ゲーム1本6,800円とか高すぎ→EA「2010年からどんどん低価格化する。2、3千円程度になるだろう」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/10/22(木) 10:35:47.26ID:lOwg92Jqx
2020年現在
「さらに1000円値上げします」
https://i.imgur.com/2VZ4GhN.jp

0011名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:13:24.36ID:2BkPmokG0
PS4が負けてるのにPS5で10ドルアップしとるがw

0012名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:16:51.22ID:k8imwzgh0
ジャップはスーファミ時代のフルプライスで現実逃避してくれるからまだ大丈夫だぞ

0013名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:17:37.91ID:d8Y4ahBXd
>>11
セール待ちが増えるだけだな

0014名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:23:01.50ID:FW/Wvbe+0
PS4「FIFA21」は値段高い上に、アマレビュ☆2.3のクソゲーだしな

0015名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:25:26.71ID:T8N3MCbI0
売り切りじゃなくて分割販売になるだけだろ

0016名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:28:36.62ID:unJRBL+C0
この先がどうなろうともスーファミゲー1万円超えの悪行は消せない
わかってるなチカニシ

0017名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:35:18.94ID:K2sixOzO0
2000円以内の安いDLゲーも出てるな
フルパッケージでは高価格化してるが

0018名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:35:56.27ID:2BkPmokG0
>>15
分割した基本セットが安くなるどころか10ドル値上げ現状の話をしてるんだぞ
NBAもFIFAも選手ガチャ前提のスカスカ土台が70ドルだ

0019名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:36:35.01ID:ywK9vIfH0
高性能路線が終焉する理由がよく分かるスレ
客が金を出す気がないんだもん

0020名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:37:31.98ID:HUh/s11tM
基本無料が実現してそれが普通になってるよね

0021名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:44:07.48ID:vyb+0oK/d
7,000円におさめなさい

0022名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:45:19.00ID:2GrcakORd
基本無料ソシャゲやフリプやゲームパスがあるからまぁあながち間違ってるとも言えないのか…?

0023名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:46:25.78ID:8SPcGfol0
まあゴミステは投げ売り常連だし
安く買えるだろw

0024名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:49:39.12ID:Ts9zLjTb0
小売がPSソフトにそっぽ向いて仕入れなくなったら値崩れも減りそうだけどな
品薄商法への文句やライザ2を見るに既に小売にPS5は見放され始めてるし

PS5の場合それでソフトの価値が上がるわけではなく、ただ売れなくなるだけだが

0025名無しさん必死だな2020/10/22(木) 11:55:54.77ID:KSkOd3Zfa
基本無料でしっかり遊べるゲームがいっぱいあるんだもん

0026名無しさん必死だな2020/10/22(木) 12:04:39.14ID:/v5lHsfKM
>>24
PS5は次世代もバリエーション販売ガッツリなので
流通押し込みが前提でしょうね
したがって小売り押しつけは健在
 
 

0027名無しさん必死だな2020/10/22(木) 12:16:52.84ID:vDdgeBoV0
EAってバトルフィとスポーツゲームを毎年買う層に支えられてるんだとおもうんだが
お金の回し方をガラッとかえるつもりなんかぬ(´・ω・`)

0028名無しさん必死だな2020/10/22(木) 12:22:05.25ID:Wnnln6PLK
ゲームの価値は2〜3千円にしただろ?

0029名無しさん必死だな2020/10/22(木) 12:30:21.80ID:DtaRTZ2H0
少し待てばガンガンセールに突っ込むからある意味当たってる
娯楽が多過ぎて余程のソフトでなければ待てるしな

0030名無しさん必死だな2020/10/22(木) 12:51:02.45ID:d8Y4ahBXd
>>19
メーカーはそこもっと煽っていいと思うんだよね
むしろ他の業界みたいに少数に大金を出してもらうモデルの構築が必要

0031名無しさん必死だな2020/10/22(木) 12:52:49.14ID:ywK9vIfH0
>>30
金持ちはすごい景色が見たけりゃ旅行に行くからな
ゲームは貧乏人向けの娯楽でしかないということをまざまざと見せつけられる

0032名無しさん必死だな2020/10/22(木) 13:32:40.26ID:OF6+f3gx0
『新サクラ大戦』の新価格版が12月17日に発売決定。
通常版から5200円値下げの3600円に
https://news.denfaminicogamer.jp/news/201019f

やっぱ今高すぎると思った記事

0033名無しさん必死だな2020/10/22(木) 13:37:14.64ID:j7iapT4uM
DLCやパッチはクソゲー作って良い免罪符じゃ無い

0034名無しさん必死だな2020/10/22(木) 14:29:20.65ID:V5BE0WnY0
>>32
下げ幅がすごいな
5200円だったら適正価格なのに

0035名無しさん必死だな2020/10/22(木) 15:05:23.41ID:x3lLm4v7a
EAは、劣化製品を安値で売って、完全版を12000円で売る極悪企業なんだが
もちろん面白ければ5万円だって払っていい、が、実際は、しばらくしたら、管理しないで放置するだけなので、コスパは悪い

0036名無しさん必死だな2020/10/22(木) 15:34:16.79ID:fFDAAljaM
搾取されるゲーム機ユーザー哀れよの

0037名無しさん必死だな2020/10/22(木) 17:30:00.39ID:t9659Lii0
中古で1000円切るまで買わない

0038名無しさん必死だな2020/10/22(木) 18:47:52.37ID:2et4BkoM0
そこでサブスクですよ

0039名無しさん必死だな2020/10/22(木) 19:51:48.42ID:pttIk4Vi0
基本無料は課金と派生グッズで稼ぐ前提か、宣伝目的だぞ

0040名無しさん必死だな2020/10/23(金) 01:53:21.20ID:B5O9dlFar
プレステは1万4800円までは上げても大丈夫だぞ

0041名無しさん必死だな2020/10/23(金) 01:57:53.77ID:aUvDBaWw0
面白いゲームなら1万でも安いと思うからゲームが高いんじゃなくて値段分の面白さがないのが叩かれてる理由だろ

0042名無しさん必死だな2020/10/23(金) 02:16:26.25ID:DSanqluJ0
>>3
若いゲームファンはもう無料で当たり前と思ってるかもな
ゲームするのに金払うなんてありえねぇとか
基本無料だけじゃなくゲームパスみたいな定額サービスの動きもあるし
EAの予測はあながち間違ってはいないかも

0043名無しさん必死だな2020/10/23(金) 04:59:14.53ID:vVisXyCc0
ルートボックスを売りつけるpay to win
ともに射幸心を煽るガチャ

低価格とかじゃねぇな、パチンコビジネスなんだよ

0044名無しさん必死だな2020/10/23(金) 06:31:58.58ID:/b2wPQuz0
技術革新の分高くなるのは必然だよね

0045名無しさん必死だな2020/10/23(金) 06:50:17.45ID:sfKFrfYq0
>>42
ゲームファンでも何でもねぇ暇つぶしに使ってるガキだろ

0046名無しさん必死だな2020/10/23(金) 07:20:16.26ID:vVisXyCc0
基本無料とかルートボックスで導入のハードル下げても、ゲームの中身がそっちに引っ張られるだけでゴミみたいな同じ仕様が氾濫するだけなんだよ

PS2あたりでマンネリになったPSゲームみたいなもんだ
スマホもマンネリ、そこを射幸心と常習性でつなぎ止めてる状態

金のかかることを辞めてアイディアとクリエイティブで客を掴めよとしか言えない
業界構造を歪めてきた大手の責任は重い

0047名無しさん必死だな2020/10/23(金) 07:23:33.40ID:ULcf+A+e0
ズンパス付き1万5千スタートでも
1年で本体無料レベルに値下りするからな
ちょっと我慢すれば2000円ぐらいで遊べる

0048名無しさん必死だな2020/10/23(金) 08:16:00.62ID:lzjOAbVR0
>>30
> むしろ他の業界みたいに少数に大金を出してもらうモデルの構築が必要

つーか、それ結局シェンムーみたいな形になるんじゃないの

大手の会社がどこもかしこもkickstarterで資金集め、みたいな時代も
割と現実的に来てしまうかもしれん

0049名無しさん必死だな2020/10/23(金) 08:19:13.50ID:lJr9vPh90
スマホに勝機なんて無いよ
中華にただ侵されるのを待つだけ

0050名無しさん必死だな2020/10/23(金) 08:48:20.12ID:4dOLlsa40
>>48
それでいいよ
採算度外視で高性能ハード出せリッチゲー作らせろって芸術家は
自分でパトロン引っ張ってくるしかない

0051名無しさん必死だな2020/10/23(金) 17:56:16.90ID:B5O9dlFar
ドラクエみたいなもんじゃなくて
格ゲーを月額にしたらいいんだよね
最初20時間を無料にしてさ
同じ客がバージョン違いを何度も買い直してるんだから

0052名無しさん必死だな2020/10/24(土) 04:28:28.76ID:dOngxWgqr
残念ながらここから中古屋に売れないゲームは買われないって風潮が高まったな
見誤ったのは確か

0053名無しさん必死だな2020/10/24(土) 04:30:56.97ID:5ew4UDHg0
>>8
ニンテンゲーもシーズンパス合わせて9000円くらいになるがな

0054名無しさん必死だな2020/10/24(土) 05:49:36.97ID:Pr3AdHbr0
分作で1万円する方がどうかしてるゲームを時限独占するメーカーとプラットフォーマーがいますけどね
しかも何部作か明言無し

0055名無しさん必死だな2020/10/24(土) 05:54:34.62ID:dOngxWgqr
プレステなんかDLC合わせたら1万2000円はデフォだろ

0056名無しさん必死だな2020/10/24(土) 06:52:08.09ID:qOfCUv1p0
CSに拘ってる人ってどことなく貧乏臭さ感じる時あるよな

0057名無しさん必死だな2020/10/24(土) 06:53:37.90ID:G6Me+yyW0
普通に考えて「豪華」にするマラソンが行われてる限り
どんどん開発費があがっていくから安くなる訳がないんだよなあ

0058名無しさん必死だな2020/10/24(土) 06:56:00.86ID:G6Me+yyW0
でも今一番流行ってるフォートナイトは0円だしな
二極化が起こってる気がするぜ

0059名無しさん必死だな2020/10/24(土) 06:58:09.63ID:xfjl5jh1r
6800円とか今じゃ安い部類だなw

0060名無しさん必死だな2020/10/24(土) 07:21:27.77ID:zd14IxwK0
>>1
ハードの性能が上がれば開発は楽になるといいながら
実際には苦しくなる一方というのに似ているかも

0061名無しさん必死だな2020/10/24(土) 12:14:15.55ID:bnATmaxF0
>>58
フォトナはコスト自体は暴力的にかけてる側じゃね
1〜2週間ごとに飛んでくる狂ったアプデ頻度相応の社内ブラック環境だとか数ヶ月前に見たが

商品特長は違えどマネタイズモデルは要はスマホソシャゲの同類でしょあれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています