eスポーツとは何だったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/04/18(日) 21:49:01.10ID:1sZfgFhb0
オワコン

0576名無しさん必死だな2021/05/01(土) 20:52:07.48ID:K0gb40GL0
HADOは数年前に存在を知ってふ〜んって思ったけど、テレビに出るほどになったんだな
体動かすし、当たっても痛くないし、身体能力差をゲームで埋められるからいいレクリエーションにはなりそう

ただ、観客が画面を通して見ないと何やってるかわからんし、ゲームを通すことでの利点もプロには薄いし、
ゲームが入ることによる曖昧さだけが増えるからプロスポーツには向いてなさそう

0577名無しさん必死だな2021/05/02(日) 00:35:27.96ID:mUq9IsYN0
ケチつけてるやつらって完全に部外者だろ?
自分たちが今後e-sportsの選手になるってわけでもない、現在e-sports選手でも当然 無い

なのになんでこう必死にケチつけてまわってるの?
ほっとけよw
お前ら関係ないんだから
ゲームつまくなってそれでお金稼ぎたい人たちや、その周りで新たなビジネスをやりたい人たちの邪魔すんなよw

0578名無しさん必死だな2021/05/02(日) 00:55:55.85ID:1pjVI+Lta
>>573
本当かどうかはわからんけど
激しいスポーツの選手は長生きした人少ないのでは?
みたいな事を体育教師が言ってたな
何でも良い事しまくればいいみたいな風潮強いけど
実際には少な過ぎず多すぎずのちょうど中間がベストなんだろうなと感じる

0579名無しさん必死だな2021/05/02(日) 01:02:02.31ID:m0zmkvma0
>>577
いやしかしもしもゲームで金稼げるなら
働いて金稼ぐってこれまでの社会システムを全否定する事になるからね
つまりはお前らが散々馬鹿にしてきたニートが社会の正義になる

そりゃ色々言いたくなるのも分からんではない

0580名無しさん必死だな2021/05/02(日) 01:46:22.61ID:KobTlBH50
>>579
真面目な話、ほんとうにそれに近いものだろう、 eスポっていうかJeSUを否定したい人らの動機。
自分が気に入らないやつらが自分たちよりお金稼ぐのがとにかく不快なんだろう。

本音をかくして無理やり理由を作り出してるから支離滅裂になって最終的に運営組織が金を稼ぐのは悪い事みたいな論理になってるし、何度説明されても嘘とデマを使い続けるし…。

多分この書き込みにもやってくるんだろうな。
必死に自己防衛のための言い訳をしにね…。

0581名無しさん必死だな2021/05/02(日) 05:30:32.93ID:1e+IeAjd0
スポーツ選手は結果残せばTVやCM出演で稼ぎまくれるけど
ゲーム大会で優勝したところでその後の広がりが少なそう

0582名無しさん必死だな2021/05/02(日) 06:02:33.40ID:gpPRRR/80
ゲームで金を稼ぐ奴がプロゲーマーなら
ゲーム配信でたんまり金稼いでるVtuberの方がよっぽどプロゲーマーだなwww

0583名無しさん必死だな2021/05/02(日) 06:18:56.90ID:pd3wn8HU0
>>582
それらもプロゲーマーと名乗りたけりゃ名乗っていいと思うよ?
”e-sportsのプロ”ではないとは思うが

0584名無しさん必死だな2021/05/02(日) 06:20:55.04ID:KO1fiRK+d
だから俺は前から言ってるんだよ
パズドラ一本で会社上場させて一世代で資産築いたマックスむらいが
サイキョーのプロゲーマーだって

0585名無しさん必死だな2021/05/02(日) 09:32:23.93ID:71xaPxv50
ここでいくら論争しようがeスポーツなんて流行りもしないし
プロ目指してる子が可愛そうな目で見られたり、周囲に反対される状況は変わらんよ。

0586名無しさん必死だな2021/05/02(日) 10:49:30.70ID:pd3wn8HU0
>>585
余計なお世話

0587名無しさん必死だな2021/05/02(日) 12:23:20.21ID:agaBneA90
>>582
日本初のプロゲーマーは有野課長だと思ってる
(高橋名人はゲーム会社の雇われなので除外とする)

0588名無しさん必死だな2021/05/02(日) 13:47:47.05ID:AeevTX4S0
本質的にはタモリ倶楽部に出てくるようなマニアックな趣味やコアなコレクターの集まりみたいなもんだし
むしろ必死こいて普及や市民権得る意義ってなんなんだろうねって感じもする

まぁ経済効果、年齢性差パラを超えたアクセシビリティ、フレイル予防、教育、社内コミュニケーション、地方創生
テレビ離れが進む中での特に若者向けの新たなコンテンツとか思いつくことはあるんだけどだから大衆文化にって必ずしも繋がるって話でもない気がする

>>554
んで具体的にそれをどうやって一般向けにリーチするん?

>>574
HADOは毎週公式大会やってるけど10〜20人とかしか見てないがな



てかNA大会も今shroudがやってるけどVALORANTの大会をスタヌがミラー配信して5万人集めてたけど結局それが効果的だな
と言っても認知度を上げるにはいいけど配信者も普段は大会配信と競合してるわけだしマネしようと思ってできるもんでもないし
ゲームをよく知らない著名人をゲストで呼ぶと大概noob扱いで叩かれて誰も幸せにならないけど

あれもやるにしても副音声的な裏配信の方が良いよなぁと常々思う
配信分けると今度は著名人がゲーマーコミュニティへアプローチできないけど

0589名無しさん必死だな2021/05/02(日) 20:26:55.78ID:3iXVCgTZ0
>>578
体酷使して鍛えこんで普通の人には行けない領域に到達してるから
プロスポーツ選手は見る価値があるんだよな

人生削ってるもの

0590名無しさん必死だな2021/05/02(日) 22:06:44.08ID:hIB6+GTw0
>>589
それならeスポのプロ選手も同じだな
普通の人には行けない領域に到達した凄さを見せてくれる

見る価値でるね

0591名無しさん必死だな2021/05/02(日) 22:12:36.79ID:egJTc8OP0
ゲームの場合は全能のパラドックスに引っかかるんだよ
ゲームができるようにしてるから凄いのか、ゲームがやりにくくしているのをプレイヤーがやってのけてるから凄いのか、
「ゲームが凄い事できるようにしとけばいいじゃん」で終わってる無価値な判断が必要になる

0592名無しさん必死だな2021/05/02(日) 23:14:08.13ID:rZb4+rond
>>584
タックスむばらいさんはステマ企業から独立して占いサイトの原稿書く会社の設立を経てiphone買ったついでに占い会社辞めてappbankとかいうまぎらわしい会社を立ち上げたんやで
そして暴力団のフロント企業入り

0593名無しさん必死だな2021/05/03(月) 00:25:54.75ID:FVeTggkyr
>>580
eスポ=JeSU

また出た信者論
eスポはJeSU周り以外では拡大しつつあるけれど
JeSU周りでだけ失敗して頓挫してるんだよ

0594名無しさん必死だな2021/05/03(月) 00:27:30.59ID:FVeTggkyr
>>583
無暗にeスポーツの定義を狭めて
自ら不人気の沼に突き進んでいるようにしか見えんよ

0595名無しさん必死だな2021/05/03(月) 00:28:42.27ID:FVeTggkyr
>>586
悔しかったらゲーム大会で生計立ててる奴の実名を10人挙げてみろよ

人数がパチプロと大差がない

0596名無しさん必死だな2021/05/03(月) 00:30:01.37ID:MSc9cbLZ0
ゲームのプロを称するなら自然と作る方に行くよね
別に誰でも作ろうと思えば作れるんだから

それがただプレイするのが上手いです!っつっても消費型オタクのプロみたいなかんじで
どうしても程度の低い感が出ちゃう かっこいいなあ、とはならない

0597名無しさん必死だな2021/05/03(月) 00:30:27.26ID:0k700dee0
東京オリンピックに便乗して利権中抜き団体つくって儲けようと企んだがコロナで失敗しただけ

0598名無しさん必死だな2021/05/03(月) 02:55:31.27ID:JQ2U/LWE0
ぷよぷよは15試合で250万円の寄付を集めたぞ
JeSUより健闘してるかもしれない
https://camp-fire.jp/projects/view/402634

0599名無しさん必死だな2021/05/03(月) 08:16:34.43ID:1z/rBYwDa
パズルものは仕組みはよくわかんなくても観てて気持ちいいから分かる

0600名無しさん必死だな2021/05/03(月) 08:37:21.65ID:yt8dvAXJ0
>>595
ゲーム大会で生計立ててる奴なんていないだろ
プロはスポンサーからの収入がメイン

0601名無しさん必死だな2021/05/03(月) 08:38:08.95ID:yt8dvAXJ0
>>596
プロ競技全否定やん
プレイするのと作るのは別物だろ

0602名無しさん必死だな2021/05/03(月) 08:38:26.52ID:hsBwO2Z/r
>>600
その生計の立て方はアマチュアスポーツに似てるね

0603名無しさん必死だな2021/05/03(月) 08:39:36.97ID:GdwoPCU60
>>599
誰が見ても分かりやすいってのが一番だと思う
少なくとも今の格ゲーみたいに浮かせてバシバシコンボ決めてるようなのは
絶対ダメだと思う

0604名無しさん必死だな2021/05/03(月) 08:48:49.69ID:1z/rBYwDa
スポンサーがついてればプロと言えると思う
自分から切り崩してやりくりするのがアマチュア

0605名無しさん必死だな2021/05/03(月) 08:54:18.12ID:F3me6Hub0
それ一本で生活できるかどうかは関係なく、それで金稼ぐことができてるならプロ名乗っていいでしょ
自称でも、何かしらの団体の運営の中でやってその団体から認定受ける形でも、スポンサーつけての場合でもなんでもね

0606名無しさん必死だな2021/05/03(月) 08:58:53.16ID:VL7sfq8/0
パズルは最低限のルールさえわかれば連鎖とかどれぐらい凄いかってなんとなくわかるけど
格ゲーのコンボみたいなのはプレイヤーが凄いのかゲームが凄いのかよくわからんもんな

0607名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:01:22.09ID:1z/rBYwDa
スポンサーがついてるとか興行の所属団体に所属してるのがひとつの目安なのは
その種目で一定の実力がある証明になるからってのが理由として大きい
芸能人が全然得意でも何でもないテニスやっても金は発生するだろうけど
それでプロテニスプレイヤーといえるかと言われるとノーだろう
芸能人はあくまでもタレントとしてのプロ

0608名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:02:50.19ID:hsBwO2Z/r
>>603
ほんとお手玉コンボは見た目もダサイし、受けてる側は一方的にやられて萎えるし
害悪でしかないよな

0609名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:05:28.20ID:hsBwO2Z/r
>>604
五輪くらいしか露出がないアマチュアスポーツにも
個人アドバタイザーくらいつくよ

それただのアドバタイザーがついた広告塔だからいきなり競技を代えて名を挙げても同じアドバタイザーがつく可能性もあるよね
ただのアドバタイザーがついた広告塔だから

0610名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:07:29.24ID:hsBwO2Z/r
>>605
問題はゲームで月間に1円も稼げてない
名ばかりプロゲーマーをはべらせていることだな

0611名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:07:34.73ID:R13/FWrh0
全部jesuのせい
あの団体マジでくたばれ

0612名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:10:10.43ID:4dM76oi/0
パチプロと同じ立ち位置でおしまい
ゲーム+金なら「遊ぶだけで金儲けているずぼらな人」というイメージから脱却するのは極めて難しい

0613名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:12:37.78ID:1z/rBYwDa
ゲーム興行のイメージアップや選手に何か支援してるわけでもなくて
ただ仕切ってるだけの団体なんだもんな
こんなのゲーム好きな人間からしたら公に認められても困るわな

0614名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:13:07.39ID:hsBwO2Z/r
>>607
そのスポンサーは個人でユニフォームに宣伝貼り付けたり広告塔になってるってだけのことだよね
五輪のアマチュアスポーツに多くいるパターンだ

タレントには番組を通してスポンサーが莫大な金を出ているし
その種目での実力と少し違うけど、タレントとして視聴率を集める力を評価されていると思う

ゲーム大会もスポーツも同じく興業の一つとされているから
テレビ番組との明確な線引きはしづらい

0615名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:17:33.68ID:1z/rBYwDa
まあ金の発生有無で線引きしちゃうと
到底上手いとは言えないユーチューバーゲーマーもゴロゴロ居るしな
明確なプロの線引き難しいね

0616名無しさん必死だな2021/05/03(月) 09:23:51.48ID:F3me6Hub0
>>611
JeSUのせいで何がどうなったの?
仮にJeSUが無かったら、どうなってたの?

0617名無しさん必死だな2021/05/03(月) 11:50:23.74ID:GdwoPCU60
>>612
そういう言い方するなら野球とかサッカーだって元々は遊びだし
プロ選手もたまたま才能を持って生まれたから、野球とかやって遊んでるだけで
大金貰えてる人々 という言い方も出来るよな

0618名無しさん必死だな2021/05/03(月) 13:23:31.11ID:hsBwO2Z/r
野球はサッカーは今や練習方法も注目されるアスリートになった

eすぽーつ()の練習を見たい奴はゼロ
擁護してる奴すらそんなものに興味がない

0619名無しさん必死だな2021/05/03(月) 13:25:10.64ID:Mzssa6Jh0
参加賞にチーズ牛丼無料券くらい配ってもええんちゃうか

0620名無しさん必死だな2021/05/03(月) 14:28:39.68ID:56o26DTqd
まぁ、ソフトメーカーとは関係のない企業スポンサーが付いて、定期的なリーグ戦でもして土台作りした上でマスコミ巻き込まないと駄目だったと思うわ。
出たがり陰キャヲタが「将棋とボクシング同時にやってるようなもん」とか急に俺すげぇアピールを自分でしだして総スカン食らった印象がでかいわ。

0621名無しさん必死だな2021/05/03(月) 17:25:18.97ID:poFNjnjV0
総スカンされたのは配信付き大会が制限されたってのも大きい。大っぴらではないが
当時盛り上がったのは今までボランティアが大会続けてきたおかげ
それをJeSUが、大会は公認制、プロが非公認大会出たらペナルティ課すとか抜かしやがった
プロ連中は誰も抗議しなかった。ゲーム大会の権利実績をJeSUに売り渡したに近い

0622名無しさん必死だな2021/05/03(月) 17:30:23.16ID:xxuwBarS0
広義的には生業として言えば実況者もプロゲーマー
プロフェッショナル - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB


練習はScrim(練習試合)を個人配信や実況付きで公開してるタイトルもあるけど情報戦だからオープンにすることとの二律背反なんよな

あとは個人配信
今のキッズはコロコロの興味ある職業でYouTuberに次ぐ2位になる程度に動画見まくってるし
気軽に直接コミュニケーション取れるんでその点ではスポーツ選手よりも距離感が近い

だからファンの高齢化が進んでるNPBやJFA、IOCとかのスポーツ界もeスポーツを逆輸入してるわけだし

>>598
寄付っていうから義援金かなんかかと思った

健闘ってかぷよぷよコミュニティのただの自己満だし自分たちで作るのは意味では正しい形で
コミュニティベースで私たちはこれだけの価値がありますってなればワンチャンスポンサーが付くかもしれない
Twitter見ると前回大会の大日本印刷(DNP)に感謝してるツイートがいくつか散見してるし

>>607
実力だけでなくインフルエンスとしての人気も同時に重要だけどな

スポンサーと言っても一つの商品の利益からヒト一人が食ってけるまでってのは相当なことだし
格ゲーなら遠征費だけで追加で毎年数百万、チームゲーなら×人数分かかる
最近じゃようやっと日本でもどのゲームでもコーチやアナリストを取り入れ始めたしLoLやFPSだと助っ人の韓国人も結構いる

まぁYouTuberはその広告利益でアホほど稼いでるんだけど

0623名無しさん必死だな2021/05/03(月) 18:13:38.53ID:w3HUyiMq0
>>621
> 総スカンされたのは配信付き大会が制限されたってのも大きい。大っぴらではないが
> 当時盛り上がったのは今までボランティアが大会続けてきたおかげ

ボランティアなんかに頼るもんがずっと続けられると思うな、阿呆が

> それをJeSUが、大会は公認制、プロが非公認大会出たらペナルティ課すとか抜かしやがった

なんでデマ流すの?
非公認大会出たらペナルティなんか無いんだが

> プロ連中は誰も抗議しなかった。ゲーム大会の権利実績をJeSUに売り渡したに近い

こういうデマを流すからお前らは駄目なんだ

0624名無しさん必死だな2021/05/03(月) 20:33:28.01ID:ykA2gubap
またこの犯罪者か

0625名無しさん必死だな2021/05/03(月) 20:48:00.13ID:mbFbII5k0
あれだよね、陽キャも取り込む為の言葉
ゲーム大会ではオタしか集まらんけど、Eスポーツだとそれ以外も集まりやすい

0626名無しさん必死だな2021/05/03(月) 21:57:57.83ID:yt8dvAXJ0
>>621
先日開催されたTOPは参加自由でプロもアマも参加してる。
JeSU公認ならアマが出てるのはおかしいし、
非公認ならプロが出てるのはおかしい話じゃね

↓ホームページにもJeSUは影も形もない
https://shinobism.com/events/tokyo_online_party5.php

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています