X

【総合】FF6スレNo.141 〜カイエン!おこったのか?〜 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/09(日) 01:01:27.02
【最重要】質問する前にテンプレ、まとめwikiは必ず読むこと
最低限自分で調べてから(困ったちゃんにはガセしか教えてあげません)
・よくある質問(まとめWiki)
http://www22.atwiki.jp/ff6_matome/pages/7.html
>>1-3にまとめ、攻略サイト

※sage進行(メール欄に半角で「sage」と書く)。
※sage指摘は無駄なレス消費になるのでやめましょう。
※プレイ日記、及び他社作品との比較はチラシの裏でどうぞ。
※煽り・荒らし・age厨・DQN・糞コテ・日記厨にレスする奴の相手をしないように。
※荒らし防策は2ch専用ブラウザのNG機能の使用を推奨。
※次スレ案は>>950から。次スレは>>970に一任。
 携帯や荒らしの時は誰か宣言してから立てること。
 この際、スレタイは上記の正当なものから自分の好みで選ぶ。
 自分の案でも構わないが変なものにはしないこと。
(過去スレタイトルは http://www22.atwiki.jp/ff6_matome/pages/4.html )

【前スレ】
【総合】FF6スレNo.140 〜タコで すみません。〜
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ff/1468808058/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2016/11/05(土) 09:09:45.24
>>651
そこら辺の最弱→最強がたまねぎ装備最強と被ったりw
2016/11/05(土) 13:20:41.12
>>653
強制装備でふうましゅりけんとか風車を装備させれば永久に投げ続けられるぜ
2016/11/05(土) 17:51:41.96
雑魚戦はしょぼかったけどボス戦の音楽は鳥肌ものだぜ
特にアルテマウェポン
658名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/05(土) 20:28:58.83
【朗報】ドラクエ、やはりFFに勝っていた!!

スレッド「ドラゴンクエストビルダーズの評価について」より。北米で10月11日に発売されたDQビルダーズのレビューや意見を
書き込むトピックが話題を集めていたので反応をまとめました。
http://www.all-nationz.com/archives/1061697293.html

1No infomation万国アノニマスさん
ドラゴンクエストビルダーズの評価について
メタスコアの点数がどんどん上昇し続けているがどんだけ凄いゲームなの?
ビルダーズを含めドラクエ全般を語ろう、発売日に買う奴も集まれ

2No infomation万国アノニマスさん
体験版をプレイしたけど操作性や構築が快適だし、言葉遊びもあって好きになれた
発売日に買おうと思ってる

3No infomation万国アノニマスさん
マインクラフトは2012年に飽きたけど
このゲームの映像を見てから興味が戻ってきて買わなきゃいけないという気になった
ドラクエの世界観が大好きだし、絶妙なユーモアが付け足されているのがたらまない

4No infomation万国アノニマスさん
お前らDQビルダーズは楽しんでるだろ?
俺が求めていたマインクラフトはまさにこれだ

5No infomation万国アノニマスさん
なぜドラクエのスピンオフ作品はこんなにも出来が良いんだろうか
スライムもりもりドラゴンクエストが大好きだったし、この作品もきっと名作だだろうね
ターン制の戦闘がどうもダメだから本編に興味が湧かないのがアレだけど

6No infomation万国アノニマスさん
PS4やVitaを持ってようと持ってなかろうとDAY ONE EDITIONを買うべし
ドラクエ11が欧米で発売されてほしいならな

↑ Unknown万国アノニマスさん
俺がDQビルダーズを買った理由の一部はそれだな、些細なことだけど

7No infomation万国アノニマスさん
ヒーローズみたいにモンスターを仲間にするシステムがあればよかった
出かけてる時に町を守ってくれるみたいな

8No infomation万国アノニマスさん
ドラクエ7(3DS)が発売され
テリーのワンダーランド3DSの翻訳作業も終わったらしい
2016年は欧米のドラクエファンにとっては良い年だ

9No infomation万国アノニマスさん
拷問室作った

なお期待のホモゲートンスルファンタジー15wwwwww



「FF零式HD」と「FFXV」のディレクターを務める田畑 端氏へのインタビューを掲載。“新世代機だからこそできるFF”を見てもらいたい
http://www.4gamer.net/games/260/G026084/20140917119/

4Gamer:トレイラーも実機デモも,男性キャラばかりでしたが,男同士の旅という感じでしょうか。女性キャラはカットシーンにしか登場しませんでしたけれども。

田畑氏:パーティは男性キャラのみですね。そこは前身の「ヴェルサスXIII」から変わっていません。
2016/11/05(土) 23:58:01.21
>>653
シャドウの犬って名前なんだっけ?
えーと・・・
2016/11/06(日) 01:16:04.46
インターセプター
2016/11/06(日) 05:38:18.09
>>651
それで皆伝の証とか付けるのか
それは強いね
662名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/06(日) 08:13:09.31
991 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3b5c-PfMK [60.90.9.42]) 2016/11/05(土) 23:36:07.44 ID:bfFvJvI80
港区麻布
交通費出してくれんの?って聞いてくる辺りがもう来る気ないもんな
てめぇから吹っかけておいて情けねぇカスだな
もうさ無駄にここでわざわざ予告しなくていいから来るなら来いよ底辺のカス野郎
2016/11/06(日) 14:08:20.85
>>654
スカルミニョーネが居るぞ!お前の後ろにw
2016/11/06(日) 19:16:25.72
>>658
でもドラクエ売れてねえじゃん
ゲイナルは知らん
2016/11/06(日) 21:05:13.56
日本ではドラクエかもしれんが世界の舞台では圧倒的にファイナルファンタのほうが人気ある
2016/11/06(日) 21:52:08.33
>>665
中途半端な略し方だな、エフエフって言えや
2016/11/06(日) 22:11:52.04
ふぁいふぁん!
2016/11/06(日) 22:28:36.36
ファイナルファイトってゲームがあったよね
2016/11/06(日) 23:21:27.33
ふぁいふぁんってどこのゆとりだよw
古参はみんなFF派
2016/11/06(日) 23:37:29.95
古参の方がファイファンって言うんだぞ
理由はFF1のタイトルが英語ではなくカタカナタイトルだったから
それを知らずにエフエフが古参だと思ってる奴はニワカ

http://www.geocities.jp/frnyanko/setsumei/famicom/finalfantasy/setsumeisho.jpg
2016/11/07(月) 00:53:16.56
それ知っての釣りでは
2016/11/07(月) 05:49:55.52
魔列車の音楽とか凄い良かったね、ガタンゴトン言ってる中で
あの曲がかかってるのがまた良い
2016/11/07(月) 13:15:27.92
でもFF6は一番ボスがあっけなかった気がする
本当は一番強かったのかもしれんけどこっちが強くなるスピードの方が速いから
ケフカはあっけなかったな
2016/11/07(月) 19:19:32.66
×魔列車の音楽とか凄い良かった
○魔列車の音楽とか凄く良かった


「すごい」は形容詞の原形のため名詞しか修飾できない
良かった(=良い)という形容詞を修飾したいなら、活用して「すごく」とする必要がある

×すごい良い
○すごく良い

○すごい良さ
×すごく良さ

違いがおわかりいただけるだろう
2016/11/07(月) 19:52:08.97
くっさ
2016/11/07(月) 19:53:48.48
たまに湧くよなw
2016/11/07(月) 21:05:10.68
あっけないの意味が>>673とは違うとは思うけれど、あんだけギャースカ喚いてたんなら、最後に何か言ってから消えろと思ったわ
ゴゴゴゴゴg…って消えてって終わりとか思わなかったわ
2016/11/07(月) 21:18:40.55
>>677
演出力の限界
FFは言ってもロールプレイングゲームだから、作ってる人も一流の演出家じゃなく
あくまでゲームの演出家なので、ビシッと最適なセリフが出て来ない事はしょっちゅうあるよね
2016/11/07(月) 21:37:00.05
全員でタコ殴りにして倒して普通に終わりという
他の雑魚敵と同じ演出ってのもラスボスの偉大さっつーか『最後感』が出ない。通常バトルの延長線上に見える要因

例えば、最後主人公との強制一騎討ちをするとか、なにかそういう
映画のような特別な演出があってもよかったようにも思える
2016/11/07(月) 21:51:47.76
月並みだけど
瓦礫の塔が崩れて脱出するのなら
ケフカが最後の力で塔を崩して道連れにしようとするぐらいの演出があっても良かったと思う
2016/11/07(月) 21:56:54.03
>>677
ケフカは命…夢…希望…以下略がクライマックス
2016/11/07(月) 21:58:18.74
>>677
ウボァーとかグズギャアアアアム的な?
2016/11/07(月) 23:09:44.11
>>678
ff6のセリフは自分はかなりすごいと思う
短い字数にするために語尾省略したりとかたくさんあるが、もちろん意味は通じるしどのキャラが言ってても違和感ない
エドガーの「帝国の人間が全員悪とは限らない」みたいな隠れた名言もたくさんあるし
2016/11/08(火) 00:04:00.12
ありきたりな日常を描いてるわけじゃないから
基本的に名場面集みたいなセリフになりがちなんで
名言が多いのはごもっともだと思う
セッツァーのダリルの話なんて今から名言言うぞ言うぞって感じの演出だったし
2016/11/08(火) 01:12:00.65
セッツァー「今考えていることの逆が正解」 ダリル「でもそれは大きなミステイク」
要は今考えていることの方が正解ってことだよな
2016/11/08(火) 06:38:43.26
タマの鈴ってFF10とかでフルCGで出てきても
あんまり感動しなさそうだな、ただのネコの首輪の鈴だしな
2016/11/08(火) 07:49:08.63
>>686
リアルな絵でそのまま首輪としてつけたりとかは流石にしないで欲しいw
2016/11/08(火) 14:19:10.74
それはそれでいい感じにオサレな首輪にはなりそうだよ
2016/11/08(火) 14:36:34.85
女性キャラ、モグとかウーマロあたりなら可愛い。許されそう
男性キャラは許さない
2016/11/08(火) 15:10:17.98
>>686
リルムに付けてもらってお散歩させてほしい
2016/11/08(火) 15:30:01.79
リルムにつけ(させ)てもらって(俺の)お散歩させてほしい
692名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/08(火) 22:02:26.07
2016/11/08(火) 22:16:35.74
福岡でクエイク使ったの誰だよ
2016/11/08(火) 22:22:06.28
リアルなクエイクは建設業者の手抜き工事の仕業っていうね
2016/11/08(火) 22:30:41.40
ミドガルズオルムだろ
2016/11/09(水) 00:23:33.63
不謹慎だぞ
2016/11/09(水) 07:29:41.60
>>686
ポチの首輪と改名→装備したキャラを奴隷化
2016/11/09(水) 13:11:34.60
インターセプターの乱入技みたいのが結構強い
2016/11/09(水) 18:56:47.45
魔列車の曲はマジで好き。ほんとに鳥肌立つ。
2016/11/09(水) 22:46:58.13
FF6最強の曲はティナのテーマだな。
魔列車よりも途中の森のグラフィックの綺麗さには参った
2016/11/10(木) 06:04:31.24
魔列車でメシ食いたい
702名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/10(木) 10:54:59.01
>>679
7の最後、セフィロスとの一対一は良かった
(真の決着はACだったけど)

9のクジャ戦後の永遠の闇、10のブラスカの究極召喚戦後のエボン=ジュは「オマエ誰?」感が強かったw
2016/11/10(木) 12:58:24.21
>>702
だからディシディアではカオスは歴代ラスボスが並ぶ中で
9はクジャ、10はジェクトがカオスに名を連ねてたしな
あれはスクウェアによるラスボス設定失敗を認めたようなもんだ
2016/11/10(木) 16:24:07.95
ゼロムス『・・・』
2016/11/10(木) 17:00:05.85
ゼロムスもだけど暗闇の雲も唐突感ぱない
2016/11/10(木) 20:07:50.67
わたしは ネオエクスデス
2016/11/10(木) 22:47:26.63
ティナは幻獣と人間のハーフなんやろ?
魔石にしたらどんな魔法を覚えられるのかなあ ゲヘヘ
2016/11/11(金) 06:20:17.99
魔石にしたらお父さん並みに雑魚になるかもしれんよ
2016/11/11(金) 07:19:44.36
ファイラ全体がけ>マディン召喚

あぁんまりだァァァ
2016/11/11(金) 08:25:22.81
トランス出来る時間分だけ魔石になる
それが過ぎると肉の塊に…
711名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/11(金) 08:50:16.40
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
2016/11/11(金) 10:37:00.12
せめてドレイン×5は欲しいところ

お父さんはサンダラ覚えさせるために必要
2016/11/11(金) 15:52:03.83
あのイフリートのドレイン×1だけは謎だよな・・・
使う機会もそんなになし、魔法全コンプのための救済措置もなし
せめてGBAの追加魔石に混ぜてくれてもよかったろうに
2016/11/11(金) 16:16:13.28
オンリー魔石で×1なんて
同じようなの山ほどあるだろ?
リレイズにサンダガブリザガにメルトンに他にもあったっけ?
例えばメルトンを全員に覚えさせようとすれば、当然その途中でドレインも全員が覚えることができる。戦闘は4人まで参加可能で
ジハードを誰かが装備していればイフリートも他の誰かが装備できるのだから
イフリートのほうが入手が早いのだから、リレイズやメルトンなどと比べればはるかに覚えやすい部類
そしてリレイズやメルトンと比べて、はるかに有用性が無いドレイン
つまり急いで覚える必要も全く無い
コンプのためだけの作業なら、メルトンのついでに必ずコンプできているはずだから

ゆえにまったく問題無し
2016/11/11(金) 16:48:31.40
わかっちゃいるけど、モチベーションの差が違うのよな
グラビガやトルネドみたいなそれ憶えてどうすんの、的な魔法は他にもあるけれど
リレイズサンダガブリザガメルトンクイックアルテマ、そういうクラスの魔法を憶えてるときに
手持ちぶたさなキャラいても「今更ドレインの穴埋めでイフリート持たせるのか・・・」ってなるじゃないですか
まぁ、気分の問題でしかないけどな
2016/11/11(金) 17:08:19.60
Yの魔石システムは正直失敗だったと思う

まず、全員が同じ魔法を覚えるからキャラごとの個性が無くなる
ストーリー道中の一時的な状況ではだれがどれを覚えているという個性は出るが、すぐ無くなる

そして第2に、能力+の要素が完全に蛇足
・最終的に同じようなパラになる没個性化
・すばやさインフレによるATBゲージ大渋滞、力魔力アップによるダメージインフレの助長
・究極育成のために最低レベル攻略を強いられるストレス
・気軽にレベルアップができず常に次レベルアップを見据えて魔石を取り変える面倒な作業

マイナス面ばかりしか印象にない

これらの反省点を考慮すると
まず、使える魔法はいっそのことその魔石を装備している時のみくらいで良い
もちろんこの場合は魔石ごとの使える魔法を一新する必要もある
またこの場合は一人のキャラが二つ三つくらいの魔石を同時に装備できてもよい
これで、例えば全員がアルテマやリレイズ、ケアルガを使えるといった没個性化には対処できる

次にパラアップだが
まずレベルアップ時の能力アップは当然撤廃
魔石ごとの個性を出すなら、やはり魔石を装備している時のみ特定の能力アップという仕様が望ましい
ゴーレムなら力+10たいりょく+10魔力−5みたいな
この場合さらに各キャラの初期パラ個性が出るよう、能力変動は加算ではなく乗算が望ましい。つまり力+10%のような


このような議論の末に誕生したのが次作のマテリアシステムだろうなというのは
容易に想像ができた
717名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2016/11/11(金) 18:07:01.94
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
2016/11/11(金) 23:26:29.03
>>716
魔石システム導入は開発スタッフが不安だったんだよ
ガチのFF6はオリコマだけで乗り切るつもりだった
ただそうするとオリコマ格差(キャラ格差)が出てしまい、性格的に好きなキャラでも
オリコマが使えないから二軍って状況になってプレイヤーからガンガンクレーム入れられるのが怖かったんだよ
2016/11/12(土) 07:36:05.15
崩壊後の飛空挺乗ってる時の音楽も好きだなぁ
6って切ない系の音楽が多かったね
2016/11/12(土) 15:20:51.02
エンディングのセリス→ロックの曲とか
2016/11/12(土) 15:58:35.53
ティナ「ドロボウなんでしょ?」
ロック(こいつもう守るのやめよう)「トレジャーハンターだよ。」
2016/11/12(土) 16:33:55.19
>>719
崩壊後はフィールドと飛空挺の曲同じだよ
「仲間を求めて」は自分も神曲だと思う
2016/11/12(土) 17:33:18.47
仲間を求めてはFFファン全会一致でシリーズ最高の神曲だからな
2016/11/12(土) 17:51:41.05
出た、大橋厨
2016/11/12(土) 18:30:17.11
大橋厨?たしかに彩香タンはかわいいと思う
2016/11/12(土) 18:55:55.81
FFシリーズ神曲ベスト3

1位 仲間を求めて
2位 ビッグブリッヂの死闘

ここまでファン全員が納得すると思う
問題は3位の座
個人的にはザナルカンドかエアリスのテーマだと思う
2016/11/12(土) 22:01:54.32
ハイパーリストなどのSTアップアイテムについて質問です
>>2にある攻略サイトで「体力以外のST上限は128」と書かれていましたが
これは例えば素のちからSTが128になってしまったら
それ以上ハイパーリストなどで数値を上げても意味がないということでしょうか?
2016/11/12(土) 22:39:59.08
エンディングで流れるシャドウのテーマは
あの悲劇的なシーンにマッチしてたな
2016/11/13(日) 04:16:23.54
FF6が面白いのは工夫できる余裕があるからだよね
10でもそんな感じの事ができたけど、やっぱり世界観が軽い気がする
2016/11/13(日) 04:36:07.56
昨日のイベントにて

ティナのテーマ
「こんなに良い音だったっけw?」
「メインの笛の音は南米の楽器の音だね」(植松)
「植松さんの部屋って、昔から変な楽器いっぱいあったよねw 片づけなさいよ!っていう」(坂口)
「好きなんだよ!民族楽器!」(植松)
#植松坂口
https://twitter.com/yuki_snowstars/status/797290823083663361

FF6の路線で創りたい。坂口さん、色々交渉中 #植松坂口
https://twitter.com/SHAR_ONLINE/status/797291982951305216
2016/11/13(日) 13:17:39.65
>>730
何そのイベント面白そう
2016/11/13(日) 13:50:31.24
トルネドの使い勝手に関してチラリと話が出たけど
トルネドは味方を意図的に瀕死にする際に使えるよ

ロックがパーティーにいるならトルネドを打つだけであっという間にバリアントナイフの攻撃力が最大に近づく
瀕死になったキャラを完全回避シャドウに意図的にかばわせ、インターセプターのカウンターを狙うことも出来る
瀕死のゴゴは暴れてる間も瀕死必殺技がでる特徴を持っている
モンスターの中には瀕死耐性を持つやつがいる
瀕死状態で瀕死耐性持ちモンスターで暴れた場合、
HPが完全回復した後も瀕死状態が続いて戦闘不能にならなければ、戦闘中はずっと必殺技が出せる状態になる

瀕死戦術を使うならカーバンクルを用意したり、セリスで魔封剣を使い続けるのがおすすめ
対象の魔法回避が高い場合、
事前にバニシュをかけておけば必ずトルネドが命中する
2016/11/13(日) 16:23:58.01
魔大陸のパーティ悩んでるんですが
ロックは確定なんだけど他おすすめ無いですか?
源氏のこてのために長期滞在する予定です
2016/11/13(日) 20:28:58.23
魔大陸のパーティ(に)悩んでるんですが
ロックは確定なんだけど他(に)おすすめ(は)無いですか?
源氏のこてのために長期滞在する予定です

助詞の使い方がなってない文章
2016/11/13(日) 20:57:05.07
>>733
自分は大体ティナ、エドガー、カイエン辺りだったなあ
眠れる獅子倒すのとか目標にして鍛えまくればどのキャラでも大丈夫だとは思うが
2016/11/13(日) 21:01:19.13
おすすめ無い
ロック確定、セリスおすすめしない
シャドウ為、3人突入
コジャ針千本1000ダメージ、HP1000↑キャラ良い
好きキャラ連れて行け
個人的マッシュ好き
2016/11/13(日) 21:47:14.80
セリスはどうせシャドウの穴埋めで来るからな
2016/11/13(日) 22:24:22.26
>>732
因みに瀕死耐性は即死耐性に統合されてるから、形見の指輪かセーフティビットを装備すれば瀕死にならない(体力128も同様)

即死耐性(即死魔法攻撃、割合ダメージ攻撃、怪音波)
2016/11/13(日) 22:33:21.62
>>635
セッツァーには防具系カッパ装備だけで充分。イカサマのダイスがある以上沙悟浄の槍は必要ない(特に物理攻撃と水属性魔法攻撃一辺倒の敵には無敵)

ロックとシャドウには、コロシアムで防具系カッパ装備と盗賊のナイフがあれば敵モンスター次第では非常に有用

スリースターズ増殖は個人的にゴゴより安定する(アクセは上記装備に加えセーフティビット+皆伝の証orブラックベルト)
2016/11/14(月) 04:40:37.34
崩壊前のパーティー編成で悩んでいる時はエドガーさんを連れて行け
入力ミスやゲージの溜めにイライラしないでどんな敵にも安定した高火力を誇るのは崩壊前ではエドガーさんだけだ
2016/11/14(月) 07:23:33.88
猫キック
2016/11/14(月) 13:00:34.22
森を抜けるところのグラフィックはSFCの領域を遥かに越えてたな
つーか魔法のエフェクトからして
格好良いけどクエイクは使い辛い魔法になったな
個人的に世界崩壊後のBGMが好き
2016/11/14(月) 13:04:23.92
仲間を求めては神
2016/11/14(月) 17:22:24.16
で、いきなりデスゲイズとエンカウントしてパニくるんですね

つーか、あいつって一体何者だったんだ?
2016/11/14(月) 17:38:10.71
少なくとも作中での説明では「封じられていた古の怪物」ってことしかわからんよね
フンババとか八竜と一緒に魔大戦で猛威を振るったりしてたんだろうか
2016/11/14(月) 18:12:52.32
前の魔大戦の話もうちょい詳しくやって欲しいな
八竜やフンババもだし、オーディンが見つかった古代城とかも
2016/11/14(月) 18:49:43.73
そのへん世界観を掘り下げるスピンオフが出るかどうかは
本作の人気次第ってところだな

例えばその作品の前の出来事とエンディング後の出来事なんかをゲームにしたスピンオフ作品がよく展開されるゲームは名作と言えるだろうし
2016/11/14(月) 20:31:26.90
>>746-747
昔を掘り下げるパターンって人気ないからな
FF5なら暁の四戦士でリメイクしたら確実に赤字
基本は無印から数年後のそれからあいつどうなったの世界を描くもの
2016/11/14(月) 20:43:12.83
モルルどうなったの
2016/11/14(月) 20:45:40.60
死んだ
2016/11/14(月) 21:21:23.98
クライシスコアはメガヒットだったと思うが
2016/11/14(月) 22:27:43.64
八竜って宝箱にハマってたり雪原ではしゃいでたり壇上で音楽鑑賞してたりして
カワイイよね
2016/11/14(月) 22:32:05.20
ただのゲーム上の演出ってだけなんじゃないか?

竜らしく暴れまわって町を破壊してまわってるのが8匹いるとかでも
ちょっとつまらないし

あまり深く考えることではないような気もするが?
2016/11/14(月) 23:08:40.48
>>753
752はそれ分かって言ってるんだと思うよ
本当は竜は暴れてるんだけどゲームの演出上呑気に曲聞いてるように見えてるならシュールで面白いし、
実際そうしてるなら何か憎めないよねと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況