ソニーがどうこうというより任天堂のゲームだけが特殊なんだよな
実際、ゲハ含めて国内でも国外でも「和ゲー」とは別のものとみなされてるし

PS2時代まで遡って皆がハードの高性能化にただ対応して開発規模を拡大してた時に
「ゲームはグラじゃない」という話にある通り、プレイした感覚のほうを重視したり
GCのころからもっといろいろな人にゲーム業界に参入してほしいなんてことを言ったり
しまいにはWiiのようなものを出してみたり

ゲームの作り方で行ってもシステム面から先に組んでガワは後からつけるって手法だし