4gamer「PS5は将来的な内蔵ストレージの増量時に基板の再設計が必要になるかもしれない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/11/16(月) 20:53:42.59ID:BNkwyuMcK
「PlayStation 5」分解レポート。ソニーらしいこだわりに満ちた設計を,実機をバラして改めて確認してみた
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201116053/
> PS5のマザーボード直付けフラッシュメモリチップ。キオクシア製だった
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201116053/SS/025.jpg
(中略)
> ただ,少し気になるのはマザーボード上にフラッシュメモリチップを直付けした構成は,
> 将来的な内蔵ストレージの増量時に基板の再設計が必要となりはしないかということだ。
> Xbox Series Xは,M.2接続の小型SSDを内蔵しているので,マザーボードをいじらなくても
> SSDを変更することで,大容量モデルを展開できる。
> しかし,PS5では大なり小なりマザーボードを再設計する必要がありそうだ。
> あるいは,「内蔵ストレージの増量モデルをリリースするときは,
> ストレージ以外の部分も含めてマザーボード自体の再設計による最適化も行い,
> より洗練されたマシンにしよう」と,開発陣は考えているのかもしれない。

0275名無しさん必死だな2020/11/17(火) 10:45:58.10ID:enypoQjN0
>>274
性能がおちてその分、クロックを上げたら
余計負担がかかって無理なような気がするけど違うの?

0276名無しさん必死だな2020/11/17(火) 10:46:40.73ID:tdPL0T9aM
>>273
面倒なのがN7って言葉は初期N7プロセスとN7世代とで2つの意味を持つ。RDNA2はN7プロセスとAMDは主張してるんだけど、どー考えてもN7Pプロセスで製造されてるのよ。XSXがN7eなんだからN7P使わない理由がない。
よってPS5もN7P(=N7世代)の製造

0277名無しさん必死だな2020/11/17(火) 10:47:17.21ID:ubsa/eVPa
今基板の再設計が必要になってるだろw

0278名無しさん必死だな2020/11/17(火) 10:54:57.18ID:9LbjwYj6M
>>275
RADEON 6900XTっていうハイエンドのGPUは80個のユニットが集まって構成されてて、PS5のは40個集まってる(そのうち36個が動けば正常ってな塩梅だ)

80個のユニットを2GHzで動かすのが精一杯だと仮にしようか。熱が問題でクロックが上がらないのはよくあるし。
しかし半分にユニットを減らすと消費電力も半分になる。一つ辺りに流せる電力を上げることができる。それでクロックを上げる。似たようなアプローチはNVIDIAがRTX2000スーパーシリーズでやってた。

もちろん多ユニットのGPUには敵わないから一長一短だね。

0279名無しさん必死だな2020/11/17(火) 10:55:57.18ID:enypoQjN0
>>278
そうなんだ

0280名無しさん必死だな2020/11/17(火) 10:56:07.79ID:KWVrUgkH0
発熱の話はSSDに付き物だけどそこちゃんと対応出来てるのかね

0281名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:01:08.85ID:zy+8X7vPp
>>274
コンシューマ機で難しいのは、ビデオカードみたく同一ダイを用いた下位モデルを用意出来ないんで、良品歩留80%のラインに設定するということは、100人居たとすると上から80人目のクロック、CU数に合わせる必要があるってことだよね。
SoCでは普通ちゃ普通なんだけど。。。

0282名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:04:33.17ID:9LbjwYj6M
>>281
PS3からの問題だね、歩留まり問題。ただTSMCの歩留まりはどんどん伸びるんで最初から歩留まり80%以上目指す作戦は逆にリスキーかな。これから5年戦うはずなのに及び腰な設計にしかならなくなるぜ。任天堂はこれで戦ってるからスゴイんだけどわ同じことはソニーもMSも無理だわな

0283名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:05:45.39ID:9LbjwYj6M
X1XはそのままAMDに売るというトンデモ作戦実行したから、歩留まり向上か遅くなったのならAMDが買い取るんじゃねーかなあ

0284名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:07:41.92ID:SRUk/YSY0
>>281
その常識を無視して、PC向けでokなクロックだからPS5も大丈夫!って叫んでるのはテク民くらいやろ
数年前にテープアウトしたチップが最新GPUと同じプロセスで設計されてるとかイミフだしな

0285名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:21:44.15ID:gdeWgABg0
うちのPS4に付けてるバッファロー製のSSDは
使っててもずっと冷たい状態だしこれをPS5に入れれば解決だったのに

0286名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:22:44.22ID:9LbjwYj6M
cellの歩留まりは初期では10%から20%程度だったという。当然これでは赤字確定なのでどんどん改良を加えていって、最終的には東芝の技術者から「なぜこんなに歩留まりが高いのか」と聞かれる原動力になった。

https://newswitch.jp/p/7709

まあそのCell工場は今はイメージセンサー作ってるんだけどね

0287名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:26:17.07ID:SUYMNSrg0
基盤の再設計なんて、どのみちモデルチェンジの度にやるじゃん

0288名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:29:13.52ID:nOVA7JUn0
よくわかんないけど薄型はスケベ椅子にしてほしい

0289名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:36:40.55ID:FOQoMz6Ba
>>278
RADEON 6900XTって3連ファンのゴツイ奴だろ
PS5に合わせてAPUじゃないとね

AMDの最新APUですら上限2.1GHzなんだから無理を超えて無謀

0290名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:37:21.72ID:rzhX5huF0
メインストレージもm.2接続にしようぜ

0291名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:43:48.93ID:zy+8X7vPp
>>282
xsxは、xssなんてモデルじゃなくて、上に振り切った上位モデルを出して欲しかったな。
メモリ2倍、SSD2倍、全CU 2.33GHz動作みたいなの。
17Tflopsくらい行くのかな。。。
1000w電源積んでミドルタワーくらいのサイズでも良いんで。。。

0292名無しさん必死だな2020/11/17(火) 11:53:54.46ID:53ka9qK2F
>>289
その2.1GHzのAPU、RDNA1よりもさらに昔のVEGAなのよ。クロック上がらないはずの。
クロックがあがってる理由は単純にユニット数が少ないからw なんと8つw
ユニットが少ないとクロックを上げやすい実例だね

0293名無しさん必死だな2020/11/17(火) 12:25:19.96ID:sDpvf1Gsd
>>267
もっとダメじゃね
問題の箇所が多岐に渡るってことだろ

0294名無しさん必死だな2020/11/17(火) 12:43:30.97ID:83tt9kRdd
>>291
さすがもうPC買っちゃおうとしかw
そう言うアホみたいなハードも見てみたいけどね。

0295名無しさん必死だな2020/11/17(火) 13:02:47.61ID:SRUk/YSY0
>>292
改善されてる事すら知らないのか
PC向けはテストをパス出来なかった不合格品を下位モデルで売れるからCSとは違う

テク民は巣から出て来んなよ

0296名無しさん必死だな2020/11/17(火) 13:17:35.37ID:PKdPN0yuM
>>295
これAPUでVEGAの歩留まり不良品の再利用じゃないぞ?
しかもVEGAの中身のほうも変わってない

0297名無しさん必死だな2020/11/17(火) 13:24:26.70ID:zOSW1aziM
歩留まり連呼する子はずっと歩留まりが改善しないままとか思ってるのか?

0298名無しさん必死だな2020/11/17(火) 13:41:49.86ID:SRUk/YSY0
>>296
モデル構成すら知らずに噛み付くの止めてほしい
何処まで無知なんだ?

0299名無しさん必死だな2020/11/17(火) 13:43:00.11ID:HdrA2EmD0
>>220
プロトタイプガンダムは普通に性能良いし何よりまともに動くから

ps5はプロトタイプロボコップ

0300名無しさん必死だな2020/11/17(火) 13:44:00.11ID:SRUk/YSY0
>>297
改善する頃には新型のXSX/XSSがロンチされてる
開発中をアナウンス済みだから2023年頃には出て来るんじゃね

その新世代に歩留りが改善したPS5で対抗するの?

0301名無しさん必死だな2020/11/17(火) 13:55:20.43ID:ccAj3OxdM
今回の初回特典はSSDがTLCなことになるかもな

歴代PSの傾向からいつQLCやPLCになってもおかしくはない

0302名無しさん必死だな2020/11/17(火) 13:57:40.90ID:zOSW1aziM
>>300
歩留まり向上ってリビジョン毎、小規模ならロット毎に行われるんだけど
2年も経てば100%行くのは当然でしょ。その頃には5nmのスリムがでてくる。しかもソニー単体が歩留まり向上をやるんじゃなくて、TSMCがサポートに入って、さらにはAMDもヘルプしてくれるんだけど。まあこれはMSも条件同じだが

0303名無しさん必死だな2020/11/17(火) 14:52:24.50ID:DNn7pElr0
アホどもが騒がないように拡張スロット用意したのに実質使用できないとかw

詐欺会社ここに極まる

0304名無しさん必死だな2020/11/17(火) 14:54:47.01ID:MzsGcJ0G0
賢い詐欺はバレないようにやるんだけどなあ
昔からバレバレでメディアやソニーゲートキーパーを操作して情弱を洗脳してきたんだよなあ

0305名無しさん必死だな2020/11/17(火) 15:01:54.43ID:CnF7nm2G0
>>301
NANDチップの最低限のことも理解してないんだから
偉そうなこと言ってないで少し勉強したらいいんじゃない?

0306名無しさん必死だな2020/11/17(火) 15:50:42.23ID:bUT4I1nN0
あの奇形ヒートシンクみて冷却システムすげーとはならんしな

0307名無しさん必死だな2020/11/17(火) 16:00:53.14ID:mgKIoj9I0
伸び代があるのはPS5の方だってこと

0308名無しさん必死だな2020/11/17(火) 16:05:37.82ID:bAtIorb40
>>297
根本的な製造行程が悪いままなら改善はしないかもな

職人の手際が良くなれば多少カバーできる

0309名無しさん必死だな2020/11/17(火) 16:14:09.56ID:zhywDKw9M
>>308
職人てwwwww

0310名無しさん必死だな2020/11/17(火) 16:20:33.13ID:bAtIorb40
>>309
シリコンウェハース切るのは大変なんだぞ
塵一つで不良品ができる
職人技なんだよ

0311名無しさん必死だな2020/11/17(火) 16:28:46.57ID:SRUk/YSY0
>>309
チップ職人の朝は早い
Navi10Liteの7nm回路を丁寧に刻んでいく
僅かなミスがエラッタに繋がる緻密な作業

好きで始めた仕事ですから
ただ最近は老眼が厳しくてね

0312名無しさん必死だな2020/11/17(火) 16:50:00.91ID:LmBmGFFZa
職人バカにしてるけど、製造業は職人ありきの世界だぞ
全部機械やロボットが動いて作って、人間は材料投入するだけだとでも思ってんのか?

0313名無しさん必死だな2020/11/17(火) 16:59:07.10ID:SRUk/YSY0
>>312
そういう短絡的な思考だからバカにされるんじゃね

0314名無しさん必死だな2020/11/17(火) 17:06:18.46ID:DNn7pElr0
>>312
シリコンウェハーは全部機械なので、人の手が入る余地ないぞ・・・

0315名無しさん必死だな2020/11/17(火) 17:30:13.92ID:zy+8X7vPp
7nmで歩留100%は流石に幻想だな。10年経っても無理。予備があるGPU部分以外にも欠陥は必ず出来るんで、そこが補償が効かない場所ならアウトなんだから。

0316名無しさん必死だな2020/11/17(火) 17:37:06.56ID:V1jKZNqTM
>>315
予備があるGPU部分以外の欠陥?? 何をいいたい?

0317名無しさん必死だな2020/11/17(火) 17:43:55.75ID:6Q3SSFwnK
何かPS5自体が故障を頻発する構成になってるって話も出てるし、
割とマジで早期にモデルチェンジした方がいいかもな。

0318名無しさん必死だな2020/11/17(火) 17:47:10.24ID:sPysu2AN0
まずはGPUを変更しなきゃな

0319名無しさん必死だな2020/11/17(火) 17:56:37.49ID:gOO4JElBH
XSXのスペックを噂で聞いて延期、無理やりRDNA1をOCしたり本体を再設計した結果巨大なオブジェに
SSD周りに金を使いすぎて他が疎か 特に熱対策がこのままだとヤバかったので液体金属で神頼み

妄想だけど半分位は当たってるんじゃね?

0320名無しさん必死だな2020/11/17(火) 21:12:51.14ID:sPysu2AN0
これもやばい話だ・・・

0321名無しさん必死だな2020/11/17(火) 21:14:04.31ID:enypoQjN0
もうボロボロだろPS5

駄目だなこりゃ

0322名無しさん必死だな2020/11/17(火) 22:21:22.79ID:UobrraDD0
ん!? 間違ったかな…

0323名無しさん必死だな2020/11/18(水) 04:38:31.52ID:zlA7jkep0
容量やチップが変わってもSIE謹製のSSDコントローラちゃんと動くの?
SSDコントローラまで再設計が必要だったりしてなw

0324名無しさん必死だな2020/11/18(水) 04:48:30.47ID:WWlvkrdfF
>>323
以前のPSでも一年くらいで出てくる基板作り直しのマイナーチェンジ版では、周辺チップもこっそり新しくなってたりするから普通にあり得るだろう

0325名無しさん必死だな2020/11/18(水) 07:13:59.71ID:VNWD8ryRM
>>312
半導体工場の工員は職人技なんて持ってない。やるのはほとんど機械。まあ工員のミスでライン全損もありえるから、大バカではできない仕事ではあるが

https://04510.jp/times/articles/-/20313?page=1
一方半導体というと、もちろん半導体工場で製造されるのですが、その仕事内容はなんだか難しく思えるかもしれません。実は未経験でも採用され、十分活躍できる分野なのです。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています