【悲報】RTX4000シリーズ、Radeonに敗北することが確定してしまう…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/11/07(月) 14:33:50.04ID:r8IkToYf0
4080以下のモデルは全て死産確定
何とか生き残った4090もコネクター融解問題やボッタ値のために虫の息な模様

0578名無しさん必死だな2022/11/13(日) 02:45:29.09ID:VA+bBncv0
何しても溶けるなら、買って動画撮ってる最中に溶ければそれだけで世界的な話題の人になれる、是非やってみてくれ、GN他を超えて見せてくれ

0579名無しさん必死だな2022/11/13(日) 04:07:10.80ID:axO7pGjB0
とうとうFEも溶けたな
流石にこの世代はラデしか選択肢ないやね

0580名無しさん必死だな2022/11/13(日) 04:41:22.83ID:rsvCVb1R0
Radeonも買わない癖に、あたかも4090買う気で居たような口ぶりに草
今何使ってんだ?見せて

0581名無しさん必死だな2022/11/13(日) 04:58:18.44ID:e5S0VHTL0
RTXスレですら4090以外ゴミって言われてる状況で4090もやばい
そしたら次世代だけで比較するなら緑論外だよね、って流れなのに何で今どうこうが出てくんの
グラボの話にまでそのノリ持ってくんな

0582名無しさん必死だな2022/11/13(日) 04:59:27.37ID:aSfTm0+U0
このスレでも誰一人Radeonを買ってなどいないのである
ゴミなんだから当たり前だけどなwww

0583名無しさん必死だな2022/11/13(日) 05:00:29.88ID:aSfTm0+U0
Radeonの発売前のベンチなんかどこの誰が真に受けるんだっての

0584名無しさん必死だな2022/11/13(日) 05:22:19.43ID:ivJxYve+M
>>582
コスパええから、RX6600XT買ったで
Nvidieaではあり得ないような不具合(動画のハードウェア再生オフにしたら直った)とかもあるからアレやけど
ヴァロラントとか普通に300fps以上出てくれる

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up171316.jpg

0585名無しさん必死だな2022/11/13(日) 07:55:20.53ID:Mag2tiM00
dGPU無しのノートならAMDかなぁ、今凄いんでしょ?RDNA2

0586名無しさん必死だな2022/11/13(日) 08:54:52.98ID:ccgiF95y0
>>577
ほな変換コネクタはドナイすればええネン・・・( ´ω`)

0587名無しさん必死だな2022/11/13(日) 09:32:13.93ID:axO7pGjB0
ワイ今3080、次は7900XTX狙い

0588名無しさん必死だな2022/11/13(日) 12:23:15.50ID:1h+eWxJe0
今RTXユーザーでRX7000まだ出たないのにラデ持ってないの当たり前だよな。

0589名無しさん必死だな2022/11/13(日) 12:25:57.12ID:1h+eWxJe0
自分は今rtx3070だからRX7800かRX7800XT狙い。
もっと円高進めー。

0590名無しさん必死だな2022/11/13(日) 12:27:47.83ID:Wh9MOKJM0
ラデ童貞なら仕方ない
その後2度とラデを選ぶことがなくなり、自然とアンチになっている

0591名無しさん必死だな2022/11/13(日) 12:40:56.33ID:1h+eWxJe0
ATIのグラボなら使った事あるよ。

0592名無しさん必死だな2022/11/13(日) 12:41:40.80ID:1h+eWxJe0
RX7000シリーズなんて誰も使った事ないけどね。

0593名無しさん必死だな2022/11/13(日) 12:45:02.64ID:XG85biZU0
その後使わなかった意味と経験、そして誰も使ったことの無いものを欲しがる不思議
分かりやすいねぇw

0594名無しさん必死だな2022/11/13(日) 12:51:05.92ID:1h+eWxJe0
GTX660Ti→GTX1070→RTX3070→RX7800XT(予定)
前はgeforce2MXとかGeForce4 Ti4200とかも使ってた。

0595名無しさん必死だな2022/11/13(日) 12:56:12.84ID:1h+eWxJe0
早くSamsung 8nmを卒業してTSMC5nmに移行したいわ。

0596名無しさん必死だな2022/11/13(日) 13:10:53.66ID:1h+eWxJe0
なんかRTX40シリーズはGeforce FXとかPS5と同じ匂いを感じる。

0597名無しさん必死だな2022/11/13(日) 13:21:24.00ID:KG3PmalV0
>>591
同じくATIなら
APUなら2700U使ったな

0598名無しさん必死だな2022/11/13(日) 13:32:55.84ID:Jn+wLRPs0
4000シリーズは数年後黒歴史になってそう

0599名無しさん必死だな2022/11/13(日) 14:12:35.74ID:rHmKuGZK0
高い金出して大してマウント取れない4000シリーズが不憫だな革ジャンを恨め

0600名無しさん必死だな2022/11/13(日) 14:47:38.19ID:ps7kB31+0

0601名無しさん必死だな2022/11/13(日) 21:46:06.75ID:axO7pGjB0
9700pro>X800XT、HD5970>HD6970>HD7970>R9 290と使ってたから、ラデの辛さも解っちゃいるよ
ドライバのリリースノート読めば、現状も大体掴めるしね
それでも、RTX40x0は買う気に離れない 流石に物理的損傷問題はゲームの安定性より遥かに深刻だ

0602名無しさん必死だな2022/11/13(日) 22:27:17.69ID:iA4ThZPla
>>601
ドライバに関してはVLIWやGCN時代の時とは比べ物にならんくらい今のラデは安定してるぞ

0603名無しさん必死だな2022/11/13(日) 22:28:39.77ID:t4PAougSF
誰も使ってないから検証されないだけでは

0604名無しさん必死だな2022/11/13(日) 22:30:42.57ID:ps7kB31+0
まぁ不安な人は買わなくても良いと思うよ
ただパワーこそ全てでもう最高すぐる
https://i.imgur.com/V5U7tyh.jpg
https://i.imgur.com/W4BIaQu.jpg

RADEONも良いけどね
最新ゲームも普通に遊べるし
https://i.imgur.com/IZTgtu4.jpg
元はもっと古いけど7年前のこれも普通に動く
https://i.imgur.com/0WYFyWK.jpg

0605名無しさん必死だな2022/11/13(日) 23:06:01.57ID:1h+eWxJe0
nvidiaが殿様商売(誤用)で信者相手にDLSSやレイトレで誤魔化してきたからしゃーない
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/pc_watch/trend/pc_watch-1453462

0606名無しさん必死だな2022/11/13(日) 23:30:24.49ID:1h+eWxJe0
今はGCDとMCDの組み合わせのチップレットだけ、どそのうちNavi 32 x 2とかの複数GCDのチップレットとか出てきたらnvidiaのエンスー向けも厳しくなるかもね。

0607名無しさん必死だな2022/11/14(月) 09:03:02.54ID:AgwonGil0
>>606
そういうのに期待したい
もっとガチで革ジャンやっつけに来てくれんとな
過去にはそうやってたのにもっと来い

0608名無しさん必死だな2022/11/14(月) 09:08:40.32ID:QsLDZHAyr
もうRTX4000は死産として、現行RTX3000と新しいRX7000ならどっちがいいかの勝負だな。
ラデのほうが電力的には遥かに上だが、逆に言えばそのぐらいの利点がなければゲフォからラデに移るなんてことはない。
本来ゲフォはそれぐらい有利なのに今回は避けられてるんだからめちゃくちゃヤバい。

0609名無しさん必死だな2022/11/14(月) 09:11:29.23ID:QsLDZHAyr
まあでも4080は溶けないと思うが
これが溶けるなら本当にアウト。

0610名無しさん必死だな2022/11/14(月) 11:13:19.55ID:+DdJcw64M
>>609
流石にワイヤーゲージ間違って150Vやらかしたら
4080でもやらかせちゃうと思います

0611名無しさん必死だな2022/11/14(月) 11:29:15.62ID:LU4lQ2gV0
まだワイヤーゲージとか言ってる知恵遅れゲェジがいるのか

0612名無しさん必死だな2022/11/14(月) 12:35:05.66ID:yN5fy2U+a
Nvidia「ムーアの法則が死んで安く作れないからでグラボ値上げしま〜す。しょうがないね。」

Amd「ムーアの法則が減速してるんでチップレット技術でコストダウンを図ります。」

0613名無しさん必死だな2022/11/14(月) 12:58:43.79ID:I5ei87gd0
ムーアの法則がどうとかじゃなくてただ単に製造工程が複雑化してコストが上がるから値段が高くなっただけ

0614名無しさん必死だな2022/11/14(月) 13:00:39.30ID:Ya47L8590
4080は溶けなかったとしても価格でもうアウトだ
どころかラデ発表された時点で試合終了してる

0615名無しさん必死だな2022/11/14(月) 13:03:34.61ID:J5PFTCvvd
4090は買えないけど、
・cudaが必要
・DLSSをどうしても使いたい
・ファンボーイ
という人たちには需要がある

0616名無しさん必死だな2022/11/14(月) 13:05:18.98ID:J5PFTCvvd
ラデミドルがどうなるかわからないけど、4000シリーズは4090を除き全部こうなる可能性ある

0617名無しさん必死だな2022/11/14(月) 13:28:44.42ID:ma33JJCf0
>>601
左から957は当たりやろ

0618名無しさん必死だな2022/11/14(月) 14:04:18.82ID:+DdJcw64M
>>612
実際問題そうでしょうが(´・ω・`)

0619名無しさん必死だな2022/11/14(月) 14:17:12.80ID:wmSFCKH40
DLSS3は擁護出来ない

0620名無しさん必死だな2022/11/14(月) 14:19:56.94ID:nrhNTaIY0
4080の価格設定には狂気しか感じない

0621名無しさん必死だな2022/11/14(月) 14:49:48.97ID:Ya47L8590
DLSSは現状だとラデに対して明確に勝ってるとこだしええやん
FSR3が出てきたらどうなるかわからんけど
レイトレもラデは弱いっつーけど7900XTXと4080で比較したらお値段以上の差があるかかなり微妙
地力差でそこまで変わらん可能性も普通にあるし

0622名無しさん必死だな2022/11/14(月) 14:59:56.41ID:+DdJcw64M
基本ソフト側の対応だからね
勝つというか、勝たせていただいてる状態というか

次はどうなるか何時でも分からない
今後出る大作がどう対応していくかしら…

0623名無しさん必死だな2022/11/14(月) 16:24:29.98ID:2mVHz8s0d
4090は最高スペックだから値段上げるのは分かるよ
けど80番より下は性能抑えてでも値段は維持すべきだわ

0624名無しさん必死だな2022/11/14(月) 18:31:10.88ID:qayzytY8a

0625名無しさん必死だな2022/11/14(月) 18:32:15.31ID:T7PY5nfWd
殿様商売したものの末路

0626名無しさん必死だな2022/11/14(月) 19:08:51.18ID:Ql9ltUIv0
解決!

Igor'sLABは、すでに多くのユーザーから報告されている 12VHPWR の「溶融」問題の真相を解明するためにたゆまぬ努力を続けています。最新の開発は、NVIDIA 公式アダプター ケーブルの製造元が 2 つあり、これまでのところ 1 つだけが問題を示しているという発見です。

この発見は、さまざまなボード パートナーの R&D チームと NVIDIA 自身が関与した長い調査の結果であり、Gabriele Gorla (NVIDIA のエンジニアリング ディレクター) が詳細を共有してくれました。同社は、両方のタイプのケーブルの違いを説明するプレゼンテーションも提供しました。

すべての GeForce RTX 4090 グラフィックス カードにバンドルされている公式の NVIDIA 600W ケーブルは、互いに競合する台湾の会社である Astron または NTK という会社によって製造されたと言われています。Igor は、NTK ケーブルのラッチ システムが優れており、Astron の 2 つのスプリング コンタクト設計とは対照的に、1 つのスプリング コンタクトを使用していることを発見しました。

Astron ケーブルは、NTK ケーブルよりも耐久性が低く、抵抗が高いと言われています。これは、10 回の接続サイクル後に適切な機器で測定できると報告されています。NVIDIA は、接続サイクルが 2 オームを超えてはならない抵抗にどのように影響するかを測定するためのテストを実施しています。

注目すべき興味深い点は、NVIDIA が次期 GeForce RTX 4070 Ti に 8 ピンから 16 ピンへのデュアル電源アダプターを使用すると報告されていることです (つまり、4080 の 3×8 ピンと 4090 の 4×8 ピンに続く 3 番目のバリアントです)。ただし、この場合、NVIDIA は Astron をケーブルのサプライヤーとして使用しない、と Igor は確認しています。

NVIDIA は、12VHPWR 電源アダプター ケーブルのメーカーが 2 社あることを確認しています。
https://videocardz.com/newz/nvidia-confirms-there-are-two-manufacturers-of-12vhpwr-power-adapter-cables

0627名無しさん必死だな2022/11/14(月) 19:43:27.00ID:nlOkBXgMa
何も解決してないやん
変換ケーブルのせいにして逃げるつもりかよ

0628名無しさん必死だな2022/11/14(月) 21:05:46.22ID:4dQbRamf0
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/大幅にダイサイズを縮小できたrdna-3のチップレット構造-amd-gpuロードマップ/ar-AA144w98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています