ゲームソフト全部9000円近い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/09/06(火) 09:44:04.80ID:ckHuvZ2G0
そりゃ売れんわ

0034名無しさん必死だな2022/09/06(火) 10:55:15.11ID:NRUCVhL8H

0035名無しさん必死だな2022/09/06(火) 10:56:33.54ID:NRUCVhL8H
>>34
2本必要ない人にとってはカタチケ以外も充分考えられる価格
カタチケとパケと普通のDL、割れるな

0036名無しさん必死だな2022/09/06(火) 10:57:24.70ID:KVCK8ZPh0
ハード6万で買ったら普通ゲームは買わないよな

0037名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:02:00.27ID:Ebf8+2HV0
>>33
人件費

0038名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:04:47.95ID:e9kJw5did
最近のサードは8,778円とかいう値段が多くなってきてるな
マジでたけぇ

0039名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:05:40.76ID:WDhLij6c0
>>34
発売前なのにベストセラーとは

0040名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:06:19.95ID:ZBPkwDYG0
>>1
結局性能が上がったからその分開発期間伸びてるしね。
グラ等よくしたり声優頼んだりするしその分の費用も上乗せ。
SFC時代のテイルズオブも他と比べると割高だったし、信長除くw
任天堂は一部以外薄利多売なのだろうか?サードが真似出来るとは思えないしね。

0041名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:07:17.01ID:Kx8d9sYua
>>33
スクエニっていうかドラクエ10オフラインの定価が強気すぎるんだよな

0042名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:16:07.75ID:JtLDH0I00
もう随分ゲームに5000円(カタチケ)以上出したことないな
1万近くでクソゲーだったら悲惨だろ

0043名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:16:55.10ID:mSHnrbTm0
>>38
しかも糞ゲー率高いからな
任天堂以外は売れなくなるよ

0044名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:18:09.75ID:d5YZMGS90
>>34
この価格帯が正常だよな良く分ってるわ
これ以上高いと気安くポチれない購買層に考える時間を与えてしまう

0045名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:18:31.80ID:VMu4z++Gd
任天堂やSONYがゲーパス並のサービス出来れば最高だけど
全くやる気ないだろな

0046名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:25:26.33ID:5aOAE7Kd0
>>42
ゲームって結局買ってやってみるまで分からんから
ちょっとギャンブル的だよな

0047名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:26:38.52ID:zBAPTDMI0
DQH1,2同梱って9000円超えてたけどな

0048名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:29:30.64ID:fgWKg0Sq0
中古もたけえ

0049名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:35:01.94ID:AlxYoG/F0
はたして初日に買えるかな?見えてるクソゲーを
速攻ワゴンにダストシュートされていったあいつらを
名作と大げさに吹聴し即折れしていったあの叩き棒たちを

0050名無しさん必死だな2022/09/06(火) 11:58:43.84ID:d5YZMGS90
ここまで高くなるとソフト関係なく、やっぱ買わないていう意見が出てくるんだよな
ガキに限っては、たっかと言って両親におねだり遠慮する事態

0051名無しさん必死だな2022/09/06(火) 12:09:42.93ID:Q1/Lz+C30
ソフトや本体を安くして成功したのに
どっちも高くして今のPSは何がしたいのか分からん

0052名無しさん必死だな2022/09/06(火) 12:10:20.56ID:mIpBVIsf0
カートリッジと比較するとディスクは安いんだろうけどDL版も同価格ってのなんとも

0053名無しさん必死だな2022/09/06(火) 12:12:37.53ID:Fejq/sjL0
>>46
ゲームって貧乏趣味というか庶民的だからサブスク流行りそうなもんだけどまだイマイチだよな

0054名無しさん必死だな2022/09/06(火) 12:22:58.19ID:2u7VyzW80
ワーキングプアの奴隷系貧乏ってのは暇無しだからな 暇ないからスマホゲーや携帯型売れるんだろ  無職引き篭もりの方が時間はあるな

0055名無しさん必死だな2022/09/06(火) 12:29:31.91ID:Mgp56Dc40
前は日本一たけーとか思ってたが今は全部

0056名無しさん必死だな2022/09/06(火) 12:58:57.09ID:XqykUfvVM
>>2
ばらまきですね

0057名無しさん必死だな2022/09/06(火) 13:00:32.45ID:BsQBs4L0M
>>1
日本のゲームは高いんだぁ!おま値だあ!ってよく言うけど希望小売価格が高いだけでパッケージの実売価格は今でも税込み7000~8000円だろ


なおDL版

0058名無しさん必死だな2022/09/06(火) 13:07:07.48ID:RnE3M/Yk0
>>8
SFC時代は値引きも3割くらいあったろ

0059名無しさん必死だな2022/09/06(火) 13:15:01.63ID:/MBch93A0
まぁ開発コストが昔から5倍10倍になってるのに価格はなんとかギリギリに抑えてると言うべきか

0060名無しさん必死だな2022/09/06(火) 13:20:27.20ID:LPb4HRyId
高いから売れない、売れないから客単価上げる、みたいな悪循環よな

0061名無しさん必死だな2022/09/06(火) 13:24:51.98ID:YN44W/Do0
>>60
コーエーが昔やってたシミュレーションゲームの1万円オーバーは一定数売れる大人向けの層だったから価格が強気だったんだよな

0062名無しさん必死だな2022/09/06(火) 13:27:22.35ID:YaATuP3lM
いい加減日本のゲーム業界はDL版の販売価格改善してほしいわ
パッケージとDL版で2000円近く価格差あるゲームとかガイジか?

0063名無しさん必死だな2022/09/06(火) 13:32:12.35ID:YN44W/Do0
>>62
DLが主体になれるまでになったらベスト版があんまり出なくなったよな

0064名無しさん必死だな2022/09/06(火) 13:54:27.83ID:iZUJj2pcr
>>2
中古に流れない方がプラスって見てるのかな?って思う

0065名無しさん必死だな2022/09/06(火) 14:34:31.36ID:ZOjZ6Cw4M
https://i.imgur.com/2kXgjjh.jpg
1万円近いタイトルでもパケ版だと実際の販売価格は8000円程度なんだよな

0066名無しさん必死だな2022/09/06(火) 14:35:50.08ID:P7MdMtYS0
>>53
少なくとも日本では「みんなやってる憧れのあれ」ありき商売なのでそれが並ばないラインナップを数量価値で推しても暖簾に腕押し

0067名無しさん必死だな2022/09/06(火) 15:24:12.05ID:xwaPJmHhd
安いよね

0068名無しさん必死だな2022/09/06(火) 15:34:36.32ID:NsFTy2EK0
サーバー費用vsプレス+印刷+パッケージング+輸送+小売店取り分がイコールな事がおかしい
本来DL版は2割引標準ぐらいでもいいくらい

0069名無しさん必死だな2022/09/06(火) 15:51:12.77ID:isJYEzFi0
毎年ゲームは増えるし古くても保持し続けなきゃならないし
鯖の維持費って言うほど安くないんじゃないか

0070名無しさん必死だな2022/09/06(火) 16:03:11.58ID:I4qvdRtH0
>>1
死にステーション5

0071名無しさん必死だな2022/09/06(火) 17:01:07.61ID:zBAPTDMI0
>>68
そもそも色んな意味で中古に負けるし…

0072名無しさん必死だな2022/09/06(火) 17:18:21.17ID:uo4PimPf0
昔は少人数短期間で作れたけど
店舗に列べるのにどうしても色々なコストがかかったからなあ
今はDL販売のおかけで当時と同じ開発規模でも物理的コストかからないおかげで当時より安くなったのはありがたい

0073名無しさん必死だな2022/09/06(火) 18:50:13.89ID:CLRDEDur0
映画と一緒で制作費の高騰しすぎなんやろ
そりゃ買収されたくもなるわけだ

0074名無しさん必死だな2022/09/06(火) 21:21:41.55ID:ZL5SAmv30
ゲハなら無料で遊べるのにな
ゲーム機持ってない無職ならゲハで遊べ

0075名無しさん必死だな2022/09/06(火) 21:28:05.82ID:k9iAY26+0
ディスクなら安いとか言ってた時代が懐かしい

0076名無しさん必死だな2022/09/06(火) 21:56:14.62ID:8OVPneCX0
海外タイトルはすぐセールするからアホらしくて発売日に買えない

0077名無しさん必死だな2022/09/06(火) 22:08:25.23ID:hadHz5oq0
アニメみたいなクオリティで脚本のセンスも良いR-18生活シミュレーションRPG出してくれるなら5万とか出したってもええぞ

0078名無しさん必死だな2022/09/06(火) 22:13:14.39ID:mm581zgx0
>>1
金ない奴は
5chでせっかくIP掲示板あるんだからそれを売って小銭稼ぎしろ
俺は2か月やったけどリーマンやりながら別途合計60万ちかく稼いだぞ

https://imgur.com/a/gcdB1vP

IP売って金儲けできるのは日本だけの特権だぞ
EUだと逮捕される

0079名無しさん必死だな2022/09/06(火) 22:26:28.32ID:I1FRUI1ga
>>1
インディー「あぁん?お客さん!?」

0080名無しさん必死だな2022/09/06(火) 22:32:46.63ID:KSVhkAdF0
外国は年収は倍、ゲームの価格は半額以下
4倍以上の価格差で日本人差別してる和ゲーメーカーがいかに邪悪かよくわかる

0081名無しさん必死だな2022/09/06(火) 22:35:51.35ID:qzgtChB70
スーファミはromの原価高騰もあったからなあ
何もないのに上がり続けて結局同じくらいの値段に

0082名無しさん必死だな2022/09/07(水) 01:35:17.46ID:M7IqkehM0
スーファミなんてあんな貧弱な命令セットでゲーム動く方がおかしいんだよw

どうでもいいけど、数式とCPUプログラムは相性がいい。
そこでw数式をハードウェアレジスタにセットしてプログラムを並列語稼働する方式を採用してプログラマーの負担を減らしてみたらどうだろうw
高度複雑な数式が設定出来るのが前提になってしまうが


って思ったけど自分で作る気力はもちろんなしんぐw

0083名無しさん必死だな2022/09/07(水) 02:32:44.11ID:OZXhI5RRM
マリカ8とかブレワイとか売らないならカタチケうまー

0084名無しさん必死だな2022/09/07(水) 02:45:48.69ID:AQhCTrxiM
>>80
海外価格の$70+消費税10%は11000円でパッケージ版を8000円で買える日本は邪悪どころか超優良だぞ
割引が無い希望小売価格のDL版すら安い現状

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています