正論言うね、任天堂が仮に実在しなくてもソニーがゲーム業界参入して箱とPCと戦ってたよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/07/09(金) 17:51:24.30ID:RHqm9nJS0
任豚は「アタリショックガー」とか言うかもしれなかったけどね😂😂

0002名無しさん必死だな2021/07/09(金) 17:52:22.55ID:q6116xIDd
その場合
セガがソニーと組む→ポシャる→ソニー単独参戦
ってなりそう

0003名無しさん必死だな2021/07/09(金) 17:53:09.76ID:O6lNM9Ns0
スーファミのCD-ROMドライブとしてPlayStationを作ってた経緯があるからそれは無いんじゃない

0004なかよし ◆B7JssWkIF. 2021/07/09(金) 17:54:10.21ID:g770GuEo0
逆に任天堂がいなければ
ソニーがゲーム事業やってなかった可能性もある
任天堂プレイステーションがソニーのゲーム事業の原点

0005名無しさん必死だな2021/07/09(金) 17:54:56.30ID:vaCbW81b0
任天堂の成功を盗んで土台築いたもんだから
今のamazonやgoogleみたいな寝ぼけた対応してそう

0006名無しさん必死だな2021/07/09(金) 17:57:49.58ID:fXcCX+ri0
ソニーの参入って任天堂のCS事業を
詐欺契約で乗っ取ろうとして失敗した事から始まったんだろ

0007名無しさん必死だな2021/07/09(金) 17:58:13.53ID:GrkTkweo0
>>4
ソニーもファミコンのヒットで続々とゲーム事業参入してきた企業の一つだしな。

0008名無しさん必死だな2021/07/09(金) 17:58:51.73ID:T7q95oty0
このなかよしってルンファ君?

0009名無しさん必死だな2021/07/09(金) 17:59:13.97ID:FOsMTcux0
存在しない過去を空想して正論もクソもないだろう

0010名無しさん必死だな2021/07/09(金) 18:01:14.62ID:OPLAMT+sd
任天堂がなきゃそもそもCSが根付いてないでしょ

0011名無しさん必死だな2021/07/09(金) 18:07:24.99ID:dqotLMZIa
ソニーのパソコンHiTBiTのHB-55がはけんを取ってたよ

0012名無しさん必死だな2021/07/09(金) 18:09:57.78ID:7Wt30bG0M
イマジナリー捗ってんな

0013名無しさん必死だな2021/07/09(金) 20:20:56.18ID:u1bqmo0a0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://gsyi.joefrance.org/abb/KqxUxP8/5812498107.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://gsyi.joefrance.org/Up4zN72/1301182784.html

0014名無しさん必死だな2021/07/09(金) 20:22:00.39ID:4wgC5BJC0
Zガンダム最終回カミーユなイッチ

0015名無しさん必死だな2021/07/09(金) 20:22:23.03ID:6YRJosD30
どこが正論なのか教えてエロい人

0016名無しさん必死だな2021/07/09(金) 20:25:15.89ID:G7+omq33M
そのパラレルワールドならパナソニックに負けてましたよ

0017名無しさん必死だな2021/07/10(土) 07:27:59.53ID:PUF9E1GW0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://gosyo.abatek.com/abb/sfUQjfI/3305561008.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://gosyo.abatek.com/2EnLdA0/8236581825.html

0018名無しさん必死だな2021/07/10(土) 07:30:03.10ID:eMkyfLOS0
>>10
これ

0019名無しさん必死だな2021/07/10(土) 07:34:24.86ID:nFg12xBt0
妄想の世界に生きてんな

0020名無しさん必死だな2021/07/10(土) 07:34:33.86ID:SDZeU6Y/0
>>14
あれは超ピュアになっただけで

>>1
みたいにこどおじニートがパパママそして世間を呪い続けるという完全キチガイ統失とは違う

0021名無しさん必死だな2021/07/10(土) 07:47:16.45ID:pKsDv8rYp
その時は日本のゲームがオワコンになってるだけだろ。
SEGAはもしかしたら死なずに済んでたかもだが。

0022名無しさん必死だな2021/07/10(土) 13:58:31.72ID:E0TwB4gUM
任天堂が存在しなくてもSEGAはCS機出してるしMSXもFCとは無関係に普及してた。むしろFCがなければMSXがもっと流行ったかもしれないね。当時の人々のビデオゲームに対する渇望はかなりの物だったからFCがなければ他を買うだけ。任天堂があろうが無かろうがCS機の市場は急成長したでしょ

弊害があるとすればCS機のスプライト機能の進化はもっと遅くなってたかもね。FCのスプライトは当時のCSの中で飛び抜けて高性能だった

0023名無しさん必死だな2021/07/10(土) 18:45:30.88ID:FRdOmMAT0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://gosyo.abatek.com/abb/N854K89/2135440421.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://gosyo.abatek.com/a3weu9d/7126857157.html

0024名無しさん必死だな2021/07/10(土) 18:49:38.49ID:/uVmMQDS0
まず任天堂が市場築いてゲームが儲かるって世に示さなかったら
盗人は来なかったよ

0025名無しさん必死だな2021/07/10(土) 18:52:22.89ID:ENvANfS9a
その世界線に生まれなくて良かったわ
子供の頃に遊んだソフトほぼ消滅するし

0026名無しさん必死だな2021/07/10(土) 19:06:43.54ID:tD968z68a
庵野秀明が存在しなくても誰かがエヴァンゲリオン作ってたよ

0027名無しさん必死だな2021/07/10(土) 20:24:23.12ID:YKbsrknC0
>>26
それは無い
違う何かがヒットしてたろうけど
作家性で作られてるからエヴァは無い

0028名無しさん必死だな2021/07/10(土) 20:26:43.40ID:RHTueFfq0
だからなんなん?

0029名無しさん必死だな2021/07/10(土) 20:28:57.83ID:c9iE1I2w0
正論いうね>>1はPS9キメてるんだ

0030名無しさん必死だな2021/07/10(土) 20:30:29.49ID:YKbsrknC0
カセットビジョンのエポック社とセガの争いになってたろうな
スーパーカセットビジョンはファミコンの初期タイトルによく似てる
というか、定番タイトルはセガも含めて
任天堂以外も似たようなの作ってたのが分かる
もっと言えばファミコンも当初は他社の模倣をしていたんだろう

0031名無しさん必死だな2021/07/10(土) 23:29:25.61ID:1fxhxj+W0
そもそも「ソニーはPSで初めてゲームに参入した」って認識が間違い

0032名無しさん必死だな2021/07/11(日) 02:28:33.48ID:qLhs6/gb0
>>31
間違ってないんじゃね?SMC 777やMSXはゲーム機じゃなくてパソコンだよ

それがCSに参入って言っちゃうならシャープも富士通も東芝もとっくに参入してた事になるね

0033名無しさん必死だな2021/07/11(日) 03:57:58.54ID:mpsG4atb0
>>32
MSXはホビーパソコンだったけどソニーはソニー名義でMSXのゲームソフトを販売してた

0034名無しさん必死だな2021/07/11(日) 09:14:18.23ID:qLhs6/gb0
>>33
そんなんカシオだって出してるよ

0035名無しさん必死だな2021/07/11(日) 10:02:11.60ID:zT08YYVr0
任天堂が存在してなかったらファミコンが誕生していない
エポック社のスーパーカセットビジョンもファミコンがなければ誕生していない
セガも家庭用ゲーム機を出さず業務用専門になっていただろう
家庭用ゲーム機市場が存在してなければ、その旨味をソニーが知ることもなかった
よってソニーが家庭用ゲーム機市場参入などあり得ない
まさか、ソニーが家庭用ゲーム機のパイオニアになったかも知れないとか思ってるのか?
ないない、あり得ない(笑)
繁盛してる市場にステマとFUDで乗っ取ることしか能のない企業だぞ?

0036名無しさん必死だな2021/07/11(日) 11:33:53.32ID:dmZv+9Jh0
>>35
いやいや、スーパーカセットビジョンは出てたと思うぞ
前世代機のカセットビジョンはファミコンの前から出てたんだし
セガはファミコンの前からゲームPCを出してたし
ファミコン以前から業務用専用じゃない

特にエポック社は世界初のビデオゲームのポンのクローンゲーム機を出してたくらい
ゲーム機の歴史の初期の初期から出してた
バンダイやトミーのゲーム機もファミコンより古い
世界初のゲーム機、オデッセイと同じ1970年代
ただし、任天堂もこのゲーム機の第一世代から出してた
この時代は任天堂の影響というよりポン、オデッセイ、アタリの影響だな

0037名無しさん必死だな2021/07/11(日) 15:57:21.41ID:mpsG4atb0
>>34
>>31よくよんでみ? 
CSともゲーム機とも書いてないから

0038名無しさん必死だな2021/07/11(日) 16:50:44.72ID:L68dU7gkM
>>37
そういう屁理屈を言い始めると今度は>>31のコメントは全く意味をなさないものになるけどいいの?>>31はSONYはゲームソフトを出していた、って言いたかっただけなの?


そういうひろゆき式の話の軸ずらし、やめた方がいいよ

0039名無しさん必死だな2021/07/11(日) 16:56:23.45ID:dYCBLbpx0
CSは任天堂がいなきゃ根付かなかっただろうね

ゲームの歴史で参考にすると良いものとして
ボードゲームがベビーブーム後の大きい市場があったにもかかわらず
日本で根付かなかった理由を例に出す

端的に言うとバンダイがキャラモノの面白くないボードゲームを連発し
ボードゲームってつまらないと認知され市場が成立しなかった

ドイツなどの面白いゲームを参考にキャラを載せていれば
日本はボードゲーム大国になっていた可能性がある

現状の流行から、そもそもコミニュケーションツールとして
ゲームを使うのが好きな民族性があるからね

0040名無しさん必死だな2021/07/11(日) 17:00:34.97ID:neoosk5A0
>>1
何が正論なのか説明してみ

0041名無しさん必死だな2021/07/11(日) 17:11:45.45ID:mpsG4atb0
>>38
ソニーがゲームやってた事実がただあったよって話でいいじゃん
なんでそんなに否定したがるの
PSの前にもゲーム展開してたんだよは問題なの?

0042名無しさん必死だな2021/07/11(日) 17:14:04.28ID:+Ws1Q4Qrp
>>39
任天堂がいなくても、8ビットホビーパソコンやSEGA、エポック社等がもっと頑張ってただけだよ

当時を知らない人ほどファミコンがなければCSはなかったみたいなトンデモ理論かますけどそんな事は全くない。当時のMSXの勢いとか知らないでしょ?

ファミコンが家庭用ゲーム機のスプライト機能の進化を加速させたのは紛れもない事実だけど

0043名無しさん必死だな2021/07/11(日) 17:15:50.88ID:L68dU7gkM
>>41
ゲームをただ出してた、ってのとコンテンツホルダーになる事は意味がまるで違うから

0044名無しさん必死だな2021/07/11(日) 17:22:11.67ID:mpsG4atb0
>>43
別に当時出してたゲームの権利を放棄したとかはないと思うがね

0045名無しさん必死だな2021/07/11(日) 17:29:49.51ID:AxW6dNtoM
戦ってたってサードに丸投げじゃねぇか

0046名無しさん必死だな2021/07/11(日) 17:34:23.72ID:hmFPXp1B0
FCから始まって今でも生きてるブランドは存在しなかった可能性

0047名無しさん必死だな2021/07/11(日) 17:53:27.35ID:dYCBLbpx0
>>42
MSX? あんな値段のものが子供中心に爆発的ヒットするわけないでしょ
価格競争が始まるカシオ参入時でさえようやく3万とかはやるわけがない
しかもソフトはコピーされまくりとかあんなもんが流行ったらとんでもないことになってたよ

CSハードが本格的に低価格でリリースされたのはファミコンの登場があったおかげ
もう少し当時の時勢ってもんをかんがえてくださいね

0048名無しさん必死だな2021/07/11(日) 18:09:48.49ID:dYCBLbpx0
あと当時MSはゲイツがハードウェアよりソフト路線に舵きる時期
そのおかげでWindowsへの流れがあるわけだし
Windowsの成功がなければ今の巨大なMSはありえない

ファミコンヒットがなければなおのこと
ハード普及にリソースをさくわけがないんですよ

流行ってたなんてのは一部のパソコンマニアでの話しかない

0049名無しさん必死だな2021/07/11(日) 18:20:45.22ID:aL2F00PW0
ファミコンがブームになったことで玩具、パソコン、アーケードのメーカーが一堂に集って業界を形成したから
出なけりゃそれぞれ独歩のまま歩んでたろうな

セガナムコはアーケードメーカー
光栄ハドソンエニックスなんかはパソコンゲーム
エポックなんかは自社ハードに自社ソフトだろう

サターンに入ってようやくサードパーティーを増やし始めたセガなんかも自社ハード自社ソフト路線で
メーカー参集させて大きなムーブ作る発想には至らないだろうな

アメリカはアタリショックがあったのでPC中心

そうなると家庭用ゲーム機って大きな市場が生まれないからソニープレイステーションも参入しない

0050名無しさん必死だな2021/07/11(日) 18:29:09.64ID:MssUla9s0
まあ最近じゃマネーゲーム業界に参入してるらしいしな

0051名無しさん必死だな2021/07/12(月) 01:50:56.13ID:SSqgT0m8M
任天堂信者ではないがファミコンなくしてこれはありえない

0052名無しさん必死だな2021/07/12(月) 09:10:42.59ID:s1GkvUIy0
うろ覚えだけどMSはプレステのなんかの構想が引っかかって
対抗しないとあかんてエックスボックス作ったみたいな話を聞いたから
任天堂が実在しない→プレステも参入しない→MSも参入しないってなるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています