皆オープンワールドに夢見すぎじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/05/09(土) 15:55:42.24ID:Miy/X/KYa
そもそも金と時間がある一部の会社しかクオリティ実現できないのに要望してるユーザーだけじゃなく開発も無茶してるよな

0002名無しさん必死だな2020/05/09(土) 15:58:35.70ID:gIdEJzDu0
任天堂に現代解ドカンと出されたからやせ我慢やめて一本糞に戻った

0003名無しさん必死だな2020/05/09(土) 15:59:11.22ID:s0yYVJMW0
別にオープンワールドのゲームが有ってもいいと思うが
猫も杓子もオープンワールドってのは止めてくれ
ストーリー重視のRPGも需要は有る

0004名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:01:12.16ID:Ts8fztcE0
ストーリー重視ならジャンルはアドベンチャーじゃん

0005名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:02:07.89ID:s6B+tVS10
ゼノブレみたいに広めのエリアがたくさんあるゲームのほうが
世界が広く感じるからオープンにしなくてもいいわ

0006名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:02:08.27ID:rehzE0CRa
結局アクション性が無いからアイテム集めと建築に飽きる

0007名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:08:51.18ID:+aDIzq6+0
>>3
船が無いと海を進めない、空を飛ばないと浮遊島に辿り着けない
ストーリーを進めないと目的地が現れない、バリアが解けない等々

オープンワールドでも移動範囲を制限し段階的に広げていけばストーリー重視にできると思う

0008名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:13:14.96ID:f2zOEKkpM
今アサクリオデッセイやってるけど広さと面白さ比例してないしなぁ
大半は海なんなけどとっととファストトラベル解放して船に乗らないしなぁ

0009名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:20:47.66ID:pY4DYR570
凄い広いマップ作って移動面倒だからファストトラベルってわりと本末転倒だよな
ゼノブレやらFF11とかみたいに広めのエリアとエリア移動ができるぐらいがちょうど良いのかもな

0010名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:23:43.33ID:WN2HaOwy0
モンハンは絶対オープンワールドのがいいと思うが、
FFみたいな映画鑑賞型はリニア式の方が良い

0011名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:48:38.11ID:4SEXI7ZX0
AIで全てのNPCが相当賢くふるまいプレーヤーとの関係も変化する
全ての建物に意味があり内部に侵入も破壊も出来る

この辺が実現しないと革新的変化なさそう
でも実現したとしてゲームとして面白いかは謎

0012名無しさん必死だな2020/05/09(土) 16:52:59.24ID:+aDIzq6+0
>>11
AIを賢くしたらプレイヤーの見えないところで略奪しきって不毛の世界になった、みたいな話なかったっけ

0013名無しさん必死だな2020/05/09(土) 17:18:50.73ID:dD4pW/Ob0
アクションゲーはそもそも箱庭との親和性が高いからOWも配置次第で面白くなる

RPGはそもそもエリア区切ることのデメリットがあまりないからなぁ

0014名無しさん必死だな2020/05/09(土) 17:56:49.93ID:Vq67e8b20
ゲームに限らんけどジャンル化するのも良いことばかりじゃねえな

0015名無しさん必死だな2020/05/09(土) 18:10:31.60ID:NtSrLlRR0
オープンワールド信者もだいぶ減った印象。

0016名無しさん必死だな2020/05/09(土) 18:27:26.61ID:rkaS6fPEp
ブレワイが頂点見せちゃったからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています