リアルグラってこのままいくと最終的にどんなグラになるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:20:46.29ID:2bqe41Wud
実写?
キャラが起こした行動にちゃんと結果出るの?

0002名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:21:49.33ID:UZ/Z7cFKr
まず最新の技術デモ見たことある?
ガチで今の時点でやばいよ

0003名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:21:56.30ID:Za55sadV0
それは技術的には可能でも容量とかハードの問題があるからそこまでは行き着かないんじゃないかなあ

0004名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:23:41.44ID:mQw2klve0
それが面白さに繋がるならいいんだけどね
xboxSXでマトリックスやったけどクッソつまんなかったわ

0005名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:23:50.16ID:nV5KYJdh0
現実よりもグラフィックの方がリアルになって、グラフィックが現実のことを「クソグラw」って煽りだすよ。

0006名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:24:51.79ID:61um2a5I0
今の時点でスクリーンショットなら実写レベル。
ただし動かしても実写と間違うレベルには永遠にならない。

だからこのくらいのレベルでもう打ち止め。

0007名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:29:19.50ID:IDVQLYFz0
でさぁリアルを生きててフィクションの世界までリアル求めたいか?って話
所詮どんなにCG技術進んでも作り手が拘らない限りゲームの世界ではハリボテなんだよね

0008名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:31:17.92ID:gZIniHbUa
行き着く先は操作できる実写映画だろ
ある意味ほぼ実現してるしゲームとしては頭打ちだな

0009名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:34:25.15ID:Q40URVAm0
一度極まったら逆に写実から離れていきそう

0010名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:35:10.77ID:Za55sadV0
絵画の歴史と同じ流れを辿るだろうからリアルはこれから激減していくと思うよ

0011名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:36:49.42ID:2bqe41Wud
キャラの移動はコマンド選択式になったりしてね。

0012名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:41:54.26ID:TFllsxl80
現実より不細工な奴ばかりになる

0013名無しさん必死だな2022/04/09(土) 22:48:06.46ID:zw0uFBMtd
VRエロしかねーだろ
まだ解像度足んねーぞ

0014名無しさん必死だな2022/04/09(土) 23:20:09.22ID:7zSIe/Q80
>>5
現実はクソゲーから

現実はクソグラになるんだな

0015名無しさん必死だな2022/04/09(土) 23:46:07.48ID:VwhOti720
FF15がさ

肌の下の光の散乱を表現しましたーとか
目の瞳孔をリアルに再現してましたーとか
岩は現地までいって資料を取りましたーとか
料理のグラのリテイクは8回出しましたーとか

すっごい実写風の表現を気にしてアレだったんだよね

ゲームの面白さとグラは一定レベル以上は関与しないってもうわかってるから
リアル系グラ追求するところってそんなでないと思う
「手抜きでそこそこ見栄え良い」ってコスパ方向の技術が進化するだろう

0016名無しさん必死だな2022/04/09(土) 23:50:34.13ID:tWP6cUJL0
>>7
「既に現実で学んだ経験を活かせて、ゲーム特有要素を学び直す必要がない現実性」は今後さらに求められていくと思う
それが厳密にリアルであるとは限らんが

アートとしては既にほぼ過剰だろうけど、上記と同じで無意識に理解しやすくさせる情報は時に詳細まで需要が出るだろうし、難しい所

0017名無しさん必死だな2022/04/10(日) 00:42:37.42ID:PkyZ+Jd30
多分リアル系は大部分が自動化されてゲーム部分のみ手動調整が入るスタイルに集約されていくと思うのだが、データサイズ的にパッケージ販売が不可能になってるかもしれん。

0018名無しさん必死だな2022/04/10(日) 04:02:37.86ID:M7ju0CjY0
>>4
あれただの技術デモだろ

0019名無しさん必死だな2022/04/10(日) 04:18:57.08ID:exZi4qXq0
ぐりとぐらは野ねずみらしいから
リアルぐらは汚い野鼠

0020名無しさん必死だな2022/04/10(日) 05:28:44.66ID:t2E1dtiqM
写真や映画のようではあるけど、"そこに有るように感じる"って点では3DSのほうがまだ上

0021名無しさん必死だな2022/04/10(日) 05:39:50.25ID:KgEc8KF10
実写に近付くんだろうが、それだけ手間が掛かるんだろうから
ユーザーとしては手放しで喜べない

グラで時間や金をかけるなら、其れなりでフレームレート上げてもらった方が嬉しい

0022名無しさん必死だな2022/04/10(日) 05:52:29.68ID:01F+0P5u0
そういう細かい挙動まで工数かけるかってところ
多分やらないと思う
儲からないし

0023名無しさん必死だな2022/04/10(日) 05:53:36.10ID:jIvqJFgG0
CS機で最高峰のホライゾン2でもリアルにはまだまだほど遠い
水の表現がだいぶ良くなったとはいえ、海の波なんかはまだまだだよ
もちろんグラが全てじゃないけど、グラがいい事で面白い場合もあるから技術的にはもっとどんどん良くなっていって欲しい
でもPS10とかXBOX10とかになっても現実と見分けがつかないまではいかないんだろうな

0024名無しさん必死だな2022/04/10(日) 06:00:47.43ID:jIvqJFgG0
unreal engine 5 なんかだと相当自動で映像を作り出してくれるみたいだから
そういうのがどれだけ進んで安く利用できるかだね

0025名無しさん必死だな2022/04/10(日) 07:27:10.37ID:sG3h8Son0
グラは実写に追いついた
戦闘面倒だからオートにしよう
歩くの面倒だからオートにしよう
見てるだけならでかい画面がいいな
今までもなかったか?

0026名無しさん必死だな2022/04/10(日) 07:30:22.96ID:X4jTBHII0
>>23
結局モーションはゲームのそれだから、どんだけ映像だけがリアルになっても現実との違和感は消えないんだよ。むしろ実写に近づくほどモーションの違和感が際立つというか。

0027名無しさん必死だな2022/04/10(日) 07:38:14.84ID:LnnDUyrT0
ピクサーとかの映画見てると
技術的にはもう実写と遜色ない映像にできるけど、これじゃあにめぽくないってキャラクターはわざとCGぽくしてるな
スターウォーズのドラマとか見てると昔の亡くなった俳優がほとんど気づかれずに出演してるし
これがゲームに使われるのはそんなに時間かからないんじゃないかな

0028旧・支持者 ◆RmyEB4hdus 2022/04/10(日) 07:42:05.35ID:Ylfk+Ymv
この域がゲーム画面として違和感無くなるまで?w

https://www.youtube.com/watch?v=PRt9PTDZ7iE

0029名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:51:24.96ID:YV9qVTEsa
VRが擬似触感や擬似質量まで体験させるようになる
そして技術の極致は医療と軍事とエロに集約される

0030名無しさん必死だな2022/04/10(日) 14:58:53.80ID:7q0SEMaha
>>26
結局コントローラで操作するからモーションはどうしようもないよな
勝手に補正してリアルに動きますってなると、行き着く先はQTE

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています