映画の制作費は時代が経つほど上がっていったりしないのに、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:04:25.46ID:PGmZR3XR0NIKU
なんでゲームの開発費は時間が経つほど上がっていくの?
それじゃ儲からなくなるじゃん

0002名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:05:55.13ID:lKDputnF0NIKU
映画だってそんな時代があったでしょ

0003名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:05:58.16ID:dGnozJNJ0NIKU
映画は2時間もあれば終わるから

0004名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:08:29.49ID:W2fytXFe0NIKU
アメリカ映画のCGとかは、競争入札で下請けに低賃金でやらせてコストダウンとかだったな
ゲームはそういう話あんま聞かないな

0005名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:09:10.19ID:FYhsaWYV0NIKU
1963年のクレオパトラ
4400万ドル(現貨換算で3億ドル以上らしい

2019年のアベンジャーズ
3.56億ドル

0006名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:10:04.80ID:ZQC1RI1dMNIKU
映画の制作費も上がってるというか上がってた
巨費投じた映画の爆死が続いた結果ガチガチのマネーコントロールが導入されたのが今のハリウッド

0007名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:12:17.01ID:s7dXzmmPdNIKU
ブロックバスターならAAAタイトル同様無茶苦茶インフレしてる
逆にゲームも映画インディーとか含めて安いのもある

0008名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:12:22.60ID:zC093jCd0NIKU
映画は見るだけだし映るところしか作らないでいいし

0009名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:25:18.37ID:fDrz+R2B0NIKU
映画も毎年の様に制作費更新しまくってた時期有るけど今はコンピュータの発展で全編CG使っても制作費抑えられる様になって安定してるね
また新しい金掛かる映像手法が発明されれば更新されるんじゃなかろうか

0010名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:30:16.75ID:WrnShVO10NIKU
だからインディが増えてるんだけどね

インディも開発費高騰するだろうから
また再構成が始まると思うけど

0011名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:35:34.00ID:9ofOtEk90NIKU
映画はロケせずブルーバック合成とかで
経費節減してるな
俳優らは不満みたいだが

0012名無しさん必死だな2021/06/29(火) 21:58:53.31ID:y84iWVvcaNIKU
>>4
車のモデルはインド外注

0013名無しさん必死だな2021/06/29(火) 22:17:19.40ID:dLg4PbiA0NIKU
映画の制作費は殆どがキャストのギャラと広告費だから

0014名無しさん必死だな2021/06/29(火) 23:05:26.32ID:yOLmxpRr0NIKU
>>1
映画も高騰してるぞ
ただ一時期凄く高騰してヤバイ状況になったから
それ以降はかなり気をつけるようになった

0015名無しさん必死だな2021/06/29(火) 23:26:47.68ID:PGmZR3XR0NIKU
>>14
ゲームもそうすべきでは?
なんでゲーム機のスペックが上がる度に開発費を上げなきゃならんのだ

0016名無しさん必死だな2021/06/29(火) 23:45:05.82ID:9ofOtEk90NIKU
>>15
ゲーム機は性能上がってるし
映画ほど成熟とか飽和点に達してない

0017名無しさん必死だな2021/06/30(水) 03:38:40.66ID:Xcxc8NQn0
んなこと言っても開発費なんて人件費と広告宣伝費がほとんどでしょ
岩を作るために遠くへロケハンしたとか馬鹿な話をするんでもなければな

0018名無しさん必死だな2021/06/30(水) 03:42:33.13ID:J/KIDr7L0
今はそこそこのCGでも安く作れるでしょ
ゲームもその辺は同じだと思うけど
昔のすげえでも今みたらしょぼってなるよw
ゲームでも映画でも知恵絞るってとこは昔も今も変わらない

0019名無しさん必死だな2021/06/30(水) 03:43:04.81ID:+1lORcLE0
技術が上がれば少人数で作れるので制作費少なくなっていくよ
インディーズとかそこそこ質高いの少人数で作ってるでしょすでに

0020名無しさん必死だな2021/06/30(水) 03:52:43.67ID:dk8+/AXDa
ドラクエ11の2dモードとか金かかってんの?w

0021名無しさん必死だな2021/06/30(水) 03:56:55.29ID:IXMLSyKj0
>>1
どこぞの陣営がFFとか小島の作品を持ち上げるのに制作費でマウント取りを始めて
開発費の安いゲームはぼったくり、
シューティングや紙芝居みたいな低予算タイトルは買ってはいけない
みたいなネガキャンをはじめたからだろう。

で、それを真に受けたゴキブリがやたらめったら中小のゲームとAAAタイトルを比較して
グラガー!ボリュームガー!!
などと騒ぐので中規模以下のプロジェクトがものすごくやりにくくなってしまった。

0022名無しさん必死だな2021/06/30(水) 03:59:43.77ID:t0N1VV5BM
映画はDVDとテレビと二毛作、三毛作だから

0023名無しさん必死だな2021/06/30(水) 04:52:34.83ID:mHfEFSp/0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://kdpio.cpmeyer.net/BO1cQId/3258180337.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://djock.agroalba.net/y091WXa/8304675220.html

0024名無しさん必死だな2021/06/30(水) 07:42:05.07ID:ENja5m8N0
映画って昔はCGとかもあんまり使えなかったから全部実写で取って
特撮技術使ってってやってたんだよな。それよりかは今みたいにCG使う方が
むしろ安上がりそうだな。ゲームとはある意味逆だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています