カプコン辻本社長「ブランドを維持する為には、新たな若いユーザーを開拓することが必要」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/04/09(金) 11:07:44.99ID:oGdkZKX40
https://xtrend.nikkei.com/atcl/trn/column/16/032800001/041300003/?P=2

『モンスターハンタークロス』の大ヒットで締めくくった2015年

――まず、カプコンにとって2015年はどんな1年だったか教えてください。

辻本春弘社長(以下、辻本): 2015年の最大のトピックと言えば、11月28日に発売した『モンスターハンタークロス』です。これまで数字のナンバーを付けた作品を販売してきましたが、今回は「クロス」という新たな展開をスタートさせました。「モンスターハンター」シリーズは2004年3月の発売から12年がたち、新たなユーザーを開拓する必要に迫られています。そうしたこともあって、ゲーム内容や遊び方をリニューアルし、あえてナンバーを付けなかったのです。

 期中における販売目標は250万本で、『モンスターハンター4』や『モンスターハンター4G』よりも控えめに設定していました。もちろん「東京ゲームショウ 2015」や体験会でのユーザーの反応がいいので、ある程度の手応えは感じていましたが、ナンバーの付いたタイトルに比べると、やはりユーザーは購買に二の足を踏むかもしれないと思っていたからです。

 ところがふたを開けたところ、発売1カ月足らずで300万本、2015年内に320万本を出荷し、『モンスターハンター4G』を上回るほど好調な出足となりました。2016年に入ってからもランキングの上位にいますから、ユーザーからの高い支持を実感しています。

――10年を超えるロングセラータイトルとなった今、ユーザーも様変わりするだろうということで、「モンスターハンター」シリーズに新たな客層を取り込みたいとのことですが、結果はいかがでしたか。

辻本: 『モンスターハンタークロス』の購買データをチェックしたところ、小学校高学年から中学・高校・大学生と、若いユーザー層がボリュームゾーンとして浮かび上がってきました。初期から楽しんでいただいている方々は、今ではほとんどが社会人になっているでしょう。その点、多くの若い方々を取り込めたということは、「モンスターハンター」ブランドの“活性化”につながったわけですから、『モンスターハンタークロス』は非常に意味のあるビジネスだったと評価しています。

 「モンハン現象」と呼ばれるブームを生み出したのは、学校の帰りや喫茶店のような所で仲間と集まって遊んでいただいていたユーザーの方々です。彼らのような「モンスターハンター」に対する支持の高かったユーザー層が、『モンスターハンター4』や『モンスターハンター4G』では、若干少なくなっていました。

 シリーズ作品は年数がたてばユーザー層の年齢が上がるのも仕方のないことかもしれません。しかし、カプコンはシリーズ作品を“ブランド”と認識し、大切にしている会社です。それを維持していくには、シリーズを開発した当初設定した対象年齢の方々の購買意欲を、現在においても再び喚起するようなブランディングを行うことが重要です。これは「モンスターハンター」に限らず、他のシリーズ作品についても同じことが言えます。

0370名無しさん必死だな2021/04/09(金) 23:03:21.93ID:HXAV0Ud6F
ポケモンは対戦動画の人気が高くてDP後期から対戦動画が盛り上がった結果
公式がなにもしてなくても毎日話題提供が行われる環境が生まれた
ポケモンは期せずして客の囲い込みに成功した、だからあそこでポケモンの永続化決まったようなもの
妖怪が短期間流行った位崩せるものではない
これは他のゲームには無理な芸当
対戦ゲームって格ゲーみたいに出来るようになる前にやめちゃうから動画も盛り上がりにくいがポケモンはその辺大半がシナリオで終わるから

故にプレイヤーの平均レベルが上がってしまい
そのせいでエアプ疑うレベルのガバガバアニポケ嫌気が差したのもBWの時のアニポケ衰退の原因だと思う
ドラクエでいうとバイキルトして呪文は強いレベルの事をガチでやったから

あと二次創作も盛んで原作人気キャラは良くも悪くも二次創作の対象になるから
故に改悪がひどいアニポケに嫌気がさした層が離れたのもBWのころ

0371名無しさん必死だな2021/04/09(金) 23:05:09.23ID:r6EHeMc00
>>368
鬼女世代がメインターゲットってのがモロ被りだしな鬼滅と戦隊シリーズ

0372名無しさん必死だな2021/04/09(金) 23:32:21.56ID:Oj1H/0Q/0
>>364
というか、今はインディーゲームも動画なんかの影響で流行ってて
しかもそれがスイッチなんかにも結構入ってる訳でさ

1500円とか2000円でFFCCの10倍も面白いゲームがあるのに
あんなのを恥ずかしげもなく出してて生きていられる訳が無いじゃないか

0373名無しさん必死だな2021/04/10(土) 00:45:52.62ID:OflAlWrV0
>>366
カプコンはスクエニ以上に有能クリエイターバンバン切ってるのに好調キープしてるよな
カプコンには有能が寄ってきやすいのか

0374名無しさん必死だな2021/04/10(土) 01:26:02.43ID:oo8JhVJF0
>>365
ただGガンはバンダイのお偉いさんに強烈な原理主義的ガノタがいて毛嫌いされてるんじゃないかってくらい冷遇されてる印象

0375名無しさん必死だな2021/04/10(土) 01:42:46.69ID:DUluuAr50
>>373
有能でも結果出せなきゃ容赦なく切る感じやね。
それが正しいんだろううけどな。スクエニみたいに名前だけ
の奴が結果も出さずにのうのうとしてる方がどうかしてる。

0376名無しさん必死だな2021/04/10(土) 01:44:57.74ID:cv4zjRNN0
おっさんハードのPSには関係ない話だよなw

0377名無しさん必死だな2021/04/10(土) 01:49:48.45ID:Bb5MaB8i0
カイガイカイガイ言ってたステイ豚の望んだ時代が来てるのに

何をそんなにイライラしてるのだろうか

0378名無しさん必死だな2021/04/10(土) 02:03:48.95ID:dmYq6K7y0
社長が居る限り大丈夫そうだ

0379名無しさん必死だな2021/04/10(土) 02:22:14.39ID:nfFXr2330
>>374
Gはスト2受けてたからガンダムで格闘やれば受けるんじゃね?と言う浅い考えで企画された代物
ただGの大成功がなければガンダム終わってたと言われるターニングポイント作品
原理主義者は未だ認めてない人少なくないし

0380名無しさん必死だな2021/04/10(土) 03:45:16.85ID:K6XcV9U60
そういや一時期キッズに凝ってた時期があったね
その裏でワールド作ってたのは草やけどカプコンてそんな会社よねw

0381名無しさん必死だな2021/04/10(土) 03:50:13.22ID:g5YeQeVQ0
ワールド作ってた裏でライズとストーリーズ2作ってるくらいだから
若いユーザーの開拓はさもありなん

0382名無しさん必死だな2021/04/10(土) 04:02:51.89ID:K6XcV9U60
>>381
またその裏で徳田が裏切る準備してるんじゃねw
実にカプコンらしい

0383名無しさん必死だな2021/04/10(土) 04:03:33.18ID:IjZN5AOa0
逆に老害ばかり囲って上手いこと搾取できてるのがFF14

0384名無しさん必死だな2021/04/10(土) 04:07:50.69ID:0dTHEWF8d
>>169
シコシコ五等分やってろよ

0385名無しさん必死だな2021/04/10(土) 05:41:22.95ID:G2hrmbivr
>>37
ストレートにそうだよ辻本兄弟は各種インタビューや株主総会やらで一貫して主張しつづけているようにほぼ任天堂と同思想
若者重視リア充重視コミュニケーション重視

つまりFFとかバンナムに延々と喧嘩売ってディスり続けてるのと等しい

0386名無しさん必死だな2021/04/10(土) 05:45:25.73ID:wySsb1m8M
スクエニはもう手遅れ
社長からしてアレだから

0387名無しさん必死だな2021/04/10(土) 06:16:04.63ID:bNrcqly10
>>370
妖怪ウォッチの対戦やると
ポケモンがいかに考えて作られてるか良くわかる。
ランキングトップクラスだとほぼ同じ構成の妖怪ばかりで
一緒に遊んでたうちの子は一週間も経たずに飽きてたな。

0388名無しさん必死だな2021/04/10(土) 06:21:09.96ID:K6XcV9U60
幼稚をターゲットにしすぎて死にかけたことなかったか、モンハン

0389名無しさん必死だな2021/04/10(土) 06:21:29.33ID:K6XcV9U60
ワールドで復活したけどw

0390名無しさん必死だな2021/04/10(土) 06:22:21.76ID:aob3KtBT0
スクエニの特にスクはヒゲの悪い部分を無能たちが保身のために拡大曲解しつづけ
技術者を軽視しまくったせいでFF12中盤から15までの惨状を招いたわけで
ちょっとはマシになったが買い込んだ海外IPボロボロ7Rも膿だからなぁ
健常になるのか死に体で這いずるしかないのか

0391名無しさん必死だな2021/04/10(土) 06:26:51.53ID:K6XcV9U60
>>385
カプコンてそんな会社かな
任天堂に共通するポイント全く無いメーカーに見えるけど

0392名無しさん必死だな2021/04/10(土) 06:28:23.38ID:K6XcV9U60
任天堂だけ締め出して海外宣言するような会社やのに

0393名無しさん必死だな2021/04/10(土) 07:34:48.31ID:OAvBsmFDr
>>388
幼稚なのはあんたの脳ミソやね。幼稚園児に道徳習ったら?

0394名無しさん必死だな2021/04/10(土) 08:46:30.27ID:jzxW1mZ30
>>358
3DS向けがBDFFじゃなかったのか

0395名無しさん必死だな2021/04/10(土) 08:52:02.90ID:s+INQjvX0
ガイストクラッシャーの新作はよ

0396名無しさん必死だな2021/04/10(土) 08:58:01.91ID:Gxpsl4AO0
>>391
どちらかというと任天堂の成功体験を認めてて、自社もなぞりたいってところだと思う
ライズの展開の仕方とか、客へのアピールとか、露骨に任天堂のやり方に寄せてきてる
任天堂のように長期展開しても利益が出るブランドに育てあげたいのだろ

0397名無しさん必死だな2021/04/10(土) 09:01:01.95ID:ZChpJI6s0
無能の客寄せパンダ息子を早く切れや

0398名無しさん必死だな2021/04/10(土) 09:37:58.91ID:YsnEzc+tM
>>368
入れると維持するって逆なんだよ
入れるには門を開いておくこと
門を開いておくと出ていく

格ゲーとかは衰退するなかで門を閉じたからこそ古参プレイヤーが残ってる部分はある
PSはそれをもっと大規模にやったPS3の頃に
だからPSはここまで持ったしここで終わった

コロコロアンパンマン戦隊みたいな幼児特化はぶっちゃけそういうの多い
ゲームは単価が高いから戦隊アンパンマンみたいにとりあえず見せる訳にはいかないだけに初動や低迷期を支える固定ファンは重要なのよ
任天堂も固定ファン層の薄いゲームほど所謂暗黒時代に売上落としてる
switchでは元々固定ファンが多かったゲームが固定ファン維持しつつ新規上乗せしたからこその売上更新多発、あと固定ファン層が基礎になってるって意味でwiiとは異質な売上
Wiiの売上ランキングとswitchの売上ランキング見るとかなり異質だからな
DQは少なくとも出さないって点では最強クラス

あとPSは新規開拓出来ない言うがPSと任天堂戦略が異質で
PSは新規開拓は既存ipを使わず新規向け別に作るって思想
誰かが若いPSユーザーはRPGやらずにシューターとかやってるみたいな事いってたがまさにそれで
こういうやり方って市場が元気な時期は良いが衰退すると単に草ぼうぼう見通しが悪くなって客が歩きにくくなり栄養奪い合って共倒れになるのよ
PSに出すと固定ファンが買うだけになりがちなのもこれが原因PSはターゲット層が明確だからそれが悪い方向に出る、何出してもそういう層向け扱いになる
これが調子がよかった頃はターゲット層が明確なゲームを作ればその分は確実に売れる強みになっててたんだが今は衰退しすぎて何作っても衰退した分しか売れなくなった

0399名無しさん必死だな2021/04/10(土) 10:00:40.73ID:esMcEMc9M
門を閉じて死んだ事例から目の前にある以上
一定数は減るのは覚悟の上で、それ以上の新規のために
常に門を開いておく必要があるな

0400名無しさん必死だな2021/04/10(土) 10:10:35.12ID:M/llld8JF
一時期のジャンプなんかにも言えるけど
今居る魚の事だけ考えて商売してると
釣り堀になって痩せ細る

囲っちゃダメなんだよね

0401名無しさん必死だな2021/04/10(土) 10:10:44.81ID:PeqShEH3d
一時期のジャンプなんかにも言えるけど
今居る魚の事だけ考えて商売してると
釣り堀になって痩せ細る

囲っちゃダメなんだよね

0402名無しさん必死だな2021/04/10(土) 10:21:45.92ID:YsnEzc+tM
>>387
妖怪って結局もこうバロリエルトライトみたいな実況者を産み出せなかった
有名ポケモンプレイヤーって合計再生数数千万〜数億だからな

今の時代って昔とちがってネットが軽視できないんだよ
だからネットでバズらないコンテンツはそれだけで不利
妖怪はネットでバズりそうなネタのごり押し一時的に流行したが
コンテンツ全体のそこの浅さもあって一年ほどで覚めてしまった
あとネットはポジよりネガが拡散しやすい
今の時代ネットのバズりだけでも一定レベルの数の人間を集められる時代なんだよ、でもネガの拡散もあるから
けもフレとかはそれで成功して失敗した
ポケモン言うか任天堂は最近はネットでバズら力がすごく上がってるんだよ
昔はPSの方が強かったけど逆転が起きてる
理由は多分任天堂で育ったキッズがネットに来たから


>>395
バズらないコンテンツはこうなってしまう

0403名無しさん必死だな2021/04/10(土) 10:24:35.14ID:hixSVLPD0
格ゲー、バイオハザードの衰退を被った経験があるからな

0404名無しさん必死だな2021/04/10(土) 10:27:57.23ID:2SWZlq/p0
>>385
バンナムはニチアサまで高齢化の毒が回りつつあるからな
あのソニーに鬼滅バブル以降にトドメ刺されそうなのが皮肉だが

0405名無しさん必死だな2021/04/10(土) 11:00:13.15ID:CTCvQxT40
>>402
任天堂はコミュニティが死んでないのが大きい
特にポケモンはアニメがずっと続いていたりグッズが売られたり
派生が低グラと言われつつも毎年出て同じコンテンツ内でプレーヤーの棲み分けもできてる

一番の屋台骨としてポケモンはソロモードがちゃんと面白いんだよな
廃人に受けている対戦をメインにしなかったのは良策

0406名無しさん必死だな2021/04/10(土) 17:11:25.16ID:sipNG69Hd
PSに関わると自社IP破壊されるからカプリンコぐらい距離を置いて関わるのが良いのかもな。

0407名無しさん必死だな2021/04/10(土) 17:59:40.27ID:j/1MWQ8f0
>>4
でも難しいよ

既存ユーザーに受けて
かつ若い世代にも人気出せるタイトルなんて

どっちつかずの
サクラ大戦が出来上がる

0408名無しさん必死だな2021/04/10(土) 18:52:35.50ID:XJnNSfpPx
カプコンは世渡りがうまい
買い取り保証してくれる時はソニーにべったりだけど
状況が変わったら変わったですぐ対応できる

0409名無しさん必死だな2021/04/10(土) 19:53:51.13ID:rqedIawT0
ジャンプ600万部のころはスト2もそれが出来てたんだけどな
作るほうも遊ぶ方も一番感性が良かった時代
エヴァ以降はきもいこどおじだけが残った

0410名無しさん必死だな2021/04/10(土) 19:58:46.97ID:+G8GCuEs0
>>409
懐古オジきめぇw
娯楽が少なかっただけだってのにw

0411名無しさん必死だな2021/04/10(土) 20:10:55.17ID:rqedIawT0
な、こういうきもい爺さんがスマホで今痴女げーやってるわけ
地獄だな

0412名無しさん必死だな2021/04/10(土) 20:54:00.82ID:+G8GCuEs0
懐古オジが自己紹介しててわらうwww

0413名無しさん必死だな2021/04/10(土) 21:20:01.64ID:RNRVjTTb0
スト2時代はそもそもゲームする年寄りなんてほぼいない時代だろ

0414名無しさん必死だな2021/04/10(土) 21:53:18.08ID:0Ppj/0pR0
>>395
ガイストクラッシャー作るなら普通に
ロックマンでいいだろキャラデザ同じ人だし

0415名無しさん必死だな2021/04/10(土) 21:54:54.11ID:1HL2I9Bia
聞いてるかFF?お前のこと言われてるぞ

0416名無しさん必死だな2021/04/10(土) 22:16:05.94ID:fcykRkPx0
カプコンは昔から難易度高いのが多いから嫌い

0417名無しさん必死だな2021/04/11(日) 00:35:34.51ID:oLuW/Uq40
>>408
ギリギリ間に合った感じじゃね?
本当はもう1年早くライズ来てても良かった
Switchが長寿とコロナで助かった

0418名無しさん必死だな2021/04/11(日) 01:05:30.75ID:Waqqyb410
>>389
復活するほどそれまでのモンハンは落ちぶれてなくね?

0419名無しさん必死だな2021/04/11(日) 02:43:08.45ID:8KTx1rHk0
Dmcもバイオも今の10代、20代には認知度低いやろ
カプコンが作っとるとも分からないのでは?
それでもswitchに過去作を移植しまくってるのはもがいとるな

原田、テイルズはもう終わるぞ?!

0420名無しさん必死だな2021/04/11(日) 05:19:22.95ID:y3wmotHg0
あ、これ実質PS切り宣言やん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています