Nintendo Labo【01 キホン】Toy-Conガレージであそびの発明
https://www.youtube.com/watch?v=aukgTUDwV7E
これは子供のプログラミング需要でバカ売れするわ
ニンテンドーラボ「Toy-Conガレージ」が思った以上に本格的だった件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/15(木) 10:58:23.19ID:Gb/AWL8ld
707名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 19:40:28.17ID:yF+nbXyL0 出てもないのに出来ないって断定できるもんなん?
マリオメーカーとかも後から色々ギミック解禁してたよね
マリオメーカーとかも後から色々ギミック解禁してたよね
708名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 19:42:09.09ID:37DnRaMvp ?
入力にスティックの倒した量もあるし、中間にカウンターもタイマーもあるぞ?
さらにANDとNOTもある、これだけあれば擬似乱数は作れる
ギタートイコン見るにカウンターを参照して画面を光らせるのは矩形でできるだろうから、擬似乱数の出力も出来る
入力にスティックの倒した量もあるし、中間にカウンターもタイマーもあるぞ?
さらにANDとNOTもある、これだけあれば擬似乱数は作れる
ギタートイコン見るにカウンターを参照して画面を光らせるのは矩形でできるだろうから、擬似乱数の出力も出来る
709名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 19:51:59.27ID:49Kl6vaH0 つまり言った通り、そこそこややこしいことをしないと作れないってわけよ
>ランダム値を得るノードが無いから
>福引のガラガラもそこそこややこしいことをしないと作れないぞ
>ランダム値を得るノードが無いから
>福引のガラガラもそこそこややこしいことをしないと作れないぞ
710名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 19:55:12.06ID:49Kl6vaH0 ちなみに、単純な条件分岐ノードもないから
ややこしいことしてなんとか疑似乱数を得ても
まだまだややしいことをしないと素直に作れないわけよ
ややこしいことしてなんとか疑似乱数を得ても
まだまだややしいことをしないと素直に作れないわけよ
711名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 19:55:54.69ID:4o7f/2rS0 乱数は一手間加えないと無さそうだが、まだ公開されてないだけの可能性はあるし、アプデで対応する可能性もある
712名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 19:57:25.51ID:yF+nbXyL0 いや最初からそう言ってるんだが…
つまり、ややこしいけどできるだろうってことで
見解が一致したわけだ
つまり、ややこしいけどできるだろうってことで
見解が一致したわけだ
714名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 20:17:48.27ID:4o7f/2rS0716名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 20:30:47.21ID:49Kl6vaH0 えっ、実際の玉を中に入れる奴考えてるの?
それは確かに乱数いらんけど、それもうガレージ関係なく普通にガラガラ作ればいいんじゃないの
それは確かに乱数いらんけど、それもうガレージ関係なく普通にガラガラ作ればいいんじゃないの
719名無しさん必死だな
2018/03/17(土) 21:15:21.65ID:6bQv6iM8d 何か面倒な奴っぽいからNG
720名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 01:59:53.52ID:/yBH+rNja スポイト機能を使ったガラガラならシンプルに作れるかもね
721名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 04:46:53.66ID:W3ag9J8B0 タイマーとカウンターを連動させてカウンターがある数字までくると0クリアする仕組みをつくれば後は数字ごとに当たり外れなど設定できるんじゃない?
かなり早いタイマーがないと簡単に当たりを狙えてしまうけど
かなり早いタイマーがないと簡単に当たりを狙えてしまうけど
722名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 08:00:02.40ID:DsBQj9EQ0723名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 08:43:39.47ID:5IHgUTX60 そろそろ発売やし アマラン上がってきたやろー
チラッ
77位
wwwwww
チラッ
77位
wwwwww
724名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 09:12:12.89ID:ncyqyqxp0725名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 12:25:49.06ID:pwuKplhL0 心配しなくてもすぐにソニーがパクってくると思う
726名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 12:27:47.96ID:X3KpoxEF0 ダンボールのおもちゃにPS4を乗せる…
しっかりした作りじゃないと悲惨なことになりそうだなw
しっかりした作りじゃないと悲惨なことになりそうだなw
727名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 12:44:35.67ID:vM6tGJlt0 >>724
どこにそんな断言できるほどの説明があるの?
ラボの発明するのページだけじゃそんなのわからないし
なんかやたら断言する人が数日間ずーっといるけど、この人体験会の体験者なの?
もしくはどっかに全ノード一覧とか載ってる?
どこにそんな断言できるほどの説明があるの?
ラボの発明するのページだけじゃそんなのわからないし
なんかやたら断言する人が数日間ずーっといるけど、この人体験会の体験者なの?
もしくはどっかに全ノード一覧とか載ってる?
729名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 13:12:02.18ID:Pw2ieTYm0 ごめん、どこから見れるん?
何がないかもだけど、何ならあるのか興味ある
何がないかもだけど、何ならあるのか興味ある
730名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 13:17:58.38ID:ncyqyqxp0 >>729
https://www.nintendo.co.jp/labo/invention/index.html
ここで「どんな入力ができる?」とかの部分がリンクになってるから
そこからノードの説明が見れる
入力はToycon入力については省かれてるけど
中間と出力は数が少ないこともあって全部説明されてる
https://www.nintendo.co.jp/labo/invention/index.html
ここで「どんな入力ができる?」とかの部分がリンクになってるから
そこからノードの説明が見れる
入力はToycon入力については省かれてるけど
中間と出力は数が少ないこともあって全部説明されてる
731名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 13:23:50.51ID:saUbYOuw0 ORがないんやね
面白い
面白い
732名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 14:24:39.38ID:ncyqyqxp0 >>731
Orノードあっても意味がないからね
入力ノード → Orノード →出力ノード
入力ノード →↑
って、
入力ノード → 出力ノード
入力ノード → ↑
と同じ意味になるから
まぁ、Andはアナログ値認可してはMin関数と同じ動きをするから
そういう意味ではOrという名前のMax関数があってもいいかもしれんけど
Orノードあっても意味がないからね
入力ノード → Orノード →出力ノード
入力ノード →↑
って、
入力ノード → 出力ノード
入力ノード → ↑
と同じ意味になるから
まぁ、Andはアナログ値認可してはMin関数と同じ動きをするから
そういう意味ではOrという名前のMax関数があってもいいかもしれんけど
733名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 15:28:04.10ID:Pw2ieTYm0 思ったよりずっと少ないんだね
プログラムよりは工作メインなんだろうけど。
ガレージ用DLCなりガレージproなり出すのかな
プログラムよりは工作メインなんだろうけど。
ガレージ用DLCなりガレージproなり出すのかな
734名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 16:51:07.49ID:onc4lqBba735名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 17:06:09.44ID:MTDwkWuSM フィードバック回路や中間ノードの多重化できるかな?nand回路が使用できれば普通の回路は何とでもなる
736名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 17:27:42.74ID:ncyqyqxp0 動画で「ドミノ倒しでジョイコンが倒れたときに画面に赤い旗が表示される」ところをよく見て
これなんと、「旗の形にくりぬいた紙に、赤いフィルムを張ってる」ことがわかる
どうも画面の描画は白い四角を描くことしかできないっぽいんだよな
色ぐらい指定させてもいいんじゃないかと思うんだが…
これなんと、「旗の形にくりぬいた紙に、赤いフィルムを張ってる」ことがわかる
どうも画面の描画は白い四角を描くことしかできないっぽいんだよな
色ぐらい指定させてもいいんじゃないかと思うんだが…
737名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 18:26:21.85ID:kOftC31B0 今見てきた
時間を無駄にした
以前あれこれ自作できるって大げさに騒いでたやつらは一体なんだったんだ…
時間を無駄にした
以前あれこれ自作できるって大げさに騒いでたやつらは一体なんだったんだ…
738名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 18:32:00.43ID:vM6tGJlt0 >>730
一覧あったのか!全くわからなかったよありがとう
見てみたけど、思ってたより工作寄りというか、工作で解決できるところはそっちでやれって印象
まあトイコン作りが工作だからその延長と考えればこうなるのか
画面の色なんかはセロファンや切り抜きでなんとかなるんだからそうしろと割り切って
工作ではどうにもならない振動や音の出力は細かく設定できるようになってる感じ
振動で周波数指定できるとは思わなかった
一覧あったのか!全くわからなかったよありがとう
見てみたけど、思ってたより工作寄りというか、工作で解決できるところはそっちでやれって印象
まあトイコン作りが工作だからその延長と考えればこうなるのか
画面の色なんかはセロファンや切り抜きでなんとかなるんだからそうしろと割り切って
工作ではどうにもならない振動や音の出力は細かく設定できるようになってる感じ
振動で周波数指定できるとは思わなかった
740名無しさん必死だな
2018/03/18(日) 18:35:46.70ID:mV6e8and0 >>737
あれこれ作るのはプチコンとかの本格プログラミングソフトがでてからだろっての
もうイギリスの会社がジョイコンセンサーも扱える(つまりLaboができる)BASICソフトを出すことは発表してるし
あれこれ作るのはプチコンとかの本格プログラミングソフトがでてからだろっての
もうイギリスの会社がジョイコンセンサーも扱える(つまりLaboができる)BASICソフトを出すことは発表してるし
742名無しさん必死だな
2018/03/19(月) 08:40:17.84ID:G9B4I4bO0 発売まで1か月やし ツイッターのトレンドもすごかったし
アマラン上がってきたやろうな
チラッ
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit 67位
完全お陀仏ww
アマラン上がってきたやろうな
チラッ
Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit 67位
完全お陀仏ww
743名無しさん必死だな
2018/03/19(月) 08:46:55.05ID:2jbxIhzu0 米アマランは完全に100位圏外
744名無しさん必死だな
2018/03/19(月) 09:05:39.54ID:/iTTYwYYd 自分は買わないけど子供が買うんじゃないの?
747名無しさん必死だな
2018/03/19(月) 16:07:17.94ID:pbIuD9pb0 switchにタダでついてる機能ならスゲーってなるけどな
有料ダンボール
有料ダンボール
748名無しさん必死だな
2018/03/19(月) 21:14:57.80ID:2jbxIhzu0 ラボ見て「これをプログラミングの教育現場に導入するべき」みたいなこと言ってる奴、絶対プログラミングできないよ
マジで教科書10ページぐらいの、数時間で全部やりつくすレベルのものでしかない
マジで教科書10ページぐらいの、数時間で全部やりつくすレベルのものでしかない
750名無しさん必死だな
2018/03/20(火) 04:00:37.17ID:0uPhnZK70 有料ダンボールが1と2足して15000円位
751名無しさん必死だな
2018/03/20(火) 06:46:05.91ID:qhxq/y5Q0 toioの悪口はやめろ
752名無しさん必死だな
2018/03/20(火) 06:52:05.63ID:qL8m0WFQ0 正直思った以上に出来ること少ないな
これはあかん…
これはあかん…
753名無しさん必死だな
2018/03/20(火) 07:11:02.35ID:Swyuj+LWd754名無しさん必死だな
2018/03/20(火) 07:24:24.17ID:xOzP/9PV0 >>508
親子層拾えるから判断としたら悪くは無いと思うんやがね
親子層拾えるから判断としたら悪くは無いと思うんやがね
755名無しさん必死だな
2018/03/20(火) 08:11:33.47ID:+MhcQtwr0 アマラン79位
7500円のダンボール
完全壊滅ww
7500円のダンボール
完全壊滅ww
756名無しさん必死だな
2018/03/20(火) 08:40:53.09ID:0hP87S5Z0 まあ普通にポケモンやらぶつ森のダンボールは出るだろう
757名無しさん必死だな
2018/03/20(火) 10:23:21.04ID:yghk+UrDr 出るわけねーだろアホかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています