【最強タッグ】ゲームパスをSteamに統合へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/04/10(土) 02:17:49.05ID:iooqvfOP0

0167名無しさん必死だな2021/04/12(月) 07:00:15.87ID:93Sd0vBo0
クラウド大変だな。
そらA、G、Mクラスの企業じゃなきゃ
まともなものできんわ。

0168名無しさん必死だな2021/04/12(月) 08:02:57.96ID:x9LtLb5W0
>>166
クラウド業者が提供してるGPUインスタンスって、
PS5や箱SXと比べたら、さらに4倍くらい強力な奴やで

それが 『既に』 数百万台、運用されてる状態。 ゲーミングは実はオマケ

0169名無しさん必死だな2021/04/12(月) 08:26:11.18ID:x9LtLb5W0
CPU96コア、メモリ384GB、GPU8枚刺し128GB、バックエンド100Gbps という
スペックのサーバが金さえ出せば、いきなり1000台とか借りれるのよ

0170名無しさん必死だな2021/04/12(月) 08:46:47.54ID:VMJIjl460
クラウドゲーミングのサーバーはマイクロソフトはそれ専用に作ってなかったっけ?
XboxOneSを4台合体させたようなやつ

0171名無しさん必死だな2021/04/12(月) 09:16:54.59ID:x9LtLb5W0
>>170
そういう攻勢で作って、
遅延最小化のために各地の基地局近くに小型コンテナとして配置して
使われてない時は、画像エンコードや機械学習向けのGPUインスタンスとして時間貸ししながら
そのエリアでクラウド始める人がいたら、利用者を追い出す
という運用になるものと思われる

エッジコンピューティングを提供するとか、そういうビジネスモデルができる大手じゃない荒業だわな

0172名無しさん必死だな2021/04/12(月) 10:32:31.84ID:NnV3q2IH0
はええええ。
大勢がクラウドで一堂にゲームするって
考えているよりハードル高いんやな。
それを低遅延でやるってんだからな。

0173名無しさん必死だな2021/04/12(月) 10:41:28.76ID:vXETwPf+0
 どうせろくにラインナップないんだろ
EAもゴミしかなくて誰も入ってすらないわ

0174名無しさん必死だな2021/04/12(月) 11:45:05.38ID:m1Von1EA0
>>168
XSXやPS5程度でもRTX2070程度はあるわけ
CPUは8コアでメモリーは16GB
そんな高価なハードをAWSでもAzureでも安価に貸し出せるわけないだろ

0175名無しさん必死だな2021/04/12(月) 11:48:19.47ID:m1Von1EA0
>>169
1000コアあったところで1000人で割れば1コア
かつ、ThreadripperだとかXeonみたいなサーバー向けの多コアなCPUはシングルスレッド性能低いんでゲームには全く向かない

0176名無しさん必死だな2021/04/12(月) 11:51:14.10ID:VMJIjl460
あくまでゲーパスが強いのは各地にデータセンター持ってて太い回線があるからだろ
ビジネス用のサーバーとゲーム用のサーバーは別だと思う

0177名無しさん必死だな2021/04/12(月) 11:51:25.57ID:m1Von1EA0
PSNowとかGeforceNowとか、土日はログインが順番待ちになる
なんでか?
土日はユーザーが混んで、データセンター上に貸し出せるサーバーがない
ストリーミングゲームというのは、1000人のユーザーがいれば1000台のゲーミングPCを確保する必要がある

0178名無しさん必死だな2021/04/12(月) 11:54:05.50ID:m1Von1EA0
ニコニコ動画とかはクソ画質なわけ
なんでクソ画質なの?ニコニコな運営の嫌がらせ?
高画質で配信するには大容量な回線が必要で、大容量の回線を確保するにはコストが掛かるから、無料会員に高画質を提供できるような金銭的余裕はニコニコにはない

0179名無しさん必死だな2021/04/12(月) 16:06:41.46ID:x9LtLb5W0
>>175
最新構成だとAMDのサーバ向け64コアCPU積んどるで

0180名無しさん必死だな2021/04/12(月) 16:26:39.10ID:zBacZawW0
ゲームの保存先がSTEAMベースなのか、XBOXランチャーベースなのかで評価変わる
XBOXランチャーはほんとクソだからな
特殊な環境に保存してるから、有志日本語化、MODは無理
HDDにゲームいれるとソフト一覧にでてくるのに時間かかる&一覧にでるまでは直接起動してもエラーおこす
ゴミデータが多い、アンインストールしてもゲームがアプデしたらインストールしだす

0181名無しさん必死だな2021/04/12(月) 16:34:22.20ID:x9LtLb5W0
>>175
Intelのここ3年のXeonヒデェよな

8コア(+HyperThread)あっても、5スレッド並列で100%以上の処理は
律速してそれ以上ならないから多コアの意味ねぇ(クロックが落ちて合算同じになるw)

全コアで基本クロック(2.9GHz)動くのとベンチスコアで大差なってる

0182名無しさん必死だな2021/04/12(月) 16:36:59.64ID:VMJIjl460
>>180
steamから落とすんだからsteamベースだろう

0183名無しさん必死だな2021/04/12(月) 19:22:46.83ID:ibPRKMDIM
>>178
プレのみの頃からゴミだろうが
美化してんじゃねーぞ 単にケチで時代遅れなだけ

0184名無しさん必死だな2021/04/12(月) 20:15:38.20ID:93Sd0vBo0
Xboxにsteam が来るんじゃなくて
Steamにゲーパスが来るのか・・・・

0185名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:05:24.49ID:aDaMGM8O0
>>184
おそらくどっちも得をするからこそだと思うぜ
ゲーパスにsteamはsteam側にメリットゼロだろ

0186名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:09:42.29ID:YOArw7Sq0
>>185
サブスクゲームを自社でやらないといずれは拡大したゲームパスと対立する
ゲームパスのXCloudをSteamに組み込めれば
ゲームPCを持ってないユーザーやモバイルユーザーもSteamユーザーに取り込んでいける
今後増えるクラウド対応ソフトをSteamを通して売る事が可能だから
自社で用意できないならMSと組むならメリットゼロじゃない
今がずっと続く訳じゃないからなビジネスは先を見ないといけない

0187名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:11:03.86ID:aDaMGM8O0
>>186
その条件で合意するわけねーだろ…

0188名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:16:07.89ID:YOArw7Sq0
>>187
えーと、Steam側は損って話?

0189名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:17:23.50ID:aDaMGM8O0
>>188
先を見るならもっと先を見ろ

0190名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:19:41.35ID:YOArw7Sq0
>>189
うーん、良ければ教えて欲しい
その先とメリットがないって部分を

0191名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:23:50.57ID:aDaMGM8O0
>>190
お前は1レス目から話が噛み合ってないんだよなぁ
なんで俺に絡んできてるのかわからん
もっかいレス見直した方がいいよ 俺が何にレスしてお前がどう割り込んできたのか

0192名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:27:56.67ID:YOArw7Sq0
確かにズレているな、何が言いたいかわかったよ

0193名無しさん必死だな2021/04/12(月) 22:31:30.84ID:oRoJwSJf0
もはや何のサービスかよく分からない

0194名無しさん必死だな2021/04/13(火) 08:31:22.01ID:26+BBach0
>>183
ニコニコは金がないから設備投資できないんだよ
回線容量増やすと莫大なコスト掛かる

0195名無しさん必死だな2021/04/13(火) 09:51:21.88ID:BuihkZXQ0
フィルが動いているのは確かなので
何らかは絶対あるね

0196名無しさん必死だな2021/04/13(火) 10:31:41.86ID:PcP2PPf/0
3年ぶっこんで予備にGOLD買い増しおいたから楽しみにしてるぞ

0197名無しさん必死だな2021/04/13(火) 12:13:29.12ID:6eS+p+0wa
steamに来るなら入ってもいいかな

0198名無しさん必死だな2021/04/13(火) 12:18:02.86ID:WiCS2mkk0
ゴミみたいなMSストア&クライアント使わずに済むなら歓迎する
MSアカウントとのリンクくらいなら許してやるぞ

ゲーパスはたいていDLC抜きだしDLC買うとなるとMS版を買うしかないという
カスみたいな環境は早く改善したほうが良い

0199名無しさん必死だな2021/04/13(火) 12:24:52.96ID:D82D8Bgw0
これに対抗するならPS&EPIC連合だな

0200名無しさん必死だな2021/04/13(火) 16:44:53.43ID:xNYPYsMC0
EA PlayをSteamで売ってるからあってもおかしくないよね

0201名無しさん必死だな2021/04/13(火) 20:36:32.49ID:R3VydmkW0
Valveはゲーパスに対抗するスタンスになると予測してたが受け入れる側になるか
たしかに対抗するよりメリットは大きいかもしれない
現Steam、ゲーパス双方の独立性を保てるなら共にデカいビジネスシェアを得ることができる、特にゲーパスのようなサブスク型は加入者数に比例して利益が倍増し、サブスクの欠点であるコンテンツ数増加のジレンマも抑制できる
ゲーパス側に比べてSteamにとっての旨味が少し弱いようにも思えるが、お互い諸刃の剣にならないことを祈る

0202名無しさん必死だな2021/04/13(火) 20:50:12.50ID:ZvAKDV+r0
サブスクはスタンダードになるよ。
一度味わえばわかる。

0203名無しさん必死だな2021/04/13(火) 21:04:00.58ID:O+LA1kxo0
>>199
オワコン時限独占コンビ爆誕!

0204名無しさん必死だな2021/04/13(火) 21:38:33.88ID:RHddikYX0
ゲーミングPC買う金ない貧乏人のためにsteamで購入したソフトをxcloudでプレイさせて欲しい
これならsteamも売上伸びるしMSもゲームパス会員増えるしでwinwinでしょ
geforcenowはお役御免

0205名無しさん必死だな2021/04/13(火) 23:52:39.55ID:HrYYWrBU0
MSによるおまパッチ工作も無事潰されたな
こういうくだらないことしてもただでさえ良くないMSの印象がさらに悪くなるだけなのに

『ニーア オートマタ』Steam版の「品質向上のためのパッチ」が開発中。レビュー爆撃を受けてか、スクエニが動く | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210413-157801/

0206名無しさん必死だな2021/04/14(水) 01:02:11.06ID:DF7FVjYj0
工作じゃなくて最初からスクエニが面倒でパッチ作らなかっただけなんじゃないか

0207名無しさん必死だな2021/04/14(水) 01:45:42.61ID:Mdynuk070
工作って…元々steam版がいつ出たと思ってんだ
クズエニがシカト決めてユーザー側がmodで修正してたんだぞ

0208名無しさん必死だな2021/04/14(水) 05:57:47.35ID:/vSsf5zT0
>>204
Geforcenowが普通にそれだと思いこんでいた

0209名無しさん必死だな2021/04/14(水) 06:03:34.09ID:3+WjbzKV0
具体的にどうなるんだこれ
Steamのアカウントや登録クレカで、そのままゲームパスに入れるって事か?

0210名無しさん必死だな2021/04/14(水) 11:26:40.38ID:f/GM9ZRA0
普通にsteamでMSのファーストタイトルをサブスク販売するだけやろ
アカウントの連携とか購入履歴の受け渡しなんかは調整しだいだろうけど

0211名無しさん必死だな2021/04/14(水) 12:33:03.86ID:LI5emp+0d
>>205
そうじゃねぇよw
steam版はそのままだとモノ売るってレベルじゃねぇ完成度なのにずっと放置。
それを有志がMOD作って快適に遊べるように調整してくれた。

MSストア版は何故かSteam版の不具合がある程度修正されていた。
MSストア版配信時にSteam版もアプデすれば良かっただけ。
これはスクエニの怠慢。

つーか今更修正パッチ要らねぇよw
MODは高画質や高フレームレート対応してるし。
アプデで崩されたら嫌なんだが。

0212名無しさん必死だな2021/04/14(水) 14:43:55.82ID:q8v/3xAt0
steamがゲーパスみたいなサービス始めても今更だしなあ。

0213名無しさん必死だな2021/04/14(水) 18:01:14.66ID:1gJDaGnA0
確かに今更PCのみのサブスクやっても家庭用もクラウドも無いし今一やね
ユーザーとしては統合して一本化してくれる方が嬉しいな

0214名無しさん必死だな2021/04/14(水) 20:24:55.00ID:/vSsf5zT0
もうValveも買っちゃえよ

0215名無しさん必死だな2021/04/14(水) 20:34:03.13ID:lV9Ocupv0
MSじゃなくてVALVEがそう思ってるなら実現しそうだな

0216名無しさん必死だな2021/04/15(木) 01:06:39.79ID:AaQcdHB80
提携してランチャー統合くらいなら独占禁止法やらは発動しないかな
これ実質PCゲームストアが統一されたようなもんじゃないか
もし実現したらEPICがキレるんじゃないのか?ほぼ勝ち目無くなるし
EPICともランチャーでの連携をやるのかな

0217名無しさん必死だな2021/04/15(木) 07:40:00.66ID:4w2BygNu0
>>215
>ValveがMicrosoftのXbox Game PassをSteamに持ち込もうとしているとのことで、
>その逆ではありません。
自動翻訳だから不確かだけど、Valve側からのアプローチっぽい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています