【チカ豚】正真正銘PS5はRDNA2でした!【赤っ恥】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな (7級) (ワッチョイW cf28-14TA [153.186.10.82 [上級国民]])2021/06/11(金) 05:52:48.40ID:gJCU+5D40

https://twitter.com/radeon/status/1403079595696480259?s=21

https://i.imgur.com/PZJBsZd.jpg

PS5はRDNA1と言い張ってたチカ豚諸君どうすんのこれ?
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0089名無しさん必死だな (ワッチョイW 2325-XXHW [60.35.169.171])2021/06/11(金) 12:06:43.90ID:pAGlnIrn0
AMDは公式にPS5がRDNA2だと認めて公式サイトに載せてる
https://www.amd.com/ja/technologies/rdna-2
AMD RDNA™ 2アーキテクチャーは、PlayStation 5やXboxシリーズSとXコンソールなど、
次世代PCゲーム・グラフィックスの基盤です。

PS5がRDNA2だと結論が出てるのに必死に否定してる勢力は悪質なデマを広めて
営業妨害してる

とりあえずRDNA1のRX5700XTを2.35GHzまでオーバークロックしてみようか
PS5でも簡単に出来る事はPCでやればいいじゃないかw

>>46
>新ジオメトリエンジン:描画前のジオメトリデータ、ポリゴンを管理
おそらく頂点ジオメトリデータをそのままラスタライズ化してGbufferの代わりに使うVisibility bufferの応用
Nnaniteでも部分的に使われてるし、今世代での注目技術
そもそも前世代からあるためPS5特有のものではない
前世代では箱1のESRAMの容量内で収まるから一時期持てはやされたが実用化されず

>ROP部分はRDNA1(2より高速だがダイサイズは肥大化)
HWでのVRSが効かないからRB+に比べて無駄が多い
単純スループット比だけならばRDNA世代のほうが上だが
32bitテクスチャが再び主流になったためその場合でのスループットが伸びるRDNA2のほうが高効率になる
そもそもPS5のメモリ帯域幅が弱いためフルに稼働させることは無理
RDNAはRBは直接L1キャッシュにつながるためメモリ帯域幅はそこまで重要じゃないというやつがいるけど
L1キャッシュはライトスルーなためキャッシュ書き込みと同時にメモリに書き出される仕組み
そのためキャッシュヒットするなら性能は比較的高いがミスした場合はメモリ参照でのペナルティが発生する
PS5の高解像度帯が弱いのはおそらくこれが原因
普通はROP性能が高ければ高解像度に強いがPS5の場合には通じないのだから
おそらくシェーダ性能とメモリ帯域幅がボトルネックになってる

>>34
うんうん
だからamdは
xsx=RDNA2
PS5=RDNA2-based
という明確な区別をしているよねw

>>89
Xboxとまとめて紹介する時だけPS5をRDNA2ファミリーに加えてるんだよな


AMD公式サイトがこんな風にPS5を単体でRDNA2だと紹介したことは一度もない



Xboxの価格や発売日が発表された時のAMD
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2020/09/14/next-generation-gaming-unveiled-with-microsoft-and-amd
> 待望のXboxシリーズXは 、11月10日から開始され、9月22日から予約注文されます。
> XboxシリーズXは、最大120 fpsで4Kゲームを可能にし、8コア、16スレッドAMDを搭載し、本当に夢中になれる体験を提供します。
> ゲーム用に最適化されたZen 2インチCPU。新しいRadeon RX 6000シリーズグラフィックスカードにも搭載されている新しいRDNA 2 GPUアーキテクチャと相まって、
> これまでに作成された最もパワフルなXboxの背後でゲームを変えるパフォーマンスを提供しています。

先日PS5の価格や発売日が発表された時のAMD
「・・・・・(無反応)」


Xboxのスペック詳細が発表された時のAMD
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2020/03/16/microsoft-amd-supercharge-console-gaming-with-the-xbox-series-x
> XboxシリーズXは、Microsoftで行ったSoCおよびAPI設計の最大の飛躍であり、AMDがこの取り組みのためにMicrosoftと提携することは名誉です。
> XboxシリーズXは、このコンソール世代のための技術革新のリーダーシップの標識となり、今年から来年までDirectXエコシステム全体に革新を広めるでしょう。
> マイクロソフトの信頼できるパートナーであることは特権であり、今年のホリデーシーズンが成功することを楽しみにしています。

PS5のスペック詳細が発表された時のAMD
「・・・・・(無反応)」

>>93
IOT用のOSまで入れてWin10ファミリー的な…

>>90
PS5みたいにモバイル向けのスマートシフト(笑)なんか使って
最大(笑)〇〇Ghzとかスペックシートに載せてるゴミPCがあったら教えてくれ

0096名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-doZw [14.9.76.32])2021/06/11(金) 12:23:30.82ID:vTxRJ4RR0
何で変換をすると「はたいろ」の最初に「肌色」が出てくるのか知りたい

RDNA3って声高に叫んでた人はどこ行っちゃったの?

0098名無しさん必死だな (スッップ Sd1f-X6QA [49.98.159.8])2021/06/11(金) 12:34:22.30ID:jGfGARu+d
>>97
ルビコン川を渡ったよ

0099名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-tjD1 [14.9.65.128])2021/06/11(金) 12:51:02.42ID:dy8htFsN0
>>91
お!詳しいね
(個人的な見解だけど)スペック的にPS5は1440p/60fps(アプコン4K表示)がターゲットでしょ
XSXの方は頑張ってメモリ帯域上げて高解像度得意だけど4k/60fpsには少し足りない部分も
(同CU数のdGPUと比較するとキャッシュやROPに頂点性能、ピクセルフィルレートが少し弱い)

PS5:高解像度テクスチャ貼って少し多めのポリゴンで1440p/60fps
XSX:上手にVRS効かして半透明エフェクト等は抑え1800p/60fps
一例だけど↑みたいな最適化していけば両機種パフォーマンス出せると思う

0100名無しさん必死だな (ワッチョイW ffee-Q1CA [59.138.204.9])2021/06/11(金) 12:55:29.30ID:sI2jz4s30
実際には解像度可変が多いよね

>>97
RDNA3と拡散してたRed Gaming Techとかは
PSファンボーイとその件で喧嘩してたな

ウソリークかもしれないけど
RX5000シリーズのベース
だけど発売遅れて6000シリーズが登場間近だから
2-basedになったって話好き

でも
AMDならRX5500とか下位モデルを
RDNA2シリーズのRX6400ですとかやりかねんからな
機能なんもなくてもRDNA2ファミリーなのかもしれん
肩書きだけは

0103名無しさん必死だな (スッップ Sd1f-YknO [49.98.159.129])2021/06/11(金) 13:11:02.33ID:yRu/x57Ud
>PS5は「RDNA2-based 」

RDNA2じゃないて事だな wwww

0104名無しさん必死だな (ワッチョイW c3aa-suNE [126.140.248.174])2021/06/11(金) 13:14:18.97ID:g55hZ0pw0
Basedだから違うんだ〜とかまだいってんのか糞豚痴漢w
糞豚痴漢のキチガイ理論だとレイトレもBasedだからレイトレじゃないんだっけ?w

https://i.imgur.com/30xdJqv.jpg

>>88
根本的にAMDが採用する可能性のあったGPU周りのPS5の独自技術って何があるんだろう
コンセプトがdirectstorageと丸被りのSSDとの直接やり取り位か?

>>104
公式がフルサポートしてるのはCSでは箱のみって言ってから変わってねえしなあ

>>105
明確にPS5固有の技術だって明言されたものは一つもない

強いて言うならSSDまわりはHBCCから取ってきてるはず
Navi 10 LITE(GFX1000/1001)って、HBCCが有効だった時代の表記だからな
Vega世代ならVega 10(GFX900/901)とかVega20(GFX906/907)とか
HBCCが正式に廃止されたRDNAとかVegaの第二世代あたりはこの表記じゃない
Navi10 (GFX1010)、Renoir(GFX909)とか

RDNA2の基本路線から完全に外れてるよね

まーだどっちが凄いか論争やってんのか
そもそもハードなんかソフトのタイトル次第なんだし能力でハード決めてるのは一部のゲーオタだけだろ

日本人受けするタイトルはpsの方が持ってるだろうし
その時点で高性能高性能と叫んでる箱は論外
さらにpsもSwitchの牙城は落とせず差が付く一方でお先真っ暗

結局、遥かにスペックの劣るSwitchに売上勝てない現状

>>99
頂点性能も結局シェーダ性能に依存するからPS5が有利になる点はまずないよ
固定機能の演算能力がそのまま反映されるならそもそもシェーダなんか要らないんだけどね

XSXに関しては頂点性能はすでにNavi22を上回ってるし、不足してるどころか十分すぎる
(Navi22:5.16GTri/s 、XSX:7.3GTri/s)
キャッシュ速度は確かに遅いが320bitメモリバスによる広帯域とL2キャッシュ増量でカバーできる
ROP性能は4kターゲットにしては弱いがVRSでカバー前提
PS5のようにシェーダ性能がネックで無駄にはなりにくい仕様
テクスチャレートもXSXが379.6 GTexel/sでPS5が321.6 GTexel/sで勝負はついてる
XSXの構成が通常のRDNAとは違うから最適化に難航してるのは事実だろうけど
Remedyも長期的にはXSXが有利になるって発言してるからその通りになるだろう

RX6000世代はどのグラボも発売当初からVRRに対応してるけど、PS5はいつ対応すんの?
結局PS5のそういう点がAMDにRDNA2フルサポートに加えてもらえない理由じゃないの?

>>109
MSのIPであるマイクラは日本でも人気

0113名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-tjD1 [14.9.65.128])2021/06/11(金) 15:06:07.40ID:dy8htFsN0
>>110
比較してるNavi22はWQHDゲーミング向けGPUだからね、やはり4K/60fpsには少し足りないかな
4k/60fpsでオブジェクト&エフェクトいっぱいだとガクガクになる
勿論旧世代ゲームの解像度だけを引き伸ばすには性能余る頂点性能だけどね

頂点性能
・Navi21 = 9GTri/s
・Navi10 = 7.62Gtri/s
・PS5 = 8.932GTri/s
・XSX = 7.3GTri/s

ピクセルフィルレート
PS5=142.9GPixel/s
XSX=116.8GPixel/s

96ROPでPS5並みの頂点性能+ピクセルフィルレートなら神ゲーム機だったんだけどなぁ

別に何でもいいんだけど、
PS5で楽しい話しとか全然聞かないので
ダメなんだなぁと思ってる。

PS5のマスコットはリベットに決まりだな!

https://twitter.com/i/status/1402113155115933698
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0116名無しさん必死だな (ワッチョイW 6309-HJ23 [182.168.237.230])2021/06/11(金) 17:25:14.24ID:qysJz3EB0
>>111
PS5はDirectXサポートしないからどうやってもRDNA2フルサポートにはならんよ
だからPS4のときも
AMD Radeon based graphics engine
と言ってるわけで

0117名無しさん必死だな (ワッチョイ 6311-KblV [118.241.181.158])2021/06/11(金) 17:27:33.11ID:xO4UB87B0
>>67
いくつかの機能は使えないRDNA2がPS5
全ての機能が使えるRDNA2がXSXとPC

0118名無しさん必死だな (ワッチョイ ffee-tD/8 [61.245.127.12])2021/06/11(金) 17:32:48.42ID:G0Dc02iP0
RDNAツーベースとかいうパチもん

0119名無しさん必死だな (ワッチョイ 4309-K9au [222.148.98.102])2021/06/11(金) 17:35:38.64ID:UK1EKcau0
出会い系アプリでよくブスが石原さとみ似とか新垣結衣似とか書くだろ
それのゲーム版がbasedって意味だよ
basedって見かけたらブスって読んでおけ

0120名無しさん必死だな (ワッチョイ 6311-KblV [118.241.181.158])2021/06/11(金) 17:38:56.57ID:xO4UB87B0
パチもんでイキる辺りが朝鮮企業らしいよなチョニー

PSファンボーイがよく言うXSXのほうが完全版ってやつ

全く売れてない箱が完全版か
日本人で持ってるのマニアくらいしか居ないだろうに

>>122
いつもの自閉症モードかな?

0124名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-keBR [106.129.123.225])2021/06/11(金) 20:50:27.55ID:ccgdljXAa

0125名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-uU67 [210.138.208.76])2021/06/11(金) 20:53:53.48ID:VwAgkAknM
一個でも仕様が実装されてれば ってヤツだね
不完全版www
 

0126名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-tjD1 [14.9.65.128])2021/06/11(金) 21:33:16.15ID:dy8htFsN0
i.imgur.com/JRjuDxe.jpg
i.imgur.com/4zSTM9y.jpg

これが真のRDNA2と不完全版の差か・・・圧倒的やん

PS5はRDNA2-basedってよりRDNA1の魔改造品って言葉が正しいわな
ダイショットの形状がRDNA1に酷似してるし、PS5のGPUを外してPCで認識させるとnavi10lite(RDNA1)認定される

https://i.imgur.com/IZOo7OR.jpg

PS5がRDNA2、、、?
( ´_ゝ`)フーン

0129名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-keBR [106.129.123.225])2021/06/12(土) 08:22:01.75ID:7usQwog1a

0130名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-tjD1 [14.9.65.128])2021/06/12(土) 08:38:58.04ID:fuTBGZ7O0

0131名無しさん必死だな (ワッチョイW ffda-A2BM [125.196.215.225])2021/06/12(土) 08:57:55.50ID:4BDbdgjC0
>>126
どんだけゲームの実例持ってきたところでPS5がRDNA1カスタムなのは変わらんぞ
お前に残された道はRDNA2よりRDNA1カスタムのほうが優れてると主張し続けることだけ

0132名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-zhPz [217.178.195.59])2021/06/12(土) 09:02:41.15ID:jYqFEelL0
>>119
石原さとみ-based 中身ゆりあんレトリバー

0133名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-tjD1 [14.9.65.128])2021/06/12(土) 16:04:19.20ID:fuTBGZ7O0
そもそもRDNA1をカスタムして性能上げたのがRDNA2な件w

0134名無しさん必死だな (アウアウクー MM87-pN0t [36.11.224.97])2021/06/12(土) 16:07:50.08ID:oIc+SLKZM
PS4版とPS5版のFF7Rの違いみたいなもんだな
どっちもベースは同じだが明らかにサポートされてない機能がある

不完全版でもタイトルは同じだからと言いたいならご勝手に

0135名無しさん必死だな (ワッチョイW 0315-zhPz [180.5.110.249])2021/06/12(土) 17:02:10.90ID:FL4SGQVD0
540p30fps視野角70固定

0136名無しさん必死だな (ワッチョイW c3aa-m5yH [126.31.211.93])2021/06/12(土) 17:16:18.56ID:p5y3j0Ly0
だいたいオベロンはrdna2って事なんだし
単に世代がNavi10liteってだけじゃん
あと主なrdna2機能が無いそれがPS5のAPU

https://gigazine.net/news/20210217-playstation-5-soc-die/


0138名無しさん必死だな (ワッチョイ 03a9-tD/8 [180.196.210.209])2021/06/12(土) 18:59:40.21ID:ApBuBB0a0
>>136
何もわかってないけど適当に文を書いて、適当にURL貼ってる感がすげーな

0139名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-z2eu [217.178.195.59])2021/06/12(土) 20:36:21.25ID:jYqFEelL0
後ろめたさや、やましさがなければ、
わざわざ-basedとか付けないだろww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています