【SUZUKI】V-Strom650/XT Part6【DL650】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 40ab-VTD/ [61.245.115.157])2016/10/20(木) 01:13:22.29ID:rm0348R70
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part4【DL650】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450066876/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al5/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

何度落ちても立ててやるぜ!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0002774RR (ワッチョイ 40ab-VTD/ [61.245.115.157])2016/10/20(木) 01:13:54.79ID:rm0348R70
650のオルタネーター焼損問題について原因については、
・エンジンカバーが悪い説
・国内2013年製部品の問題説
・2008年以降の部品が問題説
・電送系の設計不良説
・それらの組み合わせ説 などの推測が挙がっている

現時点で解っていることは、
・新車の状態からいきなり発症する訳では無い。
・現時点では最低でも18000km程走行後に発症している。
・発症したらその時点で走行不可能となる。
・問題のステーターコイルのパーツNoは2008年から変更は無い。
・発症した車軸はほぼ無償で修理対応されている。
 しかしそれに伴うレッカー代や各キャンセル料等の損害については保証されない。
・正式なリコール扱いにはなっていないが、2016のミーティングにて、
 スズキもこの症状を認識していることを明らかにした。

不明瞭な点、
・スズキもこのオルタネーターの焼損問題を認めている。
 しかしこれがどの程度まで問題解決に動いているのかは現時点では不明。
・対応はレギュレーターとステーターコイルの交換になるが、
 これらが対策品なのかは定かでは無い。
 従って交換後も再発するかどうかも不明。
・事例をまとめると標高や気温が影響して発症している確率は低い。
・発症車は2013年の青に特定という意見もあったが、
 他の年式や色も少なからず発症している。
 従ってこれは決定打では無いと見るのが妥当。
・しかし反面それぞれが別の原因で発症している、という最悪のケースも捨てきれない。
・結局色々な原因が推測されてはいるが、現時点では何一つとして実証されていない。

0003774RR (ワッチョイ 40ab-VTD/ [61.245.115.157])2016/10/20(木) 01:17:16.87ID:rm0348R70
ミスった
前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part5【DL650】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464579973/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています