リアル系のCGって結局ゲームでしか使われないよな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/05/21(土) 09:36:56.96ID:NgPJS8rT0
映像作品とかだとリアルCG調の作品ってほぼないでしょ。
日本だとアニメチックなCGだしアメリカでもピクサーみたいな感じだし。

なんでゲームだけリアル頭身の人間にこだわってるんだろうな。

0039名無しさん必死だな2022/05/21(土) 11:10:23.47ID:6uwvytsbp
iPhoneとかのスマホのCMでよくある、スマホが無地の背景の中回ってたり、カラバリ豊かなスマホが模様作ったりとか
そういうのもCGだよね。

車のCMとかでも、ナンバープレート付けずに公道走ってる映像とか、他の車が一台も走ってない高速道路を走ってる映像とか
法律的にありえないこと、環境的にありえないことはなんらかのCGの力で実現してるんだよ

0040名無しさん必死だな2022/05/21(土) 11:16:15.07ID:sH4Fa1sW0
>>1
むしろ今の映画はリアル系CGの塊やで
インドのバーフバリなんかのっけからAMD RadeonGPUフル回転やぞ!ってドヤってくる
特殊効果はパーティクル物理に置き換えられ、模型はCGが取って代わり、背景もどんどんCGの分量が増えている

個人的な趣味で言えば非CG時代の方が好きやけどな 特にSFはCGになってから全く凄みを感じない

0041名無しさん必死だな2022/05/21(土) 11:24:27.93ID:gzGebqDKM
セットがほぼグリーンバックの映画とかも多いけど、頑張ってロケ撮影もして欲しいと思う

0042名無しさん必死だな2022/05/21(土) 11:27:13.70ID:m4k26K070
人間をわざわざCGでやるのはゲーム原作でキャラそのままとか
漫画原作で中間の表現を狙ったやつくらいでしょ

0043名無しさん必死だな2022/05/21(土) 11:49:53.62ID:sGUy8V+g0
デジタルダブル知らず?

0044名無しさん必死だな2022/05/21(土) 11:58:14.52ID:UWAqxNpm0
ファイナルファンタジー(映画)

0045名無しさん必死だな2022/05/21(土) 12:01:09.46ID:FU/+FVQE0
ターミネーターのディープフェイクは凄かったな

0046名無しさん必死だな2022/05/21(土) 12:12:46.33ID:ROltVMKa0
CAD

0047名無しさん必死だな2022/05/21(土) 12:46:34.42ID:Rq03acZo0
このスレの書き込み見てても
ところどころCG俳優に入れ替わってることを知らないやつ、けっこういるのなw
作ってる側からしたら、してやったりやん

0048名無しさん必死だな2022/05/21(土) 13:47:07.64ID:SxTokkY40
結局何の知識もない>>1がリアル系のゲームを叩きたいだけのスレ

0049名無しさん必死だな2022/05/21(土) 13:49:31.75ID:yOANewFW0
>>28
UBIは映画相手にどこまで勝負できるかやな
FF15は完敗だった。破壊表現とかね

0050名無しさん必死だな2022/05/21(土) 13:50:26.43ID:iE6x2WKf0
映画のCGはB級映画以外CGっぽさ無くなったからな

0051名無しさん必死だな2022/05/21(土) 14:01:00.10ID:CojLclm9M
面白いね
映画なら一般人でもフォトリアルCG技術が受け入れられる
だけどゲームじゃフォトリアル技術が一般人老若男女へのアピールポイントになってない
映画を鑑賞することにおいて実写に価値はあるが
ゲームにおいてはその限りではない

0052名無しさん必死だな2022/05/21(土) 14:07:20.52ID:/BtzYNv4M
最近は資料館で○○年前の○○町みたいなのあるんだよね
PCにゲームパッド繋げてCGで作った過去の町を歩き回れるみたいなの
数年前に尼崎城で見たわ
ああいうのなら一般人もフォトリアルであることに文句ないだろうから
そういう仕事受けて技術積み上げていきゃいいのに

0053名無しさん必死だな2022/05/21(土) 14:08:03.72ID:TxDR5r+6a
ファイナルファンタジーのあれって一応実写を目指してたんじゃない?

0054名無しさん必死だな2022/05/21(土) 14:14:18.70ID:lhXDxs320
ゲーム業界のアニメ系CGが遅れまくってるだけの話よな
というか日本人からしたら普通にアニメでいいという
フォトリアルとかトゥーン(アニメ調)とか言ってる時点でズレてんだ

0055名無しさん必死だな2022/05/21(土) 14:15:35.37ID:DIO3DBvj0
車のCMは基本CG

0056名無しさん必死だな2022/05/21(土) 14:32:42.16ID:VFaCa/s60
VRchatやった事無いだろ

0057名無しさん必死だな2022/05/21(土) 14:44:18.66ID:1cvnNDsL0
>>36
その合成もCGの柱なんだけど コンピューターで取り込んで修正・調整してんだから

実写のテクスチャ貼るのはCGじゃないとか言い出さないでね?

0058名無しさん必死だな2022/05/21(土) 16:33:30.23ID:NgPJS8rT0
背景とかはあるけど

キャラクターとかがリアルなCGで作られた作品ってまだないよね

トイストーリーとかもっと人間はリアルに出来ると思うのに。

0059名無しさん必死だな2022/05/21(土) 16:39:02.96ID:vsdvI6GJ0
最近のターミネーターで若いときのシュワルツェネッガーを登場させるのに
丸々CGだったりするよ

0060名無しさん必死だな2022/05/21(土) 16:57:29.29ID:VxnOU167p
海外ドラマも映画もほぼ背景CGやで
セット組むより安いから

0061名無しさん必死だな2022/05/21(土) 17:00:43.54ID:VxnOU167p
ゲーム機でもこれくらいのCGが動く時代なんやし
ハリウッドの予算でCG作られたら
見る側には区別できんやろ

https://youtu.be/lQXwvfqm1S8

0062名無しさん必死だな2022/05/21(土) 20:14:22.43ID:NgPJS8rT0
あげ

0063名無しさん必死だな2022/05/21(土) 20:21:42.66ID:WDBOw7Yj0
もう20年も前のマトリックスあたりから、完全CG俳優使いまくりですよ

0064名無しさん必死だな2022/05/21(土) 20:29:51.64ID:NgPJS8rT0
日本の時代劇ってなんか最近のはしょぼい印象あるけど
(昔の時代劇の方が映像凄かったりするし)
あれってCGどれくらい使ってるんだろ?

CG使いまくって江戸時代とか戦国時代再現したらけっこうな映像作れそうだけど
無理なのか?

0065名無しさん必死だな2022/05/21(土) 20:33:31.14ID:VxnOU167p
もうこれロケ行かなくていいだろ
https://youtu.be/x-HSCznKvQc

0066名無しさん必死だな2022/05/21(土) 20:55:37.81ID:BsoAgQ7M0
実写版ライオンキング

0067名無しさん必死だな2022/05/21(土) 21:57:55.41ID:NgPJS8rT0
あげ

0068名無しさん必死だな2022/05/21(土) 22:00:22.97ID:Dt53J1A00
今の実写作品なんか殆どCG使ってるだろ
どんなけ世間知らずなんだ

0069名無しさん必死だな2022/05/21(土) 22:27:47.37ID:NgPJS8rT0
フルCGで実写調の人間をやってるのはゲームだけってこと。

0070名無しさん必死だな2022/05/21(土) 22:31:59.45ID:AB4zfEac0
映画で仕事あぶれた連中が食い扶持作ろうと捻りだしてきたのが、リアル系CGのハリボテ中身スカスカAAAゲーやぞ

0071名無しさん必死だな2022/05/22(日) 00:10:45.24ID:+s5g14jb0
作ればいいのにね。フルCGの作品。洋ゲーなんて開発費かかってるんだから
作ったCGを流用して映画でも作れば制作費に還元できそうなのに。

いまならネット配信とかにすればしがらみも少なそうだし。

0072名無しさん必死だな2022/05/22(日) 02:25:47.63ID:LjO0GVAl0
完全フルCGにしたら結局予算跳ね上がるしやる意味がない
役者使えば良いだけの話

0073名無しさん必死だな2022/05/22(日) 08:33:24.07ID:+s5g14jb0
あげ

0074名無しさん必死だな2022/05/22(日) 10:04:56.75ID:+s5g14jb0
>>72
いまやハリウッドで一番高額なのは俳優のギャラじゃない?

なくなった俳優とかをCGで復活させたほうが話題性もあって集客に
繋がったりしそう。

鬼武者2パターンで映画つくれないかな。

0075名無しさん必死だな2022/05/22(日) 10:05:53.66ID:ysrVBfw10
早くアバターの続編作れよ

0076名無しさん必死だな2022/05/22(日) 10:07:54.18ID:ILbo26ik0
アクションやSFはいいけどホラーと特撮はCGのせいでゴミカスになった

0077名無しさん必死だな2022/05/22(日) 10:26:00.64ID:EPLFe3Oqa
今の映画って、
地平線まで埋め尽くした軍勢がエキストラじゃなくて全て実写風CGで、
NPCが一人一人がAIで自律的な行動をするようなCGエンジンが
すでに使われてるんだよな。

0078名無しさん必死だな2022/05/22(日) 10:31:29.20ID:9sFwaKWA0
全編CGで会社が倒産しかけたFF映画
今はあの頃より安く作れるんだろうか

0079名無しさん必死だな2022/05/22(日) 10:56:47.86ID:LjO0GVAl0
>>74
実際もうスターウォーズで死んだ俳優CGにしてるんだよ
ゲームと違って実写でできる部分はCGにする意味ないだろ

0080名無しさん必死だな2022/05/22(日) 11:53:03.76ID:KT2NvJjs0
俳優のギャラとCGを作る人件費はCGの方が高いとか聞いたなぁ
馬鹿みたいに長いスタッフロールにうんざりする

0081名無しさん必死だな2022/05/22(日) 16:49:34.41ID:j0lWsYEJ0
デジタルダブルだとリアルの俳優の肖像権に対してギャラ払わないといけないから、
完全に架空の俳優を作ってそれをいろんな映画で使いまわせば十分ペイ出来ると思うんだが、
俳優協会が黙ってないのよね

0082名無しさん必死だな2022/05/22(日) 16:59:30.07ID:j0lWsYEJ0
銃夢の実写化、アリータだっけ
あれ完全CGの架空俳優が主人公かと思ってたけど、ちゃんと女優さんが演じた映像の加工だった

0083名無しさん必死だな2022/05/22(日) 17:03:24.98ID:LjO0GVAl0
>>81
それやるんだったら無名俳優使った方が遥かに安くなるじゃん

0084名無しさん必死だな2022/05/22(日) 17:10:38.82ID:j0lWsYEJ0
無名俳優じゃ演技力や魅力はその人の能力で頭打ちだが、CGならそれも作りこめるかならな
さらに人気が出ればウハウハだし

まあまだ倫理的?にとか、見る側の心情的に無理だろうが

0085名無しさん必死だな2022/05/22(日) 17:12:06.47ID:uMdC88uuF
>>84
その演技力って結局声優の力じゃん
声優のギャラが上がってくだけでしょ

0086名無しさん必死だな2022/05/22(日) 18:18:19.02ID:QZsj2pnR0
FF的なのでいえばキャプテンハーロックがなそんな感じかな

0087名無しさん必死だな2022/05/22(日) 18:23:12.04ID:+s5g14jb0
日本だと面白かったのはガンツOぐらい?あれはヒットしたんだろうか?

0088名無しさん必死だな2022/05/22(日) 20:14:15.95ID:0ZR0hD0xd
あえて龍が如くみたいに俳優をCG化して映画にするとかは確かにみない

0089名無しさん必死だな2022/05/23(月) 05:55:44.21ID:h8GTbtJR0
https://i.imgur.com/KVqzSXN.jpg

もとの俳優がもう死んでるから
別の俳優で撮って顔だけCGに差し替えてるんだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています