X



【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part145【DQ2/ドラゴンクエスト2】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/24(火) 19:48:22.62ID:973wOTyn
・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
・長文荒らしが常駐しているので「長文 NG 正規表現 専ブラウザ名」でググるなどし
てNG対策をお勧めします。
・ゲームのやり方は人それぞれで強制はできないので「俺のプレイこそが正しい!」は
無意味であることを留意しましょう(不毛に荒れる原因になります)
・次スレ立ては>>980。次スレが立つまでは保守以外の書き込みは控える事

前スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part144【DQ2/ドラゴンクエスト2】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1670721057/
2023/01/24(火) 19:49:05.43ID:973wOTyn
■現在プレイできる機種
・DQ1…FC、MSX1/2、SFC、GB、携帯アプリ、Wii、スマホ、3DS、PS4
・DQ2…FC、MSX1/2、SFC、GB、携帯アプリ、Wii、スマホ、3DS、PS4
・DQ3…FC、SFC、GBC、携帯アプリ、Wii、スマホ、3DS、PS4

※2014年に出たスマホ版は2005年の携帯アプリ版の移植です
※2017年に出たPS4/3DS版はアプリ版をベースにグラを一部変更した移植です
 「ギラ・ベギラマの威力は範囲が変わってる」とか
 「重要アイテムの位置が光る」とか
 「ルーラの行き先が選べる」とか
 「紋章の場所が違う」とか
 「レベルアップが早い、呪文習得レベルやレベル上限も違う」とか
 それらは既にSFC~携帯アプリ版で変更されてた箇所です
 スマホ/PS4/3DS版で新規に変更された要素ではないので了承を
 詳細は>>5「■機種ごとの違い」を参照
2023/01/24(火) 19:49:40.09ID:973wOTyn
■FC版専用攻略サイト
・攻略・ダンジョンマップ http://way78.com/dq2/fc/
・(リンク切れ) 解析・各種確率 http://peacemay.net/analysis/dq2.html
・ヒントの場所 
http://ultimagarden.net/archive/SiliconValley-Sunnyvale_6160/newtech/dq2hint.htm
・(リンク切れ) 裏技・小ネタ http://www2.ucatv.ne.jp/~pen.snow/dq/index.html
・(リンク切れ) 復活の呪文資料室 http://www.imasy.or.jp/~yotti/dq-passwd.html
・フィールドマップ詳細 
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/xb_lim.at.infoseek.co.jp/dq/
・ROM解析概要 http://ifs.nog.cc/slime4.hp.infoseek.co.jp/dq/index.html
・(リンク切れ) ROM解析資料 http://www.geocities.jp/sonitown/
2023/01/24(火) 19:50:26.17ID:973wOTyn
■リメイク版対応攻略サイト
・ダンジョンマップ http://www15.plala.or.jp/usataro-_-exe/dq2.html
・(リンク切れ) 攻略・敵データ http://www7b.biglobe.ne.jp/~dqwiz/index.html
・成長データ他 http://www.kirafura.com/dq/2/2.htm
・攻略チャート http://01nintendo.com/dq2/index.htm
・解析ネタ http://www.ric.hi-ho.ne.jp/cheap_restaurant/GAME/
・各機種グラ比較 http://dq2u.s59.xrea.com/dq2/column/dq2_mon_comp3.html
2023/01/24(火) 19:51:08.89ID:973wOTyn
■機種ごとの違い
・(リンク切れ) SFC版とFC版の違い http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/
・SFC版とGB版の違い 
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/cheap_restaurant/GAME/DQ/dq2sfcgb.html
・Wii版とFC/SFC版の違い http://dq.kyokugen.info/dq2/dq2_wii_fc_sfc.html
・携帯アプリ版とSFC版の違い http://www.d-navi.info/dq2/column.html
・スマホ版とSFC版の違い http://www.d-navi.info/dq2/column3.html
※スマホ/PS3/3DS版は携帯アプリ版の移植(ほぼ同じ内容)
※Wii版はFC版とSFC版の移植(同上)
2023/01/24(火) 19:51:46.35ID:973wOTyn
・【FC版】DQ2の各種確率(※以下、特に断りが無い場合はFC版の要素にはMSX1版,MSX2
専用版も含まれるものとする)
 1/10  祈りの指輪が壊れる
 1/8   痛恨の一撃
 1/8   ザラキに罹る
 1/4   毒の追加効果
 1/4   マヌーサ時のミス発生率
 3/8   気絶の追加効果
 3/8   マヌーサに罹る
 3/32  ラリホー/マホトーンに罹る(魔除けの鈴を装備時)
12/32   ラリホー/マホトーンに罹る
24/32   ラリホー/マホトーンに罹る(悪魔の尻尾を装備時)
 1/2   仲間が眠り状態から目覚める
(知能+1)÷8  モンスターが眠りから目覚める
2023/01/24(火) 19:52:13.82ID:973wOTyn
・【FC版】の逃走成功率
戦闘から逃げられる確率  2/3
※こちらの先制攻撃時には必ず逃げられる
※アトラス以降のボスモンスターと、海底の洞窟の固定敵からは逃げられない

・【FC版】の先制攻撃の確率
敵からの先制攻撃の確率  1/32
味方の先制攻撃の確率   1/32

DQ2は (素早さ×1/2)+(0~255迄の乱数) の値 が高い順に行動
DQ3は  素早さ+(0~255迄の乱数)      の値 が高い順に行動
DQ2でレベルMAXでも先攻される可能性があるのは乱数の要素が大きい為
2023/01/24(火) 19:52:38.91ID:973wOTyn
・【FC版】の戦闘時の行動順序
DQ2は (素早さ×1/2)+(0~255迄の乱数) の値 が高い順に行動
DQ3は  素早さ+(0~255迄の乱数)      の値 が高い順に行動
DQ2でレベルMAXでも先攻される可能性があるのは乱数の要素が大きい為

・【FC版】の攻撃の回避
敵の攻撃をかわす確率は1/64
みかわしのふくを装備していれば1/8
眠っている場合、回避は出来ない
眠っている場合、敵から受けるダメージが5/4に増える
2023/01/24(火) 19:53:09.34ID:973wOTyn
・【FC版】の味方の防具の耐性
  炎  呪文   防具名
 1/2  1/2   みずのはごろも(毒の沼地・溶岩無効)
 3/4  3/4   ロトのよろい(毒の沼地・溶岩・バリア無効)
 1/1  3/4   まほうのよろい
※【SFC版】のロトの鎧と魔法の鎧の呪文耐性はギラ系のみ
 イオナズンを軽減できない(FC版とGBC版は軽減可能)

・【FC版】の会心の確率
 1/64     通常の攻撃
 1/8      破壊の剣
※破壊の剣は1/8で会心が出るが、1/4で行動不能
※シドー戦では会心は出ない
2023/01/24(火) 19:53:37.94ID:973wOTyn
・敵の集中攻撃
敵がグループ単位で仲間の誰か一人に集中攻撃
【FC版】は、対象が死ぬまでターゲット変更しない
【リメイク版】は、1ターンの間だけターゲット固定される

・敵の2回攻撃
DQ2は2回行動はなく2回攻撃(打撃を選択した場合だけ2回攻撃が来る)
同じ相手を対象に2回攻撃してくる
対象が1回目の攻撃で死んだ場合、2回目の攻撃は行わない
ただし【GB版】では1回目の攻撃で死んだ場合は別の対象を攻撃

・味方の攻撃の最小ダメージ
「攻撃力-守備力÷2」でダメージ量が決まるが
計算結果が1以下の場合は0~1の乱数でダメージを決定する
2023/01/24(火) 19:54:05.03ID:973wOTyn
・【FC版】の敵の攻撃の基本威力
 8~16    ギラ
17~33    ベギラマ
45~85    イオナズン
 8~16    炎(弱)・火の息
17~33    炎(中)・火炎の息
49~91    炎(強)・激しい炎
23~42回復 ホイミ
51~82回復 ベホイミ
守備力8~16%上昇  スクルト(+50%が上限)
守備力8~16%低下  ルカナン(+50%が上限)
最大MP1/6~1/3減  ふしぎなおどり

・【FC版】の炎は防御で軽減不可能
敵から受ける呪文ダメージは「ぼうぎょ」コマンドで半減できるが
FC版DQ2だけは敵の炎攻撃は「ぼうぎょ」コマンドでは半減できない
2023/01/24(火) 19:54:55.06ID:973wOTyn
・【FC版】のエンカウント率
遭遇率はマップIDや足元の地形によって8通り存在する
10/256  草原・茂み
84/256  ロンダルキアへの洞窟(B1)
 8/256  洞窟・塔・ムーンブルクの城(1F)
 4/256  海
16/256  森・砂漠
25/256  山
16/256  毒の沼地
16/256  ロンダルキアへの洞窟(4F、5F)
2023/01/24(火) 19:55:37.63ID:973wOTyn
・【FC版】の聖水・トヘロスの影響
【FC版】は「ローレシアの王子の攻撃力」に依存
「ローレシア王子の攻撃力÷2>遭遇した敵の中で最も攻撃力が高い値」
ならエンカウントを回避できる

ローレシア王子がはかぶさの剣装備&レベルMAXでも攻撃力253÷2なので
攻撃力126以上の敵との遭遇はトヘロスで防げない
つまりギガンテスやアークデーモンが敵パーティー内に居るとトヘロスは無効

・【リメイク版】の聖水・トヘロスの影響
【FC版】は、遭遇する予定の敵の強さを個別に判定してたが、
【リメイク版】はエリアレベル制度に変更された
よって下記の条件を満たせば、そのエリアの敵は全て出現しなくなる

・【SFC版】…「ローレシアの王子のレベル≧現在のエリアレベル」
・【GB版】…「ローレシアの王子のレベル≧現在のエリアレベル+1」
※但し【リメイク版】は1マスの移動が0.5キャラ分なので、トヘロスの持続時間は半減
2023/01/24(火) 19:56:15.73ID:973wOTyn
・敵のメガンテは必中
ただし【FC版】は現在HPが最大HPの1/4以下、
【リメイク版】は1/5以下でないと敵はメガンテを使ってこない
よって敵の先制攻撃などで開幕メガンテを使われる心配はない

・敵のザオリク
生き返ったモンスターは新しいモンスターとして認識される
蘇生した敵を何度も倒せば経験値とゴールドを倒した数だけもらうことができる
ただし【FC版】の悪魔神官はザラキを使う上に味方のザオリクは戦闘中使えないし
【リメイク版】はロトの鎧や水の羽衣にイオナズン耐性がない等、稼ぎには不向き
2023/01/24(火) 19:56:51.85ID:973wOTyn
・「やくそう」「どくけしそう」「せいすい」「キメラのつばさ」「ふくびきけん」
FC版ではこれら消耗アイテムを除いた全てのアイテムは
誰かが持っている場合、2つめの入手は不可能
既に持ってるアイテムの宝箱が出た場合は獲得ゴールド2倍に置き換わる
例えばFC版では不思議な帽子を既に1個持ってる場合は、
メイジバピラスを何匹倒しても決して2個目の不思議な帽子は落とさない

・【FC版】の敵の宝箱のドロップの注意
最後に倒したモンスターのみ宝箱を落とす
仲間の持ち物が一杯(3人とも8個アイテム所持)の場合は宝箱は落とさない
つまり持ち物が一杯ではメイジバピラスを何匹倒しても不思議な帽子は落とさない

・【FC版】の福引券
道具屋で福引券が貰える確率は 43/256(約17%)
ただし、ゴールドカードを持っているか、持ち物がいっぱいの場合は貰えない
2023/01/24(火) 19:57:32.47ID:973wOTyn
■裏ワザ(一部)

【はかぶさの剣】(※FC版限定)
・ハーゴン神殿に入る前に『はやぶさのけん』を装備し、幻覚状態で
『はかいのつるぎ』などの攻撃力の高い武器を装備した後にルビスの守りを使うと
 攻撃力の数値が変わらないまま『はやぶさのけん』装備状態に戻り、呪いも消える。
ただし、呪われなくなる代わりに会心の一撃の確率も通常時と同じになる。
また、レベルが上がったり、装備し直すと
 攻撃力の数値が戻ってしまうので、再度ハーゴンの神殿でやり直す必要がある。
・水の羽衣や身躱しの服→悪魔の鎧→ルビスの守り、などの応用で守備力強化も可能。
・さらにMSX1/2版限定で↑と同様にムーンブルク王女専用装備として危ない水着→水の
羽衣→ルビスの守りで
 守備力の高い【危ない水の羽衣】も作成可能。ただし、水の羽衣からは守備力しか引
き継げないため、
 炎と呪文耐性に加えて毒沼、溶岩無効とはならないのは要注意。

【水の羽衣×2】(※FC版限定)
・水の羽衣を依頼したあと復活の呪文を聞き、リセットして再開すると雨露の糸と聖な
る織機が再度入手可能になる。
・ムーンブルクもサマルトリアも耐性装備がないと死にやすいので必須レベル。

【マヌーサザラキ】(※SFC版限定)
・マヌーサ(光の剣の道具効果)にかかった敵はザラキ(254ダメージ)が必中になる。

【破壊の風が二度起こるサマルトリア最強技】(※SFC版限定)
・サマルトリアLv35の時にベラヌールで病床イベントを起こし、サマルトリアに隣接す
る位置で「復活の玉」(はぐれメタル落)を使いリセット。
・サマルトリアをLv37に上げるとすべてのステータスが255に。
・強化後、順番を戻したくなったら病床のサマルトリアに世界樹の葉を使えばOK。
2023/01/24(火) 19:58:25.81ID:973wOTyn
Q. これから始めてみようと思うんだけど、どの機種で遊ぶのがいい?


■購入は簡単だが注意は必要: スマホ・PS4・Switch版

 キーアイテムの場所が光るなどパッと見難易度がガタ落ちしているように見えるが
 雑な仕様変更により理不尽な全滅が増えているため、初めてのDQ2プレイにはあまりお勧めはできない。

 更にスマホ版は操作性が最悪でキャラを動かすだけでも苦行なので、このバージョンを選ぶにしてもPS4かSwitch版の購入を推奨。


■初心者向け: SFC版・GB版(難易度Hardくらい)

 FC版よりレベルが上がりやすく、武器防具呪文の性能が大きく上がっているので
 他シリーズのついでにやってみたい程度のライトプレイヤー向けな難易度。
 (FC版に比べると難易度は下がっているものの、全滅回数は他シリーズよりも多い)

 SFC版のみマヌーサザラキ・サマルトリア王子の全ステータス最強・世界樹の葉増殖の裏技が可能。
 GB版は入手が難しいが、8bitサウンド仕様となっている。


■挑戦者向け: FC版(難易度VeryHardくらい)

 フィールド上の敵も中ボス以上の強さで連戦が続いてゆく、他のDQシリーズよりはるかに高難易度(※)なオリジナル版。
 耐性の強い敵に効く行動の見極めや行動順ランダム(敵の連続攻撃)を見越した先読み回復、
 根気強いレベル上げやマッピング技術なども必須となる、歯応えのあるゲームを求めるゲーム上級者向け。

 もょもと・水の羽衣重複・いかづちの杖無限錬金の裏技が可能。


■真の勇者向け: MSX1/2版(難易度DEATH GAMEくらい)

 FC版に比べて敵パーティーキャラが極悪。特に終盤ではキラーマシーン3体、悪魔神官4体同時出現など
 FC版には無い組み合わせで襲いかかるため、たとえ全員レベルMAXでも行動をひとつ間違えれば全滅することもある。
 危ない水着の魅惑をどう活用していくかが重要。なお現在までMSX1/2版は他機種への移植は一切無く、さらには
 MSX本体以上にソフトの入手性も極めて低いためまさにマニア向け。


※DQ2発売当時の風潮として難しいゲームを各社が発売していた時期があった。
 FC版もかけて根気よくレベルを上げたり、攻略サイトで答えを見たり、もょもとやはかぶさなどの裏技チートを使うなどの手段を駆使すれば
 クリア自体は不可能ではない(当時としては)親切なバランスなのでぜひチャレンジしてみてほしい。

【堀井雄二インタビュー】「勇者とは、諦めない人」――ドラクエが挑んだ日本人への
“RPG普及大作戦”
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/170927/2#i-2
>
> ――堀井さんの考える「勇者」の定義ってなんなんですか?
>
> 堀井氏: 「諦めない人」ですね。
> 人間だから、やっぱり失敗もします。でも諦めない、めげない、挑戦し続ける――そういう人は、みんな「勇者」だと思います。
2023/01/24(火) 20:00:05.96ID:973wOTyn
はやぶさの剣の検証談議が興味深かったのに即死回避ついでに
はかぶさ裏技なしのチャートとというか基準みたいなのができたら面白そう

> 945 名前が無い@ただの名無しのようだ (ドコグロ) 2020/01/31(金) 05:41:35.79 ID:zJyBuggzM
> サマルで隼でまともに一撃15~20ぐらいのダメージ出るのってレベル20台後半ぐらいからでしょ

> 960 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ) 2020/01/31(金) 06:42:16.56 ID:mPClEpRD0
> ちょっと計算してみたけど守備力41のギガンテスでも
> サマルトリアの王子のはやぶさの剣のダメージ中央値はLv22で15ダメージx2撃を超えるんだな
>
> はかぶさのないローレシアの王子がLv23の稲妻の剣で74弱のダメージx1撃だから
> 裏技使わないプレイなら十分過ぎるくらい重要な戦力だな

> 962 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ) 2020/01/31(金) 08:31:59.05 ID:UME3Jzov0
> 公式ガイドブックのロンダルキアへの洞窟の突入推奨レベルが30だから
> Lv31~35のローレシア(ギガンテスへの稲妻の剣のダメージ中央値91.43~94.86)と
> Lv30~33のサマルトリア(ギガンテスへのはやぶさの剣のダメージ中央値25.74*2~31.62*2)で
> 1体エンカならちょっと乱数がいいか少しレベルを上げると1ターンで倒せる想定で設計されてたのかな
2023/01/24(火) 20:01:10.23ID:973wOTyn
黒沢清著『映画はおそろしい』(青土社)より

初版
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=1023
新装版
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3200

> FFIIIをめぐる対談記事の中の、高橋源一郎氏の発言を読んで、ハタと膝を打ってしまった。
> 氏は"やはりドラクエIIが最高である。ドラクエIIには殺意が感じられた"と語っている。 
>
> そうなのだ。ドラクエII、あれは確かに凶暴なゲームだった。
> プレイヤーが手塩に掛けて育てたキャラを、容赦なく皆殺しにしてしまおうとするドス黒い意志が全編を支配していた。
>
> ダンジョンの奥底でやっと見つけた宝箱を前にして、突如出現したキラータイガー四頭立てによる先制攻撃。
> それは悲惨としか言いようのない状況だ。バタバタと死んでゆく仲間たちは、棺桶と化して教会へ送り返される。この屈辱から立ち直るのは並たいていのことではない。
>
> いったいいつの頃からだろうか、RPGがキャラを育てるゲームであるという認識が一般的になっていったのは。
> 確かに、主人公がだんだん強くなってゆくのを見るのは楽しい。所持金がうんとたまれば、思わず顔がほころんでしまう。
>
> しかし、お金や魔法値を精一杯節約し、取れる宝は全部取って、最短コースでゴールに向かうだけがRPGではないはずだ。
> 終了した時、100万Gたまっていたからといって、いったいなにが楽しいのか。巨大なドラゴンのボスを一刀の元に斬り捨てたからといって、何が偉いのか。
>
> RPGが効率よくコトを進めればよいだけのゲームに成り下がってはならない。
> ドラクエIIにもどるべきである。たかがマンドリルくんだりにボロ負けして、命からがら城へ逃げ帰ったことを思い出そう。
> あれは、はっきり生きるか死ぬかのゲームだった。
>
> キャラを育てようなどと考える余裕はなく、僕たちはただ何とかして生き残ることだけを考えていた。
> ふと気づくと、確かにキャラは成長しているのだが、そんな満足など吹っ飛んでしまうほどの凶悪な罠がすぐ先に仕掛けてある。でも、僕たちは負けなかった。
>
> 最初、城のまわりを逃げ腰でうろつくだけだった自分が、いつの間にか強靭な意志と勇気を持って死にいどみはじめる。
> ドラクエIIは、そんな自分自身のけなげさに涙するゲームである。
> はっきり言おう。RPGとは、断じてキャラを成長させるゲームではなく、プレイヤー自身が成長してゆくゲームなのだ。(p.186-187)
2023/01/24(火) 20:01:16.23ID:973wOTyn
ジオシティが消えたので見れなくなった解析サイトの
ウェブアーカイブ

https://web.archive.org/web/20180324182752/http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/newtech/dq2.htm
2023/01/24(火) 20:01:52.31ID:973wOTyn
テンプレここまで
2023/01/24(火) 20:17:38.19ID:8CV9m+To
乙とせい
23名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/24(火) 22:13:06.71ID:w5vtr9wB
そういえばドラクエ2の季節になったな
2023/01/24(火) 22:13:59.68ID:pDsRl+K1
ザラキが吹き荒れる季節
2023/01/24(火) 22:57:45.77ID:7oan6Q7e
The Lucky
26名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/25(水) 00:59:57.79ID:IdqN/uIi
冬だよ
2023/01/25(水) 07:35:59.35ID:b+yZmSTy
いちおつ
28名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/25(水) 12:21:44.94ID:eZkg8str
外がロンダルキアに
2023/01/25(水) 20:39:01.85ID:pLDzybxM
ラブソング探そうぜ
2023/01/25(水) 20:42:44.08ID:pLDzybxM
※DQ2発売当時の風潮として難しいゲームを各社が発売していた時期があった。

ほぼ同期のたけしの挑戦状と消えたプリンセスにくらぶれば2などヌルゲー
2023/01/25(水) 22:37:36.97ID:/0AMzr0a
ドラクエ2難しいとかよく言われるが、正味な話
ファミコンのFF1~3も同じくらい難しい
むしろドラクエ2は折れない心でレベルを上げて
ハーゴン神殿一階で祈りさえすればクリアじゃないか
2023/01/25(水) 22:44:54.09ID:ug7dMHxt
ff2もドラクエで慣れたガチガチ重装備や、一部書籍ですすめられたパーティーアタックをすると、大詰めが辛くなるというトラップ

情報入れないなら自分なりの試行錯誤が迫られたなあ
2023/01/25(水) 22:56:50.39ID:0nkGit5A
おれ的にはドラクエ2よりもFF1の方が難しくて途中で投げてしまった。相性の問題と言うのもあるんだろうけど
2023/01/25(水) 22:59:43.46ID:Xj5nsfI6
FF1はクリアしたけどFF2はやたら強い亀が出てきて嫌になってやめた記憶がある
2023/01/25(水) 23:08:21.10ID:3H+Q4M5c
あの時代のRPGは全体的に難しかったから特に2だけ難しいって感じでも確かに無かったな
3のオーブ集めも全然分からなかったし(てか船を手に入れてから何をすればいいのか目的すらわからなかった)、FFの1と2も激ムズだったし、なんなら桃太郎伝説みたいなギャグRPGもやたらに難しかった
2023/01/25(水) 23:13:12.53ID:ug7dMHxt
丹念な情報収集に、なりふり構わぬローラー作戦、なんでも体当たりなトライ・アンド・エラー、キャラが寝たら「起きろ~!」と必死にレバガチャする…
37名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/25(水) 23:33:59.21ID:kmBvRS/v
アドベンチャーゲームみたいなこともしたよ
2023/01/26(木) 00:21:03.20ID:hoSNgZkc
ハイドライドスペシャルも難しかった
39名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/26(木) 01:24:37.29ID:Et7ViKzB
ドラクエは今でも新作あるからね
どうしても近年の作品と比較される
2023/01/26(木) 02:11:20.41ID:yAmgIoXO
あの興奮の日々から36年。「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」の思い出を実機の画像とともに振り返る
https://news.yahoo.co.jp/articles/28033998563bff8ca6213a5ffa7eac8059b40c9b
2023/01/26(木) 03:06:06.06ID:tu6/l8mZ
>>34
強い亀って最初の最初ですやん…
2023/01/26(木) 03:11:23.22ID:62AyRWnL
俺の強い亀を見てくれ
2023/01/26(木) 08:01:52.10ID:qKy5kP5O
最初に全財産をはたいてファイア…ではなくブリザドを買うのが正解
2023/01/26(木) 10:33:03.49ID:e3t4fiaO
ドラクエ1や2は途中で挫折しても、友達から最強レベルの復活の呪文を教えてもらってボスを倒したりエンディングを見たりする事はできた。

ドラクエ3や4はバックアップ方式になったから、自力でクリアするしか道がなくなった。
2023/01/26(木) 11:19:36.82ID:ghg+K1xi
小学生の自分めっちゃ簡単でも友達に聞くまでDQ4の古井戸の洞窟見つけられなかったな
敵が強いなら迷ってる間にアホみたいにレベル上がるから詰まらないけどフラグ立てて~は詰まると沼る
2023/01/26(木) 11:27:22.50ID:FPwTmoJb
やはりドラクエはロト三部作と5までで終わりでいい
47名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/26(木) 12:10:30.15ID:FgFPzWa5
あれからもうそんなに経ったか
2023/01/26(木) 12:47:37.49ID:Lo6M8bvJ
あの時確かに発売数日後に量販店に行って結局買えなかったのだが、あんなに熱狂的な小学生の群れを見たのはあの時だけかも知れないw
2023/01/26(木) 12:52:13.07ID:gkBUbrtf
天空編よりは11の方が面白かったから同意しないぞ
2023/01/26(木) 16:52:05.37ID:3/AjOqGD
3までは当時のハードで一番面白いと言える
それ以降はドラクエとしては面白いとかそんな感じ
2023/01/26(木) 18:01:02.31ID:k1a0uMaJ
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
2023/01/26(木) 18:05:19.79ID:dX3SUD93
ただいま。制限で儲けております
2023/01/26(木) 20:54:56.98ID:qys8Al9K
予約してたのに発売日に買えなかったっけ
ショーケースの中で本体と抱き合わせで売られてる光景は死ぬまで忘れないと思う
2023/01/26(木) 20:57:15.13ID:gkBUbrtf
2は初回が少なかったんだっけか
55名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/26(木) 22:15:10.29ID:1XkU8dqD
ファミマガの読者投票で
一番高い評価を受けたのがドラクエ2だ
2023/01/26(木) 23:04:27.15ID:sDwRznrf
>>54
任天堂にロム生産を委託する契約下にあるサードパーティが初回50万本というのは
当時としては思い切った発注本数ではあったんだ
それでも発売日に行列ができて買えない人の方が多いという前代未聞の事態になった

初代はジワ売れ、半年掛かりで100万本突破まで漕ぎ着けたものの
2はトラブルもあり開発スケジュールが押して通しで調整できず不安を残す中
50万本でもコケたら巨額の損失となるから相当な冒険だったんだがな

3では初回100万本生産と倍増させて備えたが期待はそれ以上に過熱して更なる騒動を生む
57名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/26(木) 23:49:24.19ID:dw1RpMxg
ドラけしでもドラクエ2イベント始まったよ

そのけしゴムでムーンにどんなひどいことをするつもりなんだ
2023/01/27(金) 00:29:51.68ID:jL+CrHRY
原作発売から36年でもネットニュース記事の多さやコラボ見ると本当に日本を代表するゲームのひとつであったんだなと思う
2023/01/27(金) 00:46:49.77ID:1hdN8C0V
2のフィールド曲は最高傑作だと思う。
まさに冒険してるって感じ
2023/01/27(金) 00:48:06.49ID:sOverAFS
2の時点で人気があれだけ加熱してなければ、3発売日の社会現象もないし
1987年後半の時点で他社も続々と勝負仕掛けてRPGブームになることもなかったよね
61名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/27(金) 05:16:39.79ID:t4QzDMU8
>>59
果てしない旅はいまだにしょっちゅう聴いてるぐらい好きだな
2023/01/27(金) 06:57:27.53ID:yDxWcyMJ
-5℃の吹雪は伊達じゃないね。指が冷た過ぎて一時期痛まったわ

>>61
「果てしなき世界」かな? それか「遥かなる旅路」

はたまた枠が飛んでテリワンの「果てしなき旅」
2023/01/27(金) 07:24:52.77ID:Le71/p3d
そんなに好きなら間違えるなや
2023/01/27(金) 07:29:22.25ID:/C0IB1oA
ただ今制限を設けております
2023/01/27(金) 07:50:22.53ID:c94DOWQM
>>56
スケジュールが押すというがよくあんなスケジュールで発売しようとしたなあ…と
まさか1と2を同時開発していたわけでもあるまいに
2023/01/27(金) 09:19:13.64ID:FKArOe4s
お年玉の残ってる時期に合わせたんじゃないかな

せめて一年後ぐらいにしてやれよw
2023/01/27(金) 12:16:26.30ID:qCwTecz6
当時はまだ商売的にも開発規模からいっても
1本作るのに1年以上も掛けていいような発想はなかったよ
もちろん当初続編を作る構想はなかった、一旦頓挫した等で他に取り掛かっていた場合
再始動までの時間があるから発売日自体は年単位で空いてたけど
3でも1年以上掛けたのは年末発売の予定をさすがにこれはと諦めて延期したからだし
68名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/27(金) 12:17:44.08ID:53Wx3X1/
ドラクエのほとんどが延期する
2023/01/27(金) 12:45:15.78ID:EoOmvXB2
2またやりたくなってきた
ムーン加入まで逃げまくって経験値統一にさせるの好き
3リメイクみたいに作戦決めれたらちょっと楽しそうなんだけど
2023/01/27(金) 13:02:40.53ID:UFtYTNiP
取説の1枚絵復活希望
2023/01/27(金) 14:31:22.80ID:c94DOWQM
家電品とかみたいにwebで公開してくれたら嬉しいかも
2023/01/27(金) 16:02:09.57ID:P+OtoM2+
続きはwebで!


そんなゲームがあったら成功するか大失敗に終わるか両極端だろう
2023/01/27(金) 17:47:00.84ID:LJEVNBzH
あの興奮の日々から36年。「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」の思い出を実機の画像とともに振り返る
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1472892.html
2023/01/27(金) 18:47:28.32ID:jL+CrHRY
今度のリメイク(2DHD?)ではぜひムーンが犬と化す経緯を見せて欲しい
文字通りのM王女
2023/01/27(金) 20:21:00.07ID:FKArOe4s
犬から戻るときはちゃんと裸で
2023/01/27(金) 20:50:27.61ID:v0ojNCoM
>>70
ムーンブルク兵士の報告をローレが立ち上がって聴いてる場面だっけ?
手元に2がないから分からん
違ってたら脳内妄想って奴になるんだろうなw

というか、あれだけ発売を待ち焦がれて
夢中になって遊んだものをなんで捨てちゃったんだ俺は…
2023/01/27(金) 20:51:35.74ID:FKArOe4s
それで合ってる
2023/01/27(金) 21:22:23.36ID:44PzNHfx
エロネタ満載の4コマも復活させよう
2023/01/27(金) 22:00:26.70ID:+IDGosqK
そのコートで何匹のミンクが死んだと思ってるんだ
2023/01/27(金) 22:34:21.44ID:jL+CrHRY
>>79
4コマネタであったなw
81名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/27(金) 23:48:39.54ID:wkqttGxV
柴田亜美もお祝いツイートしてたそうだ
2023/01/28(土) 11:00:10.79ID:FFHeKNyT
一枚絵復活はいいかもね
大灯台てっぺんから眺めるとロンダルキアが見えて、海面にふねのざいほうのきらめきが浮かんでいたのだとか
83名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/28(土) 11:15:08.41ID:sVe3qDMq
今ならムービーはさむのかな
2023/01/28(土) 11:37:42.33ID:f4T+9JDa
隠し仲間キャラでサマル妹とひまご
裏ボスで神竜とニズゼルファ
これぐらいはやってほしい
2023/01/28(土) 11:43:27.03ID:Lbm6a6P0
>ムービー

正直、自分的に最初に出てた7LVならいらないような気がするがディスク2枚も使ってたから
入れなきゃ入れてなかったで、不満タラタラ言われてたんだろうな
Wii版1〜3のOPアニメLVなら問題ない、てかアレは神がかり過ぎて
今の段階で期待をする方が残酷とは思うが…
2023/01/28(土) 11:49:54.53ID:NEbrLR7a
2のロトの剣が弱かったのは錆びたりして劣化して本来の性能を発揮出来なかったから?
6のラミアスの剣みたいに
2023/01/28(土) 11:55:27.73ID:6/jaPaDF
本物隠すためカンダタに偽物調達してもらったけど後裔にどれが本物か伝えるの忘れた
2023/01/28(土) 11:57:23.05ID:FFHeKNyT
1のロトが使ったからあの名前であって、実態は1のときにロトのつるぎと引き換えで、その場に捨てた武器だったから
2023/01/28(土) 11:57:44.65ID:f4T+9JDa
>>86
1と攻撃力は変わってないぞ
100年の間に文明が進んでもっと強いのが出来ただけ
2023/01/28(土) 12:19:21.48ID:Qzh/XWms
>>89
ロトの防具は2でも最強なのに武器だけ進化するかな?
まあレプリカ説もあるか
漫画だけどロト紋でも確かロトのレプリカあったよね
2023/01/28(土) 12:22:56.92ID:u6s8gq/9
1と攻撃力同じってのはよく言われるが
同名のアイテムがあった物同士でも鋼鉄の剣やロトの鎧の数値は変わってるぞ
2023/01/28(土) 12:24:37.07ID:f4T+9JDa
そういうのは野暮ってもんだ
やっぱり剣は冒険者装備の花型だからなw

というかこの話題前にも出てたけど王者の剣は人間が作ったレプリカだから
長い間に劣化して攻撃力が4分の1になってしまったでいいんじゃないの
鎧と盾は本来の物のだからそのままで
2023/01/28(土) 12:30:15.16ID:TNhxVQkM
むしろこうして想像たくましく皆で語り合うのが醍醐味ってものやろ
2023/01/28(土) 12:30:19.85ID:vI5fKukO
そうだ、王者の剣と呼ばれている物は厳密に言うと本物の王者の剣ではないのだった。
本物はどれほどの威力があったのかは永遠の謎になってしまったのか
2023/01/28(土) 12:34:37.91ID:FFHeKNyT
1の時点で竜王がどこかから入手し、ゾーマみたく壊そうとして弱体化したとかね

でも壊す前に1勇者が来てしまったとか
2023/01/28(土) 12:35:38.25ID:AChqEla6
僕の王者の剣の威力を見るかい?(ぽろん)
2023/01/28(土) 12:37:00.13ID:Qzh/XWms
でもオリハルコン製だから劣化はしないかもな
やっぱ3で造った王者の剣のレプリカかな
2023/01/28(土) 12:39:14.52ID:6/jaPaDF
強引に解釈するスレみたいな大喜利の流れ嫌いじゃないよ
2023/01/28(土) 12:39:24.46ID:Qzh/XWms
先祖がロト剣でやられたからひ孫が本物を隠し持ってたりしてなw
宝箱のは偽物
2023/01/28(土) 12:44:21.29ID:TNhxVQkM
ゾーマ倒したのがポンコツ勇者で王者の剣の入手方法がわからず
他の剣で倒してそれがロトの剣と呼ばれてる世界線なんやろな
2023/01/28(土) 12:47:07.15ID:AChqEla6
そもそも名前こそ「王者の剣」だけどゾーマが破壊した実物を見たことあるかどうかもあやふやなジパングの刀鍛冶が作ったもんだからな
下手したら自分が最も打ちやすく馴染んだ刀の形ということで草薙の剣に似てたりするかもしれないわけで
2023/01/28(土) 12:53:07.06ID:FFHeKNyT
デザインも日本の銅剣の面影があったりする
入手したオリハルコンも、王者の剣の破片かもしれないし、そうでないかもしれない
2023/01/28(土) 13:03:58.43ID:AChqEla6
もしかしたらオリハルコンが形状記憶合金の凄い奴バージョンで
オリハルコン自身が剣の形を覚えていてカンカン打つだけであの形状になったとも妄想出来なくはないが
そうなると何故あんな場所にゾーマが破壊した剣の欠片が落ちてたんやという新たな疑問が出て来るわけで
2023/01/28(土) 14:05:42.20ID:mp4Vu5Yd
そもそもドムドーラに落ちてたオリハルコンはゾーマが破壊したものの破片なのか?
別物じゃないのか
2023/01/28(土) 14:21:20.58ID:vI5fKukO
なぜかドムドーラに来ていた旅人がこの町にオリハルコンがある事を知っていたが。
昔この辺に鉱脈があったのかなんなのかは知らない
2023/01/28(土) 14:29:55.65ID:AqJ4tUcx
当時の堀井もそこまで考えてないと思うよ
今はなんか設定ついてそう
2023/01/28(土) 15:32:49.60ID:CVS3iJFA
SFC3のグラフィックで1・2をやりたい
2023/01/28(土) 15:41:42.85ID:AChqEla6
グラフィックはSFC3でもシャカシャカ走りは止めて欲しいなと
2023/01/28(土) 17:22:10.20ID:em9LAO/1
>>107
ガラケー~スマホ機種は
グラフィックと頭身だけは格段に向上してるが
https://livedoor.blogimg.jp/kamurai2nd-iphone/imgs/9/1/91341f0a.jpg

マップ構成はSFC版のままなので
(ドラクエ4から導入された『家』の表現が無い)
どうにも違和感は否めない
2023/01/28(土) 17:37:04.12ID:AChqEla6
スマホ版だとラゴスがモロバレなのは吹いたわ
2023/01/28(土) 17:39:14.86ID:f4T+9JDa
携帯版は買ったけど画面の感じ合わなくて最初で止めてるわw
2023/01/28(土) 19:34:26.88ID:g9YRsWor
リメイクはゴーゴンヘッドを普通に殴り倒せて拍子抜けする
2023/01/28(土) 20:02:03.90ID:cgY6j0RH
今なら牢屋の黒い壁押してみよ犬の前調べてみよなるけど当時はな~
2023/01/28(土) 20:42:54.53ID:NrtCwsIb
>>85
ムーンの水着生着替えムービーを入れていただこうか
2023/01/28(土) 23:10:57.51ID:iqUeVUaX
ファミコンのドラクエで「しにがみ」を冠する相手は、火力が高くてマジでこちらを殺しにかかってくる
2のしにがみもアレフガルドあたりであうと、後ろの2人が特に危ない
2023/01/29(日) 01:17:57.27ID:P2mYaDj6
代表例からは漏れるが地味に怖いモンスターだな
マンドリル以上の攻撃力で痛恨と2回攻撃両方を秘めてるのが厄介だ
実はサーベルウルフも両方秘めていて攻撃力は更に高いが
HPが低く攻撃呪文耐性0なので先に倒し易く、運が悪くなければ楽な相手で済む
117名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/29(日) 01:29:28.45ID:liAdGtyj
ムーンは地味な水着がいいです
2023/01/29(日) 02:31:48.84ID:QoCxKU9M
死神4体同時は出来れば相手にしたくはない
2023/01/29(日) 02:39:47.89ID:rIqIMnLZ
しにがみは限定的だったりレベルや装備が揃ったりするから印象弱いのはある
マンドリンさんの印象はコスパ良すぎるな
2023/01/29(日) 05:22:23.08ID:6BBvbYX0
竜王って世界の半分分けてやろうとか言ってたけど
2から見ると世界の一部(アレフガルド)しか征服出来てなかったんだな
これってアレフガルドの外側の世界やるからここから出てってくれって事だったのか?
実は2の世界は1の勇者が世界の半分を貰ってローレシアやサマルトリアやムーンブルクが出来た世界だったりしてな
2023/01/29(日) 05:26:57.54ID:6BBvbYX0
世界の半分を貰い
竜王を討伐しなかったから竜王のひ孫がいて
ロトの子孫とも敵対してなくて戦う必要はなかった
2023/01/29(日) 06:18:49.35ID:T0V4u/Sr
(なに言ってんだこいつ…)
2023/01/29(日) 06:38:06.91ID:DOEAnlM3
(早くなんとかしないと…)
2023/01/29(日) 06:59:29.92ID:gTLLvuIG
(どうしてこんなになるまで放っておいたんだ…)
2023/01/29(日) 07:01:52.34ID:GdKUriwN
ムーンが水着に着替えたら
2023/01/29(日) 07:21:05.75ID:h37ZtedD
竜王とシドーってガチバトルしたらどっちが勝つんだろう
何となく、元は善サイドの竜王さんに勝って欲しいけど厳しいか
2023/01/29(日) 07:30:12.68ID:KxksLQEQ
ゲームブックの竜王ひまごとハーゴンの旧友設定好き
2023/01/29(日) 07:50:36.99ID:cDvGdRQa
>>120
マジレスするとビルダーズ1をやりたまえ 「世界の半分」の意味がわかるぞ
2023/01/29(日) 08:17:21.57ID:gTLLvuIG
>>127
北大路欣也扮するリュウさんゴンちゃんが…
2023/01/29(日) 08:25:36.15ID:5GPStF1v
>>120
竜王時代はアレフガルドの外側は未完成だよ
ルビスが作ってる途中
2023/01/29(日) 08:41:54.12ID:p1zlrKp/
ロトの子孫がハーゴン討伐に向かわなかったら竜王ひ孫はハーゴン討伐に行ったんだろうか?
ハーゴン軍は何でムーンブルクだけ攻め落としたんだろ?
2023/01/29(日) 08:55:04.32ID:MFZ4ZgMO
とりあえず近くのムーンブルクを襲って
次に襲う場所の計画を練ってる最中に暗殺されたとか
2023/01/29(日) 08:57:42.31ID:laCJEytE
竜王ひ孫って正直弱そう
強さについて設定とかあったっけ
2023/01/29(日) 09:03:41.82ID:l2+FyH1p
将棋で竜王戦とかパクられるぐらいの影響力があったからな昭和のドラクエは
2023/01/29(日) 09:05:11.52ID:cDvGdRQa
本編中だとひ孫の強さは謎かな
エニックスが出してるゲームブックだとキースドラゴンなど一蹴する強さを見せていたはず
2023/01/29(日) 09:08:14.36ID:cDvGdRQa
>>134
飛車がなった竜の正式名称が竜王だから、そこから採った説もある
2023/01/29(日) 10:11:44.37ID:FmA57M9n
>>136
っていうかこっちなんじゃねのかw
2023/01/29(日) 10:51:02.91ID:VnCFsM77
ひ孫の公式イラスト書いてぐれんかな鳥山ァ
2023/01/29(日) 11:13:32.47ID:cDvGdRQa
ガイドブックでやたら笑っていた印象のあるひ孫
鳥山絵ならどんな感じかなあ
2023/01/29(日) 11:24:02.46ID:2EzVgkVc
つか100年でひまごってどんだけひ弱なんだよそれでも竜か
2023/01/29(日) 11:31:32.21ID:EjwcXcaG
ひ孫って何かサマルトリア感ある
2023/01/29(日) 11:38:14.61ID:/1LYT1Ii
ビルダーズみるに、竜王は長寿そうだから1の時点でひ孫までいたかもね
それが戦死しちゃったから、一族で紆余曲折あってひ孫が100年後の王位についたとか
2023/01/29(日) 11:40:46.89ID:WI9K6WiA
そのひ孫のひ孫のひ孫が8における竜神王なんだよな
2023/01/29(日) 11:44:15.98ID:J8VHUUJz
現在の当主がひ孫ならば、竜王の子供や孫は竜ちゃんに下剋上されたのか
2023/01/29(日) 11:48:37.96ID:fbvpk6eM
竜王のひ孫は何を食べて生活しているのか
2023/01/29(日) 11:57:16.63ID:ilGln9nJ
>>143
卵生と胎生の違いがあるし
肌の色も違いすぎるが…?
2023/01/29(日) 12:19:47.95ID:rIqIMnLZ
ひ孫もポテンシャルは高いんじゃないの
キャラバンハートや9で強いしモンスターズ的には配合したら性能受け継ぐし
2023/01/29(日) 12:29:37.04ID:TXVBEJ52
キャラバンハートの竜王は初代じゃないんけ?
まぁあれ自体を正史に含めたくない気持ちはあるけど
2023/01/29(日) 12:31:10.99ID:u1UUcNk5
>>65
1発売前から2の製作は開始されてた
2023/01/29(日) 13:33:03.78ID:BLfsDcso
竜王のひ孫もそうだけど
ロトの子孫も100年で3つの国に別れるとか
1の勇者ロトの息子達の後継者争いのイザコザでもあったのか?
2023/01/29(日) 13:54:25.90ID:fbvpk6eM
ドラクエ三國志はよ
2023/01/29(日) 14:15:38.84ID:Ixak0+GL
そりゃタナボタ国王の座を蹴って自分で国を探したいって男の子孫だぞ
独立心旺盛なんだよ

ムーンブルクはもともとあった国で王女がそこに嫁いだらしいけどな
2023/01/29(日) 14:19:55.21ID:6V4HUvA2
ロトのひ孫
2023/01/29(日) 14:32:24.73ID:FmA57M9n
>ローラ姫は、その後、3人の子をもうけ、兄王子には、ここローレシアを。弟王子には、サマルトリアの地を。妹王女には、ムーンブルクの地を与えました。

ムーンブルクは嫁いだわけではないぞ
2023/01/29(日) 14:44:56.30ID:2miw9Kuv
他の作品の主人公に比べると、1勇者は
我欲で性欲が強い野心家という印象は否めない
竜王の問いはそんな彼の内面を見透かしたものだろう
闇堕ちしたパンツマスクになるドラクエ主人公など1勇者くらいのもの

よりにもよって、妻はあのローラ姫だ
そんな二人の血を継いで生まれた三人の子供が
自分の領地をよこせと譲らなかったのは想像に難くない
2023/01/29(日) 14:51:39.35ID:nF3X9462
そんな印象ねえわ
想像を膨らませすぎ
2023/01/29(日) 15:05:55.92ID:cDvGdRQa
1のラストで勇者がしゃべり出しちゃったのを堀井氏は悔やんでいると聞いたことがあったような
自分は、勇者がこちらの操作を離れ、ゲームも終わるんだなと思えるいい演出と思ったが
2023/01/29(日) 15:07:36.37ID:UDPtlIWv
あれだけの広大な土地が1勇者が来るまで国がなかったのも不思議な話なんだよな
だからムーンブルクは小説や二次作品の元から国があって1勇者の娘が嫁いだ説の方が好き
2023/01/29(日) 15:13:00.74ID:+7bXXUYk
デルコンダル以外は全てラダトーム王家の血筋なんだよな
そう考えるとデルコンダルだけ異質だな
2023/01/29(日) 15:18:58.00ID:+hLvndL0
>>128
あれこそ後付だろ。

世界の半分男の世界をもらうんだろ。
2023/01/29(日) 15:24:29.95ID:MFZ4ZgMO
>>160
ドラクエ4コマのネタであったな
2023/01/29(日) 15:27:24.56ID:UDPtlIWv
デルコンダルは二次作品だとカンダタが建国した事で統一されてるな
知られざる伝説だとローレシア建国時にデルコンダルから贈答品があり両国の交流があった事が示されている
ひょっとしたら先祖の借りを返す為に当時のデルコンダル王が1勇者に喧嘩を売りに来たのかもw
2023/01/29(日) 15:33:09.85ID:R0hVXQbL
竜王ひ孫は言動を見るにかなり若いだろう
人間換算で30代ぐらいじゃないか
2023/01/29(日) 15:33:39.46ID:I8UY65j/
>>157
その見方もいいね
2023/01/29(日) 15:34:59.04ID:vYiAV2bw
ゴンちゃん呼びは草
2023/01/29(日) 16:55:50.45ID:Ixak0+GL
ひ孫はゲームだと敵の敵な感じ
没落感がひどいが
2023/01/29(日) 18:16:04.66ID:uanTHYoZ
>>157
次の主人公(ローレ)が『あぶないみずぎ』でしゃべるのは堀井さんとは思えないが、
誰が考えたんだろうな
2023/01/29(日) 18:31:59.84ID:2miw9Kuv
ファミコンのドラクエ3も、二回目のカンダタと戦う洞窟で
勇者が「ここは私達に任せて!早く逃げるんだ!」
といきなり喋るからビックリする
2023/01/29(日) 19:20:10.05ID:gE2xmD+r
勇者達に任せるのはいいが
どうやってカンダタ達の横を抜けていったのかと
2023/01/29(日) 21:09:40.38ID:cd7KUnbK
ぱふぱふされて
うぷぷ… これは…
とか言い出したの何作目からだっけ
2023/01/29(日) 21:17:01.80ID:gE2xmD+r
3から
なおぱふぱふしていた人の正体
2023/01/29(日) 21:27:53.60ID:wp6B1dUN
ポートピアかと思った
2023/01/29(日) 21:40:22.71ID:AJPA2h1+
どうだ ぼうず。
わしの ぱふぱふは いいだろう。
2023/01/29(日) 22:08:59.90ID:Ixak0+GL
それも青春の1ページ
175名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/30(月) 01:11:57.62ID:hGPeZfz8
ムーンはぱふぱふできんかもしれんしな
2023/01/30(月) 02:43:43.65ID:lOqCcjV4
愚息に必死に押し付けてくるのもそれはそれで
2023/01/30(月) 05:50:07.94ID:KYbMr62U
ハーゴン専用の曲希望
2023/01/30(月) 08:06:24.79ID:rL+3NuhU
パーマンの替え歌で
2023/01/30(月) 09:11:07.83ID:FcplpQGf
ハゴソング探して
2023/01/30(月) 11:45:35.88ID:vA/E6aer
リンクの冒険vsドラクエⅡとか偉い豪華な時期だったなどちらもシリーズ屈指の難易度
2023/01/30(月) 12:00:18.66ID:IPlsX9Cq
スーパーマリオ2も高難度だな
あれはわざと難しくしてたんだけど
2023/01/30(月) 12:03:28.62ID:lOqCcjV4
>>180
リンクの冒険にはロトの墓があったな
というかゼルダシリーズで異質っぽくなってるのが寂しい

>>181
チャンピオンシップロードランナーっぽいノリやったな
クリアしたらディスク再読み込みが発生する4-4が滅茶苦茶難しかった
2023/01/30(月) 12:05:35.35ID:KYbMr62U
1986年
2/21 ゼルダの伝説
3/18 ハイドライド・スペシャル
5/27 ドラゴンクエスト
8/1 ワルキューレの冒険

1987年
1/14 リンクの冒険
1/26 ドラゴンクエストII
6/12 ヘラクレスの栄光
9/11 女神転生
10/20 インドラの光
10/23 ミネルバトンサーガ
10/23 破邪の封印
10/26 桃太郎伝説
12/18 ファイナルファンタジー
12/20 ファンタシースター
12/22 ウィザードリィ
184名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/30(月) 12:18:05.72ID:bGBxluBf
80年代の進歩は素晴らしい
2023/01/30(月) 12:39:16.11ID:AFl8BWOx
エスパードリームも仲間に入れてあげてください
2023/01/30(月) 12:43:20.37ID:IPlsX9Cq
>>182
前作をクリアした人のための歯応えある難易度設定だよな
前作プレイ済み前提ってのはドラクエ2もヒントの出し方とかで同じではあるがw
2023/01/30(月) 13:24:11.26ID:q8eEs0+p
>>185
初めて買ったゲームがエスパードリームだわ
ファミコン持ってなかったからツインファミコンとセットでクリスマスプレゼントだったな
クソゲーじゃなくて良かったよ
2023/01/30(月) 13:26:19.64ID:q8eEs0+p
>>184
86年87年はちょうどバブル真っ只中だな
ゲーセンの進化も凄かった時期
2023/01/30(月) 13:35:37.98ID:rkHXcz8L
1987年6月 PII発売ね
2023/01/30(月) 13:45:59.03ID:IIN4SnIg
自分もゲームに触れ始めた時代だった DQ2が初DQだったけど
最近MSX1版のDQ2があるの知ったけどあれだけスライムのドットちょっと違うのに気づいた
当時の移植だからグラフィックデータも手打ちで移植してたのかなあれ
2023/01/30(月) 14:34:37.36ID:rkHXcz8L
ファミコンのドットは横長だから
2023/01/30(月) 15:03:23.97ID:gzI29lRH
>>142
逆に超短命&早熟で150年で8代も代替わりしたルドルフルドマン一族
2023/01/30(月) 17:11:14.92ID:ztjsVZMz
百年後という言及があるだけで、ローレが
1勇者のひ孫なのかひいひい孫なのか
ひいひいひい孫なのか、分からんのだよな

20年に一人ペースで次代の子を産んでたら
結構代を重ねてる可能性もあったが
他方で晩婚化の可能性も無かったとは言えず
2023/01/30(月) 17:47:24.04ID:9ZFoonoZ
1をやらずに2からやるプレイヤーが多かっただなんて、あの当時想定できてなかったろうから仕方ない

まぁドラクエの場合、1の操作性が酷すぎて、皆が2やってるときに「お前は先にこっちやれ」と1渡されてもやる気起きないと思うが
2023/01/30(月) 17:56:07.27ID:9ZFoonoZ
一応誤解なきようにフォローすると、1も良いところあるんだけど、2のプレイ映像を友達の家とかで先に観た人に1をやれというのは酷って話ね
2023/01/30(月) 18:11:17.89ID:AFl8BWOx
1は2の後だとバトル単調でレベル上げしんどそうw
2023/01/30(月) 18:57:31.76ID:pekKZfeM
ローレは一人っ子で他には兄弟いないのか?
サマルは妹がいるが
ムーンも一人っ子なのか?
どこも王族にしては子供が少なすぎるな
2023/01/30(月) 19:16:00.24ID:ztjsVZMz
>>197
身も蓋もない事をいうと、ゲームや話に必要ない要素を
入れなかっただけだと思うよ
サマルに妹がいるのは、堀井が妹フェチだから

まぁ、堀井は(主人公の)年上女フェチでもあるのだが…
2023/01/30(月) 19:34:59.24ID:MP8iqnNe
複数いると跡目問題で内乱起きそう
2023/01/30(月) 19:38:51.32ID:PjfR8nlc
ローレが8人兄弟の長男だったりしたら、もうそれだけで話がややこしくなりそうだしなあ
2023/01/30(月) 19:53:33.30ID:+kWjKlsF
ロト王家八王の乱は面白いか、相手にしてらんねえって陳舜臣にあきれられるか
2023/01/30(月) 19:54:55.77ID:7wVXkHNH
神竜、エスターク、ダークドレアムの系譜で、裏ボス竜王のひ孫と戦えたら良かった
2023/01/30(月) 20:32:17.76ID:KYbMr62U
2の裏ボスは竜王のひ孫でいいけど、1の裏ボスをどうするか
204名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/30(月) 20:42:48.49ID:EYV7rAsZ
主人公の母親(シドーに乗っ取られ)
2023/01/30(月) 20:48:22.10ID:ZM1ljuI5
竜の女王かゾーマ
2023/01/30(月) 20:50:57.92ID:ZM1ljuI5
ルビスでもいいな
2023/01/30(月) 21:02:37.48ID:b5/Ym5ZX
1裏ボスは難しいな
上の世界の未来と絡めるか
2023/01/30(月) 21:22:41.61ID:lOqCcjV4
ローラ姫でええやろ
2023/01/30(月) 21:29:32.69ID:AFl8BWOx
地獄でパワーアップして蘇った竜王でええやん
2023/01/30(月) 21:32:04.95ID:KYbMr62U
3勇者の亡霊とか
2023/01/30(月) 21:45:13.49ID:eNhznrNl
遥かご先祖のイレブンとか?
2023/01/30(月) 21:45:19.01ID:nKA05pHF
竜王の子供(♀)がローラのハラを食い破って爆誕
2023/01/30(月) 22:16:54.42ID:dnhE0nZj
1の裏ボスは闇の戦士だよ
セカイノハンブンで戦闘になる
2023/01/30(月) 22:39:38.54ID:9+6znqJS
ハード規格的にファミコンより性能劣るMSX1によく移植出来たなと思ったわ
さすがに小波のような技術力でカバーするところまでには至らなかったが
215名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/30(月) 23:29:35.58ID:fz0QQ+7E
オリジナル越えは難しいよな
2023/01/30(月) 23:36:51.46ID:aN3yTvRg
ラルス16世の正体が魔物だったことにしよう
2023/01/30(月) 23:46:41.77ID:rZQ0MER8
>>193
竜王は「ひ孫」だから王子達もひ孫じゃないか?
218名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/31(火) 00:50:16.96ID:ckmKsotv
意外に早く世代交代するんだな
2023/01/31(火) 01:06:29.07ID:xYdMY4WG
ふっかつのたまによると「私と愛しい人の子孫たちよ」と言う表現だからどうも孫と言う感じじゃない。
やっぱりひ孫か玄孫か、そのあたりなのか
2023/01/31(火) 01:58:20.04ID:UirBOReX
竜王のひ孫って言うけど
「竜王」って固有名だったのか?ってなったな
2023/01/31(火) 02:31:34.97ID:lv45ODGN
他の作品では大体「闇の覇者 りゅうおう」って表記だから
りゅうおうが本名で闇の覇者が役職じゃない?
2023/01/31(火) 02:36:53.28ID:ZD3Qwj2f
クリア後追加余興ボスとしてドムドーラ滅亡で湧き上がった悲嘆・憎悪・復讐願望・呪怨により魂だけ再生した
ゾーマスピリット…はDQIIじゃなくてDQ1向けだな。って、何か既出感が強いのは
ラスボス竜王の後にゾーマがエクストラで控えてる剣神と、DQ3で没案になったゾーマ第二形態イラストの所為だな

反省、ちょっと洞窟のドラゴン4体の炎に弄ばれてくる
2023/01/31(火) 05:36:37.73ID:cD4Fvj9T
裏ボス・竜王ゾンビ
224名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/31(火) 07:25:30.07ID:RwJXxXrL
FC版とSFC版
最初にプレイするならどちらがおすすめですかね
2023/01/31(火) 07:32:47.78ID:VT6uGkE3
イージーモードでプレイしたいならSFC
ハードモードでプレイしたいならFC
2023/01/31(火) 07:36:17.83ID:kayByQEn
最終的に両方やるならFCからやな
2023/01/31(火) 07:54:16.07ID:i4wGwUXW
地獄の遣いが悪魔神官になってて雷の杖入手はFC版より大変、売却→リセットからの神作も不可
水の羽衣が一つしかないからラスボスで全員生存もFC版より大変
他はスーパー版の方が楽
2023/01/31(火) 09:01:00.09ID:qn6xIEKg
FC版はサマルトリアが貧弱
・最強武器=てつのやりor貧弱な力ではやぶさ
・最強呪文=バキが全体になっただけのベギラマorザラキ
・最後の手段=メガンテ
229名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/31(火) 09:01:14.18ID:MP34mbYr
SFC版の方のクリアをまずは目指してみます
回答ありがとうございました
2023/01/31(火) 09:01:31.72ID:qn6xIEKg
訂正バギw
2023/01/31(火) 09:20:15.51ID:lM8U4LCS
バキが全体ってかなりぶっ壊れだと思います!
馳夫か
2023/01/31(火) 11:05:55.83ID:3X/J4RfG
あれだけ弱かったサマルトリア王子が終盤急に強くなるから、報われた感もあって逆に1番好きなんだけどな
2023/01/31(火) 11:08:18.78ID:nuIvw2D7
竜王のひ孫なんてベリアルに倒されるくらいのポジションがあってる
2023/01/31(火) 11:09:44.65ID:nuIvw2D7
>>224
今更レトロゲーを最新リメイク以外で周回なんてしないだろ?
なら最初からオリジナルでいけ
2023/01/31(火) 11:20:58.66ID:PR5RNHik
りゅうおう曾孫はドラゴンに変身できるのか
それが問題だ
2023/01/31(火) 11:28:36.67ID:lM8U4LCS
>>232
タイミング的にもうちょい早ければな
ロンダルキアへの洞窟入るくらいで急成長期になってたらよかったんだが
というか、想定してた攻略レベルならそうなってたのかもしれんがw
2023/01/31(火) 11:31:38.37ID:nuIvw2D7
いうて普通に進めてもローレの打ち損じをサマルの隼で処理できるやん
鉄の槍持たせてる貧乏人はそもそも考慮する必要がないし
2023/01/31(火) 11:49:58.33ID:qn6xIEKg
>>233
「サマル!お前のご先祖様、強かったぜ!」
「ムーン!恋でもして、ちったぁ女らしくなりな!」
「ローレ!お前とは一度1対1で勝負したかったぜ!いい仲間をもったな」
→メガンテ


こうですかわかりまs
2023/01/31(火) 11:54:21.71ID:mI0kbGk9
竜王ですら結婚して子孫を残しているというのにおまえらと来たら
2023/01/31(火) 11:58:00.50ID:lM8U4LCS
>>238
メガンテ前に鎧置いていってくれ
2023/01/31(火) 12:17:09.53ID:q9bxeG/Z
サマルがひかりのつるぎ装備出来たら無印Ⅱの難易度はかなり下がったはず
242名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/31(火) 12:19:39.07ID:aP0Bi0s0
そういえばロトのつるぎ装備できるようになったんだっけ
2023/01/31(火) 12:27:41.67ID:PR5RNHik
>>239
俺達は引き籠もりデブだからミルドラースだろ
竜王みたいにスリムでイケメンではない
2023/01/31(火) 12:45:31.68ID:nuIvw2D7
リメイクのサマルは適正になったというより強すぎだからな
一人だけ最近のドラクエ主人公並みの万能な性能しとる
2023/01/31(火) 13:22:02.29ID:puWRRuKW
スーファミ版のサマルのベギラマのダメージは、ファミコンのムーンのイオナズンの平均値に匹敵する
しかも消費MPはバギと同じ4

強い(小並感)
2023/01/31(火) 13:33:49.16ID:lM8U4LCS
消費MPはバギとイオナズンの中間で6でよかったのにな
2023/01/31(火) 14:04:15.95ID:YUa3v6tF
>>235
ドラゴン形態が本来の姿で人間態の方が変身してるんじゃないの?
248名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/31(火) 14:18:50.55ID:9+ug8pK1
今のスクエニ開発陣には情熱がないので
HD2Dリメイク来てもSFC版が元で追加シナリオや仲間追加なんてないよ
2023/01/31(火) 14:49:36.00ID:D6/l7TRk
1のリメイクに裏ボス作るとしたら
暴走ゴーレムみたいなので良いんじゃない、お陰でメルキドが滅びた
みたいなの付け加えて
2023/01/31(火) 16:37:33.49ID:Ygyb6Opf
1も2もボリューム少ないから追加するならクリア後要素よりも道中の継ぎ足しやろ
2023/01/31(火) 17:00:44.13ID:BEEh7AQk
>>247
そうだと思うよ
竜王は「しょうたいをあらわした!」
ってメッセージが出るし
人型に化けてない竜の女王は常に竜の姿だし
マスタードラゴンも人の姿に化ける

RPGのラスボスの最終形態が
「本来の姿になった」のか、
「バトルモードになるために一時的に強化した
(解除できないドラゴラムに近い)」のか
ボスによって設定が分かれるだろうが
竜王はドラゴンが本来の姿で、
ひ孫もそうであったと思われる
252名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/31(火) 17:09:56.15ID:RwJXxXrL
>>234
FC版からやるのもありな気がしてきました
クリアできるか分かりませんが……
2023/01/31(火) 19:18:52.82ID:Lit3i0Ve
ファミコンやるときは「いのちだいじに」だな
なおだいじにできんもよう
2023/01/31(火) 20:27:55.39ID:UiLFihy2
>>252
ぜひFC版からおすすめしたい
FC版さえクリア出来ればその後のリメイク版との違いも大いに楽しめるので

>>253
IIはチェックポイント間の道のり長い箇所が多いから命大事にしたくてもなかなか難しい
2023/01/31(火) 20:32:28.28ID:wIHMtemK
中断セーブと倍速があればFCでも楽勝だろ
真面目に楽しみたいならノートとえんぴつ用意しな
2023/01/31(火) 20:45:22.12ID:UiLFihy2
>>255
Wiiやセーブ機能付き互換機なら多少マシにはなるのでそれは大した問題ではないが、
重要なのは道中いかに長くパーティーを良い状態にし続けられるかで
こればかりはゲームの仕様上どうしようもない

俺なら今純正機でプレイしろいわれてもスマホに慣れきってしまったから紙と鉛筆はとても無理だw
2023/01/31(火) 20:58:25.06ID:5twuKsPn
子供ながらによくあの長い復活の呪文をノートに書き写してやってたわ
オカンの掃除機&猫リセットにも負けず
258名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/01/31(火) 22:45:02.98ID:9+ug8pK1
今ツベで完全初見でSFC版のやってる子居るけどおもろいな。
ロンダルキアの落とし穴やループをメモ取りながらプレイしてて当時思い出すw
2023/01/31(火) 22:49:39.98ID:Lit3i0Ve
SFCて一度落ちた落とし穴は見えるようにならなかったっけ?記憶違いだったかな
2023/01/31(火) 22:51:35.25ID:D6/l7TRk
11Sでもロンダルキアへの洞窟マップは再現されてるな
初見で頑張って解いてる所は応援したくなる
2023/01/31(火) 22:52:32.24ID:MTQ8mgYV
なんだ宣伝か
262名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/01(水) 00:54:42.53ID:6IfJIKeX
スーファミだと落とし穴の跡残るから楽だよ
2023/02/01(水) 01:28:12.67ID:lCI1kRsQ
11Sだと残らないから今の時代に良くやったと思うわ
2023/02/01(水) 07:09:00.43ID:pT9VcDww
くさりがまって扱いにくい武器だよね
剣を振るうのとは別のスキルを必要とするし
2023/02/01(水) 08:31:59.38ID:w14Cg88t
洋風なのにくさりがまは違和感あるよね
弓は8ぐらいからやっと出てきたし
2023/02/01(水) 08:36:07.04ID:V/s4LcOZ
パッと見側だけ洋風で中身時代劇なのがドラクエ
2023/02/01(水) 08:42:30.15ID:vDLMvpYr
くさりがまはアルゴスの戦士も使用した由緒ある武器なんだよなあ
2023/02/01(水) 09:03:13.68ID:gkj+1Lb7
日本人が作ったゲームだから出てくるってだけなんかね
海外の人が作ってもニンジャとか入れたりするから結局鎖鎌も出したりすんのかもしれんがw
2023/02/01(水) 10:16:08.12ID:T70s8c1W
ふっかつのじゅもん使うにしても、スマホで写真撮るくらいは許してやれ
2023/02/01(水) 12:17:09.29ID:Tpp979ft
さすがにⅫの戦闘はアクションになっちゃうかな
271名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/01(水) 12:20:51.83ID:uBOTY2ZP
鎖がまは扱いが難しい武器だから
ロトの血を引く者の知性がないと大変なんだ
2023/02/01(水) 12:24:56.91ID:gkj+1Lb7
普通に武器屋で売られてるんだから一般人でも器用なら使えるんだと思うが
2023/02/01(水) 12:38:07.48ID:dW/Acg3W
ロト紋ではふんどうをまほうつかいに投げつけるもかわされ、小説版4とかだと、ミネアがふんどうを持って鎌部分を鎖で振り回し、マーニャに「あぶねえ!」と思われていた記憶

熟達するのはドラクエ世界じゃ大変かも
2023/02/01(水) 14:21:36.47ID:bSq6ptJd
くさりがまが進化したのが破壊の鉄球

むしろ破壊の鉄球を廉価版にして鎌くっつけたのが2のくさりがま
2023/02/01(水) 14:44:52.43ID:odnnOOHn
1の勇者ってどんな手でローレシアを建国したんだろう
簒奪したんかな
2023/02/01(水) 14:47:14.61ID:kDjsUPXO
人口10人程度だから集落以下
2023/02/01(水) 14:51:37.50ID:dW/Acg3W
日本へ稲作が伝来したように、アレフガルド流農耕術を伝えながら武力も発揮して、国の礎を築いていったとか
2023/02/01(水) 14:52:21.31ID:Igabrj+m
>>276
ルームシェアやな
2023/02/01(水) 14:54:23.77ID:CJWe5WO6
>>275
簒奪するくらいならラダトームの王になってたろ
2023/02/01(水) 14:55:47.43ID:YgONUXgb
>>276
サマルトリアはリリザが領地の感じがあるけど
ローレシアはただの豪邸に住む一家って感じ
281名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/01(水) 14:59:43.85ID:0JYDLhtK
>>280
地形から見てもサマルトリアとムーンブルクは大国感あるけど
ローレシアだけ辺境なんよな
2023/02/01(水) 15:06:18.83ID:CJWe5WO6
ムーンの領地ってルプガナとかまで含まれてるのかな?
そうだとしたらかなり広いな
2023/02/01(水) 15:09:42.40ID:CJWe5WO6
ローレとサマルの領地の境界が曖昧だな
サマルとムーンの境界は関所の祠の抜け道というのはわかるけど
2023/02/01(水) 16:07:40.10ID:S6iXLya7
ローレとサマルは友好関係にあるから国境線などあまり意識していないんだと思うが、ローラの門で厳重に警備していると言う事はサマルとムーンはうまくいってないのだろうか?そんな事を心配してしまうが
2023/02/01(水) 16:45:02.17ID:uS2Yw+yB
>>239
口から卵を産んでるのかもしれんぞ
2023/02/01(水) 16:45:50.42ID:EZbBQoSv
厳重に警備してるのはムーンがハーゴン軍に攻め落とされたからじゃないか?
ハーゴン軍を警戒しての事だろう
2023/02/01(水) 17:03:55.62ID:h0LCY3YS
ローラの門は危険な魔物(主にマンドリル)の流入を
食い止めていただけで、人の行き来を邪魔してた訳じゃないと思うよ
ローレは単に一人で行こうとすると止められるだけ
謎のジジイが兵士の周りをウロウロしてるし
2023/02/01(水) 17:04:43.71ID:+l0M6kGR
あのサルが一匹入るだけで大騒ぎだろうな
2023/02/01(水) 17:20:01.27ID:B1xwavIK
>>285
ナメック星人かな
2023/02/01(水) 18:27:59.56ID:facgwTBj
1クリア後の1勇者がローラ姫と共に新大陸に移住した時、そこは無人の荒野だったのか先住民がいたのか
それによって話の正当性は大きく変わってくる
2023/02/01(水) 18:37:52.17ID:h0LCY3YS
過去の出来事を百年で無かった事に出来るとは思えないから、
さすがに暴虐の歴史は無かったと思いたい
それやったらルビス様が1勇者の金玉ひっこぬくだろ
2023/02/01(水) 18:39:04.73ID:gkj+1Lb7
ナメクジたくさんいる所だしな
湿気多くて人住んでなかったんじゃね
2023/02/01(水) 18:41:20.62ID:V/s4LcOZ
スライムも居るし湿気ヤバそうね
2023/02/01(水) 19:22:25.98ID:Ysd92vtj
大昔の甲府盆地ってそんな感じだったらしいね
ってことは1勇者は武田信玄か(むしろ信虎かと)
2023/02/01(水) 19:27:41.18ID:bSq6ptJd
ローレシア城って海辺だろ
景観を重視したのかね
2023/02/01(水) 19:40:36.12ID:xlhFts3z
>>287
ローラの兵士(またきてるよあの爺さん…)
2023/02/01(水) 19:41:50.38ID:xlhFts3z
そういやローレシアって海辺なのに海辺に建ってる城らしさゼロだよな
船も港もないし… これって後期作品でもそういうのが見えるような描写ってないんだよね?
2023/02/01(水) 19:47:07.19ID:m81yF8Oe
2世界のアレフガルドって流石にあの狭さじゃないよね?
ちょっと縮小というか省略されてるよね?
じゃないと流石に悲しすぎる
2023/02/01(水) 19:50:10.74ID:ZVt1JRSH
DQ4のゴッドサイドの島みたいにしてくれないかな、アレフガルド
2023/02/01(水) 20:04:16.26ID:bSq6ptJd
狭さもだが町がアレフガルド以外なくなってるのもなw
衰退しすぎ
2023/02/01(水) 20:22:01.22ID:/0sNWov+
あれだけの広大な土地で国がなかったのは何かしら理由があるんだろうな
スライムやナメクジが跋扈する水捌けの悪い湿地帯が多いので農業が発達せず人口を支える農産物が採れなかった
後のローレシアの細々とした漁業と後のサマルトリアでの森での狩猟採集で食えるだけの人口しかいなかった
そこに同じくスライムのいる土地でも農産物を作れるアレフガルドの農法が1勇者たちによってもたらされた
ついでに言うとアイテム物語の巻末付録だとローレシアの山脈は世界有数の銅鉱脈があると記されている
で、銅はナメクジ避けに使えるそうだ
銅山開発とアレフガルド式農法の普及が新国家建設の柱になっていったんじゃないかな
でも、それだけだと物語として盛り上がりに欠けるから蛮族襲来とかあった方が面白いよなw
302名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/01(水) 22:51:18.70ID:bW9GBZYO
ハーゴンの軍勢の力が
2023/02/01(水) 23:34:13.50ID:mcyvsIK7
>>298
ひ孫くんがかつてメルキドと呼ばれた街の南に~
とか言ってるからメルキドは名前こそ変わってるものの街自体は残ってるのでは
容量の問題で省略されただけだと信じたい
2023/02/01(水) 23:40:35.67ID:XkJdRFBc
海岸線が迫って陸地が少なくなり、人も外へ出ていったのだっけ
メルキドもいまは名前が変わるほど縮小して、施設なしの集落レベルになってる恐れも
305これか
垢版 |
2023/02/02(木) 00:54:53.08ID:Qf/wbm7/
「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部 | 4gamer.net 2023/02/01 12:00
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230128009/

II自体の話は短いもののなかなか興味深い内容だった
306名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/02(木) 01:13:40.14ID:iOupbVqM
有名人だよ
2023/02/02(木) 01:27:48.49ID:zw1niRGb
アイドルをボロクソに扱く鬼軍曹なイメージしかないや
2023/02/02(木) 07:26:11.64ID:FLFMwpci
そういや歌があるのは知ってたけど歌詞は覚えてないな
2023/02/02(木) 07:30:54.76ID:xhh5LMlC
実際に探してたのはラブソングじゃなくて
サマルトリアの王子だった
2023/02/02(木) 07:31:02.36ID:3snwjL8y
俺たちの誇り千葉マリンズ
どんな時も俺たちがついてるぜ
突っ走れ勝利のために
さあ行こうぜ千葉マリンズ
ラーララララララーララー
2023/02/02(木) 07:38:49.63ID:a2BadQPr
リメイク時には実際の音源で頼む
2023/02/02(木) 09:08:58.77ID:oGKpW4xw
たしかに2の曲はオーケストラ調はあまり合わんね
スーファミ版ぐらいならまだいいがそれでもラブソングは浮いてたw
2023/02/02(木) 09:14:04.99ID:ri/3WXyr
>>304
竜王倒したのにひ孫がいたからアレフガルドから人がいなくなって衰退したのかな?
ロトの勇者もアレフガルドから去ったからね
ラダトームとひ孫の関係ってどうなんだろ?
敵対はしてるのか?
2023/02/02(木) 09:47:40.20ID:YqtuXAUf
牧野アンナてあの牧野省三のひ孫やったんやな
全然知らんかった
2023/02/02(木) 10:30:57.34ID:NEBC7CAj
一時期安室と一緒にスーパーモンキーズやってたんだよな
安室に勝てないと悟ってから裏方に回って親父がやってる沖縄アクターズスクールのダンス講師になったんだよな
316名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/02(木) 12:24:52.83ID:AB/wlZAw
2はオケ版も複数ある
2023/02/02(木) 15:56:17.21ID:UZndRWrm
ルプガナでたまたま船の持ち主の娘がチンピラ(魔物)に絡まれ助けて船を貰ったけど
それがなければどうやって船を手に入れたんだろうな?
2023/02/02(木) 16:00:09.22ID:UZndRWrm
ローレ王もサマル王も息子達にろくに装備や資金も与えないし
普通なら宝物庫にあるロトの印やロトの盾渡すだろ
2023/02/02(木) 16:00:18.30ID:sl5GM+Uw
楽に倒せるような魔物をむりやり引っ張ってきて、こちらの正体がばれないようにしながらこっそり放し、騒ぎになるところに颯爽と現れ恩を売っていくマッチポンプスタイルで
2023/02/02(木) 16:05:41.96ID:3snwjL8y
というか孫娘を助けて貰ったからあっさり船を寄越すとか
何のための慣わしだったのかと
2023/02/02(木) 16:10:14.35ID:UZndRWrm
まああの娘はタイミングを図ったようにこちらに助けを求めてるからな
あれ計画的だよな
2023/02/02(木) 16:15:47.68ID:i/YHqz1g
>>318
銅の剣と皮鎧はローレシアでは高級品なんだよ
印は持たせたところで当分使い道ないし
サマルトリアの方はどうにも擁護できないかw
まぁすけさんは盾装備できないから持っていかなかったと言えるかもだが、もょもとは装備できるんだから行ったら寄越せよって話だわな

盾もサマルトリアに置かずにラダトームの武器屋の隠居にでも持たせとけばよかったんだよな
2023/02/02(木) 16:17:38.63ID:UZndRWrm
ケチ臭いロト王家と比べるとかなり太っ腹な爺さんではある
あれだけりっぱな帆船はかなりの高額だろう
2023/02/02(木) 16:20:50.58ID:UZndRWrm
ルプガナの爺さんにロトの印を見せれば王家の者として船を借りられるというのが自然だったと思うわ
2023/02/02(木) 16:26:49.47ID:UZndRWrm
あと牢屋に閉じ込めてる地獄の使いから
いかづちの杖は取り上げとけよw
ザル過ぎるだろw
2023/02/02(木) 16:31:01.33ID:UZndRWrm
しかし地獄の使い(SFCでは悪魔神官)を捕らえる程の強者がローレの城にいるんだな
2023/02/02(木) 16:55:23.82ID:xhh5LMlC
ムーンブルク王も背後から襲われたから死んだだけで、
正面から立ち向かってくる敵であれば
ギガンテス相手でも勝てるくらい強かったのかもしれない

逆にローレシア王子は背後から奇襲をかけられたら、
地獄の使い相手でも「ぎょえー!」するかもしれないのだ…
2023/02/02(木) 17:00:11.27ID:sl5GM+Uw
初期の王子ならやりあうどころか直前のバリアで「ぎょえー!」しかねないな
2023/02/02(木) 17:05:57.40ID:i/YHqz1g
敵味方問わず、ドラクエ世界では牢屋に放り込む際に装備は取り上げないのが伝統なんじゃ
2023/02/02(木) 17:18:21.67ID:JBC35oS6
パーティーの状態によってフィールドBGMが変わるって誰が思いついたことなんだろう?

>>317
身分を明かせばすぐだろ。
2023/02/02(木) 17:25:56.96ID:UZndRWrm
>>330
その身分を示す物がロトの印なんじゃないかと
あんな身なりで自称王子は信じられないだろう
2023/02/02(木) 17:34:57.57ID:xhh5LMlC
明らかに海を超えて旅してるモブがいるんで、
実際はルプガナに行かずとも船は借りられたのだろうが…


ローレ「おい糞親父。途中で詰まったから船よこせ」
王「なにっ 息子への試練なのじゃが…仕方あるまい」
2023/02/02(木) 18:12:42.35ID:Ba0vkN4q
パソコン詳しい人教えて欲しい

ドラクエ1や2のモンスターには同じグラフィックで色違いのものが複数存在する。

恐らくベースとなるグラフィックデータを一つ用意して、そこに重ねる色を変えたり、武器などの小物パーツのグラフィックを重ねる事で容量節約しているんだと思うんだ。

だけど、色だけでなく向きが反転してるパターンってあるじゃん?
あれって、ベースのグラフィックとしても別物にならないのか?

質問わかりにくくてすまん
2023/02/02(木) 18:15:26.51ID:VIDbbeQW
武器は背景と同じ色にしてるんじゃないかな?
反転はファミコンの機能であるんじゃないかと思うけど詳しくは知らない
2023/02/02(木) 18:28:53.72ID:XFxnoNAN
https://www.wizforest.com/OldGood/ntsc/famicom.html;p2#BG

パソコンじゃなくてファミコンに詳しい人に聞こう
2023/02/02(木) 18:31:20.19ID:xhh5LMlC
>>333
左右反転機能をハードが標準で実装しているなら、
個別のグラフィックを用意する必要は無くなる
この場合、左右対称になってる絵であれば
右か左の半分を表示しただけで反対側が用意できる
2023/02/02(木) 18:39:10.96ID:xhh5LMlC
もし左右反転に個別のグラフィックが必要になるなら、
ファミコンのFF3の時点でバックアタック
(魔物のグラフィックが左右反転する)を
採用はできなかっただろう

180体以上いるザコモンスター全ての
反転用のドット絵が必要になる…
2023/02/02(木) 18:40:49.06ID:i/YHqz1g
スーパーマリオブラザーズのクリボーが歩いてるように見せるのを反転使ってるとか聞いたことあるな
2023/02/02(木) 18:55:48.98ID:9UPNX66d
ドラクエ1は「スプライト」という技法を使ってモンスターを描画していた
スプライトは反転の機能があるので、ドラクエ1には左右反転のモンスターがいた

ドラクエ2は「BG」という技法に切り替わるけれど
BGには反転機能はないので、ドラクエ2では左右反転のモンスターはいなくなった
340名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/02(木) 19:04:25.69ID:KSs4XnOD
左右反転いたのってそういや1だけか
なかなか面白いギミックだよね
2023/02/02(木) 21:27:30.19ID:X1Ze49kC
ロトの盾問題に関してはアベル伝説でも似たようなやりとりあったぞ

アリアハン王に再会した時に
「そういえば勇者よ、金の鍵は手に入れたかな?」
みたいなやりとりになって重要アイテム貰うんだけど、
「そんなもんあるなら最初にくれよな」というモコモコに対し、
「あの頃の御主達はまだまだ未熟だった」と返してた

つまり、ドラクエ2でも金の鍵の扉を開けれるくらい強くなったら渡せって云われてるのだろう
2023/02/02(木) 21:27:45.31ID:Ba0vkN4q
みんなありがとー

当時から反転の技術あったって凄いな
2023/02/02(木) 22:16:02.52ID:X1Ze49kC
まぁ2以降は複数で出てくるし、ある程度向き合わせた方が良かろう
344名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/02(木) 22:56:19.92ID:LrmOgd3d
きっと容量をくわないんだろうな
2023/02/02(木) 23:07:50.37ID:vdzBXr1U
>>339
DQ1のモンスターグラにたいする技術はあまり知らなかったんだけど
この前リカントとがいこつの足の一部が共通してたの初めて知ったわ
2023/02/02(木) 23:57:36.16ID:e2MszZlF
キャラクターの反転はアクションゲームなんかでは当たり前のように使われているし、
感心するほどのことでもないだろ
2でも移動中のキャラの向きが左右反転する
2023/02/03(金) 00:03:34.12ID:AERV9tG8
1の戦闘モンスターのグラの反転と2の移動キャラのグラの反転はまた違う話かもしれんな 門外漢のコメントだが
2023/02/03(金) 00:19:14.76ID:EE7zMwlX
ローレとサマルは反転してないな
ムーンはどうだろう?
2023/02/03(金) 00:29:57.59ID:s5EVBZl/
ファミコン版ドラクエのドット絵こう見えてた 当時ならではのあるあるに共感 | おたくま経済新聞 2023/02/01 10:00
https://otakei.otakuma.net/archives/2023020103.html
2023/02/03(金) 00:39:48.97ID:SHSRB6G5
技術的な事はわからないけど、武器とかもってるから反転とかではないな
部分的物だけ反転してるんかな
351名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/03(金) 01:11:51.47ID:1fW6IfMN
工夫がこらされておる
2023/02/03(金) 01:15:43.35ID:ZRN2EgDw
>>341
すぐにロトの盾を渡したら守備力が上がって早く強くなるのに…
2023/02/03(金) 01:17:40.15ID:SHSRB6G5
いきなり強い装備あげたら経験が積めないしな
メタ的には寄越せと思うが
2023/02/03(金) 02:44:28.30ID:SKOnyWx7
>>349
思っフた
2023/02/03(金) 07:18:40.17ID:inS0OdbC
ハローキティワールドなんかはわざわざ左右反転しないように作られてた
ファミコンであれは凄い
2023/02/03(金) 10:52:59.61ID:pvMODcVO
そもそも金の鍵もってなくて開かずの間だった説
2023/02/03(金) 10:55:13.47ID:Q/KpaVxD
ローレシアから旅の扉で飛んでった先のザハンに金の鍵があるってのも考察という名の妄想が捗る材料やな
2023/02/03(金) 11:06:45.22ID:k0U1J0aC
ザハンで首尾よく鍵をゲットしたあと、ほこらからローレシアでしるしゲット→サマルトリアで盾ゲット→ローラの門の扉から聖なるほこらへ行き、かぶとゲット

の流れでローレの守備力がもりもり上がる
2023/02/03(金) 11:15:25.77ID:bEvQM0fx
>>356
中に爺がいるから出入り出来るはず
それともあの爺はアバカムの使い手か?
2023/02/03(金) 11:18:43.15ID:bEvQM0fx
それにしてもローレシアの旅の扉の意味のなさよ
城にある旅の扉は敵が攻めてきた時の避難経路ではないのか?
2023/02/03(金) 11:23:12.13ID:EE7zMwlX
ザハンとの交易用じゃねの
2023/02/03(金) 11:27:21.56ID:Q/KpaVxD
>>359
即身仏なのかもしれない
2023/02/03(金) 11:48:48.12ID:FICKbDh+
金の鍵とは別にそこの扉だけのたの鍵ってあるんじゃないか?
そう考えないとあの爺さんとか中にいる人やばいよな
2023/02/03(金) 11:50:53.26ID:k0U1J0aC
ペルポイも主人公たちの知らない、住民用の「ペルポイのかぎ」とかがあるかも
2023/02/03(金) 11:57:26.30ID:pvMODcVO
ろうやのかぎはどんな牢屋でも開けられる魔法の鍵なんだろうな
2023/02/03(金) 11:58:00.59ID:EE7zMwlX
ローレたちが手に入れる鍵はマスターキー的なものじゃねのかな
基本的には各々の扉毎に専用の鍵があるんだと思う
2023/02/03(金) 12:11:38.01ID:bEvQM0fx
ろうやのマスターキーを売ってるペルポイは確かにヤバいな
そりゃ空欄だわ
368名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/03(金) 12:15:14.56ID:bo3gFXFJ
カギ開けは高度な魔法と3で言ってた
2023/02/03(金) 12:16:36.52ID:k0U1J0aC
1勇者「アバカムを使うには、俺は未熟だった…」
2023/02/03(金) 13:19:08.02ID:WVSvd3gT
タシスンとは何か重要な事を知っている人物だったのかも知れないが最初から死んでいるので結局わからない。
と言うのも色々妄想する
2023/02/03(金) 13:31:08.27ID:psjGPYxL
5主(6)「カギ開け余裕」
2023/02/03(金) 16:03:34.23ID:88laCDsP
ドラクエⅡの広さでフル3Dでオープンワールドとか物理的に不可能に近いからむしろ世界観は狭くなるジレンマ
2023/02/03(金) 16:11:42.46ID:Q/KpaVxD
オーリン「鍵開けとはパワーです」
2023/02/03(金) 16:16:04.58ID:EE7zMwlX
>>373
違います
錬金術です
2023/02/03(金) 17:17:07.21ID:KCEVTm1D
リメイクの1のリムルダールにいる鍵屋の爺は
「使っても壊れない魔法の鍵の研究を続けるとするかの」
と言っている
(3の爺と同一人物であるようにも受け取れる)

それから百年
全部開けられる一つの鍵は作れなかったので、
とりあえず三つに分けて作ったのではないか
(牢屋も、本来は町の牢屋ごとに異なる鍵が使われてるが
牢屋の鍵なら全ての牢屋を開けられる)
2023/02/03(金) 17:20:38.79ID:bsIKmQ9n
水門の鍵「…」
2023/02/03(金) 17:42:12.83ID:vUzt7h5U
俺のイメージだと水門のカギ(バルブ)
2023/02/03(金) 17:47:04.91ID:bsIKmQ9n
https://i.imgur.com/Dwg9nBg.jpg
2023/02/03(金) 19:18:43.89ID:pvMODcVO
テパの村むかつく
行きづらい
2023/02/03(金) 21:07:37.77ID:LI9TqVSW
テパの辺境感は好き
ペルポイのアングラ感も良い
2023/02/03(金) 21:18:29.53ID:DRnfWpxR
そっか、もし3の時代に鍵無しアバカム制覇だったとしてリムルダールに
元祖魔法の鍵の見分が伝わらず量産型魔法の鍵を造る最後のヒントが伝わらなかったとしても
今度は世界の帳尻合わせが働き魔法使いや賢者がアバカムを普及する世界線に行き着くわけか

>>374
いや、「しかし オーリンがとびらをこじあけた!」(@DQ4)だから
こじ開け壊すにもコツが有るだろうけれど、なかやまきんに君も述べている様に最後に物を言うのはパワーだ。

あのバカ力があればキングレオの扉の様に大きな鼻の穴や扉の様に尻の穴もこじあけ壊せただろうに

アバカムって全てのモンスターに通用すると、僕は思うんだ
2023/02/03(金) 21:20:23.96ID:vUzt7h5U
心の扉開いて仲間になるぞやったね
2023/02/03(金) 21:26:42.40ID:utWUvY3o
アバカムできっちりロックしてある武具の金具とかを開錠してバラし、相手を無力化するような使い方をどこかでしていたな
2023/02/03(金) 21:28:42.38ID:bsIKmQ9n
https://livedoor.sp.blogimg.jp/banri_siichan/imgs/f/4/f4ac4f10.jpg
2023/02/03(金) 22:29:09.30ID:DRnfWpxR
>>382
親がべリアル教なんで俺と関わらないで下さい、貴方もザラキ、彼女もザラキ、幼馴染みもザラキ
自民党は統一協会信者2世やエホバの会信者2世の相談救済は開いたが
創価学会信者2世や悪魔神教信者2世や無宗教無駄遣い2世は救わないのね
他のG7だったら無宗教無駄遣い2世まで手を差しのべるけど、日本は何でもかんでも自己責任だもんね

信長様!高野山よろしくロンダルキア山も焼き討ちお願い申し上げます
2023/02/03(金) 22:42:55.02ID:8JZm6x5w
>>384
かぼちゃパンツサマル……
このままのグラで押し通されなくてほっとした
2023/02/03(金) 23:07:44.02ID:pvMODcVO
ムーンの顔ェ・・・
2023/02/03(金) 23:12:33.77ID:EE7zMwlX
>>381
パワー!じゃなくて錬金術を使ってこじ開けてる
魔法の鍵は錬金の技術を用いて作られた鍵
389名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/03(金) 23:17:53.58ID:LE9lUHMt
魔法って叫びながらぶん殴るみたいな
2023/02/04(土) 02:55:23.40ID:Zau3UgFz
FIG  ローレ
FIG
FIG
PRI  サマル
THI
MAG  ムーン
2023/02/04(土) 06:11:02.28ID:63xes67Y
金のカギ銀のカギって2だけだったね
3からは盗賊のカギ魔法のカギ最後のカギになるし
あと2って勇者じゃなくてロトの子孫って呼ばれてるよね
勇者はいないか三人とも勇者になるのか?
ローレが勇者だとしたらシリーズ中唯一呪文が使えない勇者になるし
2023/02/04(土) 06:14:32.10ID:63xes67Y
他のナンバリングと比べると
能力的にはサマルが勇者に近いよね
器用貧乏な感じ
ローレは戦士でムーンは賢者
2023/02/04(土) 08:22:41.23ID:UQDHjgQj
2のキャラは作中の肩書きとしては
「王子」「王女」と呼ばれているので
それを差し置いて勇者と呼ぶのは難しかったのではないか
1と3の勇者は少なくともエンディング前は平民で、
4の勇者も平民
2023/02/04(土) 08:31:27.86ID:JXkQ08sO
ローレとムーンが子を作ればすごいのができる
「君に似れば剣も使える凄腕魔術師」
「あなたに似れば呪文も使える無双の戦士」
2023/02/04(土) 08:36:10.20ID:sqfZnLHP
ドラクエ3のロトも同じように魔法の使い手とも血を結んでいたか
バギやイオナズンとかの遺伝子的に
2023/02/04(土) 08:44:33.62ID:hyeTco0E
>>394
青狸「両方のダメな方を受け継いだんだね」
2023/02/04(土) 09:17:58.83ID:Rw/hZ6Kq
ローレ「僕は呪文が使えない…サマルこそ勇者の称号に相応しい」
サマル「僕はロトの武具が装備出来ない…ローレこそ勇者の称号に相応しい」

ムーン「私は…」
ローレ・サマル「お前はただの賢者」
ムーン「ひどい!」
2023/02/04(土) 09:40:05.16ID:YaUI5FYm
勇者という語が職業として扱われだしたのは3から
同時に救世の英雄という称賛も含んだ用い方も併存している
遡って当てはめるのは1はキャラも一人で万能型だから容易だけど
2はそのまま当てはめ難いというだけ
称賛の意味では「あなたがたこそまことのゆうしゃです」と言われるし
立場は3人とも対等だから全員が勇者という事なんだろう
2023/02/04(土) 09:44:13.83ID:+iKn7WRD
2人いたって 3人いたって、 100人いたっていいわけさあ(ダイ大感)
2023/02/04(土) 09:59:40.65ID:i4dbGpCU
ドラクエのナンバリングで主人公が勇者かつ王族の作品って意外と少ないね
6みたいに誰でも勇者に転職できるのを除くと2と11だけ?
8もそうなんだっけか
2023/02/04(土) 10:10:32.78ID:2G0v1fe2
8は勇者と呼ばれてた?
2023/02/04(土) 10:19:46.57ID:7IAZXvBQ
8主人公は龍神族とのハーフってだけで勇者と呼ばれているわけではないな
王族の血は引いてるけど
職業は城の兵士だし
2023/02/04(土) 10:32:30.49ID:JXkQ08sO
ローレにも特技で大暴れしてほしかった
2023/02/04(土) 10:40:20.92ID:7IAZXvBQ
オリジナルはレベル20代後半くらいでオートメタル斬り覚えるから…
2023/02/04(土) 10:44:26.21ID:+iKn7WRD
オリジナルだとはぐれメタルがにげるばかりじゃなく、はぐれメタル「から」逃げたくなることもあるな
406名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/04(土) 11:06:28.52ID:VTD/Sy6o
強いんだよね
2023/02/04(土) 11:09:53.06ID:elX1xX3Y
たまにははぐれメタル相手に回り込んで一方的に攻撃してみたいんだけど
今までこちらが回り込んだことが一度もないな
2023/02/04(土) 14:31:19.20ID:VJu9Bznk
そーか、ハーゴンスキルレベル3なんてスキルの種3つ与えりゃいいだけだし、ベリアルなんか糞弱いし、シドー周回なんてやんなくていいのか
なんだよアトラスより弱いって
上ブレスとはいえ、正直変身前魔王より強くないと納得いかない存在感なのに
2023/02/04(土) 14:32:00.84ID:VJu9Bznk
あ、誤爆ごめん
2023/02/04(土) 17:22:50.02ID:UQDHjgQj
ハーゴン「スキルレベル3とは一体なんだ!!」
2023/02/04(土) 17:27:54.72ID:+iKn7WRD
何気ない誤爆がベリアルを襲う!
2023/02/04(土) 19:26:05.13ID:Zau3UgFz
メタルやはぐれメタルの口の中が真っ黒なのが、なんかこう、どうにもメタリックな感じがしてたまらん
2023/02/04(土) 19:33:00.36ID:Rw/hZ6Kq
ベビーサタンと魔術師がそれぞれ魔神グループと神官グループで成り上がりベリアルと悪魔神官に出世する物語
2023/02/04(土) 19:37:40.96ID:OZXHiMrc
モンスター物語であったな ベリアルのくだり
修行のすえ、かつて自分を見下した王子たちを打ち破ろうとするも、王子たちも相応に強くなっていて…
と具体的に書かれないが、結果は本編でお察しの通り
2023/02/04(土) 21:35:41.98ID:4QbkbYlN
ベリアルザラキで死ぬ
416名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/04(土) 22:44:19.39ID:NY/lcxjy
魔物も苦労があるんだな
2023/02/05(日) 00:26:11.54ID:zF86R5dN
キラーマシンは悩みなさそう
2023/02/05(日) 01:01:19.26ID:HUjIqKdW
4コママンガの樹とべリアル

樹が歩いて脱走した日の事を思い出しホロリ泣きするべリアル
歩き出せる様になるまで弄り回され復讐したい相手が今やハーゴン三魔神の筆頭

これは伊集院光でなくても「せつねぇ」な
2023/02/05(日) 02:50:21.04ID:zhIOjjUk
キラーマシーンはAI制御のロボットなんだろうか?
アニメなんかだと中の人が操縦してた様な気がするな
2023/02/05(日) 03:41:51.56ID:/DU6bpkw
ベリアルとかタイトルにある悪霊の神々の1人じゃないの?
シドーがラスボスだけど
格的にはアトラスバズズベリアルシドーは同格なんじゃないかと
ハーゴンによって召喚された神々達
2023/02/05(日) 07:17:00.23ID:tIyYWPcP
ムーンって王女1人で建て直し出来るのだろうか?
ローレかサマルに嫁いでムーンの領土まで編入してしまうのか
2023/02/05(日) 07:20:18.92ID:EA+q3/81
バズズとベリアルを5や8で雑魚化したのは失敗だった
2023/02/05(日) 07:48:45.37ID:ZrUCGxuK
そこはメガテン的に分霊(わけみたま)仕様ということで
424名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/05(日) 08:01:20.82ID:hFSoaygS
>>419
キラーマシン…11だとシンボルエンカでフィールドで寝てる?ってか休んでる時あったから、中の人はいないと思われ。あの描写は可愛かった。
2023/02/05(日) 08:18:03.43ID:koC6Rf89
キラーマシンも5では倒されると起き上がって仲間になる
機械にも心はあったらしい
2023/02/05(日) 08:42:50.37ID:STKVS9pl
むしろOSがクラッシュして再起動した際に初期化してしまったようなもんでは?
2023/02/05(日) 08:47:51.27ID:5+lmxgN9
>>422
ベリアルは8より前にトルネコ2で雑魚化されてる
呪文もブレスもなくなぜかアトラスと同じ力ためを使う脳筋にされてる
バズズはデビルロードより弱くされてるし扱いが雑すぎ
2023/02/05(日) 09:12:33.86ID:83x9LmAE
8のベリアルは雑魚化したとはいえウンザリするくらいしぶとくてウザいけどなw
集団でイオナズンや炎連発されるとキツいw
2023/02/05(日) 09:16:19.90ID:2GbKgTYK
ゴースト・イン・ザ・キラーマシーン
倒されたその瞬間にAIが人格を獲得したのかもしれない
2023/02/05(日) 09:16:42.05ID:bfzYhxPv
魔王の配下的なポジだから他作品で言えばギガデーモンとかジャミラスとかジャゴラが雑魚化するようなものか
2023/02/05(日) 09:42:23.70ID:wBuBsehB
>>391
クリア後にみんなから真の勇者って呼ばれるだろ
2スレならそれくらい知っとけ
2023/02/05(日) 09:47:10.27ID:3GycRxmQ
ベリアルは悪魔
パズスは邪神
アトラスは神族

元の名前だとこんなイメージ
パズスは同じ時期にゴッドサイダーで出てきてたからな
2023/02/05(日) 09:50:54.99ID:3GycRxmQ
>>421
公式の二次だと大体ローレとくっついて二人で再興みたいな感じだな
ちなやっぱり無理があるとみんな思ったのか即王位継承するのは何もないw

関係ないけど1勇者とローラはもう一人二人作ってアレフガルドにくれてやれば良かったのに
2023/02/05(日) 09:59:07.13ID:r9JuVV1H
>>432
パズズは往年のホラー映画エクソシストの方が有名なような…
2023/02/05(日) 11:27:14.67ID:nM29ywkl
>>432
そういや3の賢者の石もゴッドサイダーに出てきたな
あれも3発売した当時ゴッドサイダー連載してたね、どっちが先かとかもう覚えてないけど
2023/02/05(日) 13:25:48.84ID:2/y22yle
>>415
マヌザラ?

>>421, >>433
生き残った兵士がどれだけいたのか、または新兵をどのようにして雇ったのかとか色々考えるところがあるな
2023/02/05(日) 13:31:15.11ID:/9ayV29+
>>436
ベリアルのザラキに関しては、実はマヌーサザラキのないファミコンでは素で命中する
もちろん可能性は高くないが、攻め手がぬるいときはサマルが連射する手もある
2023/02/05(日) 13:43:04.53ID:Ph7shW0p
そういや4にはゴットサイドなんて町も出てくるな
やはりFCドラクエとジャンプは切っても切り離せない
2023/02/05(日) 13:43:27.86ID:2/y22yle
>>437
>>FCザラキVSベリアル
知ってたけどそっちは確率低いから敢えて書いた
2023/02/05(日) 14:17:10.67ID:FCJI4kZb
ザラキって邪悪な者が使う呪文ってイメージだよね
サマルが使うのはなんか違うわ
これだからサマルは呪われるんだよ!
2023/02/05(日) 14:23:18.89ID:zhIOjjUk
>>433
そうだな、1勇者とローラ姫はどっちも子作りを盛んにやりそうなイメージがあるからむしろ子供がたった3人しかいないのか、と思ってしまう
2023/02/05(日) 14:26:29.59ID:koC6Rf89
アトラスが敵として出るゲームって、
ドラクエ以外だとあんまない気がする
(全くないわけではない)
巨人族そのものは敵としては出てくるが、
アトラスはなかなか出てこない
原典では天を支えるほど巨大だった設定のためか

FFにはタイタン(ティタン)が出てくるが、
ティタンは巨人族全般を指した名称であり
固有の巨人の名前ではない
2023/02/05(日) 14:30:04.02ID:koC6Rf89
>>440
実際にファミコンのドラクエ2の説明書では、
ザラキは古代の魔王が使っていたと書かれている
ドラクエでは死呪文が僧侶系に分類されるのは、
邪教の神に祈っているイメージなのか…
ウィザードリィからそうだったが

FFでは黒魔法が黒魔術という扱いからか、
(テレポを除いた)死魔法は黒魔法に分類される
2023/02/05(日) 14:38:17.11ID:FCJI4kZb
メガテンのムドとハマみたいに分けてたらな
ザラキと対になる呪文ってニフラムになるのかな?
2023/02/05(日) 14:55:25.82ID:evyGbXFc
かもしれない
一節だと2の開発当初からニフラムの構想があり、名前は「ウフラム」
容量関係でボツになってデータに名が残るのみとなり、むりやり使うとパルプンテの効果が発動するらしい
2023/02/05(日) 15:10:27.86ID:4UzLAcoZ
>>438
ずっとゴッドサイドだと思ってたわ

天空城(ゴッド)に近い(サイド)場所って事で何の疑問もなく勘違いしてた
2023/02/05(日) 15:12:53.71ID:evyGbXFc
ゴットがドイツ語、ゴッドが英語で、どちらも神を意味するから、プレイヤーの想像の通りにはなりそう
2023/02/05(日) 15:20:03.21ID:YLzlgFxJ
>>443
古代の魔王ってゾーマかね?
2023/02/05(日) 15:48:20.78ID:1yqTlFxv
>>440
> ザラキって邪悪な者が使う呪文ってイメージ

ウィズだと逆だな
僧侶は命を蘇生させる(命を操作する)術に詳しいので、命を奪う術にも詳しいって設定
逆に黑魔術士タイプは命そのものを操作するのは苦手(なので塵化魔法とか窒息魔法で間接的に即死させる)
2023/02/05(日) 16:04:31.97ID:vXMfmUpa
ウィズの魔法では、「バ」という言葉がつくと反対の意味になる。
ディオス、バディオス
マツ、バマツ
ディアル、バディアル
ディアルマ、バディアルマ
ディ、バディ
2023/02/05(日) 16:08:20.26ID:Ph7shW0p
ザラキってもともと全身の血液固めて一瞬で殺すって呪文だろ
確かに主人公側のイメージじゃないなw
ギガデインも確か北斗神拳みたいな人体爆散だったような気ガス
2023/02/05(日) 16:10:02.69ID:Ph7shW0p
>>441
まぁ出会ってすぐにベッドインするような肉食カップルだからな
三人目の辺りで飽きたか枯れたんだろう
今より寿命短そうだし
2023/02/05(日) 16:10:23.05ID:evyGbXFc
ウィズのリトカンも初期はプリーストの使う火炎呪文だったのが、移植で聖属性になったっけ
2023/02/05(日) 16:17:07.44ID:koC6Rf89
>>448
3だと魔王本人ではなく『まおうのかげ』がザキを使うな

ドラクエは死と冷気属性を結び付ける傾向があるから
(炎属性だとやけつくいき=マヒになる)
氷の魔王であるゾーマが関係あったとしても不思議はない
2023/02/05(日) 16:25:02.67ID:2GbKgTYK
凍てついた暗闇と死の世界の支配者は凄いザラキ使ってきそうだね
2023/02/05(日) 16:32:05.59ID:cMbUe5XT
>>450
細かいツッコミですまんがバマツだけはただの上位呪文
AC-2が-4
2023/02/05(日) 16:48:19.40ID:vXMfmUpa
>>456
すみませんでした
2023/02/05(日) 16:55:08.31ID:2/y22yle
IIの3人がハーゴン討伐の使命があるとはいえ道中何も無かったとも考えにくいんだがw
2023/02/05(日) 17:04:51.83ID:AJEhtZjz
結局のところ、男と女の行き着くところってそこだからね
2023/02/05(日) 17:08:08.78ID:aTWyk2RD
サマルが呪いで動けなかった隙にローレが抜け駆けしてムーンを…
2023/02/05(日) 17:10:30.19ID:eUvSG1JN
ローレはムーンと
サマルはマンドリルとだな
2023/02/05(日) 17:12:21.43ID:koC6Rf89
>>458
さすがに親戚に手を出したらまずいだろうと考え、
性欲発散のためにルプガナのパフパフ娘を相手にするローレ
相手がオカマだったと知り、ホモに目覚めたのだ
2023/02/05(日) 17:21:17.01ID:aTWyk2RD
>>461
サマルはペルポイの歌姫アンナちゃんにしてやれよ
2023/02/05(日) 17:22:24.68ID:/9ayV29+
サマルはルプガナの助けた娘さんとイイ感じの作品もあるな
2023/02/05(日) 17:24:11.78ID:0aWMmPiw
>>450
それは本家じゃなく亜種(を作った人たち)の設定
2023/02/05(日) 19:00:13.20ID:2/y22yle
テレビゲームの象徴的な存在「セーブポイント」は、なぜわれわれの前から姿を消したのか? | fumufumu news 渡邉卓也 2023/02/05 18:00
https://fumufumunews.jp/articles/-/23497

機種限条件付きとはいえロンダルキア自体がハマりの原因になることを筆者は知らないのかな?

>>460
SFC以降だが、一番確率高いのはそれw
2023/02/05(日) 19:03:15.32ID:HRbpfhgV
おいおい
りゅうおうの曾孫を忘れて貰っちゃ困るぜ
2023/02/05(日) 21:38:15.73ID:Ph7shW0p
オフィシャル二次はローレ主人公、ムーンヒロインばっかだからサマルが大体かわいそう
ゲームブックだとロトの血引いてない疑惑までつけられるし
2023/02/05(日) 22:04:29.41ID:GjxsyWZn
オフィシャル二次はそもそも原作のサマルを理解してないような性格のばかりだから のんきものの原作サマルにはノーダメージ
2023/02/05(日) 22:14:07.47ID:/9ayV29+
さんざんすれ違ったのはお互い様なのに、「いやー、さがしましたよ」で軽く済ますあたり器もでかいはず…なんだがなあ
2023/02/05(日) 22:50:15.01ID:c0eOB/kp
こんな感じか
でもサマルにとってはすれちがったのはローレシアに来たときだけじゃ?

ローレ:  ローレシア城→サマルトリア城→勇者の泉→(ローレシア城)
                                    ↓
                                 (サマルトリア城)
                                    ↓
サマル: サマルトリア城→ 勇者の泉 →ローレシア城→リリザ
2023/02/05(日) 22:55:15.89ID:koC6Rf89
次回リメイクではローレがローレシア城にとどまって
レベル5まで上げてから王に話しかけたら、
サマルが「いやー むかえにきましたよ」と
玉座の間にやってくる展開に!
2023/02/05(日) 22:55:41.68ID:3l0c1/bp
今日の満月はマイクロムーンというらしい・・・小型犬ということなのだろうか・・・
2023/02/05(日) 23:05:02.98ID:2/y22yle
サマル王子が旅立った経緯が不明なんだよな

さんざん既出だが、そもそもムーブルク落城の報がサマルトリアに何時、何処の誰から伝わったのかも分からないし、
伝わっていたとしてもローレシアと連絡を取り合う前にサマル側が独断?で出立するし
2023/02/05(日) 23:09:51.01ID:/9ayV29+
あのリメイクのデモとかでムーンブルクを脱出した兵士は実は1人ではなく複数いて、サマルとローレの2手に分かれたかもしれないね
地理的にローラの門から出たら先にサマルトリアには着きそう

事態は一刻を争うと判断したなら即出立もありえるが、よりによってどうのつるぎに劣るこんぼうで旅立たせるのは慌てすぎでは…
2023/02/05(日) 23:18:51.51ID:zhIOjjUk
2つの城に同時ぐらいに連絡が行ったとして、ローレシア王は急ぎサマルトリア城に王子を迎えに行けと指令し、一方サマル王子はならわしに従ってまず勇者の泉に行かねばならぬと言う意識のズレと言うか
2023/02/05(日) 23:41:21.72ID:Ph7shW0p
というか50Gと銅のつるぎといいその辺はもうほっといてあげようw
まずそのまんまは使えないからメディアミックスだとどれも別設定になる
王様が許さないのにローレが勝手に旅立ったり
478名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/05(日) 23:51:04.72ID:DWB5MOFB
一国の王子だというのに
479名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/06(月) 00:08:42.59ID:UroN7Cza
RPGツクールでやった人居ないんかな
2023/02/06(月) 00:25:27.01ID:08X55x6Y
サマルトリア王は息子が敵から逃げ回って行くことを見抜いていたんだろうな
実際合流時に経験値0だし
だから棍棒と布の服でどうとでもなると分かってたんだろう
481名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/06(月) 00:37:32.00ID:bk40LhOG
逆にすごい
2023/02/06(月) 02:56:18.53ID:j+lX+kDc
>>471
旅立つ時は勇者の泉に行けというのはローレシアが取り決めた習わしなんだよな

ようするに自分の国が決めた事なのにそれを伝えなかったローレシア王が元凶
2023/02/06(月) 03:48:38.77ID:vJ/Ch+vJ
>>477
そういやそれをゲームでやったのが4のアリーナだった訳だな
2で実際にそれをやるとなるとサマルと合流する流れが作り難そうだが
2023/02/06(月) 06:08:24.12ID:yn3rzR+g
リザードフライやマンドリルが徘徊する中を1人でやってきた兵士
2023/02/06(月) 06:16:33.18ID:QDuWER5+
>>474
ムーン陥落はローラの門の兵士から伝わったんじゃね?
ムーンの兵士はローラの門通らないとローレ行けないだろ
2023/02/06(月) 06:16:52.11ID:on6XEuxX
血の雨を降らしながらローレシア城まで歩き、力尽きたのであった
2023/02/06(月) 08:12:56.26ID:4Z3RAdHm
でも2発売前のファミコン神拳だと、「2の主人公は王子様なので、なんとあの高級品である銅の剣と皮の鎧を最初から貰えるのだ!」って堀井は書いてたのよな

あくまで1との当社比なんだろうけど高級な初期装備らしいです
2023/02/06(月) 08:15:27.47ID:z4gTEO5Y
ローラの門のおっちゃんはローレとサマルのさらなる行き違いを阻止してくれていたんだなあ
2023/02/06(月) 08:17:14.29ID:El9rmKSI
まぁ実際、下にひのきの棒と棍棒があるから
最初から銅の剣を持てるのはそれなりに恵まれてる方
2023/02/06(月) 08:19:13.94ID:l8Dy3SNc
銅の剣と皮の鎧が高級品とは…
ローレシアは貧乏国家なんだろうな…
2023/02/06(月) 08:30:24.35ID:ctG/yW1B
>>479
やったやった
ロンダルキアの洞窟から出た途端に画面青くするとかね
でも戦闘バランスがどう調整してもクソゲーにしかならなかった
敵にラリホー使わせたら全員必ず寝るんだもんな
492名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/06(月) 08:32:02.21ID:kX1RAWfW
皮の鎧は非売品だからそれなりにプレミアが付くとかなんとか
2023/02/06(月) 09:14:25.78ID:08X55x6Y
1では銅の剣と皮の服(皮鎧)はラダトームで最強装備だったからな
それを最初から装備できるってのは破格の扱いなんだろ
少なくとも堀井の中ではこの頃はそういうイメージで設定してたんだろう

難易度も上げて相手が複数で襲ってきてその破格の装備でもコロッと死んだりするし、プレイヤーからしたらそんな印象は更々感じないけどな
2023/02/06(月) 09:16:35.97ID:Gqnk2Xiu
ぶっちゃけ

ゲームだから

で終わる
2023/02/06(月) 09:18:53.90ID:xpmccp3N
ローレも初期HPだけ見たら前作のほぼ倍
しかしスライムも前作の2倍、3倍の数で押してくるからたまらない
2023/02/06(月) 09:27:33.19ID:+ZJxpgx6
革の鎧だっていろいろ鞣しを掛けたり刺繍を刺したり染め抜きを入れたりして飾り立てれば
丈夫で華やかな高級鎧になるだろ
2023/02/06(月) 09:42:44.08ID:on6XEuxX
>>495
大ナメクジならまだしもスライム3匹ごときに全滅した時は自分が信じられなかった
498名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/06(月) 12:14:22.56ID:l3HEE1Nj
まあ歴戦の戦士だっていつも重たい鋼鉄の鎧を着るわけでもない
2023/02/06(月) 12:45:23.12ID:GKaaOsYO
まあローレ周辺の魔物が弱いから強い武器の需要が無いから扱ってないんだろうな
銅の剣や皮の鎧で十分
500名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/06(月) 15:47:30.80ID:soDFeRnV
>>458
男2人…一つの部屋…何も起きない訳もなく…
2023/02/06(月) 17:23:19.93ID:El9rmKSI
ローレはゲームスタートが強制一人旅だから、
四人前提の3のレベル1勇者よりはかなり強い
この辺りはドラクエ4の一章のライアンに似てる
(二章の序盤はドラクエ3に近い)
2023/02/06(月) 17:30:30.13ID:xpmccp3N
ファミコンのローレひとりレベル1がライアン並かというと「うーん」と個人的に思う

ライアンはスライムにかわのよろい込みで叩かれて、3ダメとかもらったっけ?
リメイクならローレも強いが
2023/02/06(月) 18:31:23.53ID:HURwLL3L
>>500
すけさん「もょもとが寝相悪すぎて危ないから、
       クローゼットで寝てる」
2023/02/06(月) 18:34:36.39ID:+ZJxpgx6
まるでのび太とドラえもんだな
そしてこの二人の間に過ちが起きたことはないし
2023/02/06(月) 18:53:52.34ID:vJ/Ch+vJ
そんな薄い本あるんですか?
506名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/06(月) 23:16:16.38ID:Azqmqjeh
あいつらのんきもんだからな
507名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/07(火) 01:34:36.38ID:KsWsiJSK
あの二人は赤ちゃんがどこから来るかも知らんよ
2023/02/07(火) 07:50:43.09ID:9RCOr1kv
かくさん
2023/02/07(火) 11:07:19.96ID:W/Hzv3+f
逃げまくりでムーン仲間にした後ふくびきけん貰いまくって魔道士の杖売って金策すれば結構サクサクになるな
2023/02/07(火) 11:40:15.74ID:w0dBZMFY
リメイク魔導士杖は鋼の剣より強くて唖然とする
ゴールドカードまで粘れば買値売値同じになるから装備アイテムレンタルする感覚になるね
511名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/07(火) 12:10:49.86ID:rmLv0nla
序盤で福引き当てるとだいぶ楽になるね
2023/02/07(火) 12:47:30.09ID:WbM1UhV5
ファミコンだと復活の呪文なしではかなりのラックを求められ、元値の所持金がないと割引してくれないという
2023/02/07(火) 14:40:34.79ID:cmfSXAiY
親父のやるDQ2は旅立ちの前に道具やでやくそうの売買からはじまるもので自分もマネするようになったけど
ふくびきけんはある程度やったら売ったら高いのわかるから自然と思いつく人多かったんだろな
2023/02/07(火) 15:58:46.26ID:oM3S0Zmv
どくけしそう買ってふくびきけん売る
当時の序盤の鉄板だったな
2023/02/07(火) 16:04:02.39ID:WbM1UhV5
ふくびきけん1枚の売値に劣る資金しかもらえないローレ…
2023/02/07(火) 16:09:12.40ID:0v7tLJ9U
錬金で鎖鎌、稼いで鋼の剣買った後は貯めに回ればサマルに光の剣買えて取れてサクサク戦える
鎖鎌、鋼の剣、光の剣、みかわし、まよけ、最後で力の盾くらいで進むと金に困らないな
2023/02/07(火) 16:25:30.00ID:bYdDZ5Hx
途中で全滅してG半分になってしまう悲しさ
2023/02/07(火) 17:10:21.55ID:DEcEnQCD
生き返ってもHP1やしな
2023/02/07(火) 17:13:00.68ID:WbM1UhV5
ファミコンだとふくびきけんは運だったが、リメイクだともらえるタイミングを調整できるようになって、とっつきやすくなったか
2023/02/07(火) 21:03:45.35ID:a78FwIqJ
こどものときハーゴンの最期の言葉、「いまここに生贄を捧ぐ!」っていうのを
ローレたちのことを勝手にイケニエ扱いにしてるのかと勘違いしていたのって
自分だけだろうか
2023/02/07(火) 21:10:11.30ID:bYdDZ5Hx
(´・ω・`)ノシ 小説でハーゴン自身が生贄になった描写を読んで初めてハーゴンが生贄だったんだと気付いた
2023/02/07(火) 21:13:56.72ID:MWbc7GqY
流れ的にローレたちも生け贄になっちゃうよね、という気にもなる
確かにいまわになって「ここに生け贄があるからきてちょ…ぎょえー!」な感じはする
2023/02/07(火) 21:17:57.54ID:IDW0pkMd
いけにえを捧げ忘れちゃったよ!いっけにえー
2023/02/07(火) 21:19:33.58ID:Cx+7vIGF
おあとがよろしいようで



…なんか4コマにあったような覚えがあるネタだなそれ
2023/02/07(火) 21:25:18.99ID:kMhWZKan
誰だよザラキ唱えたの
2023/02/07(火) 21:29:08.48ID:a78FwIqJ
あーなーたーにーきのーかしーたーおかねをかえしてよー
2023/02/07(火) 21:29:32.10ID:bYdDZ5Hx
>>524
4の2章ネタで衛藤ヒロユキが描いていたような
2023/02/07(火) 21:35:58.23ID:YpMHjHhX
>>520
ずっとそう思い込んできたし過去このスレでも解釈で話題になってた
公式でハーゴンが自身を捧げたって明言されてたと知っても
なおその解釈には抵抗があったが時間が経って受け止められる様になったなあ
2023/02/07(火) 21:45:20.95ID:XYX9rd/H
それだとハーゴン戦う必要ないやん
最初からシドー喚べばええやん
2023/02/07(火) 21:51:18.99ID:a78FwIqJ
偶然かは狙ったのかはわからないけれど、ドラクエ3、4の開発にも関わった
内藤寛がメガドラで出したシャイニングフォースのラスボス召喚方法が完全に
同じだったな。

そっちは容量が大きい分、そういう誤解が起きようのないテキストになっていたけれど
2023/02/07(火) 22:27:06.81ID:eOPzFCMF
ドラクエ2が演出表現豊かな感じにリメイクされたら、
ハーゴンから抜け出ていった何かが空中に吸い込まれて
そこからシドーが出てくるのだろうか

というか、声を当てられた媒体では
シドーとハーゴンは声が同じなので
(CDシアターは銀河万丈、近作では鈴村健一)
ハーゴンの体をバリバリッと破ってシドーが出てくるのかも
2023/02/07(火) 22:39:08.55ID:BbznzPeU
>>529
ハーゴンがローレ達倒せればそのまま宗教指導者としてボロ儲けしてればいいけど、自分が倒された以上、自分を生け贄に捧げて破壊神に世界もろとも滅ぼしてもらったほうがいいでしょ
533忘れた
垢版 |
2023/02/07(火) 22:44:53.73ID:JF+ob2Au
『DQ』勇者の名前が「えにくす」でなくなったのはなぜ?「アルス」が広まった経緯 | マグミクス 2023/02/07
https://magmix.jp/post/136199

ローレの通名(?)は『アレン』だったっけか?
『もょもと』は裏技ネタ扱いだからなw

サマル公式は『トンヌラ』、ムーン公式は『プリン』と認識しているが、
3人とも好きに付けられるんだから何でも良いと思う
2023/02/07(火) 23:01:18.81ID:YpMHjHhX
「誰じゃ? 私の祈りを邪魔する者は? 愚か者め! 私を大神官ハーゴンと知っての行いか!?」
(はい)
「ならば赦せぬ!」

必要性じゃなくて心情的に許せなかったんじゃねーの
2023/02/07(火) 23:44:32.55ID:aTx13qqp
短気だからね
2023/02/07(火) 23:54:45.74ID:oM3S0Zmv
おまえ
こいつ
べるの
537名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/08(水) 01:01:10.81ID:KmH8qb9K
クッキーとプリン
2023/02/08(水) 05:30:26.78ID:U21wk0Qy
まいこは麻衣子なのか舞妓なのか
2023/02/08(水) 05:32:39.79ID:b42oQsTG
マイコプラズマのマイコに決まってるだろ
2023/02/08(水) 06:05:27.99ID:fKsTW5mT
ムーンの名前はアイリンが好きだな
2023/02/08(水) 06:12:43.96ID:8nrdYXjz
すけさん
あきな
2023/02/08(水) 08:29:31.11ID:rNDUlHlY
初回サマンサだったけど当時ネタがわかんなかった
2023/02/08(水) 09:42:13.08ID:jCOxQiPR
まい子 明菜 ナナ リンダ
2023/02/08(水) 09:49:40.93ID:P97JjGm2
いまFC版やってる
サマル→ラント゛
ムーン→フ゜リン
昔は濁点が1文字なのが嫌だったけど、今は気にならなくなったわ
545名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/08(水) 12:16:11.44ID:QRa9jXjL
文字数を節約しなきゃならないのは
本当に苦労したんだろう
2023/02/08(水) 12:20:27.84ID:X9MLNt/k
名前だけ濁点で一文字じゃなかった?
それ以外は濁点用の行が用意されてたような
547名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/08(水) 12:23:08.27ID:abYfMfrE
アーサー
ナナ
の組み合わせが1番好きだった
2023/02/08(水) 12:35:05.38ID:5Ac9uVHR
>>538
あきなも居るからいとうまい子のまいこ(´・ω・`)
2023/02/08(水) 12:36:45.03ID:AIzCj/Al
舞妓の方だったらマヒャでどす使えたかも知れないのに
2023/02/08(水) 12:58:28.01ID:5YDmnf+U
ヒャド系などは3の時代から廃れてしまったのだなあ
2023/02/08(水) 13:12:36.11ID:zmDQBnqF
デイン系を使えない勇者
代わりにベギラマ
確かベギラマも当初は雷呪文だっけ?
2023/02/08(水) 13:55:40.96ID:pdrWaOhK
確かに当初はベギラマは雷の呪文だったんだけど、それがデイン系呪文だったんだとすると敵側もデイン系呪文が使えていて、
勇者専用呪文じゃなかったってことになるんだよな
2023/02/08(水) 14:55:47.38ID:GkzWUtou
勇者専用だったのなんて3が初登場でその次の4までだろ

元々魔力自体が魔物の力みたいなものなんだから、「人間で扱えるのは勇者クラスの実力者のみ」程度のもんだろう
そもそも単に勇者ライディーンとのシャレがやりたかっただけだろうし
2023/02/08(水) 14:59:15.87ID:X9MLNt/k
雷の杖
電の剣
2023/02/08(水) 15:02:09.52ID:jxlWpKis
メガンテだって目が点が由来、ていつか堀井さんが言ってた気がしたしな

なのにFCの説明書にある「ベホマ」の仰々しさときたらもうねww
まあ今更となってはいいネタだけどな
2023/02/08(水) 15:03:42.33ID:X9MLNt/k
FCのサマルは目が点なのってそういう
2023/02/08(水) 15:04:06.43ID:pdrWaOhK
まぁデイン系が使えないから勇者じゃないなんてないってことよな
たまたま3勇者がデイン系使えたってだけの話と
2023/02/08(水) 15:06:59.07ID:5YDmnf+U
アストロンやのちのマホステにせよ、こちらは勇者しか使えないが、敵さんにも使い手がいたしな
2023/02/08(水) 15:11:52.98ID:bT/NWEx6
ライオネックなんかはライデイン使えるが、あれはモンスター界の勇者なのだろうか
2023/02/08(水) 15:46:54.59ID:rNDUlHlY
ゴールドアストロン
使われると厄介だけどこっちが使えても意味がない
アストロンはその逆だろうな
2023/02/08(水) 17:25:56.14ID:zc7v3fm/
デインは雷(いかずち)の魔法で、勇者がデインを使えるのは
勇者の神性を神の雷と結び付けたものと思われる
太古に神が雷で裁きを与えたという考えや、
雷を光属性とみなす作品もある

ライオネックやダークドレアムがデイン使えるのは、
魔界の神のような存在という事なのだろう
彼らが使うのは地獄のいかずち(ジゴスパーク)に
近いのかもしれない
2023/02/08(水) 17:26:34.92ID:zc7v3fm/
ロッテのブラックブラックとのコラボでは
ゾーマがマヒャド、竜王がしゃくねつ、
シドーがジゴスパークと割り振られた
2023/02/08(水) 17:42:37.14ID:DJKi76wL
シドーはベホマだろ
2023/02/08(水) 17:47:33.57ID:fsfQE0pu
スクルトとマヌーサの存在感のなさよ…
2023/02/08(水) 17:50:28.89ID:wNNF8bKJ
>>552>>553
まあ6とか7はドロボーやコメディアンもデイン系をバンバン使えるようになるしな
面倒な手続きが要るけど
2023/02/08(水) 18:49:34.48ID:7zHU/1ZG
『ドラクエV』結婚相手に男性キャラも選べるなら? 令和の「花嫁・花婿論争」アンケート実施 | マグミクス ツナカン 2023/02/08
https://magmix.jp/post/136299


ムーンの結婚相手は?

1. 当然、ローレだろ
2. いや、サマルで
3. 2人以外の誰か
4. 生涯独身

好きなものをお選び下さい
2023/02/08(水) 21:02:33.21ID:AJ5oSY4s
子供のとき、2の説明書で「凝固」っていう言葉を覚えた思い出。

ザラキが「対象の血液を一瞬で凝固させる」っていう、やたら恐ろしい解説だった…
2023/02/08(水) 21:13:56.89ID:G0YFgHUU
ブリザードが使うし血液を凍らせるともとれるな
ザラキはヒャド系呪文なのかもしれない
2023/02/08(水) 22:45:07.03ID:CURVMlnq
ザキ系:化学
ヒャド系:物理
2023/02/08(水) 22:55:09.50ID:RComu2kq
>>566
3
ムーンブルグ復興のために金だけはありそうなデルコンダルのバカ王子と…
2023/02/08(水) 22:57:32.89ID:zc7v3fm/
堀井は死と冷気を関連付ける傾向があったのか、
死の体現者たるゾーマが冷気の魔王だったが
吹雪の中で苦しまず安らかに眠るイメージだったのかもしれない
(炎だと「ぎょえー!」と激痛に悶え苦しむ)
2023/02/08(水) 23:00:22.90ID:3X9fSpUI
魂ごと凍りつくなら安息は得られず、永久にこごえ続けるかも
2023/02/08(水) 23:10:07.74ID:qipA6a3c
オープニングのムーンブルクが襲撃されるシーンのBGM
他のシリーズでも聞いたことがあるような気がするんだけど似てるだけ?
574名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/08(水) 23:13:52.35ID:JHRpB++Z
他のシリーズで使われてる
ttps://www.youtube.com/watch?v=SGMz1f6CfcM
575名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/09(木) 01:45:36.79ID:sHGkC+ja
ああなるほど
2023/02/09(木) 05:07:26.85ID:W0M6Wtss
蛇の猛毒の中に血液を凝固させるのあるけど、そんなイメージかもしれない
2023/02/09(木) 10:08:01.81ID:1am015z4
ムーンが父親をなくす悲愴なシーンなのにぎょえーっ!!!で笑った
あれこそいらない追加要素
2023/02/09(木) 10:19:22.77ID:o/OfQmf+
ぬわーでも笑ったわ俺
2023/02/09(木) 11:25:45.48ID:N24sCfdu
ぐふっ
ぎょえー
ぬわー
はドラクエ三大断末魔だからね
2023/02/09(木) 11:43:28.53ID:uXQin6MD
「ぐふっ」を最初にいったのは、1のローラ姫捜索隊のひと…と思いきやオリジナルだと「ぐぶっ」
さぞ無念で苦しかっただろう
2023/02/09(木) 11:45:59.78ID:0GUFR3Ib
目の前で父親がやられると言う悲惨な事態なのにそこで笑わせてどうするんだろうな。そう思うとオルテガの「ぐふっ!」はまだマシなのか
582名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/09(木) 12:12:29.73ID:E/xXpWn9
あの曲リメイクでも使われたり使われなかったり
2023/02/09(木) 12:37:28.18ID:uJZp1OB9
まぁ笑わせるつもりは更々ないと思うけどなw
FFのウボァーとかもそうだけど
2023/02/09(木) 12:42:40.98ID:uXQin6MD
「あ、あついよー、えーん」レベルばかりだとそれはそれで…
2023/02/09(木) 13:05:34.66ID:T4uki/2A
また逆にその辺の雑魚モンスターが「人(?)生わずか50年…」とか変に格調高い辞世の句
を言うのもアレだしな
2023/02/09(木) 13:07:02.44ID:1am015z4
ぐふっは普通にマンガとかでも断末魔であるからな
ジャンプだと結構あった気ガス

ぎょえーっとぬわーっはどう考えても断末魔じゃなくギャグ漫画の驚きw
2023/02/09(木) 13:14:35.23ID:uXQin6MD
「なかなかやるな・・・」
(お、これから本気だすんか?)

「ぐふっ」
(え、死ぬの!?)

な流れになる某キャラを思い出す
2023/02/09(木) 13:19:45.39ID:uJZp1OB9
ぎょえーっはまぁアレなんだが、ぬわーってそんな変でもないと思うんだよな
個人的な感想ですw
2023/02/09(木) 13:42:56.75ID:SOzD66ux
炎を浴びてぬわーっの後、消えてからもう1回ぬわーっするのがポイント高い
リメイクの2回雷に打たれるマーサともだけどシリアスで大事な場面なのに微妙にギャグっぽくなってる
2023/02/09(木) 13:47:50.19ID:uXQin6MD
スーファミのあれはエコーかもなあ、と個人的に思っていた あの遺跡なら響きそう
2023/02/09(木) 13:55:28.94ID:T3N9O1/5
FF6のケフカみたいにこれまでさんざっぱらやらかしてギャーギャー喚いていた奴が
倒される時は無言(しかも消えるまで長い)ってのも拍子抜けやけどな
2023/02/09(木) 16:07:01.96ID:DHV80NSd
>>581
全面的に同意
https://logo-imagecluster.img.mixi.jp/photo/comm/99/8/5049908_6.jpg
2023/02/09(木) 17:14:45.82ID:pPDUbkpB
ぬわス
2023/02/09(木) 19:34:12.72ID:IaUXCkSB
ムーンブルク王のぎょえーは後にビルダーズ2でただの口癖だったことが判明する…
595名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/09(木) 22:32:51.59ID:Dnjitnhd
プロの声優さんならかっこよくぎょえー!って叫んでくれるよ
596名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/10(金) 01:28:43.60ID:LwafToOC
ウボァーみたいな
2023/02/10(金) 06:12:35.17ID:cYJULrEn
わりと断末魔としては定番じゃないの
笑っちゃうようなセリフでも人の最後ってリアルだと軽いみたいだし
昔の戦争とか近年の戦争でも最後はあっけないみたいだし
2023/02/10(金) 06:17:04.44ID:N2uV1NDz
今日はドラクエ3の35周年か
2023/02/10(金) 07:56:56.73ID:j9GsTIlv
>>597
断末魔なんてなくてパッタリと倒れて終わるっていう
2023/02/10(金) 09:14:55.94ID:KogHpv0s
叫ぶ余裕もないんやろな
2023/02/10(金) 09:17:02.36ID:WP3vpxhJ
ぐふっも血を吐こうとした自然な咳き込みと、個人的に思っていた 発声じゃなく
2023/02/10(金) 09:27:45.38ID:QuBASvIM
寒いんだよ~ん
2023/02/10(金) 09:31:46.33ID:NQZ2xuFP
んがぐぐっ
2023/02/10(金) 09:34:00.37ID:gv3i2uDW
パパスのリメイクみたいに当たる前とか
ムーンブルク王の焼かれてる途中なら喉がやられる前には叫べるんじゃないの
2023/02/10(金) 09:35:25.92ID:vf+PrgNQ
同人ソフトだったか「しょぼん〇アクション」とかは1ミスした時あきらかに旧世代的の
掲示板(2ちゃん)語で敵が煽り文句的な台詞を吐いてたな…

我、最強!故に無敵!!>〇

みたいに
2023/02/10(金) 11:27:42.36ID:fZlljj4e
ぬわーっっ!!
ぎょえーっ!!

まだひでぶやたわばの方がマシだな
2023/02/10(金) 11:43:21.66ID:i88lqvZ2
パパス「ぎょえーっ!!」
2023/02/10(金) 11:46:40.03ID:WP3vpxhJ
同じ断末魔で別作品のウボァーに関しても、当時の敵役は前口上で「○ねィ!」に類することをのたまい、退場するときは長くない悲鳴をあげるのが、はやりだったとか

4作目でも魔物系とはいえ「ぐぺぺぺぺーっ!」や「グガゲゴ!」と大盤振る舞い
609名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/10(金) 12:11:32.90ID:VKWl+/uU
素晴らしい悪夢だぁーっ
2023/02/10(金) 14:45:04.08ID:j9GsTIlv
>>609
あたおかなキャラだしなw
2023/02/10(金) 23:28:07.39ID:RML2ffiV
いい夢を見させてもらったぜママ!
2023/02/10(金) 23:30:33.56ID:tyMj8+am
復活の呪文に爆乳きた

https://i.imgur.com/Lzi7Mdt.jpg
2023/02/10(金) 23:38:12.08ID:3ynH3HT+
現行機種版の動画を眺めていたらあまりにも簡単になっていたので笑ってしまった
614名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/10(金) 23:54:26.24ID:f9Pcc9Cx
まあ昔が難しすぎたんだ
2023/02/11(土) 00:21:38.07ID:tvp5h6ea
今はゆとり時代だからな
2023/02/11(土) 00:26:27.99ID:L9QYV4t4
戦闘難易度を下げるぐらいならまあいいんだけど、いくらなんでも太陽の紋章だのラゴスだのが最初から見えていたら全然面白くないと思うぞ
2023/02/11(土) 00:36:40.53ID:dfGLnicW
タイムパフォーマンスを考えられることが多くなったのか、冒険は旅行になってしまったんかなあ、とも思う
昔はさくさく進めないことが感情移入を強める手助けになって、戦闘で画面の色が変わって追い込まれると「やべえ…」とハラハラしてたな
618名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/11(土) 02:58:16.29ID:/wCBrigT
ハーゴン神殿2階へ上がるのもすごく分かりやすくなってるらしいなw
2023/02/11(土) 04:25:10.75ID:xf84ouQb
ハーゴン神殿に関しては何をすべきかノーヒントなのは一緒だから
あれで丁度良いんじゃないのかと
2023/02/11(土) 04:53:40.66ID:R3T2ySBx
職場の姉ちゃんがDQウォークからDQシリーズはじめて1の玉座の隠し階段まじで見つけらんなかったからな
悩みに悩んでおっさんなら知ってるよね?と俺に聞いてきたがググれよとしか思わんかった
2023/02/11(土) 05:11:56.02ID:XSeDRq6G
教えられてよかったやん
2023/02/11(土) 07:33:55.69ID:lVnf1Zi/
>>617
昔は手ごたえと言ってて試行錯誤もありだったけど
今は歯ごたえと言ってて消化前提で手こずるのが我慢できないと感じるね

同じ意味なのに意味が別れつつある
2023/02/11(土) 08:35:59.95ID:2YTWfvkW
>>620
ググれば解る事をわざわざ聞いてきたのに女心がわからない人ね
2023/02/11(土) 08:39:46.11ID:BDBMpGCd
>>622
手応えは反応が得られたという意味の言葉で
「手応えを感じました」は「良い反応が得られました」
という意味
歯ごたえは噛むのに力が要(い)るからこそ
「簡単には倒せない・やりがいのある仕事だ・相手だ」
という意味になる

そもそも二つの言葉は意味が違う
混同するのは単なる誤用
2023/02/11(土) 09:05:13.63ID:xf84ouQb
>>620
あれ3やと牢屋のカンダタが教えてくれた気がするんだけど
1では何がヒントなんだったっけ(´・ω・`)
2023/02/11(土) 09:14:14.71ID:vNxSbRyP
玉座を調べると「玉座のうしろから風を感じる」というメッセージが出る
2023/02/11(土) 09:14:15.79ID:nJ6AZxMx
>>623
ホモなんだよ察してやれ
2023/02/11(土) 09:17:59.34ID:tQ1hQ9E6
>>625
玉座を調べることで「背後にすきま風を感じる」とかいわれて「ははあ、後ろを調べるといいんだな」と察することができる
リメイクからか原作からだったかはあやふやだが、リムルダールあたりで「ロトは魔王の部屋の隠されし入り口から闇へ入った」とも教えてもらえ、見えている階段からではいかんのだな、とも分かる。
2023/02/11(土) 09:19:46.29ID:lVnf1Zi/
>>625
ラダトームの玉座の後ろに宝箱がある
2023/02/11(土) 10:07:47.87ID:/VboTg4y
タイパなんて言ってる連中のやってる事はまず動画とスマホゲーだからなぁw
そりゃ日本自体がオワコンになる
頭使わないもんね
2023/02/11(土) 10:08:30.12ID:hLM+zent
隠し階段とかゾーマや竜王って結構ビビリだよな
2023/02/11(土) 10:17:53.06ID:xf84ouQb
ああ玉座そのものを調べるんやったか

パッと見て「誰もいない、地下にいるのか」って玉座スルーして
目に見える階段を調べるってパターンだったのかなー(´・ω・`)
2023/02/11(土) 15:35:06.20ID:BDBMpGCd
>>631
ドラクエ1から3まではラスボスの城一階に
『プレイヤーにお帰り頂く仕掛け』があった
単に昔のゲームだから謎解きを入れたかったのか、
宮岡寛の趣味だったのか…

正々堂々と勝負しないのは卑怯に見えたかもしれない
だが本来魔王とは狡猾な策士であるべきで、
卑劣な罠に引っかからなかった者だけが
魔王に挑む権利を与えられるのだ
2023/02/11(土) 16:14:31.20ID:uSkmayOT
竜王やゾーマと違って
シドーって勝手に呼び出されてロトの子孫に倒されるって被害者だよね
2023/02/11(土) 16:47:48.43ID:BDBMpGCd
ドラクエ2のストーリー上の黒幕でありラスボスはハーゴン
シドーはハーゴンの召喚獣であり、ファイナルアタック

FFでは『悪の魔道士が呼び出したもの』が
ラスボスになるのは、割とよくある事だが
ドラクエでは非常に稀有な例
2023/02/11(土) 16:50:31.73ID:BDBMpGCd
デスピサロはエスタークという恐ろしいものを復活させようとしたが、
先に倒されてしまったので、しょうがなく自分が恐ろしいものになった
2023/02/11(土) 17:01:20.04ID:/wCBrigT
>>634
そんだら日頃倒して経験値やお金いただいているモンスターだって被害者だぞ
世の中被害者だらけだ
2023/02/11(土) 17:45:13.06ID:pSz9LiWP
https://i.imgur.com/UMdRjUj.png
2023/02/11(土) 19:10:35.90ID:ENoawtSh
ハーゴンは「神の使い」を自称している
これが信仰心の一方的な表れでないなら
地上に姿を現す事はシドーの本分だったのかも知れない
2023/02/11(土) 19:34:53.16ID:xt8uN2GR
ハーゴンと竜王孫がタイマンしたらどっちが勝つだろうか
641名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/11(土) 21:54:11.73ID:8S2UWCWz
竜王孫も変身できるだろうからね
竜化できる竜族
2023/02/11(土) 21:59:12.81ID:ukWs2RCv
太陽の紋章ってちゃんと山彦の笛使うプレイしてれば大して難しくないよな
調べられる所がは大分限られるし
2023/02/11(土) 22:03:00.45ID:cqcSjj9R
当時は1をプレイしている人が多かったろうから、そこで苦労した謎解きにピンとくるところもあったと思う
2023/02/11(土) 22:23:49.57ID:u7bBAJRS
あ、太陽つながりで同じギミックなのか!
2023/02/11(土) 22:25:19.38ID:lVnf1Zi/
草歩けるほこらも確かそこだけなのよね
2023/02/11(土) 22:28:02.94ID:t07TTars
>>640
タイマンならハーゴンに勝ち目ないやろ
ハーゴンの厄介な所は、教団の圧倒的な戦力とシドーという切り札だから
これら込みだと曾孫どころか1の竜王本人でも勝てなさそう
2023/02/11(土) 22:39:31.83ID:BDBMpGCd
竜王のひ孫(ドラゴン形態)にとっては、
ハーゴンよりアトラスの方が厄介かもしれない
ってかハーゴン本人でもアトラスと戦ったら負けるのでは
648名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/11(土) 23:26:12.26ID:hSc5pfjx
二回攻撃の恐怖
2023/02/11(土) 23:32:14.11ID:ukWs2RCv
格闘場的なモノがないから無効化される相手にイオナズン撃つかが微妙だけど
ハーゴン側の打撃もそれなりに強いし判断力最高でのベホマある分、一応ハーゴン有利なんじゃない
2023/02/12(日) 00:35:55.66ID:60m7trB5
ひ孫よわそう
ダースドラゴンぐらいに弱体化してそう
2023/02/12(日) 00:40:53.75ID:kZUTVw0x
ファミコンの1じゃ、ダースドラゴンは竜王の城屈指の強敵だった印象
それがリメイクじゃラリホーをマホトーンにされ、経験値も3倍以上と、もはや狩ってくださいと言わんばかりの落ちぶれ方よ…
2023/02/12(日) 02:06:22.90ID:VK2N9GcB
初代スレでも昨日辺りそんな話をしていたような…
653名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/12(日) 10:58:27.22ID:PZ/3YLTR
昔が強すぎたんだ
2023/02/12(日) 11:12:23.07ID:5YfuWCr1
そりゃまぁそうだな。2にしたって
ドラゴン4体パーティ出現(しかもドラゴンキラーに特効が無かった時代)にしろ
ベギラマ連発マンはぐれメタル+ホイミスライム多数パーティ出現にしたって
ヤバすぎた

チュンソフトにはバランス調整職人がいたらしいが如何せん開発期間が短すぎた
2023/02/12(日) 11:18:45.12ID:ChrJTOcJ
ダースドラゴンだからドラゴン12体分の強さなんだよ!
決してダークではない!
2023/02/12(日) 11:22:36.74ID:v9knehQh
メガテンなら鬼マーク12個固定の敵として出てきそう
2023/02/12(日) 12:04:06.81ID:gOsfmkho
ダースベーダーから取ったと思ってた
つまり暗黒面のドラゴン
2023/02/12(日) 12:19:45.03ID:kZUTVw0x
ファミコン版の強さはシスの暗黒卿を名乗ってもいいかもしれん
2023/02/12(日) 13:45:23.10ID:Tef0Ij5g
当時は「ク」の字が使えなかったから苦し紛れの措置と言われているのだが、最初からダースだったと言う発想もアリなのかな
2023/02/12(日) 13:51:01.89ID:JELGrXew
そのダークドラゴン説ってソースが一切ないんだよね
なんかもう定説みたいになってるけど
2023/02/12(日) 13:56:55.41ID:af2t9PkW
ダースリカントとダースドラゴンはダークサイドの力を得て強くなった固体
ゾーマ直系とかなら面白いのに
2023/02/12(日) 14:00:56.38ID:v9knehQh
ダークドラゴンとアイスドラゴンにしたかったっての聞くけどソースあやふや
2023/02/12(日) 14:03:29.17ID:kZUTVw0x
キースはケルト語で「森」らしいね
出てくるのは城の中だけど…
2023/02/12(日) 14:17:44.09ID:cI/qRZkz
一作目はクが使えなかった事情もあっただろうが、
間違いなくスター・ウォーズは念頭になったと思うよ
クが使えるようになった後の3や8で
ダースリカント、ダースウルフェンが
闇堕ちした魔獣という用法で使われてるから
(場合によるが、ダークよりダースの方が名前の響きがよい)
2023/02/12(日) 14:20:08.09ID:kZUTVw0x
大辞典だと「不足→飢え」などをあらわすdearthから採った説もあるね
2023/02/12(日) 14:26:04.65ID:Pk6YF9jo
>>663
ドラクエと全然関係無いが何故ARMSの敵キャラの名前がキースというのか今知った気がする
2023/02/12(日) 15:35:31.12ID:LY8CGBpY
ダースアイ
2023/02/12(日) 15:42:51.99ID:fN/qXrNi
__目目__
_目目目_
__目目__
_目目目_
__目目__
2023/02/12(日) 16:16:57.10ID:x0MY6lxM
それはDQ7に出てくるマルチアイではないだろうか……
2023/02/12(日) 16:23:43.17ID:SZzDSdYN
タワーオブアイ
2023/02/12(日) 16:28:18.80ID:KAFLYZIY
ひゃくめばしら
2023/02/12(日) 18:23:42.85ID:q5xglyBM
スターウォーズのダースは「ダー」クロード オブ ザ シ「ス」(シスの暗黒卿)の略みたいだから、ドラクエに持ってきちゃうと意味が訳わからんことになるんだよな
まぁコングとかバーナバスとかも固有名詞らしいし、ノリで付けてるってことも十分あるだろけどw
2023/02/12(日) 18:30:53.94ID:v9knehQh
ドンキーコングのネーミングのノリが凄いいや酷い?
674名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/12(日) 18:36:07.13ID:q5xglyBM
任天堂はユニバーサルスタジオに訴えられて裁判やってるからなw
2023/02/12(日) 19:06:10.07ID:5z8zhlej
8に出てきたパペットマンみたいな奴
676名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/12(日) 19:50:11.19ID:yoiGnBPb
人形か
2023/02/12(日) 22:16:40.37ID:+CBmll4O
ダースドラゴンはドラゴンを12匹狩ってレベルが上がったドラゴン
ステータスそんな感じ
2023/02/13(月) 00:03:14.72ID:zCrvt9UJ
再リメイクがあるならダースドラゴンフライを出すべきだ
2023/02/13(月) 00:06:36.41ID:XF38HJs9
ドラゴン並みの息を5匹で吐くドラゴンフライかな? また焼かれちゃうねえ サマルが
680名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/13(月) 00:49:34.40ID:amqQLtsa
死にたくないよ
2023/02/13(月) 08:11:48.16ID:p/wsQRtR
色違いモンスターは合計三種は出て欲しいと思ってるが、
ドラクエ2は二種しかいないモンスター結構多い
リザードフライしかり
2023/02/13(月) 09:01:54.37ID:JwM0i5Sq
ドラゴンクエストなのにドラゴンの種類減っちゃったなとか思ってたガキの頃w
3でも色違いいなかったしな
2023/02/13(月) 09:03:49.09ID:ANevD43a
ドラゴンは竜王派閥だからな
下っ端の緑だけがハーゴンに寝返った
2023/02/13(月) 09:11:15.64ID:yp3Hh/Dd
逆にキースダース切ってでも普通のドラゴンはロト3部作に皆勤させたかったんだなと
2023/02/13(月) 09:28:09.24ID:OLp7lKWA
>>683
尖兵かもしれん
2023/02/13(月) 09:28:18.50ID:Tc7UVlwv
特に2はドラゴン以外にドラゴンいないからな
2023/02/13(月) 09:33:19.33ID:UZwgm3Lf
バピラスはちがうんか?
2023/02/13(月) 09:41:58.49ID:Tc7UVlwv
あいつはドラゴンもどきの鳥野郎
2023/02/13(月) 11:25:58.22ID:vCwjxwaO
そもそも竜王の城にいるモンスターは竜ちゃんの配下なんだろうか?
勝手に我がもの顔で侵入して来てるんだとしたら、そりゃ不愉快にもなる
2023/02/13(月) 11:37:27.92ID:JwM0i5Sq
2の竜王の城ってことなら中にいるモンスターはハーゴンの配下じゃねのかな
691名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/13(月) 12:08:51.55ID:q9BeEdIW
ひ孫イラついてんだろうな
竜王派はひかりのたまに封じられでもしたんだろう
2023/02/13(月) 12:23:46.39ID:Ad8IO1MG
メドーサボールなんぞが竜王の配下とは思えない
2023/02/13(月) 12:34:54.80ID:e0u9XE7l
DQ2リメイクがさらに出ることになったら竜王の城に1のモンスターが出たりしてもいいな
キラーリカントくんとかまだ生きてるかもしれん
2023/02/13(月) 17:01:59.71ID:p/wsQRtR
>>687
没になったモンスターにサウルスロードがいたから、
ハーゴン軍は恐竜を従えてる設定だったのかもしれない

たぶんサウルスロードとメイジバピラスが
同エリア内に出現予定だったのが、
サウルスロードがドラゴンに差し替えられたんじゃないかと
2023/02/13(月) 17:05:00.76ID:p/wsQRtR
2の没モンスターにはテンタクルスもいたんだが、
没になってしまったので
2の海上モンスターから巨獣がいなくなってしまった
2023/02/13(月) 22:22:13.80ID:AHqCVJrf
あのイカ、2から出る予定だったのか
没データか何か入ってるのかな
2023/02/13(月) 23:00:35.47ID:UdXTw7oN
『ドラクエ』から消えた要素3選 装備の「アブなさ」が薄まる!? | マグミクス 龍田優貴 2023/02/13
https://magmix.jp/post/137740

ムーン水着はネタだけではないだけになんとか復活して欲しいのだが…
698名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/13(月) 23:11:23.62ID:2e3g5iP0
没モンスターは雑誌で公開されていたんだよ
有名なまだらぐもも
2023/02/13(月) 23:29:15.82ID:volbS8R2
>>679
何で水の羽衣着せないのバカなの?
2023/02/13(月) 23:36:00.63ID:bilxgCsY
みずのはごろもはムーンに着せることがほとんどだかんねえ
リメイクじゃ増殖技もないだろう
2023/02/13(月) 23:37:20.61ID:volbS8R2
だからサマルすぐ死ぬ紙装甲みたいに言ってる馬鹿野郎が後を絶たないんだな
制作は凄惨だったんだろうけど周辺メディアの風評被害が酷すぎた
2023/02/13(月) 23:42:10.80ID:DfHU2CLT
ファミコンだと唯一の蘇生呪文の使い手だし、生き残るための貴重な足だし、攻撃を散らす役もあるしで大切よ

オリジナルは特にひとりでもやられると、ぐぐんときつい
2023/02/13(月) 23:49:05.17ID:iVh+nknV
なんのかんの今となっては良い思い出だな

後に出たシリーズだって、このバランスがあったからこそ二の轍を踏むまいと
色々と様々な工夫や対策がされて名作の評価を確固たるものにしていったんだから
2023/02/13(月) 23:57:10.85ID:AHqCVJrf
>>698
検索したら蜘蛛出てきたわ
なるほど…
2023/02/14(火) 00:03:46.02ID:zZyO4hYB
サマルはベギラマが弱いからな
攻撃力も低いからどっちつかずの半端者みたいな扱いだった
ファミコン時代は
706名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/14(火) 01:07:15.58ID:LmHhcOJO
たしかにがっかりした
2023/02/14(火) 01:14:35.69ID:21ue1wXZ
サマルは羽衣の他に魔法の鎧って耐性防具あるからな
羽衣は王女でサマルは魔法の鎧ってことも多いだろう
まぁサマルと王女、どちらを紙装甲にしますか?ってだけの話だしなw
2023/02/14(火) 10:00:03.95ID:jcFGP6Qo
実家に当時のふっかつのじゅもんを記したノートがあった
途中から予備と合わせて二つのじゅもんをメモするようになってた
きっとメモを間違えて再開できなかったんだろうなぁ
進行状況とか日付も記されてないか期待してたけど
見事なまでにふっかつのじゅもんだけで埋め尽くされてた
2023/02/14(火) 10:07:09.29ID:L3oRKpli
ふっかつのじゅもんは1のときから、レベルを書いていたなあ
同じレベルが続いても、アイテムの有無をかかない、ときどき間違えているなどで、なにがあてになるかわからなくなることも
2023/02/14(火) 11:06:35.36ID:21ue1wXZ
子供の頃は進行状況とか全部頭に入ってたしなー
メモる必要がなかった
1番新しい復活の呪文入れればいいっていう
街の人のヒントとかはメモったりしてたけど
2023/02/14(火) 11:06:48.78ID:vSWgrcc/
大変だし間違う事もあるけどけどスペアいくらでも作れる復活の呪文
楽だけど一発死があって取り返しつかなくなるバッテリバックアップ

どっちだろう
2023/02/14(火) 11:13:32.80ID:21ue1wXZ
冒険の書を写すとかあるけど、大体消える時は3つ一気に消えるんだよなw
2023/02/14(火) 11:21:11.16ID:6JcXgdj9
消えたのに消したとオトンに怒られて家を追い出されてオカンにこっそり入れてもらってたな懐かしい
2023/02/14(火) 12:03:17.60ID:rOOPgoBk
大人げないオトンやな(´・ω・`)
715名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/14(火) 12:12:32.40ID:5iZLRwx8
今は冒険の書消えないから安心だ
2023/02/14(火) 20:50:44.69ID://EMhZ/d
竜王(のひ孫)の城のモンスターはドラゴン系見かけたら逃げてそうだな
ドラゴン達はローレ達には敵意が無くて道を空けてくれるから
エンカウントしないんだろうけど
2023/02/14(火) 21:12:47.17ID:jcFGP6Qo
ムーンブルク王をぎょえーした地獄の使いはその後どうなったんだろう
2023/02/14(火) 21:15:35.11ID:B915pe68
あの兵士が離脱していった後も、骨のある兵士がなんとかしたかもしれない
まだ魂になっていない、あそこの兵士が大立ち回りしたとかして
719名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/14(火) 21:56:27.38ID:qJBjAMNS
ロトの末裔を倒した男だ
さぞ出世しただろう
2023/02/14(火) 22:20:07.51ID:A9kAdECg
地使「王を亡き者とし、ムーン王女を犬に変えました」
ハーゴン「よくやった!汝が出世した証として、
      海底洞窟の邪神の像を見張らせてやろう!」
地使「僻地に飛ばされただけじゃねーかっ!」
2023/02/14(火) 22:26:26.39ID:b442AQv2
とは言うものの、邪神の像の警備ってかなり重要な職務ではあるな
2023/02/14(火) 22:29:09.78ID:B915pe68
地使「くそっ、あんな指示には従えねーぜ。こうなったら出世祝いのいかづちの杖だけもって、てきとーにバックレて…」
ローレ兵「きさま、我らが領内を怪しい格好でうろつくとは不届き千万!しかも手に持つのはいかづちの杖!邪教徒の証ぞ!出会え出会え!」
地使「ぎょえーーっっ!!」

ファミコン版の地下牢へ続く
2023/02/14(火) 22:29:44.79ID:UVDnqWum
あいつらからしたら主神の像なのかな
2023/02/14(火) 22:54:59.25ID:GL52CrsJ
DQ2の開発中はテンタクルスもいたしスカルナイトもドットがでかかった
まだ容量に余裕がある雰囲気だったんだろうな
2023/02/14(火) 23:03:36.02ID:ONi4doir
邪神の像ってシドーの像じゃないの?
2023/02/14(火) 23:18:50.90ID:TIgkUO+v
>>725
もっとエッチです
2023/02/14(火) 23:38:33.22ID:zffATIz8
>>地使
王女を始末し損ねているから処罰されてもおかしくはないと思うがどうなんだろうな
2023/02/15(水) 01:02:02.24ID:0hg+P3Z3
>>724
>スカルナイトもドットがでかかった

これ初めて聞いた
最初はアークデーモンみたいな大きさだったの?
2023/02/15(水) 01:24:26.43ID:FU9P0+sI
オープニング絵もあったそうだな
2023/02/15(水) 05:01:21.31ID:Nzm2Z/LN
PS4で云十年ぶりにプレーしたけどサクっと終わってしまった
やっぱ物語とかもっと掘り下げてリメイクしてほしいな
仲間会話システムとかも入れて
2023/02/15(水) 11:11:23.81ID:hcwhr6/U
その辺りは割と意見別れるんじゃないかな?殊更、値段に反映されるかもだとか危惧すると
そのままベタ移植でいいよ派と
732名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/15(水) 12:13:34.24ID:hSI10Gpm
色々プレイできるのが一番だ
2023/02/15(水) 12:21:18.04ID:pYl4IPUn
べたならエミュでやるは
2023/02/15(水) 12:44:48.42ID:9P9nC+v7
仲間会話だけは いらない
キャラの固定化がそもそも嫌だし、主人公の自己主張感もなくなる
2023/02/15(水) 12:50:04.27ID:9Fo6QW61
余計なイベントがなくても、もとの難易度だと同じダンジョンに何度も挑むことがざらにあって、大冒険な印象
2023/02/15(水) 16:06:00.92ID:j6fxovXj
>>734
勇者は無言だろ
2ならローレ
小学校で初めてドラクエに触れてから、ずっと勇者は自分の名前という
恥ずかしいのかな、これ
2023/02/15(水) 16:07:41.90ID:umRq006t
勇者無言は11では池沼に見えるシーンが多々あったな
2023/02/15(水) 16:16:50.49ID:msgXdFWc
ドットから人形になった時点で棒立ちですやん
2023/02/15(水) 16:23:00.85ID:L3DFhbH2
4で仲間会話が追加された時はものすごい批判意見が多かった
無言時代に自分が頭の中で想像していたキャラクターと違ったらショック受ける人もいるだろうな
2023/02/15(水) 16:24:55.36ID:B5z5U+PY
追加要素で超ロンダルキア洞窟がみたい
もしくはアレフガルドで超ガライの墓
741名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/15(水) 16:39:28.29ID:+8hHluFf
wiiの123やビクトリーロードのOPムービーの質感で出して欲しい
2023/02/15(水) 16:48:57.57ID:dq2cI+Oj
ドラゴンの角から飛び降りたらムービーが流れる
2023/02/15(水) 17:43:45.72ID:4LBfmCj9
地面に人型の穴が開くのか
2023/02/15(水) 18:13:37.39ID:/2ldEDnh
ドラクエって高所から落下しても死なない設定になってるが
(ロトは天から落ちてきて地べたに叩き付けられた)
シュールすぎだろ
あいつらひょっとしてルーラ唱えるたびに
地面に激突してるんじゃないのか
2023/02/15(水) 18:26:32.50ID:B5z5U+PY
天空城から普通に飛び降りるゲームぞ
2023/02/15(水) 18:43:41.83ID:OAqNUARC
>>734
そういう意見も分かる
声があるのが嫌という人もいるし、
某あれは今まで好きだった人が嫌いになったとかw

>>736
唯一の台詞が水着w

>>744
ロンダルキアへの洞窟はある意味落ちたら死にまくりw
2023/02/15(水) 21:46:54.80ID:TG9Hlojy
>>739
だからドラクエ四コマの内容が流用されたわけか
四コマはある程度固定化されたイメージを流布していたわけだからな
2023/02/15(水) 21:50:59.37ID:oYuRoqwG
>>744
2だって開発当初は塔から飛び降りたら、全滅する仕様だったと聞くぞい(風の塔だかで『足を踏み外さないようにしろよ』注意してくれる人の警告は、マジの重さだったといううわさ)
だがユーザーフレンドリーのためにシュールを選んだのだ…
2023/02/15(水) 21:52:33.07ID:2dUodrSM
おおっ、ムーンちゃん!
2023/02/15(水) 22:00:42.85ID:Gd85BV97
>>748
ふた葉ゲームブック版ではガチで転落死したしな
2023/02/15(水) 22:34:04.97ID:B5z5U+PY
あれは塔から飛び降りるときの挿絵が最高だった
752名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/15(水) 23:37:26.36ID:bcb+m524
色とかデザインとか素材気になるもんな
2023/02/15(水) 23:42:12.35ID:Tn4uyp6m
https://imgur.com/a/OAfyInj
2023/02/16(木) 00:48:49.12ID:J+GPm4mK
落下死ありのロンダルキア…
2023/02/16(木) 01:36:28.03ID:SeEpZQ3s
死なないまでもケガをしてHPが減るぐらいの事はあった方がリアルかも知れないがそれもめんどくさいだけだしなあ
2023/02/16(木) 02:06:06.36ID:lJXmPqhR
>>798
「どく」にも同じ事が云えるよね
初期はどくけしそう持っていかないと命の危険ありで緊張感あるけど、海に出る頃には面倒くさい状態異常なだけ
2023/02/16(木) 03:15:37.11ID:3f8tjNUe
>>753
サマル酷ぇw
2023/02/16(木) 04:09:37.96ID:W7I95Ol7
クリリンガン見しとるな
2023/02/16(木) 04:14:12.01ID:mJlopczT
サマルはマント装備してるんだから自力で飛べばいいんだよ!
2023/02/16(木) 06:46:32.55ID:b4pvKThr
>>744
双葉社のゲームブックだと風のマントを持っていないと塔で大量のスライムに
追い詰められて転落死、ってゲームオーバーがあったなあ
2023/02/16(木) 06:56:10.76ID:GzULyH3P
ゲームブック懐かしい
今もまだあるのかな
2023/02/16(木) 07:55:05.05ID:QUBWbbiO
>>753
このタイミングでゴーグル使わないで何時使うんだよw
2023/02/16(木) 08:34:35.01ID:zo3pHHxF
ロンダルキアを歩くときに雪目にならないようにする時だな
2023/02/16(木) 09:04:04.38ID:qGKxdolQ
>>753
サマルの扱いこんなんばっかだなw
ムーンがローレに抱きついてサマルほっといて飛び降りてるだろこれ
2023/02/16(木) 09:07:57.60ID:9fFa8x+z
>>759
風のマント取りに行く意味よw
2023/02/16(木) 09:23:34.56ID:kOz4nkPI
>>764
小説ではローレがマント付けて右手にムーン、左にサマルだったなーと
2023/02/16(木) 09:39:15.16ID:9fFa8x+z
wii版123の特典映像でもそれだったな
2023/02/16(木) 10:03:18.84ID:0jSBFZZ2
>>753
このカードダスアベル伝説みたいなアニメ調のカードばかりで良かった
ドラクエ1~3もアニメ化されるのかと当時思ってたわ
769名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/16(木) 10:52:12.26ID:bM+0plMd
少し見たいや
2023/02/16(木) 11:30:22.72ID:Sn8X+/Vi
2はファミコン版、スーファミ版とカードダスに恵まれてる
771名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/16(木) 12:03:03.50ID:7joajVOm
風のマントといや、いつもムーンペタから風の塔への行き方忘れちゃってマンドリルとの闘いになる。
2023/02/16(木) 12:55:37.13ID:z+MJTftW
双葉社版のゲームブックだと風の塔はサーベルウルフにされて閉じ込められてる場所やったな
ほんでラーの鏡を持ってなかったら追い詰められて一緒に塔から落下してバッドエンド

というかサマルもムーンも出会ったと思ったらキメラの翼でとっととルプガナに行くのはちょっと薄情やなと思った
2023/02/16(木) 13:21:12.51ID:yNYhxAsr
ロト編最強モンスターって設定上はシドーでオッケー?
天空編最強はダークドレアムだろうけど
2023/02/16(木) 13:21:16.44ID:EvKMzIyw
ロト編最強モンスターって設定上はシドーでオッケー?
天空編最強はダークドレアムだろうけど
2023/02/16(木) 13:31:32.52ID:p3DZpEc6
破壊神だからすさまじいのだろうけど、活動実績を積めなかったので判断が難しい
もし賢かったら(=判断力が高かったら)3人だけだとかなわなかっただろう
2023/02/16(木) 13:56:21.88ID:7x74oWyr
神竜かシドーじゃないかな
2023/02/16(木) 14:50:50.01ID:cy4pW4Hh
>>757
むしろムーンのパンツ見放題のベストポジション
2023/02/16(木) 16:25:45.32ID:E3S08Q//
ゲーム上の数値・難易度はむしした物語的には
闇ゾーマ > 神竜 > シドー > ゾーマ > 竜王
かな?それとも竜王がゾーマより強くなるかな?
2023/02/16(木) 17:16:43.46ID:KV/ORZr6
闇ゾーマの強さがそのまま反映されるなら、
恐らく闇ゾーマが神竜より強い事になる
ただ神竜が光の玉を作ったというのであれば、
人間の勇者には無理というだけで
ゾーマと同格の神や魔王であれば
なにかしらバリアを消す手段を持っているかもしれない
ゾーマを倒すためにシドーの力を借りるみたいな話になったら、
シドーが「これが闇の衣を消す『魔の玉』だ…」と
くれるかもしれないのだ

バリア無しだと、三魔王の強さにあまり大きな差は出ないと思う
バリアを消せる過程の話であれば、たぶん一番強いのは神竜
2023/02/16(木) 17:20:02.42ID:p3DZpEc6
シドーなら闇の衣自体を「破壊」できるかもしれない 破壊神の肩書きが確かなら

ルビスの加護がないものは、ひとさわりで壊れ散るとかならやばそうだが、あくまで個人的妄想
2023/02/16(木) 17:23:41.13ID:z+MJTftW
シドーは異世界からやってきた存在だから
こちらの世界では実力の数%しか発揮できていなかった

というマイ脳内設定(´・ω・`)
2023/02/16(木) 17:29:06.17ID:rtOEDxVj
>>778
竜王は光の玉を所持してたから、闇ゾーマの闇バリアッーは剥がされるね
783名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/16(木) 17:54:30.68ID:tSVBTPb3
ゲーム的に3→1→2のストーリーだから強さ的に
バラモス=3悪魔<竜王(人)=ハーゴン<ゾーマ<竜王(竜)<シドー<灰ゾーマ<完全体シドー
じゃないかな

SFCドラクエ3ベースでリメイクされてれば良かったけど、今のスクエニはHD-2Dも期待できない。
2023/02/16(木) 18:15:17.33ID:9fFa8x+z
完全体シドーってのがたまに話に出てくるけど、何に出てきたの?
2023/02/16(木) 18:38:38.25ID:Z7nL4RiF
>>753
このローレ体格いいな SFC版パケ絵に次ぐ頭身だ
2023/02/16(木) 20:41:58.32ID:TMNu9DHa
竜王はゾーマより強そうだが
2023/02/16(木) 21:53:18.27ID:rqlkRWk/
はぐれメタルもシドーも一刀両断するローレはガチムチマッチョ
2023/02/16(木) 22:04:56.25ID:GzULyH3P
脳筋王子のいさぎよさに惚れる
2023/02/16(木) 22:07:14.17ID:Ws32aKid
当時のはぐれメタルはアルミニウムレベルの柔らかさだったし
2023/02/16(木) 22:08:35.04ID:MNvgkeBi
やわらかいがベギラマしてくるから、こちらが手負いだと冷や冷やするのよな
2023/02/16(木) 22:12:41.22ID:jQqprvI4
何故はぐれたのか
2023/02/16(木) 22:12:54.46ID:b4pvKThr
>>751
ムーンがスカート押さえていたり、落下しながらスライムがその下を覗きながらハートマーク
出したりしていたアレですね

>>761
どのゲームブックも普通にエンディングまでのネタバレを載せていたって今じゃ考えられない
仕様だったなあ>双葉社のゲームブック
793名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/16(木) 23:26:13.92ID:hb9/qAVW
双葉社のゲームブックの文章好き
2023/02/17(金) 00:40:51.04ID:KcctIJnn
後のエニックス版もサマルのキャラはあっちを参考にした気がする

美少女のサマル妹に見とれてたかなんかでぼんやりしてたローレの足を
ムーン思いっきりが蹴りつける場面すこ
2023/02/17(金) 00:42:20.54ID:KcctIJnn
ムーンが思いっきり
796名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/17(金) 01:13:57.69ID:hdd09HKI
かわいい
2023/02/17(金) 01:42:30.32ID:5TP/OdEx
適当に言うけども、ムーンもサマル妹もローラ姫と同じ様な顔してんではなかろうか
2023/02/17(金) 02:55:56.87ID:+zKdVwXg
スライムが真っ二つになったら中に種が入っていたような
2023/02/17(金) 05:11:22.41ID:sXzmw+dy
シドーのカラーリングが統一されてないのが気になる
堀井逝く前に統一してくれないか
800名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/17(金) 06:53:29.95ID:QPkCKOzr
>>728
そういう意味じゃなくてドットの粒がデカくてもっと荒い画像だったって事
きえろ
ぶっとばされんうちにな
2023/02/17(金) 08:04:31.43ID:a2vAwNKG
何で急にヤムチャになってんの
2023/02/17(金) 08:17:28.87ID:/1fqxt68
今となってはDBなりの「弱い狼ほどよく吠える」なギャグだな…
2023/02/17(金) 10:18:29.50ID:4vuKetsD
ギラギラギラギラベッカンコ言うてたのゲームブックだったっけ
2023/02/17(金) 10:28:32.40ID:/mvOXnui
>>802
そういや狼牙風風拳の使い手やったな…
2023/02/17(金) 11:20:56.92ID:Us3jWG19
>>803
双葉社のほうな
2023/02/17(金) 11:21:45.96ID:4vuKetsD
ベッカンコて
ベッカンコはないわ
ベッカンコてお前
2023/02/17(金) 11:35:05.26ID:VPc3HhS3
桂ベッカンコ
2023/02/17(金) 11:44:50.61ID:/1fqxt68
あの双葉社版のゲームブックで、敵の台詞うんぬんなら
「しね劣等生!」とか3匹くらいのモンスターが適当になじって襲ってくるトコ
とか妙に記憶してるww王子も心の中で(誰が劣等生だ?!)て(確か?)反駁してたハズ…
809名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/17(金) 12:15:30.68ID:N40E/K3M
ジャングルくろべえのファンかな
あと永井豪が好きらしくて
2023/02/17(金) 12:35:35.69ID:EDQP339Z
>>803
ギラギラギラギラギラリンコのギラとぶつけあってた
あとパピプペポポイのザラキもあったな

>>808
ゴールドオークがイシヤキイモを盗んだと因縁付けてきたり
アレフガルドの魔の島で入場料を払って入ったら竜王の城で再度入館料を取るとか
色々やりたい放題やったな
2023/02/17(金) 13:22:19.28ID:Ow0QHUNC
サマルがロトの剣を装備できるようになったのは実は双葉ゲームブック版が先なんだよな
のちにGB版やSFCでも装備できるようになった
2023/02/17(金) 18:15:23.66ID:fkt6Zedw
なんだ?竜王のひ孫が魔の島をレジャーランドにでも?
2023/02/17(金) 20:15:26.75ID:BI3w2p7H
次、リメイクする時はクリア後の裏ボスで竜王のひ孫はうってつけだな
あんなのでも曾祖父の竜王よりも強かったりしてw
2023/02/17(金) 20:16:33.63ID:+PtfHg2O
3対1行けるなら3倍強い
2023/02/17(金) 20:33:09.78ID:QW7IpdmF
だいまどうのひまご
ストーンマンのひまご
しにがみのきしのひまご
ダースドラゴンのひまご
2023/02/17(金) 20:42:34.98ID:5HDUMSBR
竜王のむすこ
スーパー竜王
DX竜王
竜王センゾ
最後の竜王
2023/02/17(金) 20:45:09.76ID:aaxMofSd
>>816
おうじゃのつるぎが手に入りそうだな
2023/02/17(金) 20:47:58.89ID:fkt6Zedw
>>814
ルガール「私がうってつけだな 撃破の褒美に様々な武器(兵器)も用意しよう」
2023/02/17(金) 20:53:52.29ID:5HDUMSBR
>>817
なかなか落とさないスーパー竜王から比べたら、宝箱入れといてくれる竜王のひまごはいいやつ
2023/02/17(金) 21:03:21.72ID:+PtfHg2O
>>818
所詮貴様は流れ星、墜ちる定めにあったのだ
2023/02/17(金) 21:44:30.14ID:LVpVdeXS
すみませんレトロフリークでやるとみずのはごろもが完成しないって本当ですか?
2023/02/17(金) 21:44:43.77ID:LVpVdeXS
あ、SFC版で
2023/02/17(金) 21:48:24.82ID:S2m/rhPB
ファミコン版でもせめてサマルの最強武器はロトの剣であってほしかったなあ。
てつのやり、はあんまりにも…
2023/02/17(金) 21:49:33.77ID:bYj0SFrt
はやぶさの剣あるやん
2023/02/17(金) 21:51:01.19ID:aaxMofSd
サマルは大器晩成だから、レベルが最大値に近づいていくともりもり強くなるぞい
それまでにシドー倒せてしまうことがほとんどだけど…
826名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/17(金) 21:51:18.40ID:xrgBU2gf
>>821
マジです
2023/02/17(金) 22:19:09.41ID:uOkM9YyJ
のんびりしすぎなんだよFCサマルは
2023/02/17(金) 22:27:13.32ID:CSGiigBS
ファミコン版はだいぶやってないからわからないが
サマルのはやぶさの剣ってどのタイミングで買う?
力の盾とはやぶさどっち優先するのが良いのか
2023/02/17(金) 22:28:07.64ID:S2m/rhPB
双葉社のゲームブックの設定、ムーンが底なしの酒豪っていうのはわりとありそう
2023/02/17(金) 22:41:23.60ID:uOkM9YyJ
>>828
当然力の盾
サマルに物理攻撃を期待するのはだいぶ後だな
ロンダルキアだとベギラマかザラキ使う方が多いし
2023/02/17(金) 22:46:16.41ID:aaxMofSd
>>828
まずは力の盾で生存率をあげたほうがいいかな
守備t力はあがるし自分への回復で粘れる 死ななければ他の2人の負担も減らせる
2023/02/17(金) 22:52:49.55ID:iZtwKObn
サマルのはやぶさの剣のダメージが
ロンダルキアの敵に対して有効打になり得るのは
標準クリアレベル帯より上になってから
(逆にサマルはそっから急激に能力値が上昇する)

それまではザラキ、マホトーン(ムーン王女はラリホー)
を使ってた方がいい
攻略情報ありならいっそ敵の耐性を適時メモって対処してもよい
2023/02/17(金) 23:01:26.40ID:CSGiigBS
↑レスバありがとう
2023/02/17(金) 23:01:41.26ID:CSGiigBS
レスバじゃねーや間違えたレスありがとう
2023/02/17(金) 23:07:39.89ID:LVpVdeXS
>>826
ありがとうございます…
836名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/17(金) 23:31:04.45ID:14ixEegk
オリジナルを
2023/02/18(土) 01:07:21.40ID:aih9e0et
SFC版くらいの難易度がストレスフリーでちょうどいいな
サマルも強化されてるし
2023/02/18(土) 01:15:20.91ID:B6/ew4kU
難易度は当時の世相を表しているともいえるだろうね
2発売当時は2以上に難しいゲームも多かったと思うし
2023/02/18(土) 02:36:16.40ID:i+Q+nq/A
難しいとストレス耐久は若干異なるしな
ドラクエ2は後者 ドラクエ1もFC版はレベル上げがとにかく苦行だったけど
昔のゲームは半年~1年かけてクリアするように作られてたのもあるね
840名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/18(土) 02:53:44.50ID:zoyAZnBH
時間がかかる
2023/02/18(土) 03:14:02.12ID:qmUm5DYA
>>829
朝まで飲もうよどんどんどん…
842名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/18(土) 05:36:49.15ID:HnMBq47v
sfc版でも海底洞窟で挫折しそうな俺はダメ?
2023/02/18(土) 05:42:31.49ID:QGbU5Jdj
ファミコン版だと海底洞窟の地獄の使いがシドー撃破後のセリフが普通の
神父と同じ「ありがとうございます、世界は救われました」系になっていると
知ったときにはちょっと笑った。

訪問できないけれどローレシアの牢屋にいるヤツもそうなったりしたんだ
ろうか
2023/02/18(土) 06:56:58.38ID:X+4tBVv7
>>832
光の剣が装備できるスーファミ版ならその認識でもいいけど、そもそも比較対照が鉄の槍なファミコン版ならレベル10代でも隼にさっさとかえた方が役に立つ
2023/02/18(土) 07:25:28.77ID:SSCopoSv
レトロフリークでも水の羽衣を受け取る時だけ
カートリッジを差してプレイしてセーブ→再開っていうふうには出来んのかね?
2023/02/18(土) 07:47:57.79ID:Ze3VTdby
>>845
そもそもカートリッジのバッテリーが切れてて仕方なくレトロフリークで遊んだので
ROMの方でのセーブ再開が出来ないんすわ…
2023/02/18(土) 07:48:27.92ID:9q3SodqL
>>843
邪教徒だから、宗教がなくなって憑き物が落ちたのだと解釈していた
2023/02/18(土) 08:17:08.65ID:Fau5Qv5K
SFCも、ペルポイの牢屋にいた
ハーゴンを様付けで呼んでいたジジイが
クリア後はただの善良なモブ爺になってた気がする
2023/02/18(土) 08:24:53.95ID:ly3+kedq
>>848
あの人、ファミコンだとまともそうな感じだったっけな

個人的にハーゴンへ近づくには邪神の像が必要=一階の仕掛けの解き方に、ゲーム中で一番肉薄した人じゃないかと思う

ロンダルキアを全面におしだしているから、洞窟への入り方のみと取られるのに、無理も不思議もないけれど…
2023/02/18(土) 08:59:11.68ID:i+Q+nq/A
>>842
SFC版ドラクエ2は装備は高いけどゴールドも多く落とす敵多いから
装備揃えてレベル上げてから挑むのじゃ
2023/02/18(土) 09:03:28.13ID:9q3SodqL
>>842
リメイクだと溶岩もトラマナでかわせるようになったはずだから、それくらいのレベルはあっていいかも
2023/02/18(土) 11:36:23.80ID:OsFqtdGv
アプリ版は超ヌルゲー
どこでも中断セーブ出来るから祈りの指輪無限に使える
回復も無限、イオナズン使い放題
2023/02/18(土) 11:43:32.55ID:QGbU5Jdj
ファミコン版で仲間に渡して一回目は壊れないからサマルとムーンで渡して使うを
1回ごとに繰り返していれば壊れない、っていうのは結局ガセネタだったんだっけ
(祈りの指輪の話です)
2023/02/18(土) 12:12:18.43ID:ybTBSEN+
>>829
あったなぁ
公式二次とはいえ酒豪設定はして欲しくなかった(あくまで個人勝手な感想です)

>>843
そこまで設定に手が回らなかったんだろうな

>>845
FC(MSX)版?
フラグは復活の呪文に記録されるので外部ハードウェアによる制御は不可というか無関係

>>853
ガセ
初回でも渡しても壊れる時は壊れる
2023/02/18(土) 12:40:54.39ID:EcEPz/1h
昔のゲームブックとか小説とか
割と好き放題できたみたいだな

2の小説は知らんキャラがレギュラーになってて
誰?だった
2023/02/18(土) 12:44:04.13ID:OumiIvvT
あれ1にも3にも先祖っぽいのが絡んでいたからな
2でとうとう血筋は絶えたが
2023/02/18(土) 12:47:53.96ID:CnUi8gLN
ちとオリキャラが出張りすぎた感があるな
ムーンもとらわれのお姫様チックなポジションだった気がする
2023/02/18(土) 15:00:19.02ID:OmA4RNcu
バブーン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1673979295/
2023/02/18(土) 15:15:28.38ID:Ot7vD3IN
ガルチラとガルドか
いかにも女性向けな感じのライバルキャラだったなw
2023/02/18(土) 15:37:41.71ID:OumiIvvT
リザとチコというのもいる
2023/02/18(土) 15:40:14.65ID:XpfRVdOZ
ばぶーん ばぶーん ざぶーん どぶーん でぶーん でぶーん
2023/02/18(土) 18:29:05.22ID:kg1NerFO
>>859
高屋敷の自己投影糞キャラだし
ドラクエの名でなろう系やりたかっただけ
2023/02/18(土) 18:39:37.91ID:XBp5osa1
それメアリー・スーじゃ?
2023/02/18(土) 18:52:27.95ID:Fau5Qv5K
ガルドより悪魔神官サイヴァの方が好きなんだ
2023/02/18(土) 19:04:10.09ID:fqKera6V
大魔道カトゥサって加藤茶の親戚?
2023/02/18(土) 19:09:00.01ID:OumiIvvT
1小説上では既に戦死していたギガンテスさん…
2023/02/18(土) 19:25:39.45ID:hTmEta68
>>846
モハメに道具2つ預けて復活の呪文聞く→レトロフリークの機能でリセットするか電源入れ直し→先ほどの復活の呪文入力して再開
これでもダメなの?
2023/02/18(土) 19:27:18.25ID:hTmEta68
>>860
元をたどるとヒミコ(やまたのおろち)の血筋なんだっけ?
2023/02/18(土) 19:32:09.97ID:hTmEta68
>>867
自己レス
>>846はSFC版の話だったか。すまん
その場合ステートセーブの中の自動再開データを消したらいけた気がする
2023/02/18(土) 20:41:37.75ID:OumiIvvT
>>868
というかヒミコが産んだ双子やな
でもってチコはゾーマの部下にリザは父親の持ってた銀の笛を懐に入れて捨てられ3勇者の仲間に
時は流れて銀の笛を懐に入れて捨てられた子が成長してガルチラと名付けられて1勇者の仲間に
さらに時は流れて銀の笛を懐に入れて捨てられた子が成長してガルドと名付けられて2ではローレたちの前に立ちはだかり…と

あとチコの役回りがほぼ5リメイクのゲマっぽい
2023/02/18(土) 20:47:49.27ID:CnUi8gLN
チコが出張ったために、オルテガがひどいことになってしまったような記憶があるな
おうじゃのけんとゆうしゃのたて?持ちだったオルテガを、手加減した形態で圧倒

その後、アレルたちに本気形態で挑むも逆にぼこぼこにされて、オルテガのことを思うと「そんな、ひどい…」と思った
872名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/18(土) 22:30:03.02ID:oST3r9TY
やまたのおろちもキングヒドラもメスということなんだ
2023/02/18(土) 22:52:28.28ID:Fau5Qv5K
やまたのおろちはヒミコに化けたから、
女性と考える事も出来なくはないが…
普通に男だろう
女に化けるだけならザボエラでもできる
2023/02/19(日) 01:04:53.03ID:aJmivhYa
>ハーゴンさまを信じれば~
リメイクハーゴンの神殿の人々の幻はある意味ヒント出しちまってるんだよなw
それをどのように利用するかが問題だが
2023/02/19(日) 04:30:18.09ID:S0BsfcDZ
>>872-873
ヒミコ自身は元々は神通力持ちの人間だったが難産が理由で死亡したのをゾーマがヤマタノオロチとして蘇らせた
キングヒドラはチコとは別個体でいつの間にか戦死したことになっている

ただあくまでも小説版の設定だから公式がどう考えてるかは知らない
2023/02/19(日) 07:15:30.08ID:I1pQnJAx
ハーゴンって武力でムーン城攻め落としてロトの子孫を敵に回しただけだったよね
宗教なら布教活動して支配すれば良かったのにな
幻のローレシアみたいにさ
2023/02/19(日) 07:24:51.95ID:MIv61kCT
ムーンブルク兵いわく、世界を破滅させるつもりとのことだから、ハーゴン自身は布教にそこまで興味なかったのかも
ロトの子孫とその背後にいるルビスを叩いて、悪霊の神々を新しい神のポジにおいて破壊を是としようとした線とか
ハーゴン神殿のあれは、あくまでセキュリティな存在かも
2023/02/19(日) 08:51:30.50ID:x/w0qAyn
ハーゴンはシドー召喚の儀式に集中してたように見えたから、
ムーンブルク襲撃は下の悪魔神官の連中が
ハーゴンに相談せず独断で決めた可能性もなくはない
2023/02/19(日) 09:01:33.44ID:I1pQnJAx
そうか!
ローレシアが地獄の使いを捕まえたから報復にムーンブルク襲撃したんだな!
これはローレシアのせいだわ!
2023/02/19(日) 09:05:49.01ID:MIv61kCT
上で出たようなムーンブルク滅ぼした功績で、ほくほくした地使をとらえた可能性もある(傷だらけのムーン兵が、そうとう時間かかった場合)
憶測は広がるばかり
2023/02/19(日) 11:08:46.11ID:VXxGVrbb
なぜスーファミは悪魔神官に改悪したのか
2023/02/19(日) 11:24:11.84ID:GtuI9HN+
簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか
2023/02/19(日) 11:32:31.28ID:SlYCeMZe
それよりも、最初はいかずちのつえが1本しか取れない事がショックだった
2023/02/19(日) 12:53:09.58ID:5n7MGaG7
SFCだと複数あっても金策にしかならんような
2023/02/19(日) 16:00:49.75ID:W/uS6oc1
ファミコ版も金策アイテムだったような。そもそも一度に一本しか手に入らないし
2023/02/19(日) 16:57:49.45ID:x/w0qAyn
いかずちの杖って、あんまそう思われてないけど
たぶん一応伝説の武具なんだよな
(作品によっては敵が落とさず、完全な一品物になってる)
全体攻撃がノーリスクで使えると便利すぎるせいか、
後の作品になるほど入手時期が遅くなって
預かり所の肥やしになってしまうが
887名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/19(日) 17:09:20.68ID:6EptRB5Q
いいアイテムだよ
2023/02/19(日) 17:31:22.57ID:W/uS6oc1
子供のときは単純に「ムーン最強の武器」として彼女に持たせていたけれど、
言われてみればたしかに、サマルにもたせて道具として使っていた方が全然
効率良いんだよなあと>いかずちの杖
2023/02/19(日) 17:43:44.43ID:MOaEvTd6
ローレに持たせると全員範囲攻撃画できるようになる
2023/02/19(日) 17:45:54.80ID:/lauUwBO
ローレはやるとしても、いなづまのけんでいいかもね
アタッカーとして一体ずつでも早く減らしてほしい局面も多くて、ちょいと考えないといけない
2023/02/19(日) 18:07:47.25ID:DTzuCkV2
SFCだとサマルはベギラマ無双できるしな
892名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/19(日) 19:33:26.92ID:Es8daOPr
「ドラゴンクエスト」をこよなく愛する逹瑯がドラクエを愛するゲストと熱いドラクエトークをお届け!
『JACK IN THE RADIO』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002972.000004829.html

・Rajiko (このプラグインを入れることで誰でも radiko (https://radiko.jp/) で TOKYO FM が聴けるようになります)
Chrome, Edge用
https://chrome.google.com/webstore/detail/rajiko/ejcfdikabeebbgbopoagpabbdokepnff
Firefox用
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/rajiko/

プラグインをインストールした上で radiko で、「タイムフリー」→「地域変更」→「東京」→「2/18(土)」→
「TOKYO FM」→「JACK IN THE RADIO」→「再生する」→「OK」
2023/02/20(月) 01:36:44.94ID:pkp4ynNJ
>>884
いかずちの杖がSFC版で複数取得なんて出来たら3人使用でドラゴンステーキ製造器
2023/02/20(月) 05:40:33.92ID:cuP5Kb/X
>>892
トークの内容が濃いなw
895名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/20(月) 12:14:01.11ID:pMyXwIK+
2はドラクエ好きならプレイしなきゃ
2023/02/20(月) 23:02:25.97ID:TAT+N221
はがねのよろい、1に比べるとめちゃ安くなってるよね 技術革新かな?
897名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/20(月) 23:03:01.48ID:WkhLqW9Z
武器防具の技術も100年間で上がったか
2023/02/21(火) 00:13:02.90ID:eerARCeH
実は百年の間、人の手元にあったロトの防具も
(鎧はムーンブルクにあったと仮定)
何度か補修を行っていた
竜王の城にあった剣だけがアップデートしなかったのだ…
2023/02/21(火) 00:29:40.67ID:nXSIv63L
30数年ごしにファミコン版を自力でクリアーできた
当時最大の敵はやっぱり復活の呪文だった
今は写メで間違えようがないもんな。
エンディングの感動に浸りながらオヤスミ
2023/02/21(火) 00:33:27.24ID:DPBqOTxh
ロトの防具は王者の剣と違ってゾーマも隠す事しか出来なかったからな

それに対し王者の剣はゾーマに砕かれちゃってるし、更にいえばロトの剣はそのレプリカ
近未来に置いては その辺のちょっと強い武器でしかないんだわ
2023/02/21(火) 00:50:50.83ID:UO5+OfJt
>>896
盾より安いっていうね
902名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/21(火) 01:09:52.54ID:CGm5RaNl
盾どこにあったんだろう
2023/02/21(火) 07:11:17.05ID:tnacvKGI
ロトの剣は魔族や魔界の住人に対して2倍打とかで良かったかもね
ラスボスは最強の武器ではなく最適な武器で戦う
2023/02/21(火) 07:30:21.62ID:fJ68v/+W
どこかの赤毛の冒険家、最初の冒険みたいだな
数値上の最強武器ではラスボスに歯が立たない
2023/02/21(火) 07:44:03.39ID:sXIzZcSz
レベル上げて無理矢理倒す手段も残してくれないとラストバトルが完全なイベントバトルになってしまうぞ
2023/02/21(火) 08:00:28.51ID:kR0sItuZ
この間ちょっと配信でやってたの見たけどラスボス戦は破壊の剣で戦ってたw
2023/02/21(火) 08:31:13.22ID:OzZ17NTX
稲妻の剣は攻略情報を得なけりゃまず入手できないが
破壊の剣は普通にドロップで簡単に手に入るのは
デメリット付きの呪い装備というトラップというイメージなんだろうか
2023/02/21(火) 09:14:44.39ID:eerARCeH
>>905
アクションゲーム、アクションRPGはどちらかというと
『この剣でないと絶対にラスボス倒せない』っての多い
(ドルアーガの塔、イース、ワルキューレの冒険など)

純RPGにそういうのが意外と少ないのは、
自由度や、ステータスによって倒せなければ
レベル上げの意義が希薄になるからなのだろうが…
2023/02/21(火) 09:21:14.25ID:eerARCeH
>>906
無情報でドラクエ2をプレイしてる配信動画は
破壊の剣でシドーに挑んでるのメチャクチャ多い
稲妻の剣は実質隠し武器という扱いとはいえ、
なんとも悲しい話だ
2023/02/21(火) 09:48:42.65ID:ea1jyYr1
いなずまはロンダルキア洞窟とロンダルキア初期用
破壊はハーゴン神殿のはかぶさ用
ローレのレベルが30ぐらいになったらはやぶさがロンダルキアで主力

用は使い分け
されざれの役割がある
2023/02/21(火) 09:48:52.86ID:9UCGHeQw
稲妻の剣を取れてなくて低レベルでもシドーとかの防御を貫通できる武器が超高確率でドロップするって
一種の救済要素にもなってるんだよな
こういうただの罠アイテムじゃない呪いアイテムは使いがいがあってすげー好き
2023/02/21(火) 10:09:01.03ID:pToNL3Ei
最悪、ひかりのつるぎでもレベルを上げればなんとかなるのはありがたい
サマルの火力も上がっていくのもいい
2023/02/21(火) 10:20:36.56ID:QK7HWBWP
されざれの役割がある(キリッ)
2023/02/21(火) 11:09:25.79ID:WFcBHGob
まあ、割と珍しいケースな書き間違えかな?とは思う
逆に携帯から「焦って書いてて(携帯のボタン)押し回数が1〜2回足らなかったんだな、コレ!ww」
みたいなのは結果から割と憶測し易い時もあるが…

例えば

「(こ)んにちは」(か行→かきくけ「こ」)

「(か)んにちは」

みたくな
915名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/21(火) 12:12:49.13ID:rBFU7t6U
ふっかつのじゅもんを携帯で入力するの大変だろうな
2023/02/21(火) 12:56:55.28ID:DHBSVwu2
ムーンは好きな女の名前にするよな
2023/02/21(火) 13:10:21.86ID:KhxJkroN
サマルとムーンの名前すけさんとサマンサで
おっさんと人妻とか若々しくなくて当時ちょっと嫌だった
2023/02/21(火) 13:45:11.51ID:KXz1jcz5
一番最初がすけさんとあきなだったので名前は平仮名しかないんだと思い込んでいた
2023/02/21(火) 14:27:56.96ID:OzZ17NTX
1だと名前でステータスが4パターンから決定される仕様だったっけ
2のサマルとムーンが各名前によってステータスが変わるのも面白かったかも知れんね
2023/02/21(火) 15:07:45.39ID:UO5+OfJt
16パターンくらいあった気がする
2023/02/21(火) 16:16:53.28ID:LZ09FuWC
1は初期ステータス4パターン×成長パターン4の16パターンだったかな
2023/02/21(火) 16:19:27.29ID:DHBSVwu2
名前をあられにしたら強いって俺の周りはなってたな
2023/02/21(火) 16:25:19.96ID:CmfcaFQA
名前が3文字以下だと力と素早さ重視型になるんだっけか
小さいダメージレースを重ねるから、地力は高くありたいものではある
2023/02/21(火) 18:00:22.19ID:KqxZtEJY
すけさんとかトンヌラとか入れられてる時点でサマルは公式にネタ要員だったんたな
2023/02/21(火) 18:06:38.78ID:CmfcaFQA
トンヌラはもともと雷神トールがドイツでドンナーになり、フランスでトンヌラの名字として定着したらしい

もとはかっこいいのだが、初見の日本人だとどこか間の抜けた印象を受けそうな響き
2023/02/21(火) 18:55:11.54ID:eerARCeH
すけさんはネタ枠だが、それ以外サマルの名前は
神話や聖書・聖人に関わるものが多く
ドラクエ5でトンヌラを公式に変な名前として扱ったのは
ハッキリ言えばとても失礼な事だ
2023/02/21(火) 19:15:14.85ID:KLnshhZF
変な名前扱いしてたっけ?
2023/02/21(火) 19:17:08.12ID:KqxZtEJY
あの展開じゃどう見てもそう
2023/02/21(火) 19:28:08.61ID:0TYkP+7X
トンヌラってつけたらパパスにどうもパッとしない名前だなってコメントされるよ
2023/02/21(火) 20:23:57.99ID:UO5+OfJt
すけさんも水戸黄門のすけさんだろうから強い味方という意味ではネタじゃないとも取れるしなぁ
2023/02/21(火) 21:19:30.92ID:1if7yvAq
かくさんがいないのがどうしても気になるんだよな
2023/02/21(火) 21:24:54.17ID:WFcBHGob
龍角散。

竜(ドラゴン)隠さん(かくさん)

だから登場できなかったんだ!
とか言ってみた。真相は知らんww
2023/02/21(火) 22:04:46.38ID:cSZn9DmF
水戸黄門だと助さんがどっちかって言うと二枚目半の遊び好きで格さんが
堅物なんだっけ。だとしたら助さんの方がサマルのイメージに近いかな
2023/02/21(火) 22:13:24.00ID:KXz1jcz5
どんな会議やって決めたのか知らないが、その会議の席にクッキーとプリンがあったとか適当なもんじゃないかなあ
935名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/21(火) 22:43:23.65ID:xkynYoML
偉い人のおともってことで
2023/02/21(火) 22:47:17.74ID:cSZn9DmF
双葉社のゲームブック、犬にされたムーンがローレのことを食いちぎらんばかりの
狂犬になっていたのが違和感あったなあ。ゲームだとおとなしい子犬みたいな
イメージがあったから
2023/02/21(火) 23:13:48.67ID:KqxZtEJY
双葉はそうだっけか忘れたわ
エニックスのでナナが元に戻ったら全裸でローレ引っぱたいたのは覚えてる
挿絵もまっぱだったw
2023/02/21(火) 23:14:15.39ID:mSAL0iTS
四コマの盛りのついたメス犬よりはマシ
2023/02/21(火) 23:43:29.77ID:7r5nfqJQ
理不尽暴力ヒロインって最高に昭和を感じて好き
2023/02/22(水) 00:05:52.43ID:LrSuTWnj
理不尽暴力ヒロイン
アリーナさん

byモンスター、壁
2023/02/22(水) 03:21:28.63ID:cVgpe2qw
皆のレスのお陰でDQ4エンディング
山奥の村8人再集結シーン、その前の、アリーナの目前で再び壁職人が修繕してるシーン
あれはつまり、まーた壁ブチ抜いて皆と合流してたのね


4コママンガを思い出す ひめなので ドラゴラムマーニャ凍てつく波動被害
2023/02/22(水) 03:46:40.16ID:Mks50PB/
>>941
クリフトとブライも一緒に来ているんだから普通に許可取って外出したんだと思うけどね
2023/02/22(水) 06:36:07.16ID:Gbu2+gUY
何言ってんだあれはイリュージョンだぞ
4勇者「考えてみたら帰って来てすぐに、仲間全員が欠けることなく
     遊びに来るのも不自然だしね」

折衷案としては一部がイリュージョンってことでひとつ
2023/02/22(水) 07:15:41.00ID:HGLcTPmo
そういやピサロが仲間になるリメイクだと
そのシーンにピサロっているんだっけ?
945名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/22(水) 07:25:40.60ID:YqY0TWc2
彼はおらぬ
2023/02/22(水) 07:34:44.21ID:HGLcTPmo
さようか
ならば仲間達はピサロが作り出したイリュージョンかも知れぬな
2023/02/22(水) 08:08:01.54ID:K5Q5xdXD
ドラクエ2の頃のような難易度のRPGを今でも続けてるのってFEやメガテンくらいだよな
2023/02/22(水) 08:28:42.42ID:ffGDdO+n
>>943
ルーラやキメラの翼がある世界に何を能天気な発言をかましてんだ
2023/02/22(水) 08:31:03.73ID:rd46TrAT
ファミコンのドラクエ2は「当時だから」であって、
新作ゲームが激ムズで嬉しいかって言われるとなぁ
2023/02/22(水) 08:37:49.31ID:xiGakJzi
別にドラクエ2自体が激ムズじゃねーし、FPSとかマリカーが流行ってんだから多くのゲーマーにはスリルが求められてんだよ

スクエニのRPGで育った世代がぬるま湯に浸かりすぎて他のゲーマーと感覚ずれてるだけだ
2023/02/22(水) 09:12:50.21ID:DQ/LPQZc
>>948
ルーラやキメラの翼の有無は関係ないと思うがw
2023/02/22(水) 09:29:36.16ID:ol4AYmpm
4スレによれば4のリメイクではシンシアは生き返ったと確定してる
ロザリー蘇生のアニメーションと一致してるからだそうだ
2023/02/22(水) 09:32:06.54ID:ol4AYmpm
切れた
つまり仲間もイリュージョンではないだろう
2023/02/22(水) 09:43:23.50ID:eHbTSIgO
一致してたらなんなんだ
2023/02/22(水) 09:50:34.52ID:ol4AYmpm
そりゃ同じ事態が起こったと考えるのが普通だろう
2023/02/22(水) 10:01:14.82ID:DOaGcq8z
それこそ4スレで話題にしてもらえないか

2のバランスは開発時間的に厳しいものがあったようだしなあ
船で多くの場所にいけるから、場違いな相手に瞬殺される それも冒険のスリルがあった
2023/02/22(水) 10:55:12.86ID:ZxgUXiG8
どうせ銀の鍵もムーンブルク城も無視してるんだろ?
2023/02/22(水) 11:04:03.20ID:4aO5hSiq
初船出してくびかりぞくやバピラスを脅威に感じないレベルなら、かなり鍛えているな
2023/02/22(水) 11:06:06.42ID:eHbTSIgO
船とるまでのバランスは完璧と中村が言ってるのに、マンドリル如きでゲームバランス語るのは下手くそなだけ
2023/02/22(水) 11:07:37.32ID:eHbTSIgO
2でやばいのは海底の洞窟だけ
他は難易度の過剰評価
2023/02/22(水) 11:16:28.48ID:DQ/LPQZc
海底洞窟以降がって感じじゃねかな
まぁ中村の言う通り、船取った次に行くことになるアレフガルド、竜王の城も敵いきなり強なったと感じるとこだけどな
2023/02/22(水) 15:24:37.27ID:LSZnuvg/
>>959
そら中村が言ってるだけでユーザーがどう受け取るかは別やろ
2023/02/22(水) 15:28:23.68ID:LQKMzVmW
いい歳こいて>>959みたいにイキッてる奴見るとフフッてなる
2023/02/22(水) 15:34:09.63ID:4aO5hSiq
いちユーザーとしては最初にスライム3匹に殺されかけて、「集団こえー!」としみついたからなあ
耐えられるようにならなきゃいかん、と修行も苦に思わなかった
2023/02/22(水) 17:33:31.80ID:pokirlCe
>>960
いやそこはロンダルキア洞窟だろw
あれは歴代最凶のダンジョン
まぁムーンペタ周辺や大灯台は運ゲーな部分もあるっちゃあるが
2023/02/22(水) 18:04:58.04ID:rd46TrAT
1~3のダンジョン宮岡寛が作ったらしいが、
とにかく底意地の悪い人だと感じる
ダンジョンは4くらい素直な方がゲームバランスとしちゃちょうどいい
2023/02/22(水) 18:16:24.12ID:4aO5hSiq
1はガライの墓
2は大灯台
3はノアニール西の洞窟
4はフレノール南の洞窟

作品ごとに、リトライを重ねた初のダンジョンで印象深い
2023/02/22(水) 18:36:47.31ID:k7/6ZWh/
ドラゴンの角を昇るときに端っこを歩いてて
手が滑って落下してやり直しに凹んだ思い出(´・ω・`)
2023/02/22(水) 19:19:37.36ID:ZZnuD+Dr
>>946
仲達に空目
2023/02/22(水) 19:42:13.74ID:pokirlCe
2はただダンジョンが明るくなったのがマシな要素だな
ガライの墓とかすげえめんどかったわ確か
971名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/22(水) 21:22:24.41ID:f3EJOM3V
2ではガライは町ごと無くなってしまったよ
2023/02/22(水) 21:25:10.17ID:rAxsgqWZ
そろそろ1度くらい、没になったというオアシスの町(ムーンペタと
ルプガナの間の砂漠にある予定だった)を実装してみてほしいな
2023/02/22(水) 21:40:52.91ID:qcYef/A7
今リメイクされたら流石にアレフガルドは1や3基準に広くなるだろう
2023/02/22(水) 21:48:44.83ID:pokirlCe
1そのままの広さでやってほしいわ
街はまぁなくなっててもいいが少しは残してほしい
リムルダール消えてたのは地味に悲しかった
2023/02/22(水) 21:52:56.13ID:iVd/5GDO
容量の問題で消えた街は復活させて欲しいね
アレフガルドはエリア移動みたいな感じでいいので1や3同様にちゃんと作って欲しいね
2023/02/22(水) 21:58:17.65ID:DQ/LPQZc
せめてヒントで出てくるメルキドと場所的に面白いリムルダールは復活して欲しいな
2023/02/22(水) 22:06:23.49ID:19JI1RFe
DQ32やれば?
2023/02/22(水) 22:10:55.90ID:ffGDdO+n
DRAGON QUEST XXXII だと?
発売までにあと60年は待たなくちゃならんだろがっ!
2023/02/22(水) 22:13:42.95ID:+OSyLkJv
だがその時はお前は
年老いて生きてはいまい
わははは………っ
ぐふっ!
2023/02/22(水) 22:22:01.75ID:mNNowN20
そういえばFFのほうが後から出たのに追い越されたのはいつ頃だろ?
2023/02/22(水) 22:34:34.83ID:rd46TrAT
FF1 1987年12月18日
DQ3 1988年2月10日
FF2 1988年12月17日
DQ4 1990年2月11日
FF3 1990年4月27日
FF4 1991年7月19日
DQ5 1992年9月27日
2023/02/22(水) 22:38:12.89ID:LSZnuvg/
>>980
6やな
当初DQ5とFF5がスーパーファミコンで発売されると同時期に情報が出ていた(なおFFは4もファミコンで並行開発中)が
ファミコン版FF4が開発中止となりナンバリングを繰り上げて発売することになった

ほんでFF4は91年7月に発売されたがDQ5は遅れに遅れて92年9月にようやく発売されたと思ったらFF5は92年12月発売
でもってFF6が94年2月に発売されてDQ6は95年12月発売で以降どんどん差が付いていった
2023/02/23(木) 00:10:26.22ID:Y9e2SM84
後から来たのに追い越され
2023/02/23(木) 00:27:50.83ID:n9zWiogY
スーファミ時代から7までは完全にFFの天下だったからな
2まではネタゲー扱いだったのに
2023/02/23(木) 00:45:45.50ID:z56Opihm
ウン十年振りにアプリ版だけど2やったが
こんなにヌルゲーだったかな?あっという間に終わった、実質3日もかからんかったわ
ふっかつのじゅもん入力しないだけでここまで難易度下がるもんかね?
子供の頃は本当に難しかったんだけどなぁ
2023/02/23(木) 00:53:42.44ID:bZyav9Sx
ファミコン版よりもリメイクはだいぶ難易度変わっていると思うよ
スライム3匹にレベル1で死にかけないようなら、だいぶ楽なのは確か
2023/02/23(木) 03:49:41.37ID:jP9lGP6f
>>728
スレに書き込めなくなったから遅レスになったけど
キャラドット自体でかかったよ ただアークデーモンと同等かわからない
画像アップしてもURL貼れないからあれだが…
2023/02/23(木) 03:50:33.48ID:jP9lGP6f
アプリ版ってSFC版からさらに調整したヤツだからFC版とくらべたら大違いっしょ?
2023/02/23(木) 06:34:01.20ID:jnPUNwC+
アプリ版は登山道を避けてロープウェイで山頂にいく様なもんだろ
2023/02/23(木) 08:04:53.57ID:tEkTeit6
>>983
水戸黄門乙
2023/02/23(木) 09:23:37.90ID:5bjLOs+7
FC2は難しいというより面倒くさい
レベル上げればそこまででもないがそのレベル上げが苦行
あとパスワードな ここらは時代が時代だからしゃーないが
SFCはサマルが使える子になってるのが嬉しかった
2023/02/23(木) 09:39:22.25ID:S9VwTLU5
もともと短いんだからヌルゲーになったらかぐ終わるわな
SFCの1リメの時にそう感じた
2023/02/23(木) 09:39:40.12ID:S9VwTLU5
すぐw
2023/02/23(木) 10:53:55.34ID:y4+G9ICq
パスワードは今は写メでメモ間違えることないし悪くない
まあFC版やるなら大半がwii版だろうけど
2023/02/23(木) 15:56:14.45ID:DlA7SAMB
どなたか新スレを立ててくださったようですね
2023/02/23(木) 16:05:43.48ID:Uh/1Z97z
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part146【DQ2/ドラゴンクエスト2】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1677134916/
2023/02/23(木) 16:06:03.16ID:So6u9Dca
>>996
たて乙
2023/02/23(木) 16:08:52.94ID:Uh/1Z97z
疲れたorz

>>994
WiiよりもFC/SFC互換機の方が入手性が高いw
2023/02/23(木) 21:17:19.31ID:8eCyWPeg
>>996おつ
1000名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/23(木) 21:18:31.47ID:z2Da6+jQ
1000ならいずれリメイクが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 1時間 30分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況