PS1・2って「記録には残っても記憶には残らないハード」だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/11/06(金) 19:21:53.00ID:v0Wqp24K0
64やGCとは対照的に

0009名無しさん必死だな2020/11/06(金) 19:35:57.07ID:uT3xnwmU0
1は玉石混淆で質より量で色々生まれて良かったやん
2はゴミ

0010名無しさん必死だな2020/11/06(金) 19:36:55.59ID:lrJtx8dNM
初代PSのバイオハザードとかグランツーとか
ジャンルを切り拓いた歴史的意義ある作品は多いぞ
>>1が任豚ってことね

0011名無しさん必死だな2020/11/06(金) 19:37:08.75ID:ZbxWrzgwa
逆にPS2世代は今でもまだ遊べるけどな
PS1は流石に荒削りでこなれてないから今では耐えられないゲーム多いけど

0012名無しさん必死だな2020/11/06(金) 19:38:00.47ID:7kXWrA9F0
PS1はディスク読み込まなくて本体ひっくり返したら動いたり、後期の型番じゃないとまともに動作しないソフトがあったり今までのゲーム機とは違うなという記憶はすごくある。

0013名無しさん必死だな2020/11/06(金) 19:40:33.38ID:v0Wqp24K0
>>10
バイオはGC生まれの4以降は別作品だし
GTとか死にかけてるじゃん

0014名無しさん必死だな2020/11/06(金) 19:44:50.19ID:NaK5YbfHr
記憶に残るようなのは今でもシリーズ続いてるから

0015名無しさん必死だな2020/11/06(金) 19:49:26.78ID:kQm6XVHM0
>>11
その分垢抜けない魅力あるで
やるのに気合いるけどw

0016名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:01:34.55ID:NZYYEBOa0
PS2は今でも語られるけど
DSはなんもないよなー

0017名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:04:04.72ID:QOZ1mgbKd
PS1は残ってる

0018ポンポコ太郎2020/11/06(金) 20:05:44.04ID:ZaSmlLTg0
PS2で疑問なんだけど
なんで各社右スティックでの視点操作にあれだけ消極的だったんだ?
PS2になって3Dフィールドゲームたくさん出たけど視点操作が奇形の
オンパレードだったろ

0019名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:07:26.58ID:kqWlUtmg0
PSクラシックが実証してしまったね

0020名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:07:54.39ID:sp7mHo9G0
>>18
操作が難しいからじゃね

0021名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:09:10.51ID:m7qbuSEHp
トロ、パラッパラッパー、SIREN、サルゲッチュ等の有能ファーストソフトを捨てたクソ無能
バカすぎて話なんねぇ

0022名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:09:59.64ID:m7qbuSEHp
今のPSってPSの名前借りてるだけの洋ゲーハードじゃん
会社が米に移ってからのPSは何の魅力も感じない

0023名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:11:23.10ID:ixwauZX20
ソニーはそれらの本当の需要を知ってたからでね?
VRも掲示板じゃクソほど人気に見えたがソニー自身は需要わかってるかのように無駄に出さなかった

0024名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:13:01.65ID:v0Wqp24K0
SIRENもニコニコで動画勢に持て囃されただけ感があるな
2で早くも守りに入っちゃったのも痛いが

0025名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:13:09.20ID:3yrgOZwG0
>>18
THE地球防衛軍は普通だった

0026ポンポコ太郎2020/11/06(金) 20:17:10.63ID:ZaSmlLTg0
>>20
いやいや
絶対右スティックの方が簡単だったって
当時からそう思ってた

>>25
だからヒットしたんだよ
もうその時点で答え出てたのに
マジでアホ揃いの業界

0027名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:25:02.29ID:dekjOnI8H
>>15
他業種から来てとんでもないものを作っていくメーカーが多かったな
SSのデスクリムゾンも建築会社だろ

0028名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:27:49.12ID:hBdCAMMw0
>>26
LRトリガーを攻撃ボタンとして使うのが浸透してなかったから
攻撃ボタン(フェイスボタン)押しながら右スティック使えねぇよなって頭にあったんじゃね

0029名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:28:48.25ID:LU2XYwYH0
むしろPS1PS2のがPS3やPS4より思い入れある

0030名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:29:51.03ID:IiGfrBl1a
未だにドラクォが忘れられない作品となっている

0031ポンポコ太郎2020/11/06(金) 20:30:43.91ID:ZaSmlLTg0
>>28
確かにPS2で流行った剣戟ゲームとは相性が悪い
しかし今では剣戟ゲームも全て右スティックを採用している

0032名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:31:07.76ID:VnUEXgeCM
>>18
それはあるな
PSPなんかは右スティックないせいでモンハン持ちとか出てきた訳で
それでも洋ゲーやるまではそういう操作普通だと思ってた
MGSなんかPWの移植版は操作オプションでFPS風のを追加してたし

0033名無しさん必死だな2020/11/06(金) 20:35:37.15ID:ZmEmFJtT0
リモダンギガドラガンパレデュープリズムとか作り安さと市場の大きさで刺さるソフトが出た時代だったなぁ
今はロボゲーさっぱりでサンドロットもEDFばっかだし幻水の108人の仲間とかやるの大変だろうな
>>1が豚過ぎて笑える3D化とそれによる自由度でサンドボックスな64マリオは当時画期的だったがそれぐらいだしなそもそもソフトが少なすぎて多様性も何もない
GCとかまんま64で確立した任天堂ソフトのマンネリ化縮小再生産工場だし

0034名無しさん必死だな2020/11/06(金) 21:27:15.10ID:4fK0ElMM0
PS2まではいいとして、3以降はあんま記憶無いわ。

0035名無しさん必死だな2020/11/06(金) 21:35:10.29ID:GlfUsitw0
記憶には残るだろ
横になったり縦になったり最後はひっくり返って使われる据え置きハードなんて後にも先にもPS1だけ

0036名無しさん必死だな2020/11/06(金) 22:04:59.05ID:aTmtn57W0
1年に1度壊れるハードとして記憶に残ってるぞ

0037名無しさん必死だな2020/11/06(金) 22:15:19.40ID:e3arsdRY0
PS1と2で一生分の再起動させてもらったからな
忘れる訳ないわ

0038名無しさん必死だな2020/11/06(金) 22:35:24.53ID:oXPLg2Kw0
バイオメタルギアあるだろ
バイオは一度クソで死にかけて
メタルギアは今落ちぶれすぎたから記憶に残ら無いだけで

0039名無しさん必死だな2020/11/06(金) 22:41:57.11ID:hfajZy6O0
PS2は今でも遊べるソフトが豊富な神ハードだよな
今ではもう発売されることもない国内向けのソフトが豊富だしな

0040名無しさん必死だな2020/11/06(金) 22:51:25.09ID:hfajZy6O0
PS2やらないでゲームキューブ縛りしてたやつがアホじゃないかと思うくらいソフトが豊富だし名作が多い

0041名無しさん必死だな2020/11/06(金) 23:06:54.65ID:hfajZy6O0
PS2の中古ソフト買ってたら200本は越えたけど
それでもまだ欲しいソフトがたくさんあるからな
まさにモンスターハードだよ

0042名無しさん必死だな2020/11/06(金) 23:52:37.79ID:v0Wqp24K0
>>33
ゴキ君おちついて

0043名無しさん必死だな2020/11/06(金) 23:58:34.23ID:QFFiUAuZ0
リッジレーサーとか滅茶苦茶記憶に残ってるぞ
たまに引っ張り出してやるし今でも新作ほしいなって思う

0044名無しさん必死だな2020/11/07(土) 00:09:53.54ID:G6krQcIt0
いや残るだろ
少なくとも3、4よりは

0045名無しさん必死だな2020/11/07(土) 00:12:09.59ID:DjG3udLm0
XANACxXANACは今でも気楽に遊べるシューティング。
PS1は結構軽くて楽しい縦シューティングがあるから良い機種よ。

0046名無しさん必死だな2020/11/07(土) 00:26:31.25ID:RaUc/WtV0
RPGばっかりやってたなぁ

0047名無しさん必死だな2020/11/07(土) 00:28:41.36ID:ANY7GsIr0
メモカ15ブロックしかなくて何枚も買ったな

0048名無しさん必死だな2020/11/07(土) 01:12:06.17ID:NPhudsZFM
一番最初に思い出したのは

ps1はジャンピングフラッシュ
ps2はファンタビジョン

0049名無しさん必死だな2020/11/07(土) 01:13:01.59ID:NPhudsZFM
シューティングで思い出したのはレイストームとアインハンダー

めっちゃ名作

0050名無しさん必死だな2020/11/07(土) 04:14:58.37ID:R/jYYt4T0
当時は確かに面白かったけど、今やりたいかと言われると微妙
PSミニも売れなかったしな

0051名無しさん必死だな2020/11/07(土) 04:20:10.99ID:YbP9ckkc0
ジャンピングフラッシュHDはいつ出るんですかな

0052名無しさん必死だな2020/11/07(土) 04:35:32.13ID:GNARvX9v0
いかにも売れてるメジャーゲームしか知らない妊豚みてえな発想だよな
PS、PS2はソフトが大量にあるからその中からいろんなソフトを探し出す楽しみがあったんだが

0053名無しさん必死だな2020/11/07(土) 04:57:34.09ID:YbP9ckkc0
そのユーザの楽しみに頼ってPS1末期のクソゲー量産に至り
PS2でクソゲーを掴まされないようにユーザが学習した結果
PS2ではDVDプレーヤーとしてだけ使う人間が激増したんだぜ

0054名無しさん必死だな2020/11/07(土) 05:08:07.16ID:M+O4G1Oo0
人々のゲーム離れが出てきた時期だな

0055名無しさん必死だな2020/11/07(土) 05:47:49.54ID:wzycGoRQ0
64からずっと任天堂以外空気

0056名無しさん必死だな2020/11/07(土) 06:05:04.89ID:RXPvnWlS0
PS2はいまでも中古ゲーム機が大活躍
64GCなんかやってるやついねーよな
それが答えだよ

0057名無しさん必死だな2020/11/07(土) 06:09:30.49ID:RXPvnWlS0
女は出産があるから男より早熟だし普通はオモチャなんて20超えたら捨てるもんよ
ゲームなんかやってると行き遅れるぞ

0058名無しさん必死だな2020/11/07(土) 07:39:16.73ID:pDYWpzmh0
なんか無敵感がすごかったよなPS2って
ライバルがドリキャスとGCだったし
今のPS5に似てる

0059名無しさん必死だな2020/11/07(土) 08:06:50.56ID:YeqpHWFZ0
>>56
N64は任天堂ソフトが中心で、当時のゲームデザインや旧作そのものを
今の機種に繋いでくれてることが多いから困らない
PSシリーズは旧機種の価値観ごと切り捨てるしアーカイブスも途切れた
そういうことでしかない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています