https://www.youtube.com/watch?v=tcjSZ3EmjBE
正しい剣の持ち方はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=2bdMfaymGlk
間違った持ち方で打ち込んでも正しい持ち方には全く通用しない
探検
どうしてゲーム界は剣の持ち方を間違えているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 17:58:57.52ID:1rIFVEqX035名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:31:03.11ID:1rIFVEqX036名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:33:39.86ID:Qy1ab7sM0 >>35
包丁を素手で握った動画上げてみ?
包丁を素手で握った動画上げてみ?
2017/10/19(木) 20:35:50.82ID:YB1xlrCR0
うわわ、実際の剣使いってこんな格好悪いんか
見なければよかった…
見なければよかった…
38名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:37:49.47ID:1rIFVEqX0 >>36
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/140/80/N000/000/002/120540917759616405644.JPG
ほらこんなもんだよ
手がざっくり切れるとでも思ってるのか?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/140/80/N000/000/002/120540917759616405644.JPG
ほらこんなもんだよ
手がざっくり切れるとでも思ってるのか?
39名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:39:25.12ID:Qy1ab7sM0 動画っつったのに。
知ったかぶり。
知ったかぶり。
40名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:41:24.48ID:DrNdmZ6L041名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:42:10.79ID:1rIFVEqX0 https://www.youtube.com/watch?v=vi757-7XD94
ほら
包丁といわず本物のロングソードだ
歴史的記録にも残ってるし、検証もされてる
刀身を握って柄の部分でぶん殴るハンマーみたいな運用も可能
フルプレートアーマーは切れないからね
ほら
包丁といわず本物のロングソードだ
歴史的記録にも残ってるし、検証もされてる
刀身を握って柄の部分でぶん殴るハンマーみたいな運用も可能
フルプレートアーマーは切れないからね
2017/10/19(木) 20:42:31.59ID:VYvt7qzf0
片刃ならともかく両刃でその持ち方がスタンダードってのはおかしくない?
43名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:45:40.93ID:1rIFVEqX044名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:47:26.14ID:Qy1ab7sM02017/10/19(木) 20:51:14.08ID:2iDu/ppr0
面白いな。
剣やフレイルみたいなの相手なら確かに強そう。
でも槍相手だとあんま通用しなさそう
剣やフレイルみたいなの相手なら確かに強そう。
でも槍相手だとあんま通用しなさそう
2017/10/19(木) 20:52:33.65ID:qwRgJpgJ0
デザインに欠陥があるんじゃねーの?
わかりやすく持ち手になってないのは何でなん?
わかりやすく持ち手になってないのは何でなん?
48名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 20:57:01.72ID:Qy1ab7sM0 >>47
「剣」だけでなく、日本で言う「長巻」に近い使い方もできるようにしてある。
「剣」だけでなく、日本で言う「長巻」に近い使い方もできるようにしてある。
50名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 21:20:38.99ID:3aXQp8nAp 英国人ゲーの僧侶は剣を背中に背負って状況次第で抜刀の有無を使い分けてたな
52名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 21:41:45.56ID:Qy1ab7sM0 握る場所は刃じゃないよ。
刃のものもあるけど、革のカバーがある。
歩兵か騎兵で用法が変わる。
刃のものもあるけど、革のカバーがある。
歩兵か騎兵で用法が変わる。
53名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 21:57:53.56ID:1rIFVEqX0 >>51
騎兵戦のときはそこをしっかり研いでおいて片手持ちして切る(武士やサーベルの抜刀突撃)
歩兵戦のときは鈍らせておいて手で握って棒のようにつかう(このスレで話題になってるように)
両方で使えるように作られてる
騎兵戦のときはそこをしっかり研いでおいて片手持ちして切る(武士やサーベルの抜刀突撃)
歩兵戦のときは鈍らせておいて手で握って棒のようにつかう(このスレで話題になってるように)
両方で使えるように作られてる
54名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 22:01:02.97ID:Qy1ab7sM0 自分のレスで>>1と違う用法を説明してよる。
2017/10/19(木) 22:05:13.50ID:a8gZupwS0
これ半分C3POだろ
2017/10/19(木) 22:09:06.53ID:8IjfL8dA0
完全に鈍器だな
57名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 23:14:53.46ID:snVbahzy0 料理してるやつなら分かると思うけど
研ぎたての包丁を握るって自傷行為そのものだからな
滑らせたほうが切れるのは間違い無いが肌程度のものなら押せば簡単に切れる
ロングソードは切るより叩き潰す使い方をするから刃は割と丸いので握れるかもしれない
日本刀とかだと絶対怪我する
研ぎたての包丁を握るって自傷行為そのものだからな
滑らせたほうが切れるのは間違い無いが肌程度のものなら押せば簡単に切れる
ロングソードは切るより叩き潰す使い方をするから刃は割と丸いので握れるかもしれない
日本刀とかだと絶対怪我する
58名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 23:20:11.03ID:7m8D+Unf0 てかリアル人間の剣術みたことあるけどあんまカッコよくない
2017/10/19(木) 23:21:00.26ID:YXqbdKxt0
この手のイチャモンってただの害悪やな
面白さ、追求しようや
面白さ、追求しようや
61名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 23:31:56.06ID:1rIFVEqX0 >>57
とがなきゃ良いし
とがなきゃ良いし
2017/10/19(木) 23:43:10.88ID:U8kytYPo0
63名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 23:44:55.71ID:Qy1ab7sM0 >>61
何故?
何故?
64名無しさん必死だな
2017/10/19(木) 23:51:09.51ID:1rIFVEqX02017/10/19(木) 23:52:48.17ID:1gHxtlt40
戦い方のバリエーションじゃないの…?
ロングソードってのは
刃をもって棍のように戦うもよし、首を狙って突き刺すもよし
間接狙って振り回すもよし、最悪投げてもそれなりのオールレンジな武器だったってことだろ?
ロングソードってのは
刃をもって棍のように戦うもよし、首を狙って突き刺すもよし
間接狙って振り回すもよし、最悪投げてもそれなりのオールレンジな武器だったってことだろ?
66名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 00:07:08.71ID:beERvfd/0 ロングソード投げる武術なんてあるのか?
日本刀なら見たこと歩けど
日本刀なら見たこと歩けど
68名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 00:10:55.86ID:beERvfd/0 >>67
そりゃ騎兵戦と歩兵戦の違いだろ
そりゃ騎兵戦と歩兵戦の違いだろ
69グリグリくん ◆06mwKdPdbw
2017/10/20(金) 00:13:34.73ID:7Lm+zoVu0 結局は体格が全てなんだよね
戦国時代の日本人部隊が東南アジアで少数のスペインの軍隊にコテンパンにされてる
戦国時代の日本人部隊が東南アジアで少数のスペインの軍隊にコテンパンにされてる
70名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 00:16:21.21ID:beERvfd/071名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 00:33:04.12ID:lj5t7Rmq0 ロングソードは最初は切るための武器だったが時代が下るにつれて打撃武器のような
使い方になった話すと長いが
青銅手斧(ペルシャ)→槍(ギリシャとか)→小剣と盾(ローマ)→ロングソードと槍
(アングロサクソンやゲルマン)→ランスとメイス(欧州)みたいな感じかな
大剣はいろいろ微妙。
ローマやゲルマンとかの時代までは殆ど防具なしとかあってもレザーとかだったので
剣も斬撃武器としても使われたが質は悪かったので基本突き用
盾持って>>1の上みたいな感じで戦ったんではないかと
んで中世になって相手が重装甲になってくると斬っても切れないから>>1の下みたいな感じ
殴って押し倒して(重装甲なのでバランスはとりにくい)首を搔き切るとかそんな感じだったはず
んで近世になって鉄砲が使われるようになると防具つけなくなるから
小剣は携帯用武器になって>>1に戻る
結論言うと>>1の上も下も間違ってない。時代が違うだけ
使い方になった話すと長いが
青銅手斧(ペルシャ)→槍(ギリシャとか)→小剣と盾(ローマ)→ロングソードと槍
(アングロサクソンやゲルマン)→ランスとメイス(欧州)みたいな感じかな
大剣はいろいろ微妙。
ローマやゲルマンとかの時代までは殆ど防具なしとかあってもレザーとかだったので
剣も斬撃武器としても使われたが質は悪かったので基本突き用
盾持って>>1の上みたいな感じで戦ったんではないかと
んで中世になって相手が重装甲になってくると斬っても切れないから>>1の下みたいな感じ
殴って押し倒して(重装甲なのでバランスはとりにくい)首を搔き切るとかそんな感じだったはず
んで近世になって鉄砲が使われるようになると防具つけなくなるから
小剣は携帯用武器になって>>1に戻る
結論言うと>>1の上も下も間違ってない。時代が違うだけ
2017/10/20(金) 00:36:03.12ID:8xInNJzC0
剣術も流派で構えちゃうやろ
73名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 00:41:57.34ID:lj5t7Rmq0 上段の構えも一般的ではないが別におかしくはなくて
日本の戦国でも薩摩藩の示現流は上段から振り下ろし一発に賭ける感じ
どのくらい強いかというと皆の知ってる通り
威力はどのくらいかというと明治に岩倉遣欧使節団で見世物に示現流の名人が
西洋の甲冑を台に載せて上段から1発振り下ろしたら
鋼鉄の甲冑が真っ二つに裂けてのせてる台も真二つになって刀が地面に
突き刺さったっていう記録があるから
あながちRPGの表現も間違ってないかも
ただ誰でもできるわけじゃないだろうね
日本の戦国でも薩摩藩の示現流は上段から振り下ろし一発に賭ける感じ
どのくらい強いかというと皆の知ってる通り
威力はどのくらいかというと明治に岩倉遣欧使節団で見世物に示現流の名人が
西洋の甲冑を台に載せて上段から1発振り下ろしたら
鋼鉄の甲冑が真っ二つに裂けてのせてる台も真二つになって刀が地面に
突き刺さったっていう記録があるから
あながちRPGの表現も間違ってないかも
ただ誰でもできるわけじゃないだろうね
74名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 01:23:40.29ID:mIyhPLOW075名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 01:24:31.57ID:beERvfd/076グリグリくん ◆06mwKdPdbw
2017/10/20(金) 01:44:52.99ID:7Lm+zoVu02017/10/20(金) 02:15:17.59ID:592PmJcA0
ひさびさにフォーオナーやりたくなった
78名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 02:16:34.05ID:lNXqmct6079名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 05:19:15.54ID:lCHjeAyZd すげぇ
このハーフソーディングっていう持ち方は
機動力低いが防御力高い甲冑戦で使われたんかね
首根元かっ切れるのと
つかで押し倒して機動力奪うのは
まさにアーマーキラーやわ
このハーフソーディングっていう持ち方は
機動力低いが防御力高い甲冑戦で使われたんかね
首根元かっ切れるのと
つかで押し倒して機動力奪うのは
まさにアーマーキラーやわ
80名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 06:46:39.28ID:tCERZRY70 プレートメイルの厚みは薄いからな(1〜1.6ミリ程度)
金切り鋏で頑張れば切れる範囲だし、下にチェーンメイル着てるわけでもなく鎧のみ
巻き藁両断出来る達人だとちゃんと打ち込めば切れそうな気はする
金切り鋏で頑張れば切れる範囲だし、下にチェーンメイル着てるわけでもなく鎧のみ
巻き藁両断出来る達人だとちゃんと打ち込めば切れそうな気はする
81名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 07:25:21.61ID:ugHrSVZOa >>1
打ち込んで受けられた瞬間にやられモーションに入ってるじゃん
打ち込んで受けられた瞬間にやられモーションに入ってるじゃん
2017/10/20(金) 08:14:32.21ID:ImYo0asrd
村の若者『剣はこう、鞘はこっち』
エウメネス『文化が違う』
エウメネス『文化が違う』
2017/10/20(金) 08:55:23.71ID:VPZeNDmo0
こんな戦い方が正解だってんなら
ハンマー等の鈍器振り回した方が絶対に強いわw
ハンマー等の鈍器振り回した方が絶対に強いわw
84名無しさん必死だな
2017/10/20(金) 19:53:11.66ID:beERvfd/02017/10/20(金) 20:13:14.04ID:PGqJuAPP0
咲夜と華仙が変な持ち方で気になってるは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」 [シャチ★]
- 橋下徹氏「なぜ上司に相談しない?」疑問に丸岡いずみが局アナの実態指摘「いす取り合戦をしている中で、敵に相談できますか?」 [muffin★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 相互関税は「大幅に下がるかもしれない」 3日に発表へ [七波羅探題★]
- 「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に★3 [Gecko★]
- 中居正広氏を擁護 一部の「中居ヅラ」にファンからも自省と再考を促す声「いい加減目を覚まして。報告をきちんと受け止めよう」 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★1
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★2
- 中居正広と中嶋プロデューサー、LINE履歴1950件削除もほぼ復元される、ゲスいLINEやり取りがこちら [963243619]
- 【画像】JK「高三女子です、顔を採点してください」ネトウヨ「!?」 [834922174]
- 【朗報】んっなんっな亭、ぺこら略奪許可🏡
- 【石破朗報】アースソフトPT3を過去にするTS抜きチューナーDigital Devices Max M2が発売。ISDB-S3 (4K8K放送) 後日対応で価格€169 [679326974]