bloombergさん「ジャップさあ、このままだとゲームでも中韓に負けるよ?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/12/03(土) 15:42:11.55ID:0F3TWLv70
ソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズのクリエイターの一人である中裕司氏が、インサイダー取引の疑いで逮捕されたという最近のニュースは、日本のゲーム業界を揺るがした。

1990年代に名を馳せた人物の潜在的な失脚は、もっと象徴的な意味を持つかもしれない。同じ週に中国の人民日報に掲載された、ビデオゲーム分野の戦略的計画を強化するよう求める論評は、一部の業界関係者にとって衝撃的なものだったであろう。
ゲーム産業は「中国文化の促進」と「世界における中国の影響力強化」という重要な役割を果たすことができると、この論評は言う。

日本はこれを警告と受け止めるべきだろう。中国は、より小さな隣国のソフトパワーを当然ながら羨ましく思っている。言葉の壁は大きいにも関わらず、日本はゲームやアニメといったポップカルチャーの分野では、自らの重みを超える実力を発揮しているのだ。
それらの分野は、経済的には衰退しているかもしれない日本が友人を勝ち取り、国際的な地位を維持するために重要なツールであることを証明されているものである。

他の多くの産業と同様、この分野も中国が支配したいと望んでいる産業の一つである。?それは、もはや突飛な目標ではない。たとえば原神のようなファンタジーRPGを考えてみよ。
それは見た目も雰囲気も極めて日本的であり、発表当時は一部から抗議を引き起こすほどであった。しかしそれでもなお、このゲームは中国で企画・開発されたものである。またそれは業界の権威あるイベントでベストモバイルゲーム賞を受賞し、昨年は13億ドル(1780億円)もの売上を記録した。

これは、日本のどのモバイルゲームが生み出すよりも相当に多い金額である。昨年10億ドル(1370億円)以上を売り上げた8つのモバイルコンテンツのうち、日本のものはひとつもない(ポケモンGOは日本のIPを使用しているが、サンフランシスコに拠点を置くNianticによって作られている)。
当初の懐疑論にも関わらず、原神は日本でもヒットしている。

ゲームを利用して目標を推進しようとしているのは中国だけではない。欧州連合も同様の構想を抱いている。最近、欧州議会で可決された法案は、「ヨーロッパの価値」を促進するために、欧州圏のビデオゲーム戦略を求めている。
この法案はインセンティブの促進と知的財産を発展させるための汎欧州的な戦略を呼びかけることに主眼を置いている。

この最中において、日本は立ち止まっている。ある年齢層においては、任天堂、プレイステーション、セガなど、中高年者の記憶に刻まれた名前とともに、日本はビデオゲームの代名詞である。
そのせいもあってか、日本は自国の産業を保護し振興するために積極的に行動する必要があるとは思っていないようだ。

0081名無しさん必死だな2022/12/03(土) 23:33:29.80ID:HjyLRLzr0
>>77
アニメ業界にディズニーしか存在しなかったら・・・みたいな状況よなCSって

0082名無しさん必死だな2022/12/03(土) 23:36:12.77ID:tWocygm20
任天堂に勝てるなら勝って見ろや

0083名無しさん必死だな2022/12/03(土) 23:38:15.88ID:hoOvpd4w0
>>76
UE依存は危ないな。
UE使わないカプコン大勝利とかになったりして。

0084名無しさん必死だな2022/12/03(土) 23:38:35.00ID:su3d04U8d
>>82
すでにいくつかの企業は勝ってる

0085名無しさん必死だな2022/12/04(日) 00:22:52.22ID:JXdFrryYa
日本のゲームは気持ち悪いから全滅してほしい
子供向けのゲームにすら下着を見せながら徘徊するキチガイ露出狂女を出してくる異常な倫理観のポルノ中毒者が作ったゲームは要らない

0086名無しさん必死だな2022/12/04(日) 02:08:51.18ID:qE6Un8LCp
>>82
海外に負けっぱなしやん

0087名無しさん必死だな2022/12/04(日) 02:43:38.89ID:tpgu0nzhd
>>1
中逮捕からの強引な話の展開には誰もツッコまないのか?

0088名無しさん必死だな2022/12/04(日) 03:37:07.86ID:YQ4q/IAx0
ソニーが負けただけなのにまた全滅論してる

0089名無しさん必死だな2022/12/04(日) 03:46:37.33ID:Jwtn+nqJr
>>86
どこの世界線の海外?

0090名無しさん必死だな2022/12/04(日) 04:34:33.45ID:Ss22Lebja
>>8
DAIGOのじいちゃん導入した消費税と小泉竹中の中抜きジャパンで完全に日本終わったよな
まさか隆盛極めた日本がここまで落ちぶれるとは、まぁまだ途中だけど
どっちも構造的な問題だから取り除くのが難しいし
特に消費税の上流から下流まで納税義務あるあの仕組みは非正規化すればするほど利益増えるっていう地獄の税制だからな、わかってない人多いけど
やむを得ず導入するならアメリカみたいに小売売上税にすればよかったのに

0091名無しさん必死だな2022/12/04(日) 04:37:17.36ID:mYAUnlcqr
いや経済的に関しては日本一人勝ちと言われるぐらいの状況だけど?

0092名無しさん必死だな2022/12/04(日) 05:16:09.58ID:GBUCzlge0
マジで今の日本のゲーム会社は人手不足なのに給料の相場が安すぎるんよ、上の人間が情弱なんだと思う
最近になって珍しくHAL研究所がクリエイター募集してたから内容みたら
開発ディレクター募集でゲームプロジェクトを取り纏めて開発リソース振り分け等のリーダー業務が出来る人、これの相場が26万〜なんよw
どこのゲーム会社もそれが出来る奴は余裕で数倍は給料貰ってのにw
そもそも各リードに命令する桜井みたいな立場に26万からオファーなんて冗談かよって思ったw
ひょっとしたらHAL研の人事がバカで同時募集のUIデザイナーの26万〜で統一してた可能性が大なんだろうけど
ゆうめ人事の時点でこの通りアホ

0093名無しさん必死だな2022/12/04(日) 05:33:25.80ID:prLlb9+M0
あのさあ ソウルシリーズのパクりゲー
孫悟空のゲームはいつでるの? マジで?
開発力なさすぎだろ

韓国はガングレイブってIP汚したばかりだろ

0094名無しさん必死だな2022/12/04(日) 06:08:49.18ID:7Y6PxYJfa
>>90
起きたばかりでアルゼンチン対オーストラリア見ながらだったので書き方おかしかったので訂正
非正規化すればするほど利益増える地獄の税制→非正規化すればするほど消費税納税額が直接的に減る地獄の税制

0095名無しさん必死だな2022/12/04(日) 06:40:05.19ID:JQKHvmmp0
>>75
ポケモンGOサービス開始時って開発メーカーを誉める記事があって
任天堂を貶めてたんだよな

0096名無しさん必死だな2022/12/04(日) 06:43:59.78ID:6SMUqGKy0
原神ってゼルダと日本アニメの影響を公言してるだけじゃなくて海外タイトルも「Genshin Impact」で日本語のローマ字読みなんだよな
製作者たちの日本趣味が非常に強いんだけど今後は中国独自の進化に向かうんだろうか

0097名無しさん必死だな2022/12/04(日) 07:37:32.87ID:hd/1Ei4l0
CSは一般層向け大作以外が極端に弱すぎる
継続的で新鮮味のある話題が無いからオタクが定着しないな

0098名無しさん必死だな2022/12/04(日) 07:51:32.83ID:oj/vhact0
>>96
中国ぽい色を強く出すとわりと不評な空気になるからそこはあまり主張せずに当分はこの路線じゃね
今のやり方で大成功してるからあえて変えるつもりはないっぽい
今のところはだけどな

0099名無しさん必死だな2022/12/04(日) 07:53:42.84ID:JQKHvmmp0
>>98
ウィルスばら蒔き国って事でその評判が回復するとは思えないがな

0100名無しさん必死だな2022/12/04(日) 09:14:24.15ID:hhcoigR20
豚が買わないから

0101名無しさん必死だな2022/12/04(日) 09:17:25.75ID:TD8vSzgJa
>>100
確かにステイ豚が買わないからPSだけ死んでる

0102名無しさん必死だな2022/12/04(日) 09:56:04.32ID:NA7Cp79Q0
欧米がもう任天堂に勝てないからこうやって中韓ぶつけようすんだろうなぁ

0103名無しさん必死だな2022/12/04(日) 10:01:25.97ID:yCZEY6hU0
>>1
調子が悪い時の任天堂を叩いてる奴とそっくりの叩き方だな

0104名無しさん必死だな2022/12/04(日) 10:51:18.86ID:VgifdYfB0
和サードはとにかく腰が重い
PSに今まで通りのゲームを出せば安泰と高を括ったせいで
ブレワイやバトロワフォロワーで海外に先を越されるし
いまさら移植で売り時を逃す始末
もう牽引する側じゃなく追いかける側の立場なのに

0105あぼーんNGNG
あぼーん

0106名無しさん必死だな2022/12/04(日) 12:02:39.69ID:bsln4vCo0
>>1
裁量的な産業補助金の類はむしろ既得権益や癒着を生みやすく業界の生産性を低める可能性があるのでやめたほうがいい
(実際過去の日本政府の産業政策の効果について実証的な分析を行った経済学の文献はいろいろあるが、基本的に効果はなかったというものが多い)

また業界と政治が近くなりすぎると、補助金が人質に取られる形で業界が政治にコントロールされる恐れもあるので、こと表現の自由が絡む業界は、あまり政治に接近しすぎないほうがいいだろう

政府が業界にできることがあるとすれば、裁量的な産業補助金などではなく、雇用制度の改革やセーフティネットの整備を通した労働市場改革と、新規参入を妨げる不適切なカルテルやビジネス慣行の是正だろう
とはいえ前者にしろ後者にせよゲーム業界に限った話というよりかは、一般セクターにも幅広く適用されるべき問題ではあるが

「国内に不足しているスキル教育の促進」については、大学や専門学校にそういったインセンティブを与えるというのはありかもしれない
たとえば3DCG系の学科に公的支援を増やすなどのメニューなら効果はありそうだし上記のデメリットは避けれそうだ

0107名無しさん必死だな2022/12/04(日) 12:22:53.47ID:PwkU+hPK0
今のうちに対策打っておくべきという意味なら同意

0108名無しさん必死だな2022/12/04(日) 14:18:40.70ID:wJgZO1rJ0
>>80
CSは客層も悪い←まちがい
PSは客層も悪い←せいかい
ゲハはこういう時○×使えないから面倒くせえな

0109名無しさん必死だな2022/12/04(日) 14:29:19.51ID:KYds/b750
お前らが任天堂を買い支えないとまずいぞ

0110名無しさん必死だな2022/12/04(日) 14:35:53.92ID:aQ6Mw3xYd
CSの客層はめっちゃ偏ってる感はあるな
他の娯楽と比べても子供に加えて潔癖症みたいな融通の効かないやつが多い
まぁ規制が酷い業界だから仕方ないんだろうが

0111名無しさん必死だな2022/12/04(日) 14:54:56.16ID:mxufURhw0
経済的に中国、韓国は日本より良いだろうか?
今後の新興国の投資に中国は外せと聞くし
韓国の若者は日本より不幸そうだ

0112名無しさん必死だな2022/12/04(日) 17:55:31.87ID:hd/1Ei4l0
まず日本は漫画やアニメ的な表現を好む国民性なのに日本のゲーム業界はそのセンスと乖離しすぎてるのがな
そこからまるっと変えて行かんとどうにもならんよ
まぁそれをクリアしても開発費の問題と規制や自粛の問題もあるから詰んでるようなもんだが

0113名無しさん必死だな2022/12/04(日) 18:10:24.49ID:+JzU67Or0
>>102
欧米のフォトリアル+小粒インディ路線と
中華オープンワールドは食い合わないんで

フォトリアル嫌いな日本人はどうぞ大陸と潰しあってねw

0114名無しさん必死だな2022/12/04(日) 18:15:32.14ID:ZFp+jh+Q0
任天堂だけが栄えて他は全滅かよ
Switchが日本のゲーム業界を滅ぼした

0115名無しさん必死だな2022/12/04(日) 18:25:54.21ID:MR76OQ0e0
お金をいっぱい注ぎ込んでで全力で売れ線を追及する、ってのを一部のメーカーしかしてないからな
なぜか大半のメーカーはでかい企画になると売れ線より意識高い方向に行ってしまうし

0116名無しさん必死だな2022/12/04(日) 18:50:09.84ID:gCGlQVTz0
>>114
Switchがいるなら滅んでないよな
滅んだのはそれ以外国内市場ってだけで

0117名無しさん必死だな2022/12/04(日) 18:52:36.98ID:JQKHvmmp0
>>114
任天堂がたまたま他の凋落期に合わせて出しただけだぞ

0118名無しさん必死だな2022/12/05(月) 04:20:58.17ID:SdXonY/da
原神は総制作費300億円ぐらいだそうだからな

まずモバイルに並のAAAタイトルの数倍の金をかけようとする気概のあるソフトメーカーがジャップランドにはない気がする

0119名無しさん必死だな2022/12/05(月) 06:16:25.27ID:/qw00X32d
モバイルは2軍だからな

0120名無しさん必死だな2022/12/05(月) 08:03:00.34ID:2RjXHzSg0
switchさえ無ければあつ森やポケモンやスプラやってる層が
きゃーステキとGOWやエルデンに群がるかというとそれは嘘だわな

0121名無しさん必死だな2022/12/05(月) 13:57:03.84ID:53O/eBkir
アニメ漫画ゲームは20年ぐらい前から中韓に追い抜かれるー言われてる気がする

0122名無しさん必死だな2022/12/05(月) 15:08:41.96ID:DuQZzC3O0
ゲームは作風レベルでにじり寄られてるから危ないのよ

0123名無しさん必死だな2022/12/05(月) 15:15:25.86ID:rSpCyELor
それラグナロックの時に聞いたやつ

0124名無しさん必死だな2022/12/05(月) 15:48:36.26ID:MKn/hISwd
アニメ漫画は中韓の作品が入って来ても全く流行らず終わるけどゲームはかなり食い込まれてる
やっぱ日本のオタゲーが駄目すぎるから中韓のがマシに見えてしまうんだろう

0125 2022/12/05(月) 15:53:57.84ID:VaSCBAtka
>>1
いつの時代の話かと思った
ドリームキャストのシェンムー最後に
ソフトウェアは進化してないだろう

0126名無しさん必死だな2022/12/05(月) 21:00:15.44ID:8MUqhegm0
日本は市場も開発も国内完結型で閉じコンすぎる
のがヤバい
ゲームメディアも含めた業界全体が内向き
その割にはリソースが海外に流出しまくってるから
どうしようもない

0127名無しさん必死だな2022/12/05(月) 21:11:29.28ID:nVq5zHwCd
それでも日本人向けのものを作ってる漫画やアニメはまだ分かる
死にかけのシリーズに付いて来ている奇特な信者だけを相手に続けてる和ゲーメーカーが一番ヤバい
しかも国内と海外の規制ダブルで食らって誰得な状態になってるし

0128名無しさん必死だな2022/12/05(月) 22:01:03.53ID:czvQ7iL0d
韓国がオリジナルで一から作ったのて生首植木しか知らんが

0129名無しさん必死だな2022/12/05(月) 22:29:24.78ID:m5gsOPrY0
>>31
モーションまで負けてるはずのジャップゲーからパクり続けて
萌えるガワだけ作り続けるの狂気だわ

0130名無しさん必死だな2022/12/05(月) 23:30:07.34ID:db12f6+u0
「まだ大丈夫」な内に対策しとけという意味だろ

0131名無しさん必死だな2022/12/06(火) 08:15:03.26ID:HMja4K6m0
>>126
でも中華ゲーみると日本の影響を随所に見られるよ
それだけ和ゲーやってたという事だけど問題はちゃんと金払わせる事ができるかで
それの解法がオンゲーやソシャゲで課金させるしかない
CSでオフゲー作りたがる和ゲーは相性悪いんだね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています