こんな時代遅れのもん持ち上げてる化石がゲハにいるってマジ?
■「使えない」のではなく「使わない」
若者がPCを使わないのは、PCを使う必要がないし、PCは使いにくいからである。今のPCが本当に使いやすいと思っている人がいたら、その人は自分の感性を疑ったほうがいい。
単に文書を見るだけなら、明らかにスマートフォンやタブレットの方が使いやすい。
特殊なアプリケーションが必要な場合や、複雑な表の操作や、マクロを利用したい場合などはPCが必要になるが、ある程度ビジネス経験を積まないと、PCの便利さに気付くことはないだろう。
学生のうちにPCを学習する意味が感じられないのは当然だし、それでは学習意欲も湧かないことだろう。
ほとんどの世代の社会人は、会社に入ってからPCの操作を習ったはずだし、それで特に問題はなかっただろう。もともとPCは誰でも使えるように設計されているのだから当然である。
決して使いやすくはないのは大きな問題だが、ちょっと練習すれば“一応使える”ようにはなっているはずである。たとえOfficeソフトの「スタイル」の概念を理解していないとしても。
また、電子メールのマナーもよく問題になる。タイトルが付いていないとか、いきなり本文から入るとか、そういう話である。
これも、“立派な大人”が「教えてください」とか「ありがとうございました」「ご相談」などというタイトルを付けてくるのだから、似たようなものである。むしろ、レスポンスの早い若者の方が優秀ではないか。
いきなり本題に入るのも、電子メールならそれほど不自然でもないだろう。付き合いの浅い顧客に送るのは考えものだが。そもそもビジネス文書のマナーは新人研修で学ぶものだから、問題ではない。
もう一度書いておく。学校でPCの操作を覚える必要はない。今の若者は、旧世代の人間よりもはるかに優秀だから、必要ならすぐ習得する。今、PCを知らないのは、必要がないからだ。
必要のないことを学習することはできない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1608/10/news023.html
探検
【PCおじさん悲報】若者の「PCが使えない」は、退化ではなく進化である [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 20:22:44.46ID:pBqtUWNX092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 03:14:53.69ID:HZSsLFux0 パソニシ、ジジイだった
2016/08/12(金) 03:18:59.90ID:WPYl5qR20
スマホも電話って戦略で売ってるだけで実態は小型PCだよな
94名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 03:35:24.18ID:zaAY+Rtt0 最近の若者はPCが使えないとかいってるけど
自宅でエクセルとかいじってる訳でもないし新卒がPCが使えないなんて今も昔も同じだぞ
そしてスマホなんかPC使えないジジイですら使える
自宅でエクセルとかいじってる訳でもないし新卒がPCが使えないなんて今も昔も同じだぞ
そしてスマホなんかPC使えないジジイですら使える
2016/08/12(金) 05:14:17.09ID:ivKS5lzL0
2016/08/12(金) 05:19:46.59ID:Dg/J29qj0
>>9
スマホはインターフェースが別なんだが
スマホはインターフェースが別なんだが
2016/08/12(金) 08:44:25.91ID:0YUDMtT30
トラボ派いないのかよ…
2016/08/12(金) 09:57:38.72ID:rp+upeqgM
トラポ派
2016/08/12(金) 12:17:41.34ID:q3gT4xkqd
スマホは見るだけだから管理職向きw
2016/08/12(金) 12:23:11.10ID:0+y0WmkBM
ジョイボール派
2016/08/12(金) 12:28:27.42ID:Ks1fYMnn0
管理職はPCも使えないとお話にならないけどね
102一方通行 ◆ACCEGPAQW. @無断転載は禁止
2016/08/12(金) 12:36:57.32ID:C9cA2N7B0 ウェブサイトのレイアウトは当然、PCの方が上だよ。
僕はその逆で、スマホの使い勝手は悪いのは確か…。
PCは画面が広いからね。
スマホは画面の小ささが問題で、PCに比べると使い勝手は非常に劣る。
フリック入力はPCのキーボード入力に比べるとやりづらい。
今後は4K解像度が主流になるが、Windows 8.1はその解像度で使うことはサポート済みだ。
僕はその逆で、スマホの使い勝手は悪いのは確か…。
PCは画面が広いからね。
スマホは画面の小ささが問題で、PCに比べると使い勝手は非常に劣る。
フリック入力はPCのキーボード入力に比べるとやりづらい。
今後は4K解像度が主流になるが、Windows 8.1はその解像度で使うことはサポート済みだ。
103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 13:12:17.00ID:aRXhTCKka まぁ昔から大抵の人は会社入ってから覚える人が多いんじゃないかな
中途とかなら即戦力を期待してるからある程度のスキルは必要だと思うが、新卒ならいいんじゃね?
まぁ職種によるが
中途とかなら即戦力を期待してるからある程度のスキルは必要だと思うが、新卒ならいいんじゃね?
まぁ職種によるが
104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/12(金) 19:50:56.37ID:QfwKu6W90 ブラウザ使いながらオフィス併用とかするの普通だしデュアルディスプレイじゃないとムリだわ
仕事でも個人的にも
仕事でも個人的にも
2016/08/12(金) 21:08:05.32ID:qM3a2MP/0
プログラミング言語をビジュアルプログラミングに置き換えようとしても、ビジュアル的に出来ない事が1ヶ所でも残っていると、
だったら最初からプログラミング言語で書いた方が良いだろってなってしまうのかな
Microsoft Accessはビジュアル的にクエリが作れるけど、ユニオンクエリはSQLに頼るしかないし
だったら最初からプログラミング言語で書いた方が良いだろってなってしまうのかな
Microsoft Accessはビジュアル的にクエリが作れるけど、ユニオンクエリはSQLに頼るしかないし
2016/08/13(土) 06:46:51.86ID:zh0fbhqxd
なるほど
2016/08/13(土) 07:19:31.82ID:2npBrd2V0
例え一部分はそうでも、
可読性やメンテナンスに優れている部分は多ければ多い方がいいし
メンテナンスできる人間は多いほうがいいはず
可読性やメンテナンスに優れている部分は多ければ多い方がいいし
メンテナンスできる人間は多いほうがいいはず
108名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/13(土) 08:18:25.59ID:ZEH/gTXZ0 PC使えないって話ではないけど
自治体の中の詳しい人が開発したけどその人が定年になってメンテできるひとがいない
自治体に収めてる市単独ソフトの開発会社が無くなってメンテできるところがないから困ってる
そんな案件を拾いまくってるw
基本全部貰えて単純移行で済むし、実際メンテもほとんどないから楽
自治体の中の詳しい人が開発したけどその人が定年になってメンテできるひとがいない
自治体に収めてる市単独ソフトの開発会社が無くなってメンテできるところがないから困ってる
そんな案件を拾いまくってるw
基本全部貰えて単純移行で済むし、実際メンテもほとんどないから楽
2016/08/13(土) 08:23:11.68ID:IkZr9zn50
>>1
とりあえず、元記事を書いた人間は「進化」「退化」の意味を正しく理解していないね。
とりあえず、元記事を書いた人間は「進化」「退化」の意味を正しく理解していないね。
2016/08/13(土) 13:42:36.96ID:Eo7ou1ce0
2016/08/13(土) 23:25:46.93ID:9CVVZndC0
プログラミングで面倒だと感じるのは、膨大な数の変数名を被らないように1つ1つ考えないといけないって事かな
多分キーボードを叩く機会が多いのはこれが原因だし、それに頼らないようなプログラミングスタイルが今後出現するのかどうか
>>108
顧客がこれまで使ってた業務アプリがXPでサポート終了になるってんで、うちが新システムを作る事になったけど、
浮動小数点の扱い方が違うのか、小数点以下の誤差が出て、「計算結果が違うじゃないか!」って顧客から散々怒鳴られたわ
社内SEの人は仕様書を残さずに行き当たりばったりで更新していたから、定年退職前に不明な所を全て聞き出さないといけないし
うっかり得体の知れない案件を引いてしまうとデスマーチ確定よ
多分キーボードを叩く機会が多いのはこれが原因だし、それに頼らないようなプログラミングスタイルが今後出現するのかどうか
>>108
顧客がこれまで使ってた業務アプリがXPでサポート終了になるってんで、うちが新システムを作る事になったけど、
浮動小数点の扱い方が違うのか、小数点以下の誤差が出て、「計算結果が違うじゃないか!」って顧客から散々怒鳴られたわ
社内SEの人は仕様書を残さずに行き当たりばったりで更新していたから、定年退職前に不明な所を全て聞き出さないといけないし
うっかり得体の知れない案件を引いてしまうとデスマーチ確定よ
2016/08/14(日) 00:00:14.00ID:5b4aNorm0
放題な数の変数って
それグローバル変数しかなかったはるか時代の話じゃないの?
それグローバル変数しかなかったはるか時代の話じゃないの?
2016/08/14(日) 00:02:44.22ID:5b4aNorm0
間違った
はるか昔の時代の話じゃないの?
はるか昔の時代の話じゃないの?
114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 01:34:11.95ID:JM0rjn/i0 採用するときにPCを使えるかチェックしないの?
2016/08/14(日) 02:02:36.22ID:YKN35nxN0
大学生だとレポートを作成すんのにPC使ったりしないんだろうか?
今の大学は自宅にPCなくても学内PC使って作成して各種ファイルをメールに添付して出したりとかはしないのかな?
今の大学は自宅にPCなくても学内PC使って作成して各種ファイルをメールに添付して出したりとかはしないのかな?
116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 08:07:33.61ID:imFRBQ+P02016/08/14(日) 08:08:27.18ID:kaEkRCrw0
>>116
スマホの操作性ではなぜダメなのかわからないから論外なんだよな
スマホの操作性ではなぜダメなのかわからないから論外なんだよな
2016/08/14(日) 09:13:54.72ID:7BvKFGjb0
タブレットで何でもできる時代よりも電脳化のほうが先に実現しそうだ
2016/08/14(日) 09:30:13.28ID:rs+LwMgq0
ビジュアルプログラミングってのは今現在完成されてるものなの?
そうじゃないよね?あくまでこれが発展したらの話だろ?
当たればとか言ってるパチンカスと大して変わらん、現状で考えてない
そうじゃないよね?あくまでこれが発展したらの話だろ?
当たればとか言ってるパチンカスと大して変わらん、現状で考えてない
2016/08/14(日) 09:33:55.83ID:5b4aNorm0
ブループリントは十分実用段階だよ。完成形と言ってもいいんじゃないかな
121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 11:47:21.76ID:06ivGojR0 スマホでもタブレットでも入力端末やモニタやストレージの外部接続をすればいいだけの話で、
結局は現行PCとのソフト互換性の問題に話が落ち着くんじゃないの
タッチ操作もキーボードもマウスもそれぞれ得手不得手があるわけで、
どれか一つしか残らなくなるとは思えないな
結局は現行PCとのソフト互換性の問題に話が落ち着くんじゃないの
タッチ操作もキーボードもマウスもそれぞれ得手不得手があるわけで、
どれか一つしか残らなくなるとは思えないな
2016/08/14(日) 12:18:39.80ID:rYXWSIl50
2016/08/14(日) 13:58:20.96ID:pJMEJj7P0
10分もあれば終わるような文書の作成に
一日中PCと睨めっこして仕事したつもりになってるオッサンいるよね
それが終わってようやく本業開始するけど残業タイム突入
さっさと帰れよって思うわ
そういうのを前提とするなら
PC使えなくても実務バリバリやる人の方が使えるとは思う
利益を生み出さない無駄な時間なんて
それこそパートに任せりゃいい
一日中PCと睨めっこして仕事したつもりになってるオッサンいるよね
それが終わってようやく本業開始するけど残業タイム突入
さっさと帰れよって思うわ
そういうのを前提とするなら
PC使えなくても実務バリバリやる人の方が使えるとは思う
利益を生み出さない無駄な時間なんて
それこそパートに任せりゃいい
2016/08/14(日) 14:02:12.81ID:0RoV0Slu0
>>122
「みんなができないからできなくてもOK」みたいな下方誘導みたいな話の可能性、ってやつか
昔の時代劇にはあった寺子屋のシーンとか今無いしな
(し のたまわく、とか言ってるの。あと算額とか。昔のガキの方がレベルたけぇw)
「みんなができないからできなくてもOK」みたいな下方誘導みたいな話の可能性、ってやつか
昔の時代劇にはあった寺子屋のシーンとか今無いしな
(し のたまわく、とか言ってるの。あと算額とか。昔のガキの方がレベルたけぇw)
125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 19:02:52.54ID:/yI03YcC0 実際昔の就労年齢と社会構成を考えると現代比で超スペックだと思うよ
2016/08/14(日) 21:13:24.34ID:FaG2RVPaM
2016/08/14(日) 22:09:56.12ID:kaEkRCrw0
128116@無断転載は禁止
2016/08/14(日) 23:27:11.73ID:imFRBQ+P0 >>117
そんなことは言ってない。
てかスマホがいい、PCがいいって言い合ってるのが
そもそもおかしい。
目的が『きちんと』『効率よく』果たせれば
ビジネス的にはなんだっていいのよ。
ツールに振り回されてどうする。
あ、でもメモ帳で書いたText文書は報告書でも何でもなくて、
ただのメモだから。Wordで書き直して。
そういうのを鑑みると、現状で一番効率が良いのはPCってだけ。
って、オンプレミスメインからクラウドメインに
移行したインフラエンジニアの考えでした。
そんなことは言ってない。
てかスマホがいい、PCがいいって言い合ってるのが
そもそもおかしい。
目的が『きちんと』『効率よく』果たせれば
ビジネス的にはなんだっていいのよ。
ツールに振り回されてどうする。
あ、でもメモ帳で書いたText文書は報告書でも何でもなくて、
ただのメモだから。Wordで書き直して。
そういうのを鑑みると、現状で一番効率が良いのはPCってだけ。
って、オンプレミスメインからクラウドメインに
移行したインフラエンジニアの考えでした。
2016/08/14(日) 23:51:45.57ID:mnDdf1bJ0
2016/08/14(日) 23:54:18.61ID:mnDdf1bJ0
一度、生産性ってのを色んな角度から能力数値で表してみるといいと思う
たとえばタッチタイピングとか資料作りとか
たとえばタッチタイピングとか資料作りとか
2016/08/14(日) 23:56:26.78ID:kaEkRCrw0
2016/08/15(月) 00:07:11.90ID:+dSsV4Pl0
アンドロイドやiosでも無制限のマルチウィンドウと
ちゃんとしたツールさえあればなぁ。そうしたら
あとはブルートゥースでマウスやらキーボード接続してディスプレイに繋いだら
PCの代わりになると思うんだけどね
現状だと調べものするのにいちいち画面切り替えないといけないからなぁ
最近のは2画面同時表示できるものもあるらしいが。
とにかく制限がきつくてwindowsやmacの代わりにはならんわ
ちゃんとしたツールさえあればなぁ。そうしたら
あとはブルートゥースでマウスやらキーボード接続してディスプレイに繋いだら
PCの代わりになると思うんだけどね
現状だと調べものするのにいちいち画面切り替えないといけないからなぁ
最近のは2画面同時表示できるものもあるらしいが。
とにかく制限がきつくてwindowsやmacの代わりにはならんわ
2016/08/15(月) 00:55:10.61ID:fmqe47cZ0
2016/08/15(月) 01:26:01.02ID:Q3s50wrY0
2016/08/15(月) 01:49:29.54ID:+dSsV4Pl0
つまりPC使えないと困るってことだよ
2016/08/15(月) 01:52:27.49ID:+dSsV4Pl0
2016/08/15(月) 02:39:34.18ID:Q3s50wrY0
>>135
基本操作に慣れてるであろうアンドロイドやiosに
ちゃんとしたツールや入出力環境があったとしても
結局その「ちゃんとしたツール」の習熟には誰でも時間かかるんじゃないの
officeやメール程度の基本操作知らなかったとして何が困るのかわからん
覚える気のない年寄りじゃあるまいし
基本操作に慣れてるであろうアンドロイドやiosに
ちゃんとしたツールや入出力環境があったとしても
結局その「ちゃんとしたツール」の習熟には誰でも時間かかるんじゃないの
officeやメール程度の基本操作知らなかったとして何が困るのかわからん
覚える気のない年寄りじゃあるまいし
2016/08/15(月) 03:29:01.54ID:SVcFVkc40
なんだ、まだやってたの?
どっちがどうとかじゃなくてケースバイケースで使い分ければいいだけの話じゃん
どっちがどうとかじゃなくてケースバイケースで使い分ければいいだけの話じゃん
2016/08/15(月) 03:31:20.67ID:+dSsV4Pl0
140名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 07:04:59.42ID:dXv1Gq3J0 おぼんもー
じちたいあいているからー
かわりばんこにしゅっしゃなりー
若いやつはおやすみなりー
ちゅうとはんぱな職のが待機なりー
じちたいあいているからー
かわりばんこにしゅっしゃなりー
若いやつはおやすみなりー
ちゅうとはんぱな職のが待機なりー
2016/08/15(月) 15:56:57.02ID:Q3s50wrY0
2016/08/15(月) 15:59:54.14ID:+dSsV4Pl0
まあそもそもアンドロイドやiosにキーボード、マウス、ディスプレイを接続してまでwindowsの代わりにする人間なんて
ほぼいないだろうし、
そんなわずかの客をターゲットに
無段階のマルチウィンドウ実装したり
ツール充実させたりはしないだろうね
ほぼいないだろうし、
そんなわずかの客をターゲットに
無段階のマルチウィンドウ実装したり
ツール充実させたりはしないだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ…「価格高すぎる」と消費者の声寄せられ [蚤の市★]
- キリン フジテレビへの広告差し止め継続を発表 [シコリアン★]
- 【フジ】前社長・港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナの参加が判明… 入社式で港氏が女性を選別 女性社員と港氏会合も存在 [冬月記者★]
- 【文春】元フジテレビアナ・X子さん「“加害者”を見るとフラッシュバック」「私の人生を潰してまで…」週刊文春に語った“肉声” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」が深刻化しているのか [パンナ・コッタ★]
- 中居正広氏「性暴力」認定、強まる刑事責任追及の声★2 [ネギうどん★]
- 先進国外国人「日本で働くことには興味ない。円安で競争力の落ちた国なので」 [667744927]
- 【悲報】ドジャースの選手たち、日本人を除いたメンバーで誕生日パーティーをしていた [834922174]
- フジ「やったー! 第三者委員会の報告でスポンサー戻ってクルー!」 その結果wwwwww [425744418]
- イオンが外国産ブレンド米を2780円で発売! [573472858]
- 【朗報】オナ禁の効果、ガチのマジで凄過ぎるこれやらない奴アホ過ぎるだろ [977261419]
- ▶白上フブキ大好きクラブ