「バケルが売れなかった。ゴエモンに需要が無いのがわかった」←これおかしくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2023/12/10(日) 12:48:19.86ID:omQgokuX0
バケルはゴエモンを真似たゲームだけどゴエモン新作じゃないだろ
ビリオンロードと桃鉄並みに別物

0073名無しさん必死だな2023/12/11(月) 03:24:19.44ID:pI7NqE+X0
ゴエモンほど思い出補正だけで語られるゲームもないよな
昔から荒さが目立つゲームだったというのに

0074名無しさん必死だな2023/12/11(月) 04:14:30.89ID:i98laHGi0
ゴエモンは本編より外伝にハマってた記憶あるな

0075名無しさん必死だな2023/12/11(月) 04:56:40.32ID:Abifb6ck0
帯ひろし先生が存命でパロディ絵を上げたりしてくれてたらなあ…

0076名無しさん必死だな2023/12/11(月) 06:43:56.06ID:RMezJgz20
コロコロの漫画を帯ひろしに書かせてキッズにそっぽ向かれるんですねわかります

0077名無しさん必死だな2023/12/11(月) 07:02:28.04ID:m9+0lGNHd
>>19
いやそこまでのレベルはないわ。
せめてテイルズクラス

0078名無しさん必死だな2023/12/11(月) 08:09:14.70ID:R5q0nFxG0
なんで自社パブいこうと思ったんだろうな
これがワリオだったら10倍は売れてそう
ゴエモンじゃあとっくに終わってるから無理だろうけど

0079名無しさん必死だな2023/12/11(月) 09:01:20.00ID:s9orzs/a0
ゴエモンインパクトも出ないのに売れる訳ないやん

0080名無しさん必死だな2023/12/11(月) 10:43:40.45ID:gj7g+rIw0
ゴエモンでも売れるわけ無いじゃん

0081名無しさん必死だな2023/12/11(月) 11:35:51.74ID:2buZ5QqY0
そもそもゴエモンって売れたタイトルなのか?
自分は買ったけどあまり面白いと感じなかったなAC版は更につまらなかった
当時の自分になんでこれ買ったのか問い詰めたい
ディスクシステムならワンチャン有りだがカセットだったよね?

0082名無しさん必死だな2023/12/11(月) 11:37:14.23ID:sSwfqvmbd
偽物では古参は釣れない🙎

0083名無しさん必死だな2023/12/11(月) 11:53:59.71ID:MawFPeVW0
バケルはキャラデザが気持ち悪い
あと見下ろし型ってのがなんもわかってない
コナミに頭下げまくってゴエモン作ったとしてもニューエイジ並みにコレジャナイになりそう

0084名無しさん必死だな2023/12/11(月) 12:28:53.60ID:QcUOZbEQd
キャラデザの問題じゃなくてゲームそのものの問題だからなぁ
えびす丸は何をしてんねや

0085名無しさん必死だな2023/12/11(月) 12:52:18.00ID:PYO3s5U90
SFC時代はクリスマスシーズンに発売されてたからムチャクチャ売れてた。
ポケモンやポリゴン次世代機が出るまでの2Dアクションゲームとしては雰囲気もいいし音楽は短形波倶楽部だったしな
ただ3が神トラゼルダクローンで桃山がマリオ64クローンでゴエモンとは?というマインドが固まらない状態でGB版やPS版の失敗(というか今のコナミにも通じるIPを粗雑に扱った作品を創りすぎ)が凋落の原因
乱暴に言えば他社のアクションゲームクローンを作ってるチームだったわけだからチームが任天堂のセカンドパーティーになるのは頷ける
ミヤホンと蛭子が組んで最後に何か悪乗りしたゲーム作って欲しかったけどカプコンのガイストクラッシャーやセガのヒーローバンクぐらいにしかならなさそうなのが残念。つーかバケルはジョイコン振る戦闘方法も絶対検討されてたと思うが何で外しちゃったんだろうな

0086名無しさん必死だな2023/12/11(月) 13:02:32.24ID:QUaBDInU0
グラフィックは良い感じだと思うのだけど
アクションがちょっとカクカクしたり、フルボイスじゃ無かったり
細かいところが雑で予算足りなかったのかな?って部分がある

0087名無しさん必死だな2023/12/11(月) 17:52:31.06ID:NAQoqsw5a
これ売れなかったのか、ゴエモンファンとしては悲しいなあ

スイッチは明らかに若年層主体のプラットフォームなんで懐古需要だけでは売れないのは確実なんだが、一方では桃鉄みたいなおっさんホイホイタイトルは異様な爆売れ現象を示したりするんで、サードからすると読みづらい市場だとおもう

まあ要するにマルチ要素のあるゲームが売れるってことかもしれないが

0088名無しさん必死だな2023/12/11(月) 17:57:49.86ID:NAQoqsw5a
>>7
IGAは海外でかなり根強い固定客がいるからな
メトロイドなんかと同じで国内外で人気が完全に逆転してるケース

ゴエモンも64版がそこそこ人気あってSFCのタイトルの翻訳パッチが有志で作られる程度にはファンコミュニティあるんだが、日本と比べると全然層が小さい

ゲーム自体は面白いんでSFC時代にもっと積極的に海外で売ってれば今と状況も違ったんだろうけど

バケルも英語と中国語の翻訳つけてスチームで売るだけで国内の売上分ぐらいは出せるとおもうがしないのかね

0089名無しさん必死だな2023/12/11(月) 17:59:11.48ID:73iBnBaK0
勝手に内容を改変して、売れなかったら「もうこのシリーズ売れないな」アホ
どこの企業も>>1が言っている考え方で損し続けてる

まぁ恩義の新サクラ大戦まで行くのはよっぽどだが

0090名無しさん必死だな2023/12/11(月) 18:13:48.71ID:QcUOZbEQd
>>88
残念だけどこれ中身が残念な出来だから口コミもかなり期待できないんだよね…
steamなんかでだそうもんならうまく行っても賛否両論ぐらいの出来だと思うわ

たいしてゲームに破綻もないのにここまでつまらないゲーム作れるのはすごいよ

0091名無しさん必死だな2023/12/11(月) 18:48:30.26ID:NAQoqsw5a
ゲームとしても残念な出来なのか

サクラもまさにそうだったが、ゲームとして明らかに不出来なものをリブートとして出して結果爆死しIPの未来自体が閉ざされる状況となって、「この程度のタイトルだった」とあろうことか会社にすら思われるのがファンにとって一番悔しいというのはよくわかる

とはいえいまさら単純にドットの2Dプラットフォーマーのゴエモンの後継作をやって売れるかと言われると微妙で、3Dを選択した開発の選択も攻める気にはなれないかな

仮にレトロに訴えるにしても、一部の洋インディーのようにSFC時代を超えるクオリティのドットアニメーションや現代化されたゲームプレイループを導入しなければ「単に古臭い」というだけに終わってしまうので、そういうノウハウがない日本の開発が作りなれた3Dを選択するのは合理的ではある

ただ「やりなれた方法」を選択しても、新サクラみたいに端的にクオリティの低いものであれば、古参も新規も誰も満足させられずに終わるので、結局はクオリティが問題なのだが

過去の有名IPのリブートを成功させるためには、その作品を人気にしたさまざまな要素(グラフィックだけでなく音楽や世界設定等も含む)のエッセンスを適切に理解し、それを単にそのまま移植するのではなく現代の水準からみてトップクラスの技術によって蘇らせるという、かなり特殊なスキルが要求されるのだろう

セガがまたぞろJSRとかでやろうとしてるようだが、たぶん失敗するとおもう

0092名無しさん必死だな2023/12/11(月) 19:40:35.80ID:94OoDg+f0
>>87
ゴエモンの名前冠してないし積極的に宣伝してないしで桃鉄じゃなくビリオンロードと同じ扱いだよ
売れるはずがない

0093名無しさん必死だな2023/12/11(月) 21:37:23.69ID:Z5Xmk4Hg0
改行スペースがムダに多いし絶対ファンじゃねえ

0094名無しさん必死だな2023/12/11(月) 21:47:45.87ID:y3ywm/O70
マッギネスをリマスターなりベタ移植なりしてくれよコンマイさんよ

0095名無しさん必死だな2023/12/11(月) 21:49:15.05ID:sucvsmML0
今更ゴエモンの新作なんか発売したところで
贔屓目に見ても5万本ぐらいだろ
内容的に面白かったからこの手のアクションが続いて欲しいけど
売れるかって言ったらねーわ

0096名無しさん必死だな2023/12/11(月) 21:53:36.44ID:y3ywm/O70
>>87
パーティゲームとお一人様用のつまらなそうなゲームを比較するなドアホウ

0097名無しさん必死だな2023/12/11(月) 23:21:02.09ID:0nhx+44d0
ゴエモンがミニゲームが豊富な和風アクションゲーって感じで
今はそういうのは龍が如くがあるので、仮に本気の新作ゴエモン出したとしても、さして目新しさもない

0098名無しさん必死だな2023/12/11(月) 23:58:01.30ID:NAQoqsw5a
開業スペースが多いからファンじゃないって言いがかりとしても頭悪すぎて草

0099名無しさん必死だな2023/12/12(火) 00:40:10.67ID:9O17/56e0
>>98
IDが変わる時間ぎりぎりでwどう考えても区切りがおかしいしよ まあコピペなんだろうがな

0100名無しさん必死だな2023/12/12(火) 00:58:30.68ID:pgTHWAzjd
これの内容が面白かったっていってるやつはマリオやったら感動で死んじゃうんじゃないか?
退屈の一言につきる出来でしかなかったわ

0101名無しさん必死だな2023/12/12(火) 01:28:14.19ID:DHAqW09A0
いくらなら買い?

0102名無しさん必死だな2023/12/12(火) 01:46:24.25ID:vN9ELGQw0
ゴエモンとバケルは違うが、ゴエモンだって需要は無い
滅んだシリーズの復活を声高に叫ぶファンは多いが、売上が落ちたから歴史から消えたわけで、策もなく復活させても当然売れない

任天堂も以前ファンの声に従って、ファミコン探偵団の復活、#FEの移植、スターフォックス零など、色々作ったが成功したとは言い難い
復活を果たせたのは作風を大きく変えたゼルダとFEくらいだろう

0103名無しさん必死だな2023/12/12(火) 01:58:58.29ID:d6+yUjpO0
ティアリングサーガは本家のファイアーエムブレムより面白かったしな。
名作なのに黒歴史になってしまったのが惜しい

0104名無しさん必死だな2023/12/12(火) 02:09:55.12ID:hsE1F4Wv0
>>19
売れねえよ、古臭くてカビが生えてんだよ。
ゴエモンなんて40代後半しか覚えてねえぞ

0105名無しさん必死だな2023/12/12(火) 02:10:57.13ID:pgTHWAzjd
>>101
1000円ぐらいまで下がれば暇潰しに買ってもいいかもしれない
ゲームとして一切破綻はしてないよ破綻は
面白くはないけど

まあこれ買うなら俺はハットインタイムかユーカレイリー勧めるけど

0106名無しさん必死だな2023/12/12(火) 02:12:21.74ID:KD1UwMlH0
雪ん娘大旋風と奇々怪界新作みたいなもんだな
奇々怪界に戻ってそこそこ売れたけど大きく話題になるほどでもなかったっていう

0107名無しさん必死だな2023/12/12(火) 02:22:04.17ID:KZhERkMQ0
>>105
バグに頼らぬストロングスタイルのクソゲーかよ!?

0108名無しさん必死だな2023/12/12(火) 02:27:05.67ID:CymaXAh60
冒険時代活劇ゴエモンをガチで作り直して欲しい

0109名無しさん必死だな2023/12/12(火) 03:43:13.84ID:4cOW4V7ca
ゴエモンは40代後半じゃなくて30代後半だろエアプ
40代後半だとスーファミ時代には高校卒業してるぞ

まあスーファミ時代はハードを代表するようなタイトルだったがPS時代になって落ちぶれたといえば同じ横スクアクションという共通点もあるロックマンシリーズみたいなもんかな

あっちはGBAで生き残ったけどゴエモンはMGSやサイレントヒルなどコナミのPS系タイトルの台頭に合わせて衰退していった
でもスーファミ時代に子供だった人間なら押しも押されぬスーファミ時代の看板タイトルのひとつだという思い出はあるはず

0110名無しさん必死だな2023/12/12(火) 03:50:28.25ID:4cOW4V7ca
ああそういやロックマンはdashシリーズがあったか
まあ大して売れてはなかった記憶だけど

0111名無しさん必死だな2023/12/12(火) 04:27:16.59ID:Dljqg1hn0

0112名無しさん必死だな2023/12/12(火) 04:38:32.10ID:gYUCB9tld
>>19
全く売れてないソニックよりさらに下の時点でダメダメで草

0113名無しさん必死だな2023/12/12(火) 07:12:55.73ID:onlxZBJX0
>>94
バーチャルコンソールで出てたじゃないですかヤダー
switch onlineにもそのうち追加されるんじゃね

GBAのゆき姫とマッギネスもあるが、ボタンが少ないからゴエモンインパクト戦がやりづらいのが難点

0114名無しさん必死だな2023/12/12(火) 09:54:44.44ID:8O0ERBB4d
>>102
日本じゃドマイナーな魂斗羅や月風魔伝の方が優先されるという現状。
まぁ外人が買ってくれるからなんだけど。
レトロゲーム復刻ビジネスってどうしても外人に媚びてかないとやっていけない。

0115名無しさん必死だな2023/12/12(火) 10:49:50.07ID:ZryXbgfR0
https://mameda-bakeru.com/
公式ホームページのステージ、アクションが未だに更新されてない時点で売る気ないだろ

0116名無しさん必死だな2023/12/12(火) 10:54:10.59ID:4LN5n9Jw0
>>87
お前が買え

0117名無しさん必死だな2023/12/12(火) 10:59:24.12ID:WoI6LJE80
>>115
されてるじゃねーか

0118名無しさん必死だな2023/12/12(火) 12:27:08.01ID:b13GeS5501212
>>29
エビス丸が女なのを知らないのか?

0119名無しさん必死だな2023/12/12(火) 13:32:02.97ID:+mOOyVXW01212
ゴエモンコレクションくれよ
ボンバーガールにヤエちゃんがいない時点で重要視されてなさそうやけど

0120名無しさん必死だな2023/12/12(火) 15:45:50.40ID:kYBN+8Qx01212
>>119
ウルシにヤエちゃんカラーがある
というかゴエモン要素背負ってる
(過去の誕生日イベントがステージクリアの小判バラマキ演出だった)

0121名無しさん必死だな2023/12/12(火) 16:53:23.67ID:5Tlo9gVQ01212
ボンバーガールというゲームの性質上本人を出すとめんどくさいおじさんを刺激することになるので、セルフパロディ程度に抑えておくのは悪くないやり方ではある。

0122名無しさん必死だな2023/12/12(火) 18:29:59.09ID:WoI6LJE801212
ユーカレイリーと色々被るんだけど、あれはそこそこ売れたっぽいからな
よくわからん

0123名無しさん必死だな2023/12/12(火) 20:17:56.96ID:pgTHWAzjd1212
>>122
まずバンカズ(レア社)とゴエモンとでは知名度も期待値も違いすぎるからな

その上でユーカレイリーに関しては
64時代のゲームを今世にだしたらどうなるかということがあまり受けなかったことにたいして
こっちは逆で自分(グットフィール)の力量以上に種々やろうとしてなにも出来てないって印象
そういう意味ではユーカレイリーの方がやりたいことはやれてるとは思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています