なぜバーチャファイターは失敗したのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/01/01(金) 23:36:25.86ID:IE6dNlU1a
バーチャ2で3D格ゲーの天下を取ったのに

0132名無しさん必死だな2021/01/02(土) 11:52:06.55ID:jUOyvi3F0
>>110
古参プレイヤー優遇したタッグ2ズッコケタ経験活かして鉄拳7では見事に新規でもなんとなく古参倒せるシステムにしたのはよかったな
後ゲーセンでオンライン対戦の発想が成功した。
その後はメンテ放棄ラグラグでアーケードはクソになってしまったが

0133名無しさん必死だな2021/01/02(土) 11:52:54.52ID:jUOyvi3F0
>>114
DOAはホールドシステムさえなければ人気出た
あのシステムが全てのストレスを生む

0134名無しさん必死だな2021/01/02(土) 11:59:39.55ID:yMPtChXj0
鉄拳に比べてエフェクトやカメラワークが地味

0135名無しさん必死だな2021/01/02(土) 12:05:02.42ID:h3nOu6mL0
バーチャ5の対戦動画はコス大会でもある

0136名無しさん必死だな2021/01/02(土) 12:11:29.33ID:xdOqlX5n0
バーチャが地味って言ってるやつはFV2やったことあんのか?俺以外誰もやってなかったぞ。

0137名無しさん必死だな2021/01/02(土) 12:23:30.90ID:qgmmQgET0
>>65
ソフィーティアのアドバタイズデモは集客力あったと思う。
バーチャはその辺の魅力が無かった。

0138名無しさん必死だな2021/01/02(土) 12:28:30.85ID:VrFaOsGN0
ガチ勢の顔色だけうかがって
新規やライトに遊びたい人の取り込みを何も意識してこなかったからだろ
家庭用のやる気のなさでもわかる

0139名無しさん必死だな2021/01/02(土) 12:31:34.84ID:h3nOu6mL0
>>138
で、5で慌てて方向変えたけど初心者にも今までやってた奴らからも見放されて終了

0140名無しさん必死だな2021/01/02(土) 12:39:16.95ID:q9qypXT50
>>131
鉄拳原田、ギルティギアの石渡
いま生き残ってる格ゲーは作りたいものを一生懸命作ってるシリーズばかり
途中でバトンタッチして変に大衆に合わせたゲームが潰れていってるんだよなあ

0141名無しさん必死だな2021/01/02(土) 12:40:00.98ID:aqs7shSz0
バーチャ最新作が出来る次世代機はXboxだけ

0142名無しさん必死だな2021/01/02(土) 12:43:14.57ID:OEG/Z/FoM
ヒットした時の音と感触がストリートファイターや鉄拳に比べて軽くて面白くないなあって思ってた

0143名無しさん必死だな2021/01/02(土) 13:14:50.02ID:xeavPSOmM
VF4がかなりヒットしたから、なぜVF5は失敗したのかだろ、馬鹿かシネ

0144名無しさん必死だな2021/01/02(土) 13:20:37.80ID:0rAHrGSm0
VF5fsはたまにプレイするが鉄拳7に比べるとやはり派手さやエフェクトで見劣りするわなぁ
対戦は楽しいんだけどね

0145名無しさん必死だな2021/01/02(土) 13:25:13.02ID:GM4kZMAxr
3でブームが終わってたよな
2の対戦もデカいゲーセンだけ盛んで小さいゲーセンじゃ誰もプレイしてなかった

0146名無しさん必死だな2021/01/02(土) 13:29:29.79ID:TIaqQ/Fa0
>>143
そこなんだよな、4はアカウント制の段位システムを始めて導入して
今のネトゲのランクマッチシステムやeスポーツの基礎を作ったと言ってもいい
ゲーセンの格ゲーの中でもトップクラスに流行ったゲーム
ここを否定してる奴は流石ににわかだわ

0147名無しさん必死だな2021/01/02(土) 13:41:28.39ID:k5TXq3zRa
>>146
それで5で大失敗してシリーズ終了したんだからもうゲーム作りに向いてないんだろw
しまいにゃアーケード事業売却しちゃうしw

0148名無しさん必死だな2021/01/02(土) 13:55:56.33ID:tBxuBlxX0
>>20
傾斜を考慮せずひたすら水平に技を繰り出すキャラ達が間抜けだったな

0149名無しさん必死だな2021/01/02(土) 14:00:55.88ID:tBxuBlxX0NEWYEAR
>>30
2年前に出た作品(餓狼伝説)に影響与えるとかすごいなバーチャ

0150名無しさん必死だな2021/01/02(土) 14:03:26.68ID:tBxuBlxX0
今更IDにおまけがつくのかよ!
一日半遅いよ

0151名無しさん必死だな2021/01/02(土) 16:16:22.68ID:SikR+lwv0
>>1
鈴木が極悪クソ過ぎて、スタッフ達が逃げていったからねw
ナムコに転職して鉄拳作ったりw

0152名無しさん必死だな2021/01/02(土) 17:26:52.96ID:yN2jkWuFd
キャラが地味過ぎ 今の時代にマッチしていない

0153名無しさん必死だな2021/01/02(土) 18:22:20.76ID:Kk+B/kDm0
>>149
餓狼伝説はリアルバウトでリングアウト取り込んでた

0154名無しさん必死だな2021/01/02(土) 22:32:21.88ID:h3nOu6mL0
>>132
凄いよね

0155名無しさん必死だな2021/01/03(日) 09:15:51.97ID:iprTl0zxr
見た目がダサいしSEGAだから

0156名無しさん必死だな2021/01/03(日) 14:51:33.24ID:M9oXA2lo0
まぁ当時の鉄拳は技もキャラも微妙だった(有名な技ばかりで)
バーチャは鉄山靠だけはやたら有名になった(拳児読んでても)

それでもやはり、昇竜拳と波動拳には勝てず、SNKにも遠く及んでいなかった

ま、今やストリートファイターも鉄拳も初週3-5万本程度の分作ゲームになっちまったけどさ

0157名無しさん必死だな2021/01/03(日) 14:55:36.30ID:hArRJPZIp
バーチャ3はあの糞筐体1つだけ納品してきたから頭セガだったわ

0158名無しさん必死だな2021/01/03(日) 15:10:41.04ID:9ZZDo7mNa
>>156
格ゲー自体落ちぶれてもう海外の層しか買ってないからな
アンダーナイトインヴァースが海外では人気と聴いて驚いたわ

0159名無しさん必死だな2021/01/03(日) 16:13:34.11ID:IXs9cq5y0
投げが万能すぎるのが変
実際に投げ技仕掛けようとしても体重差あったらコンボの途中で組み込むとかしないと無理
力士には力士じゃないやつは投げ技かけれないようにして欲しかった

0160名無しさん必死だな2021/01/03(日) 16:35:16.10ID:9UOxYIpb0
根底の三竦み無視ですか
そもそも力士がいらないんだよね

0161名無しさん必死だな2021/01/03(日) 17:05:12.83ID:fkdbrOJj0
パンチラキャラが居ないからと何度も言っただろ!

0162名無しさん必死だな2021/01/03(日) 17:40:44.82ID:44KUmFFBr
バーチャ詳しくないけどギタフリやビーマニやりに行くと場所が結構離れてるのにいつもいるグループの声がうるさかった
あと勝った後の煽り?が原因で並んでる筐体がモロにズレ散らかるレベルで喧嘩してたのを見たわ

0163名無しさん必死だな2021/01/03(日) 18:22:49.55ID:r9iYxVtH0
簡単操作でカジュアル層にも人気があったのに
仕様を逆手に取った避け投げ抜けガードとか必須テクにしちゃったからね
そりゃマニアしかやらなくなって終わりよ

0164名無しさん必死だな2021/01/03(日) 18:49:39.50ID:uXsg6x620
アイリーンが制服着ると勝利ポーズでパンツ見せてくれるけど遅すぎた

0165名無しさん必死だな2021/01/03(日) 18:54:11.71ID:IXs9cq5y0
>>160
格闘ゲームってルール無視したような規格外のキャラいた方が面白いやん
相応のデメリットあれば公平だし

0166名無しさん必死だな2021/01/03(日) 18:55:35.55ID:oICMFfu20
大人気だった記憶しかないぞ
末期はどうなったかよく知らないけど

0167名無しさん必死だな2021/01/03(日) 19:27:38.75ID:9ZZDo7mNa
PS2当時のバーチャ4がグラが綺麗すぎて
バーチャ5で見た目の進化を感じられなかったんだよな……

0168名無しさん必死だな2021/01/03(日) 19:58:06.32ID:58GPKYkWa
4で硬派でケレン味あったのが
5で急に女々しくなった感じ。
女デザイナーでも追加されたのかね。

0169名無しさん必死だな2021/01/03(日) 19:58:46.95ID:d0gQ3+Sk0
投げ抜けは一方向までに変更、誰でも簡単避け投げ抜け
5のこの仕様で時にマジかーって思ったね当時
カード情報操作端末をそのままゲーセンに設置させたりとかもあって新規窓口を広げようとしたんだなって思ったけど
新規窓口広げて全部逃したんだよね、大須晶が5つまんねーしって言ったのをあとから聞いて、やっぱそうだよねって思った
とても親切とは思えない4が新規じゃんじゃん入ってきてゲーセンが毎日人で溢れてたのに新規に配慮して全て失った稀有な例よ

0170名無しさん必死だな2021/01/03(日) 20:06:13.88ID:7RdfPjcf0
>>64
ゆうてもVF4のPS2版が一番ヒットしてたろ
VF4は全力でソニーにひざまずいていたし当時は他機種に出さなかった

実態はソニーにケツ振っても死んだんだよ

0171名無しさん必死だな2021/01/03(日) 20:34:49.36ID:M9oXA2lo0
キャラ推しでCGポートレート出してみたり
子供をバカにしたようなバーチャファイターキッズとか出してたよなぁ

0172名無しさん必死だな2021/01/03(日) 20:53:19.53ID:J3D1nn7N0
ポートレートは石丸電気で10円で投げ売りされてた記憶しかない
あの頃の格ゲーってキャラグッズでボッタクリやっても成り立ったのがSNKくらいしかなかったよな
バーチャキッズは画面写真見ただけであの手足でどうやって格ゲーやるんだと思ったら案の定って感じだったな
スト鉄のトロクロとかマーブルvsSFの憲麻呂とか手足短いSDキャラは存在自体が嫌われるんだよな

0173名無しさん必死だな2021/01/04(月) 06:29:26.29ID:58+EWigha
今更バーチャの新作はやる気せんけどサムスピの新作はまだやれるわ

0174名無しさん必死だな2021/01/04(月) 07:55:41.07ID:YG92Ha++M
VF4が当時のゲーセンで流行ってなかった言ってる奴はニワカ野郎

0175名無しさん必死だな2021/01/04(月) 08:20:07.71ID:58/ebIAv0
VF2は筐体買う奴が続出してたな
システム練って作ればいいのに
鈴木裕ももうセガにいないしなぁ

0176名無しさん必死だな2021/01/04(月) 08:20:51.62ID:tQd7+T04r
ゲーセンでは流行ってたが、ゲーセンから外に出ることは無かった
やった人には好評でもやってない人に伝わらんのじゃ結局は流行ってないと言うしかないんだ

0177名無しさん必死だな2021/01/04(月) 08:44:23.12ID:cM0o2bK9r
VF4の頃には地方のゲーセン消えてたから盛り上がってたと言われても遅かった

0178名無しさん必死だな2021/01/04(月) 09:03:24.46ID:PN/NHmgr0
>>168
バーチャ5と同じグラフィックエンジンでDivaFTのミクさん生まれてるからな

0179名無しさん必死だな2021/01/04(月) 09:14:45.40ID:6RB68JCyd
新作はもういいからSEGA AGESでVF2移植してくれ
PS2版ベースでいいから

0180名無しさん必死だな2021/01/04(月) 13:46:50.08ID:8Sa1y2RYp
>>161
顔がゴツいから女装にしか見えないし。

0181名無しさん必死だな2021/01/04(月) 13:48:22.05ID:8Sa1y2RYp
>>178
デュラルのモデル描き替えだから多くの技を繰り出せるんだっけ。

0182名無しさん必死だな2021/01/04(月) 13:48:33.66ID:u0exWJOm0
最近のキャラにコスプレさせるの大嫌いだわ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています