ロックマンX以降のロックマンってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/10/17(土) 13:38:23.88ID:4Kjl/G0h0
当時ロックマンには大ハマリでロックマンXもハマったんだけど

それ以降はやってないんだよね。ロックマンエグゼとか人気みたいだけど
当時「アクションじゃないロックマンなんてな」って感じでやらなかった。
他にもゼロとかダッシュとかあるみたいだけど。そんなに面白かったのか?

0002名無しさん必死だな2020/10/17(土) 13:39:14.50ID:KMd5+TPl0
ロックマンZX無印は結構よかったよ

0003名無しさん必死だな2020/10/17(土) 13:51:39.59ID:4Kjl/G0h0
ロックマンダッシュってPSで画面がしょぼいな
って思ったんだけど

当時そんな評判だったか?誰もやってなかったんだけど

0004名無しさん必死だな2020/10/17(土) 13:52:58.41ID:R65xBhkK0
ゼロは普通に遊べた
携帯機っていうのが少し不満だったけど

0005名無しさん必死だな2020/10/17(土) 13:54:28.43ID:mSgO+X3Z0
ゼロやゼクスはXの流れ汲んだハードアクションで話も結構シリアスなのに
PSだけがゲームだという差別者がシカトしただけ

0006名無しさん必死だな2020/10/17(土) 14:12:07.12ID:4Kjl/G0h0
あといつの間にかXが無印の後の話になってない?

初期はXは無印の前日譚じゃなかったっけ?

0007名無しさん必死だな2020/10/17(土) 15:01:11.32ID:4Kjl/G0h0
あげ

0008名無しさん必死だな2020/10/17(土) 15:03:47.38ID:qc6kYznm0
>>6
たぶん記憶違いしてるよ
ライト博士やワイリーがもう死んでる未来の世界の設定で
Xのパワーアップパーツにライト博士のホログラムが登場する
X4ではゼロがワイリーに作られたみたいな設定になってた
あとはX2の爺ロボがワイリーっぽい伏線みたいなのがあったけど結局うやむやになった

0009名無しさん必死だな2020/10/17(土) 15:14:30.87ID:QWPib5Tnd
アニメ絵になってから辞めた

0010名無しさん必死だな2020/10/17(土) 15:14:55.41ID:4Kjl/G0h0
あれそうだっけ?あのホログラムってライト博士なんだ。
その時代の別の博士だと思ってた。

ていうかロックマンXの時代って人類滅んでるの?ニーアみたいな世界観?

0011名無しさん必死だな2020/10/17(土) 15:25:04.69ID:ANn6/vGq0
変なMAD動画が作られてるゲーム

0012名無しさん必死だな2020/10/17(土) 15:29:36.57ID:Dq+Zhq/t0
Xのホログラムがライトだと分からんとかバカだろ

0013名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:12:04.77ID:+VFRKhWX0
ぶっちゃけめっちゃ難しいロクゼロよりアクションRPGのエグゼがウケた時点で昔のやり方続けてたらオワコンになるってことを示してたよね

0014名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:18:51.37ID:4Kjl/G0h0
>>12
ライトの先祖だと思ってたわ。

0015名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:23:13.33ID:ZqawxAYA0
なんか、ライボルトみたいな名前のやつが精神的続編何じゃねぇの?よくわからんけど

0016名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:23:47.82ID:qc6kYznm0
ボンボンで漫画連載されていたのは何かの効果があったのかな?
ロックマンは8とロックマン&フォルテまでは連載してたけどそれ以降タイアップ無し
9と10でなぜかレトロ風にしたけど正直いつ発売してたのか覚えてないくらいの認知度

XはX4の漫画が打ち切りになっていつの間にかナンバリングが進んでいたけど
X5から先は興味も無くなっていた
別にボンボンなんて読んでる人は凄く少なかっただろうから漫画の影響はあまり無いだろうけど
ボンボンでの連載終了と同時にロックマンシリーズが下火になった時期が同じくらいなのは不思議だな

0017名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:25:01.22ID:8TvGcSta0
>>15
1ミリも関係ない
ジャンルが同じだけ

0018名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:27:33.75ID:js3oU5ved
>>3
建物がほぼテクスチャない箱
ダンジョンが真っ直ぐなトンネル

当時基準でもCGひどい方だった

0019名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:27:49.70ID:vLgfdAQTa
ゼロシリーズは横スクロックマンの中で一番面白いまである
画面の狭さだけは大きな問題だが

0020名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:40:39.21ID:4Kjl/G0h0
カーレースのゲーム出したりカプコンはプッシュしてた気がするけど

PS以降は微妙だよね。SFCが全盛期って感じ。

0021名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:49:17.37ID:8TvGcSta0
>>20
X以降知らないくせにまとめんなよ

0022名無しさん必死だな2020/10/17(土) 16:53:36.10ID:4Kjl/G0h0
やってないだけで、当時の知名度は知ってるよ。

やっぱPS以降はカプコンもバイオハザードが主力作品だったじゃん。

0023名無しさん必死だな2020/10/17(土) 17:05:48.53ID:8TvGcSta0
だから当時にしてもエグゼゼロゼクスやってないのに全盛期にするなっつってんの

0024名無しさん必死だな2020/10/17(土) 17:56:42.38ID:4Kjl/G0h0
いやだからロックマンエグゼとかは周り誰もやってなかったんだよね。
ロックマンやロックマンXはやってる奴いたのに

0025名無しさん必死だな2020/10/17(土) 18:14:49.49ID:8TvGcSta0
>>24
>>1でX以降はどうなの?って聞いておいてまとめるとSFCが全盛期って
あんたに対してのすべてのレス無視してるよね

参考に
エグゼは逆転裁判と並んでGBAの良作で半数がハーフミリオン以上だし
ゼロもアクションゲーで完結まで20万規模で売れてる
ゼクスはストーリー投げっぱなしで未完

0026名無しさん必死だな2020/10/17(土) 18:16:28.63ID:MEbFmRoa0
ボンボンのロックマン、シリアスすぎて

0027名無しさん必死だな2020/10/17(土) 18:27:49.67ID:4Kjl/G0h0
無印とかXでもミリオンはいってないんだっけ?

0028名無しさん必死だな2020/10/17(土) 18:36:25.83ID:4qbf5aeB0
ちょうどゼロ&ゼクスコレクションあるからスイッチps4好きなの買え
ps4版買えばps5でもできるし

0029名無しさん必死だな2020/10/17(土) 19:37:17.35ID:4Kjl/G0h0
ゼロゼクスコレクションは買ってみようかな。

ダウンロード版の方がいいんだろうか?容量食う?

0030名無しさん必死だな2020/10/17(土) 19:59:36.88ID:pVN9v80T0
エグゼの人気を維持できればなあ
アニメも終わってDSで流星に名前を変えてどんどん下火に……

0031名無しさん必死だな2020/10/17(土) 21:19:46.39ID:4Kjl/G0h0
そういえば流星のロックマンとかもあったんだな。DSだっけ?
これもあんま話題にならなかった。

0032名無しさん必死だな2020/10/17(土) 22:27:50.67ID:+6rzmSSVM
>>30
サルゲッチュにアニメ放送時間半分食われたからな
結果共倒れ

0033名無しさん必死だな2020/10/17(土) 22:51:36.18ID:/G8jrhxc0
>>31
1を3バージョン発売という荒技したせいか
すぐ値下げされて衰退していき3で終わった

個人的にはエグゼのバディ物から
変身ものにしたのが失敗の原因だと思ってる
エグゼの世界観の方が魅力的だわ

0034名無しさん必死だな2020/10/18(日) 00:43:16.21ID:CAvZS3vV0
むしろエグゼロ以前のロックマンがどうなんだ存在感無いだろ

0035名無しさん必死だな2020/10/18(日) 01:02:01.98ID:OvCnVmkT0
DASHはローポリショボグラなのは否定できないけど、シンプルなアニメ寄りの絵作りだからそこまでダメでもない
あの時代はまだまだ3Dアクションがこなれてない時期で、そんな中では全然マトモに遊べる良い方の出来
ロックの動きが割と軽快なのがよい
おそらく少なからず後のカプコンの3Dアクションゲームの礎となった部分もあると思われる

要素要素を取り出してみると今のゲームに通じるものも多くて、振り返って評価するならポテンシャルは相当なものだったと思う
はっきり言ってロックマンと題したのが一番のマイナスだったと思うぞ…

0036名無しさん必死だな2020/10/18(日) 04:04:16.45ID:yf+qH9+M0
流星のロックマンの漫画よりマスカレードの方が面白かった
DASHは、1と2何故か貸してもらってクリアしないでトロンにコブンだけ買ってクリアしたな…

0037名無しさん必死だな2020/10/18(日) 07:01:12.65ID:u+7dF5s+0
PSってポリゴンアクションは微妙だったよね。

64のマリオは自由自在に動けたけど。
PSでもバイオハザードとかは大ヒットしたけど操作性は微妙だった。

0038名無しさん必死だな2020/10/18(日) 08:51:20.84ID:u+7dF5s+0
あげ

0039名無しさん必死だな2020/10/18(日) 09:10:30.36ID:pILkO5YC0
ウォーロックという電波生命体と電波変換(笑)してロックマンに変身という設定
ロックマンの存在、概念を捻じ曲げてまで新作を作ろうという意欲は爆死という結末で打ち砕かれた(笑)

0040名無しさん必死だな2020/10/18(日) 10:38:05.79ID:CxdBTy7UM
>>6
X1の頃から無印ロックマンから未来の話になってるよX
ロックマンが何故封印されてたのか?ゼロはワイリーナンバーでブルースの技術が使われてるの?とか色々と伏線っつーか意味深なシーンや会話があったのに、無印もそうだがXもストーリーが完結しねーんだよなー
ロックマンシリーズにストーリーを求めてないファンが多いとは思うが、俺はロックマンXにはストーリー&完結を求めてたわ…

0041名無しさん必死だな2020/10/18(日) 10:45:53.08ID:IG7ktEeM0
>>6
4やればわかるが完全に無印後の話

0042名無しさん必死だな2020/10/18(日) 10:48:55.91ID:BGTVlm1f0
GBADSのロックマンだけがパッケージで継続できて本家は1000円のDLゲーと化してたが
和サードはPS教もあって、ゲハは据置しかゲームの歴史として認めない体質の人間が多い
X不振からどうなってたのとかまさにだよ
任天堂機がなかったらロックマン消えてたまでですね

0043名無しさん必死だな2020/10/18(日) 10:54:02.22ID:We7xm2C70
>>24
当時の小学生、つまり今のポケモンルビサファ世代が滅茶苦茶やってたゲームなんだから当たり前じゃん

0044名無しさん必死だな2020/10/18(日) 11:17:19.62ID:QM7POaZS0
Xの世界観は自律型ロボットが近代に普及したような描写になっててそこが無印の未来として違和感なのはわかる

0045名無しさん必死だな2020/10/18(日) 17:36:23.13ID:u+7dF5s+0
無印ロックマンのボスキャラは知名度高かったけど

X以降はボスキャラがあんま覚えられなかったな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています