30年前はFFがどのハードに出るかがハード戦争の勝者を決めるほどだった←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:29:30.15ID:CdK410PW0
30年後のFFがここまで落ちぶれる事になるとは一体誰が予想出来ただろうか

0002名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:31:22.51ID:xgMr1Ohl0
ひ、ヒボチューだぞ…(震え声

0003名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:33:38.37ID:/nYm+sNt0
スーファミからPS1あたりまでの旧スクウェアは最強サードの一角だったからなぁ
今はどうしてこうなった

0004名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:35:26.44ID:xgMr1Ohl0
スクエニはハンカチ斎藤佑樹みたいなもんだから…

0005名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:35:30.65ID:Fio60bZ3r
簡単な話
グラフィックや演出ばかりに力入れてアクションゲーム作れる人材育成して来なかったから

0006名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:37:02.25ID:kdTWD4WTp
FF7のPS移行は裏切りみたいに言われてるけどスクウェアの作りたいFFと任天堂64の性能がミスマッチだったのが最大の原因だからな
当時のスクウェアは何回も任天堂に出向いてハードの規格どうにかならないか要望したけど突っぱねたのは任天堂だし
大谷翔平がエンゼルスからドジャースに移籍したようなもんよ

0007名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:37:07.82ID:SdpspIeZ0
FFが決めたなんてのが最初から妄想だもの

0008名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:37:39.47ID:8iqfcCgN0
スクウェアとエニックスが合併するあたりがピークだったな
日本国内で最強のゲーム会社爆誕って感じだったのに今では…

0009名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:37:41.16ID:A68QAwSN0
FFが勝負決めるならワンダースワンは勝ってたわ

0010名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:39:23.40ID:Fio60bZ3r
すげー落ちぶれたからな
ドラクエも危ないし

0011名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:39:43.74ID:xgMr1Ohl0
FF7って2年目のジワ売れポケモンに負けるくらいだから実は大した事ないんだよな、あのときの事が忘れられないソニーとスクエニが持ち上げてるだけで

0012名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:40:20.03ID:NjgoPrQb0
次に何が流行る、みたいな嗅覚失くしたのがね
坂口はEQやりまくって次はコレだとFF11開発したけど
今のスクエニってそういう人居ないでしょ

0013名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:40:28.70ID:ZJxv1uDW0
>>1
30年?20年の間違いだろ

と思ったら94年もFF6の発売年か
もう30年かあ

0014名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:41:33.80ID:ITukwoDW0
ハード独占になったらキラータイトルじゃ無くなるからなー
他ハードのプレイヤーを切捨てた事で縮小する一方や

0015名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:41:40.48ID:KfrOnG590
明らかに落ちぶれたなって感じたのはFF13からだな
PS3を売るための牽引力は落ちていた

0016名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:42:35.94ID:xgMr1Ohl0
>>12
DMCの戦闘スタイルを取り入れた人と、ウィッチャー3のサブクエストスタイルを取り入れた人がそれぞれいるのだが!?

時代遅れでしかないよなぁ

0017名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:43:00.95ID:H5CtC/43d
潮目変わったのはFF13よりバウンサーだと思う。

0018名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:46:42.17ID:GKsTBNR+0
今はキラーコンテンツどころか自殺コンテンツだからな。

0019名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:47:21.85ID:Nz+nmFGK0
Make FINAL FANTASY Great Again

0020名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:47:40.10ID:C7iDzT840
売れてるハードに出してただけだよ

0021名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:48:04.80ID:evz++0JK0
当時はネットも普及してなかったから情報は雑誌頼りだったな
確かFFのPS移行を最初に世に発信したのは少年ジャンプだったような。ゲームファンとしては衝撃だった

0022名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:49:10.54ID:D+oLtBY90
>>6
和田のnote読んどけ

https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838

0023名無しさん必死だな2024/02/07(水) 10:54:14.82ID:0hbH9Tpp0
FF7始動のCMとジャンプの初報が同じぐらいの96年1月下旬から末頃
その半月か1か月ぐらい前に日経がスクウェアがPSに参入するという記事を出してる

0024名無しさん必死だな2024/02/07(水) 11:09:24.36ID:WIKnfPuq0
25年前に孤軍奮闘してもハード戦争の流れを変えられなかったゼルダ(時のオカリナ)が
今となってはFFに変わってハード戦争の決定打になるから歴史の妙よ

0025名無しさん必死だな2024/02/07(水) 11:14:02.34ID:o+3vzUkl0
>>14
ん?
独占だからこそのキラータイトルでしょ
キラーじゃいられなくなったからフルマルチなんてやらざるを得なくなる
客を囲えなくなったらそこでゴールよ

0026名無しさん必死だな2024/02/07(水) 11:19:32.97ID:NjgoPrQb0
時オカ自体はゲーム史に残る大傑作だったけども
時代の流れというか上手く消費者に向けて魅力を伝えられなかったかな
ゲームメディアも大方敵に回ってたしね

今はニンダイで自ら発信できるしSNSでユーザーが自分の体験を手軽に
共有できるという環境が任天堂に有利に働いている

0027名無しさん必死だな2024/02/07(水) 11:29:50.30ID:o+3vzUkl0
64は子供と陰の物が持つハードって印象だったな
PSは正にカジュアル路線の王道みたいなハードでサードこそが輝いてた時代
ほんま兎と亀やね

0028名無しさん必死だな2024/02/07(水) 12:07:33.99ID:WiKW+b7f0
当時の色々なゲームを出すというサード自体の役割は今ではインディーが受け持ってるから開発鈍化して碌なゲーム出さないところは見限られてるという

0029名無しさん必死だな2024/02/07(水) 12:15:44.07ID:PsjI7BU20
>>7
初代はそうだった
FFが行って64とサターンは死んだ

0030名無しさん必死だな2024/02/07(水) 12:18:55.72ID:usAHq4c60
昔より1000万本のハードルも下がってしまった

0031名無しさん必死だな2024/02/07(水) 12:24:47.92ID:Kpf/j2j/0
>>26
逆に見た目だけで騙し売るスタイルのムービーゲーはSNSで完全に終わったな

0032名無しさん必死だな2024/02/07(水) 12:29:08.02ID:V5aOhxyw0
>>22
定期的に読みたくなるな。これ

0033名無しさん必死だな2024/02/07(水) 12:34:49.04ID:Xa/kfiio0
>>6
それで自分が納得するならそれでいいじゃん

FF買ってやれよ

0034名無しさん必死だな2024/02/07(水) 12:39:53.75ID:OhY4dhXW0
単独でステプレやったり沢山記事書かれたりで未だにFF7を有り難がってるメディア達もいるけどそんなことしてるから客が離れてんだよ

0035名無しさん必死だな2024/02/07(水) 12:45:39.25ID:WIKnfPuq0
時のオカリナを肯定した海外が躍進し
時岡を否定してFF7(FF10)を未来と勘違いした和ゲーが衰退してったのがここ20年って感じだな
今は海外がポスト時岡で迷走してポリコレ大作病でFFの二の舞をして自爆し
FF病から逃れた和ゲーのルネッサンスが始まってるという感じだが

0036名無しさん必死だな2024/02/07(水) 16:12:47.35ID:l4oqkfy00
モンハンもハードを牽引するタイトルだったな
PS VITAはそのせいで死んだようなもん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています