【悲報】Unityさん、値上げへ。アプリをインストールされるだけでメーカーは金を取られてしまう…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:19:16.65ID:cF9ULDmx0
http://www.gamecast-blog.com/archives/66012911.html

Unity、ゲームのインストール数に応じた追加料金を支払うUnity Runtime Feeを発表。一定の売上・DL数以上のゲームはライセンス料に上乗せした料金支払いが必要に

0002名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:19:35.06ID:cF9ULDmx0
Unityは、2024年1月1日より、ゲームのインストール数に応じて料金を支払う従量制の Unity Runtime Fee が導入されることを発表した。
Unity Runtime Fee の導入後、一定の収益とダウンロード数を達成したゲームからは、決められたインストール数ごとに利用料が発生する。

Unityはゲームの開発エンジンとして広く普及しており、これまではUnity利用者の売上規模に応じて『Unity Pro』や『Unity Enterprise』など各種プランを有料で提供していた。今回の料金は上乗せで支払う値上げと言える。
一方で、2023年11月からはクラウドベースのアセットストレージ、Unity DevOps ツール、ランタイム時のAI機能が追加料金なしで Unity のサブスクリプションプランに加わり、機能追加がなされるようだ。

0003名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:21:57.60ID:cF9ULDmx0
ゲームをユーザーがインストールするだけで費用を請求されるようになるのでゲームパス・PSplus・アップルアーケードは死活問題

特に大量のユーザーにダウンロードしてもらい広告でペイするハイパーカジュアルゲームに関しては根幹から改革する必要があるかもしれない

0004名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:28:58.12ID:vfeGOrrr0
こんなことしたらUnreal Engineに移行することくらいわかるだろうに、いよいよもう経営的にダメなのかな

0005名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:30:54.33ID:hXe3rHfr0
広告系はほんと終わるな、これ

0006名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:31:39.94ID:o3b5SwBB0
ポケモンGOとかさっさと別エンジンに乗り換える罠こんなん

0007名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:39:05.23ID:oppUr9Js0
ソシャゲ完全に終わったやろ

0008名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:40:17.78ID:h36x+QPT0
クソデカスマホさんの霊圧が・・・
前から消えてたわ

0009名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:51:46.46ID:e3p/40CMa
ソシャゲ逝ったああああ

0010名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:55:56.73ID:GTsLgawA0
リセマラは対象外
2024年から計算だからそこまでかな
ソシャゲに関してはまぁ?

0011名無しさん必死だな2023/09/13(水) 06:59:06.08ID:h36x+QPT0
インディーズどうなるんだ

0012名無しさん必死だな2023/09/13(水) 07:04:47.55ID:enS9D6YC0
>>11
Personalが会社規模にかかわらず利用可能になるから小規模アプリなら安くなるって書いてある

0013名無しさん必死だな2023/09/13(水) 07:28:36.14ID:bfs4agQ+a
「安くなる」って時点で論外かもな。
アンリアルエンジンは1億円いかなきゃ永久無料だから、インディはほとんど無料だろう。
競ってる相手が強すぎる。

0014名無しさん必死だな2023/09/13(水) 07:32:24.89ID:+V9vhPaD0
>>12
いやいや、記事に書いてないPlus(10万ドル規模以下)は1シート年300ドルなんだよ
個人作成ゲームなら1500DLされたら越える
Proは20万ドル規模以下対象で、以前なら年1800ドルだったのが更にfeeも掛かる
Personalはロゴを出せば使って良かったのが一律1本0.2ドルだから確実に値段は上がる

0015名無しさん必死だな2023/09/13(水) 07:39:05.12ID:+V9vhPaD0
すまん、閾値があるのか
年20万ドル/20万DL以下は無料なら、これまで通り個人制作は使うだろうし、数万本とかの売上の業者の移行はありうるか

0016名無しさん必死だな2023/09/13(水) 07:44:39.96ID:vfeGOrrr0
個人ゲーム制作者で成功する人はほとんどいない。でも汎用ゲームエンジンを使えるようになれば就職しやすいのがメリット。
この料金じゃゲームメーカーはますますアンリアルエンジンに移行するから、就職を見据えてユニティを使うことはできなくなり、個人利用の価値も半減する。
アンリアルエンジンみたいに大手のAAA級で利益を上げて、小規模や個人は無料が上手いやり方じゃないかな。

0017名無しさん必死だな2023/09/13(水) 07:49:01.71ID:tPnI/hjNa
まぁそのうちアンリアルエンジンも有料化するんだろうな

0018名無しさん必死だな2023/09/13(水) 08:09:02.45ID:+V9vhPaD0
大手スマホゲー会社はエンタープライズプランに入ってるだろし、ロゴ出し等でチャラだろうから使い続けると思うぞ
UEはスマホアプリにゃ重いし、F2Pのクソゲー作ってるとこだけ淘汰されていくと思うぞ
個人でも中堅でもUE使った3Dの凄いの作ってるとこは殆ど無い
日本と違い欧米はインディのパブでも投資計画を立てて投資会社の承認を得て販売するから
Unity開発でも販売計画にfeeの予算も盛り込むだけ

0019名無しさん必死だな2023/09/13(水) 08:47:01.91ID:v9904+ZOa
ひたすら再インストール繰り返せば嫌いなメーカーに3円のダメージを与えられるぞ。ゴキブリは頑張れよ

0020名無しさん必死だな2023/09/13(水) 10:01:04.54ID:BuUNp8RQM
最悪の場合ですな。
PSのインディは粗方ストアから消えそう。

0021名無しさん必死だな2023/09/13(水) 10:05:47.98ID:1bAjRsdq0
回収のお時間だな
無料のランチなんてあるわけなかった

0022名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:03:51.92ID:w0JwP1V60
>>4
こいつ最高にアホwww

0023名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:05:12.12ID:w0JwP1V60
いくら収益を上げてもUnityPersonal(無料)ってのがデカい!
10億円の収益あっても払うのは1ダウンロードに付き20円
UEの料金体系より遥かに安い!

0024名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:07:30.46ID:w0JwP1V60
今までは10万ドル以上の収益を得たら年5万もしくは年20万払わないといけなくなったのが
10億収益を得ようが1ダウンロードに付き0.2ドルになった
これヤバすぎだろ

0025名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:09:59.84ID:w0JwP1V60
>>14
だから今までプラスやプロに強制的に入らされてたのが任意になったんだよ
だからいつまでも無料で使える
もちろんプラスやプロの特典(MadeWithUnityの最初の画面の廃止など)は無いけどね

0026名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:10:49.02ID:m9cckrst0
海賊版のインストールでも金取られる?

0027名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:10:50.12ID:w0JwP1V60
>>21
むしろ良くなってる(緩和されてる)んだが

0028名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:11:02.11ID:w0JwP1V60
>>26
流石にそれはない

0029名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:13:05.74ID:x5YeHe0I0
>>3
Unityでゲーム作ってるメーカーが手抜きし過ぎなだけやろ

ソウルファッキング2とかスイッチングハブとか喚いてた連中が持ち上げてたけど

0030名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:13:45.48ID:w0JwP1V60
>>13
Unityのこのシステムなら10億いこうが無料で1ダウンロードに付き20円なんだよなぁ
2000円のゲームを50万本売って10億
50万×20円=1千万円
余裕でペイできる

0031名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:14:47.92ID:w0JwP1V60
夢あるなぁ

0032名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:15:06.23ID:m9cckrst0
>>28
どうやって正規の物と区別すんの?

0033名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:16:51.92ID:w0JwP1V60
>>32
ダウンロードする際に集計される
海賊版は海賊版サイトでダウンロードされるだろうから集計されない

0034名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:17:28.36ID:trFJ2jThr
まぁ月額使用料を値上げするよりは中小には優しいんじゃ無いか?
アメリカの物価上昇を考えるとお値段据え置きは無理なんだし

0035名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:18:36.33ID:w0JwP1V60
ダウンロード重視のスマホゲーではなく家庭向けゲームを優先的に作る流れ来そう

0036名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:20:07.49ID:hxzIiUm/0
PS5ダウンロードトップの原神どうすんの

0037名無しさん必死だな2023/09/13(水) 11:31:47.71ID:m9cckrst0
>>33
PCはSteamだけじゃなくて
色んな販売サイトあると思うけど
(あるいは自分で配布もできる)
みんなダウンロード時にカウントするようにしてもらうの?無理じゃね?

0038名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:05:53.58ID:T8tgH8P70
>>37
じゃあインストールするときも無理じゃん

0039名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:10:45.82ID:XKxk71Rl0
オワコンの中華ゲーと洋ゲー、完全に終わった

0040名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:13:36.62ID:sZtisbNb0
今ならノルマが貰える

0041名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:21:39.52ID:26DK0GhAM
>>39
ジャップも仲良くおわり

0042名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:23:32.12ID:w0JwP1V60
インディーゲームはこれから始まるんだけどな

0043名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:25:03.73ID:mKZG+SsZ0
つうか普通に利用料の値上げでいいだろ

こんなもん計算めんどいだろうに

0044名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:26:15.44ID:yuKeQEOU0
基本無料が最もダメージでかいだろ

0045名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:26:58.91ID:XKxk71Rl0
インディーゲーが死滅するの素晴らしいことじゃん
負け犬任天堂は完全に終わるし

0046名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:28:27.98ID:mKZG+SsZ0
>>45
それで終わるのUNITYだろw
インディーで使われなくなったらほとんど価値なしのゲームエンジンじゃんw

0047名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:30:12.28ID:FFkknRTT0
エロ同人もユニティで作ってるゲーム結構あるからなあ

0048名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:35:27.26ID:OeaGM5kUd
UEに移行されるだけだな

0049名無しさん必死だな2023/09/13(水) 12:39:16.03ID:Or7sQL1a0
>>23
数千万以上の売り上げあげててunity起動ロゴのままの会社なんてねえっつうの

0050名無しさん必死だな2023/09/13(水) 14:29:45.00ID:w0JwP1V60
>>49
個人ならありえるだろ
バカか?

0051名無しさん必死だな2023/09/13(水) 14:30:48.61ID:w0JwP1V60
>>46
バカだなぁインディーゲームで使われるって上で出ただろ
大企業スマホゲームが死ぬんだよ

0052名無しさん必死だな2023/09/13(水) 14:31:14.23ID:w0JwP1V60
>>48
あんなクソみたいなゲームエンジンに乗り換えようと思うやついないと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています