンゲーが大半だったのだが
そんな中であんな本格派3Dゲームがいきなり出たのだからな。とんでもないほどの衝撃だった

あれほどの衝撃を受けたソフトは今後出る事はない気がするなあ。こればっかりはリアルタイムじゃないとピンと来ないだろうが

0065名無しさん必死だな2020/02/23(日) 07:22:23.61ID:XrsOFRqr0
世はドラクエ3ブームやったけど
ドラ3の鳥よりもFF3は遥かに速かったな
ただ大型船はエンカウントするし援護射撃もショボかった模様

0066名無しさん必死だな2020/02/23(日) 07:28:37.72ID:1PqnHeeya
大神作ったやつは天才

0067名無しさん必死だな2020/02/23(日) 07:38:10.95ID:iLbo8OGJ0
ウルティマオンラインが何故上がらないのだ?

0068 2020/02/23(日) 07:59:37.98ID:oSRcN/ria
オブリビオン、グランド・セフト・オート、だな
当然、現実とは程遠いが
莫大な整合性を何とかしよう!と努力は凄い

0069名無しさん必死だな2020/02/23(日) 08:03:03.85ID:QeuqOEt30
マリオ64

0070名無しさん必死だな2020/02/23(日) 08:19:54.26ID:f+ED4uRs0
Portalは正にそう思った

0071名無しさん必死だな2020/02/23(日) 08:38:59.84ID:nS6RpTYZ0
PS2版サービス終了間際の頃のFF11はプレイヤーからかつてのPS2技術者まで口をそろえて「なんでこれPS2で動いてるの?」って言ってたなあ。
サービスインの時点でも既に32MBのメモリで動かす為のリソース軽量化の工夫がすごかったわけだけど、終盤は最早そんなレベルではなくなってて執念すら感じた。

0072名無しさん必死だな2020/02/23(日) 08:56:46.82ID:nNpWsbMd0
>>19
開発開始1分で容量ガーとか騒ぎ出しそうだなw

0073名無しさん必死だな2020/02/23(日) 10:26:20.69ID:WGo9I9QoM
そーゆうのあんま無くなってきたな
予算凄いなとは思っても驚きは無いみたいな

0074名無しさん必死だな2020/02/23(日) 17:16:26.24ID:juTqMAer0
デモンズソウルだなー

0075名無しさん必死だな2020/02/23(日) 17:29:25.80ID:xFdFwAyi0
いまのゲームでもバグを利用したハード以上の処理してる物ってあるんかな?

0076名無しさん必死だな2020/02/23(日) 23:05:37.72ID:eJe7+wrda
>>2
日本一にもすげえと思えるのか。すげえな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています