X



【eスポ】 木曽崇と川上量生がバトル中 【カドカワ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/04(水) 15:16:57.94ID:hHQNnGGy00404
川上量生ちょっと痛すぎじゃないですかね

https://twitter.com/takashikiso
https://twitter.com/nkawa2525
2018/04/09(月) 17:00:25.67ID:lo/8lwvl0
国家資格じゃない誰が出してもいい民間資格だからな
浜村も消費者庁と話をしただけで許認可を得たわけではないのだ
2018/04/09(月) 17:02:36.52ID:lo/8lwvl0
当然一般の求人で求められるのは国家資格であって民間資格ではない
697名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 17:04:54.56ID:0vvTM1dd0
>>690
個人的には絶対要るみたいな印象で聞いてなかったけどな
ももちもイラネて突っぱねてたし、他の貰ってた人達も貰えるもんだから貰っとくわ位のスタンスに見えた。


>>691
Jリーガーよりもさらに年齢層も若めだしそういうのはあった方がいいよな
海外でも選手が配信の差別用語使ったとかで処罰されてたりするし
2018/04/09(月) 17:10:52.92ID:7iOs8uIyE
カジノおじさんの本命はカジノ解禁後にコンサルとして業界に食い込むことで、
eスポーツにいっちょ噛みしてご意見番として実績作りをしときたいんだろうよ
実際のところ、これまで大した実績なさそうだしな
2018/04/09(月) 17:33:06.68ID:feshj6Wu0
>>694
だからそれは浜村の言い分
消費者庁の見解から否定されてるし、当然一団体に過ぎないJeSUが強制する事もおかしい
2018/04/09(月) 17:35:12.92ID:6vIm/jfhd
>>698
そんな「大した実績なさそう」な人に高額賞金大会を潰され、
プロライセンス制度もガタガタにされた界隈の人達は哀れという他ない。
2018/04/09(月) 17:37:34.62ID:6vIm/jfhd
木曽氏をディスればディスるほど、そんな木曽氏にしてやられた界隈の人達の立つ瀬が無くなる構図
702名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 17:38:08.20ID:feshj6Wu0
>>697
問題があるなら自発的に選手団体を作ればいいのであって
メーカー連合のJeSUが主導したら統制になりかねない
実際間違った見解で制度運用されてる訳だから
703名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 17:42:49.03ID:D3E5KTS90
まぁ木曽がいちばんまともなことを言ってるように見える
ヒゲは胡散臭さしか感じない
2018/04/09(月) 17:45:23.38ID:9T0nyzFF0
俺はJeSUがずっと嘘をついていたんじゃなくて、年明け辺りに方針転換して結果嘘をついてたことに
なったんじゃないかと思ってる。
浜村はずっと大会で賞金を出すことにこだわっていて、去年12月の時点では「労務報酬だからOK」ではなく
「プロは賞金で商品の購買を誘引されない」というロジックで景表法をクリアしようとしてた。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/122101516/?P=3

「法律が変わるのを待つのではなく、法解釈で対処しようということです。(中略)プロはあらかじめ
機材などをそろえて仕事として競技に挑んでいるので「賞金につられてスポンサーの賞品を買う」わけ
ではない――そこを明確に区別することで、景品表示法の違反には当たらないことになるんです。」

このインタビュー記事の公開翌日に木曽に突っ込まれて、その2ヶ月後の闘会議では中身が労務報酬になってた
(労務報酬による回避は記事の前に木曽が解説してる)。
普通に考えて、時間をかけて準備してきた仕組みを本番2ヵ月前に変えたりしないだろ。
消費者庁に相談したのも、木曽の突っ込みを受けた後、今年に入ってからなんじゃないかと思う。
もっと前に相談していれば元のロジックが通じないことは分かっていたはずだから。
で、「賞金」という言葉を引っ込めたら方針転換したと自白するようなもんだから使い続けるしかなかった、
というのが実情じゃないのかな。
705名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 17:55:43.18ID:2ngEaum70
ファミ通のクロスレビューが嘘ばっかりになったのっていつ頃からなのかな?
706名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 18:03:04.78ID:Osphdz360
>>693
鉄拳ってそうなの?
707名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 18:06:58.30ID:ZQbnGjIn0
速報
https://goo.gl/KV2MgY
2018/04/09(月) 18:27:24.91ID:Npw3alRia
>>704
闘会議の件が抜けてますが…
そこから見ていかないと、この問題は理解出来ない
2018/04/09(月) 18:33:12.06ID:WIa/4y+Zr
>>699
だからそれを「根本的に必須であるかのように言ってた」のが問題なのであって
プロライセンスに存在価値があるかどうかは少し話が違う
710名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 18:34:07.76ID:feshj6Wu0
>>709
価値って?
2018/04/09(月) 18:42:57.65ID:RLzuKxzt0
説明に嘘があったとかどうでもいいなぁ

要するに法的にちゃんと高額賞金出せる大会開ければいいわけでな
どこでもいいから「出来るのならさっさとやれ」で終了する話だろ

ライセンスがどうこうとかJeSUという組織がどういうシステムをつくろうがそれはJeSUの勝手だし、好きにやらしとけばいいだろ
JeSUの運営が皆に受け入れられるならそれでいいし、受け入れられなかったらそれで終わるだけの話
始まる前からギャースカ言ったってなんにもならん
JeSU以外にほかに魅力ある運営する組織があればそっちが普及するだろうし、それでいいだろ
2018/04/09(月) 18:45:44.07ID:5VELTF3l0
>>711
報酬に関しては常識的な範囲だから、高額賞金は有り得ないよ
2018/04/09(月) 18:47:23.45ID:WIa/4y+Zr
>>710
「プロライセンス所有者はeスポーツプレイヤーとしての知識と理解があるという証明」
2018/04/09(月) 18:53:30.03ID:5VELTF3l0
>>713
だからそれをメーカー連合が主導する団体がやる意味は?

理事構成に選手側の人間がいないとメーカー側の一方的なスクリーニングや統制に使われる可能性は否定できないでしょ
管理団体(選手団体)として相応しくないんだよ
2018/04/09(月) 18:53:38.96ID:BlFW8axda
>>711
最初の説明のままでは法的に問題があったのを外から指摘されるまで是正できなかったのが問題なんだろが
そこを突かれて取り繕ったから嘘になった
嘘が露見した時点で「国内唯一の統括団体」っていうjeSUが存在しなければならない理由も失った
全然どうでもいいことじゃない
2018/04/09(月) 19:01:40.05ID:5VELTF3l0
>>713
付け加えると

実際にSFVプレイヤーのももちがプロライセンスに懸念の意見表明をしたんだが
彼は2018年度カプコンプロツアーのプレミア主催から外されてる
これが報復かどうか因果関係を証明する手段は無いけど
JeSUにカプコンが理事に入っているから可能性はある訳よ、こういう事が罷り通たら業界の健全な発展なんて有り得ない
2018/04/09(月) 19:20:13.66ID:9T0nyzFF0
>>708
闘会議2017で賞金が最大10万円になったこと?
確かにあれは木曽がやったノーアクションレターが原因で、「メーカーが直接出す賞金は景表法に引っかかる
(場合がある)」論争のきっかけだね。
それでも賞金を出すことを諦められなかった浜村は、オレ流解釈で景表法回避を図り、また木曽に潰された。
浜村が法令周りで2連敗してるってのは重要なポイントだと思う。
浜村はゲームメーカーに法的リスクを負わせていたことがはっきりして、木曽はそれも批判してる。
個人的には、ゲーム業界のプレーヤーが木曽を批判する理由なんてこれっぽっちもないと思うんだよなあ。
2018/04/09(月) 19:28:37.52ID:WIa/4y+Zr
>>714
「労務報酬」を「賞金」だと言い換えるなどのややこしい事をしていて
何にもわかってないヤツがいきなり参加してくると説明がクソ面倒だからだ
勿論これには「ややこしくしてんのはJeSUじゃねえか!」って話があるわけで、
全ては自分たちの都合だけで事を進めていたJeSU(のヒゲ)が悪いわけだ
だが公明正大に展開しても、「社会人ゲーマーには副業扱いになる」とか
やっぱりややこしい前提知識はあるので講習等は要るだろう
2018/04/09(月) 19:34:02.31ID:aty3j2iD0
>>718
答えになってないね
印象操作は止めてくれ
2018/04/09(月) 19:42:28.12ID:WIa/4y+Zr
>>719
お前が理解できないだけ
2018/04/09(月) 19:46:21.75ID:HAKGFJcjr
>>719
頭川上か?
722名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 19:48:28.37ID:txE2ljVy0
「ぷよぷよ」初のプロライセンス選手11名が決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1116107.html

もこうがプロライセンスを獲得して草
言ってたもんな、JeSUは正直怪しいけどぷよぷよのプロになれるならばなるって
2018/04/09(月) 19:50:36.50ID:Npw3alRia
>>717
誰も木曽は批判してないだろ
むしろ木曽を応援してる方が多い
プロゲーマー達はヒゲに客寄せパンダとして利用されてるだけだし
木曽を批判しているのはヒゲ一派だけよ
724名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 19:50:56.88ID:aty3j2iD0
>>720
メーカー連合が主導することの懸念に対しては何も答えてないじゃん
725名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 19:54:38.80ID:1U7LUCgk0
>>706
異能力持ちの血筋の妻が発狂したから首折って
息子も疑いあったから崖から落として死んだら人間、死ななかったら異能力持ちとか魔女裁判じゃね?
誰も非難しないし
その異能力者滅ぼすために普通の人間いるビル衛星レーザーで吹き飛ばして
ニュースが言うには正しいことだとさ
726名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 19:55:35.72ID:Osphdz360
>>722
くっだらねえ
あのゴミアデノイドがプロとか

まぁこれでまともな団体じゃないってのがますますはっきりしたわな
727名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 19:57:49.39ID:Osphdz360
>>725
現実のアメリカへの当てつけならセーフかなって?感じ
2018/04/09(月) 20:03:05.24ID:9T0nyzFF0
>>723
うん。
良識的な関係者はそうだと思う。
ただ、問題になる前に止めてもらって助かってるんだから、ヒゲ一派も批判的になる理由が本来はないはずなんだよなあ、と。
2018/04/09(月) 20:12:07.50ID:RLzuKxzt0
>>715
国内唯一になるかどうかは別にこいつらが決めることでもないし、自称すればいいってもんでも当然ないのだからどーでもいいだろ
存在理由云々なんかも本当にどうでもいい話
周りがごちゃごちゃいう事でも無い
組織ができて運営されて、その運営結果が成功すればそれでいいし、失敗するのならそれはそれで一つの結果だろ
2018/04/09(月) 20:14:23.48ID:hlvKLf67E
>>700
マジで俺もそう思う
カスみたいなゴロ屋の介入をやすやすと許してに
いいように踏み台にされるヤツが一番ダセえわ
つうかこの界隈マジでアホとゴロしかいねえな
みんなまとめて弾け飛んでくれとしか
2018/04/09(月) 20:15:30.34ID:RLzuKxzt0
というか、何度も言うが
高額賞金大会開けないのならば日本でe-Sportsが定着することは絶対にないし世界の後塵を拝すのは間違いないのだから 

今の法のままでもなんとかなる方策あるのならばいいし、どうしても無理ってんなら政治家に利権持ち掛けてなんとかしてもらう政治力が必要になるだろう

とにもかくにも「高額賞金を出せるように努力」しているところがあるのならばそこを応援するしかない
732名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 20:24:30.42ID:KIFeum530
高額賞金大会が開かれるから盛り上がるんじゃなくて
盛り上がってるから高額賞金大会が開かれる、だと思うぞ
やるならまず地道にゲーム自体を盛り上げないと
そういう意味じゃ90年代格ゲーブームあたりでやっとくべきであって
焼け野原になってからグダグダ言い出してもなぁ
2018/04/09(月) 20:24:59.40ID:6vIm/jfhd
>>731
労務報酬方式という安全策をそのまま説明してりゃ良かったのに、
自分達の思惑のために表向きには法的に問題のある理屈を説明して、
結果的に順法意識に疑問符を付けられることは、
高額賞金大会の実現にマイナスはあってもプラスはないと思うよ。
2018/04/09(月) 20:28:19.31ID:lo/8lwvl0
賞金の額を基準に盛り上がる娯楽なんてないわ
万一そうなったら賭博に近づいてしまう
2018/04/09(月) 20:29:12.22ID:CR9wHsLX0
>>731
なんか勘違いしてるけど
そもそもゲーム大会は「無くてもいい」
クリーンな方法で実現しないのなら全て滅んでもオッケー
この腐りきった国を更に汚物まみれにしてはならない
2018/04/09(月) 20:32:03.75ID:RLzuKxzt0
>>733
別にそんなところは本当にどーーーーでもいいわ
理屈なんかで腹は膨れん

とにもかくにも法的に問題がなくやれるのならばそれでいいだろ
高額賞金出してもらえるならプレイヤー側もハッピーだろ?

JeSUの中の人らが旨味(利権)を独占しようと画策してようがそれもどうでもいいわ
旨味がなけりゃ人は動かんのだし、動いてくれるのならそれでよし

とにかくはよ高額賞金大会開け 
2018/04/09(月) 20:33:34.95ID:gqKKO+pAa
>>729
JOCに絡むための条件として唯一の統括団体であることが求められてて、そのために結成された組織だからそこはどうでもよくないんだよ
2018/04/09(月) 20:35:12.90ID:6vIm/jfhd
>>736
だからその「とにかくはよ高額賞金大会開け」にとって邪魔でしかなかったのが
JeSUでありプロライセンス制度だったという話なんだがなあ。

というかそこまで言うならお前が大会開催しろや、としか。
2018/04/09(月) 20:35:43.83ID:CR9wHsLX0
>>736
開かなくていい
特定の人間に富が集まるシステムには反対
それが選手ならいざ知らず政治家とかゲーム業界人重鎮とか馬鹿馬鹿しい
モリカケと同じ事がゲーム業界で行われようとしている
2018/04/09(月) 20:37:24.84ID:lo/8lwvl0
このスレの興味は公正な枠組みの実現であって賞金の額だとか競技レベルだとかはあまり関心がない
正直専業プロゲーマーなんてやるより仕事しながら遊びでやるくらいにしとけよって思ってるし
それで高額賞金出してくれる奇特な第三者が居て当たり前のような気でいるがここのアテがあるのかという
2018/04/09(月) 20:38:59.24ID:RLzuKxzt0
>>737
てか自称して唯一!とか言ったって意味ないだろ
自由競争の結果 事実上、唯一になっていくか否かの話だろ
JeSUが他の組織をこれをもって排除することなんか、それこそ法的にできるわけもないのだし

それこそ部外者どもがごちゃごちゃ言ったって本当に意味のないことだ
なんでそこにお前はこだわったりするんだ? それがわからん 
2018/04/09(月) 20:42:13.50ID:gqKKO+pAa
JOCに公認されてアジア大会だオリンピックだというビジョンがあるからJeSUが必要となっているのであって、オリンピック絡みのスポーツ化がどうでもよくて高額賞金大会を開きたいだけならやりようはあると木曽氏も言ってるし統括団体なんて必要がない
JeSUでもないと困るって意見を言うってことはつまり自他共に認める統括団体が必要と言ってるのと同じなんだよ
そこがどうでもいいなら「JeSUなんて要らない」でいいはず
2018/04/09(月) 20:42:54.85ID:RLzuKxzt0
>>738
何が邪魔なんだ??
JeSUがあろうがなかろうが、他に組織作って運営できるところがあればそこは勝手にやればいいだろ???
そしてJeSUと自由競争して競えばいいじゃないか

>>739
反対する人はJeSUの大会にでなけりゃいいだけだろ?
2018/04/09(月) 20:43:33.48ID:gqKKO+pAa
>>741
既存の複数団体を統合すると言って実質潰して作った組織だからな
745名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 20:44:27.32ID:+VMAIT7ya
>>743
なんでこいつJOC全無視するの?
2018/04/09(月) 20:45:12.95ID:CR9wHsLX0
>>743
とにかく法律の専門家が「JeSUのライセンスは全く必要なし」と言っちゃってるからね
浜村はもう終わりだ
2018/04/09(月) 20:45:27.75ID:RLzuKxzt0
>>742
JeSUなんてイラナイ、という人はそれはそれでいいんだよ
そんなのは個人の自由なんだから
そしてJeSU以外のE-sports組織ができるなり、団体なんかなくても大会さえ個別に開ければそれでいいってんなら
そういう人たちはそれでいいじゃないか
自分たちの自由にやればいいだけで、JeSUがあってもなくても関係ないだろ?
2018/04/09(月) 20:48:42.76ID:6vIm/jfhd
>>743
国内の代表的な業界人が名を連ねた団体が大々的に法的に問題ある方式を喧伝し、
行政に厳しい目を向けられるきっかけを作った、ということが、今後国内のeスポーツにおいて
何の禍根も残さないと思ってるなら、俺からこれ以上言うことはないですよ。
2018/04/09(月) 20:48:48.65ID:gqKKO+pAa
>>747
話の前提条件も知らないのに無理に擁護しなくてもいいよ
お前さんのいう「あっても困らない」ってのには全く根拠がないし合理性もないんだ
お前さんの言ってることは全部今までに否定されて今に至ってるんだから
750名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 20:49:08.20ID:Tcbe7msV0
>>747
もうそうなってるやん、良かったなw
このスレは川上がアホみたいな恨み言を晒したので笑ってるだけだよ
2018/04/09(月) 20:55:02.40ID:9T0nyzFF0
>>731
言いたいことは分かるが、現行法でも問題なく高額賞金は出せる。
第三者スポンサーが出せばいい。
後は誰が出すかの問題で、JeSUはあれだけ偉いさんがそろってんだからコネ使って営業かけるくらい
できたんじゃねえの?
最初は少額でも、大会が盛り上がって注目されるようになれば企業にとっての広告効果も上がるんだし、
うまく育てば高額賞金大会だって開ける。
JeSUはわざわざ法規制のある難しい方を選んだんだよ。
で、失敗した。
もう応援する要素なんかないだろ。
2018/04/09(月) 21:01:57.51ID:lo/8lwvl0
相撲協会レベルの胡散臭い組織ができて仕切りだしたらそれだけで拒否感がね
プレイヤーもファン層も非常に狭い範囲だし老人騙すようにはいかんだろと
そういう理由でもコミュニティの土台が瓦解しかねん
2018/04/09(月) 21:02:15.40ID:6vIm/jfhd
>>751
JeSUは高額賞金大会を開きたかったんじゃなくて、
高額賞金大会を餌に業界を牛耳りたかっただけに見えるからねえ。
むしろ高額賞金大会開催の邪魔になったぐらいなのに何を応援することがあるんだろうね。
754名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 21:13:07.12ID:0pHS+qyY0
ぶっちゃけ今回の件って誰も得していない気がする…。

きっかけの川上はただただ自分の異常っぷりをまき散らしただけだし、
木曽は安易な挑発に乗って自身の品のなさや自己顕示欲の強さを見せただけ、
浜松に至っては勝手に名前を出されてとばっちり、うまくかわしたのは山本ぐらいか?

まぁ、こいつらが勝手に自滅していってくれば、
日本のe-sportsも幾分かマシになるんじゃないか?
2018/04/09(月) 21:17:08.73ID:6vIm/jfhd
木曽氏はノーダメだろ、今回は。
前から木曽氏をよく思ってない人らに改めて嫌われたぐらいのもんだわ。
756名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/09(月) 21:26:23.93ID:0pHS+qyY0
>>755
今回の騒動で初めて木曽を見た人が、
奴のきな臭さと品のなさを知らっちゃったから、
ノーダメはないだろ。

まぁ、それ以上に川上がアレで逆に印象に残ってないかもしれんがw
2018/04/09(月) 21:35:27.50ID:6vIm/jfhd
>>756
もともと誰にも嫌われずにやっていこうというタイプの商売の人じゃないでしょ。
悪名は無名に勝る、じゃないけど、敵が多少増えようと、支持者が増えればオーケーのはず。
もともとeスポーツが本業じゃないんだからなおさら。
2018/04/09(月) 21:38:40.71ID:IRYnLkpTp
ROMワイ氏、木曽のきな臭さと品の無さが分からず、たまらず書き込む
2018/04/09(月) 21:42:38.29ID:6vIm/jfhd
>>758
俺も分からんけど、そう言ってる人は居て、その人たちがそういう印象を持ってしまったこと自体は
否定しようがないんで、とりあえずそこは敢えて掘り返さなかった。
2018/04/09(月) 21:44:01.90ID:gqKKO+pAa
警察公安政治家に加えて反社勢力まで土俵に上がってくる領域で仕事してる人をとらまえてキナ臭いとか品がないとか、ダメージになるかいw
2018/04/09(月) 21:58:43.71ID:IRYnLkpTp
>>759
きな臭いってのは主観だから否定のしようもないのはええとして、品が無いってのはそう見える何かがあるはずなんだが、一体何なんやろか…
2018/04/09(月) 22:23:53.83ID:6vIm/jfhd
>>761
品のあるなしも基本的には主観によるものでしょ。
木曽氏も「ですます調でキレイな言葉遣いを心がけてます」という人ではないし、
フランクな物言いを品がないと思う人が居ても不思議はないけどね。
2018/04/10(火) 00:18:11.44ID:eiwE2hgM0
浜村のことを浜松って書く奴前も見かけたな
しれっとなんか問題の中心人物であるはずの浜村が巻き込まれただけみたいなこと言ってるしもうなんか色々臭すぎるw
あとRLは「なるようにしかならないし、なるようになるんだから黙って流れに任せろ」ってだけの頭の悪い話を長々と言い換えて垂れ流さなくていいから
764名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 08:53:14.54ID:y84foCQd0
疑問なんだけどみんなはメーカーに金が入るのは嫌なの?
メーカーに金が入った方がプロプレイヤーの賞金どうのこうのよりも、
一般プレイヤーとしては新しいゲームなりアップデートなりが入りやすくなる要素だし、
それによってゲームに人が増える事って対人ゲームに於いてメリットばっかりだと思うのだけど違うのかな?
2018/04/10(火) 08:55:10.00ID:95+DvwKBa
その話、なにか関係あるのか?
2018/04/10(火) 08:55:36.21ID:3bAgOOfBd
>>764
ハエや寄生虫が鬱陶しいだけ
TGS以外でアマチュア大会開くとか
計画性まったく無いやん
767名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 09:15:29.74ID:y84foCQd0
>>765
JeSUってメーカーの人の集まりでもあるんでしょ?
IOC加盟目的もだけどそのメーカー主催の賞金付き大会が出来るよって事もあって集まってるんだよね?
メーカーが独自リーグ開ける程お金出せないけど、
ピンポイントの大会がやれるならっていうメーカーが集まってるんだなーと思ったのだけど違う?
2018/04/10(火) 09:30:26.27ID:h2WAzmEJ0
>>767
>メーカー主催の賞金付き大会が出来る

できないんだよ
「プロライセンスがあれば〜」ってのは全部ウソ
実際は賞金ではなく労務契約で
副業禁止の会社勤めの人は各自で交渉しろ
とか規定もメチャクチャ

メーカーを盾に嘘をついて立ち上げた団体を
支持しろと本気で言ってんの?
2018/04/10(火) 09:30:34.27ID:HljXtxowd
>>764
嫌ではないし、むしろそうすべきとさえ思うよ。
「法やモラルに反しないなら」ね。

裏ではパクられないように適法な労務報酬方式を用意しながら、
それをそのまま説明すると業界を独占できないもんだから、
表向きにはJeSUのプロライセンス制度のおかげで高額賞金大会が実現できるようになったと嘘の宣伝をし、
違法を適法だと強弁してた連中を好きになれったって無理だわ。
2018/04/10(火) 09:35:55.92ID:/LxT5/SEd
正攻法で儲けることには何の文句もないが、いくらメーカーに金が入っても
それが詐欺師にのせられて犯罪の片棒担いだ結果メーカーがお縄になったら困るじゃん
現状JeSUのやってることはメーカーに犯罪の片棒を担がせようとする詐欺師そのものだからな
それで木曽は法的根拠を持ってそれはまずいよそのままやったら違法だよと指摘しただけ
その指摘がただの言いがかりで問題ないと本気で思ってるならそのまま大会開けば良かった
指摘されて中止するなら指摘された違法性に自覚あったんだろ
で、違法性を指摘されなきゃ違法であることはバレなかったんだから開催出来た、指摘した奴が悪いと川上が喚いているのが今
これで川上を支持する奴って川上について違法な大会を開催したら何らかの特をする奴だけだろう
2018/04/10(火) 09:37:54.16ID:Kq5aYX3M0
木曽はエゴサして都合のいいTweetをRTする癖を治すだけでだいぶ印象変わるのにな
2018/04/10(火) 09:38:05.08ID:OC7Abr7J0
川上もだいぶ貧乏神が板についてきたな
2018/04/10(火) 09:39:18.51ID:gGCJaT0rp
メーカー主催の賞金付き大会は景表法に違反しているから開催できない
同様に別会社・団体を迂回しての賞金拠出もできない
と結論は出てるだろ、追いついてなさすぎる
10万円ならいいけどな
メーカーだってそのくらいの認識は持ってたはずだが、浜村が「イケてる方法考えた!消費者庁!オリンピック!」と吹いた笛に踊らされたにすぎんでしよ
そんで結局ダメでしたーって盛大に梯子を外されたのが今

それと、メーカーが金儲けのために大会主催とかありえんよ、読み違いならすまんけど
2018/04/10(火) 09:40:08.46ID:HljXtxowd
>>767
JeSUのおかげでメーカーが自己資金で高額賞金大会を開けるようになったのではなく、
昔から適法だとして運用されてきた労務報酬方式を使えばJeSUとは無関係に
これまでもこれからも高額賞金大会(この場合は正確には「賞金」ではないけれど)開けるし開けたんだよ。

それをJeSUのプロライセンスが必須であるかのように宣伝して、
(しかもその違法性を認識していたからか裏では労務報酬方式を採用して)
プレイヤー置き去りのまま業界の独占を目論んだから叩かれてるんだよ。
2018/04/10(火) 09:41:31.09ID:Kq5aYX3M0
木曽「JeSUさん、そのやり方アウトです。嘘言ってるよね?」
ガンホー「JeSUさんの言うこと信じるわ。」

もしこれでガンホーが景表法違反で指摘受けたらJeSUはどう責任とるの?
2018/04/10(火) 09:42:28.34ID:95+DvwKBa
>>767
懐に金入れるためにメーカーが集まった団体って真っ黒やないかい
ほんと、ここまでの経緯知らないのに自分が常識的なことを言ってる風を気取るのは何なのかね
2018/04/10(火) 09:43:35.89ID:HljXtxowd
>>771
自分について良い評価をしてくれた人のツイートをリツイートするのってそんな駄目かな?
俺はそんな違和感も不快感もないんだが。
2018/04/10(火) 09:44:20.51ID:Kq5aYX3M0
このままだと
JOC「認定種目で景表法違反なってるやん、不健全団体やん、加盟無理やわ」
ってなる未来しか見えないんですけど。
2018/04/10(火) 09:46:38.81ID:adGAfgZda
まぁ大会云々は、まず高額賞金を出してくれるスポンサーを見つけてきてからやってくれって話だわな
JeSUが出すなら今までの流れの通りだけど、ゲームとは無縁のレッドブルみたいな強力なスポンサーとタッグ組んでやります、そこで好成績残せばプロとしてバックアップしますなら誰も文句言わないよ
当初の言い分は法をクリアしていない、おまけにプロ希望者と観戦者から金を取る、そして自分達が業界を仕切ろうという気持ちが透けて見えすぎてるから叩かれてるわけで
2018/04/10(火) 09:48:13.62ID:Kq5aYX3M0
ヒゲに謝罪させたうえで追い出すだけでJeSUという組織は復活できる。簡単なことだよ
2018/04/10(火) 09:58:07.39ID:95+DvwKBa
他人が目立つのが嫌いな匿名引きこもりの印象なんか気にしてもいいことなんて一つもないよ
782名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 09:58:12.42ID:y84foCQd0
>>768
賞金付き大会はちょっと古い言い方だった労務契約による報酬だったね
これもちょっとめんどくさいよね
見てる方からしてみたら賞金って言い方の方が夢があっていいんだけどね
プロプレイヤーになれないしなるつもりも無いからそんなにその辺の喰い違ってることに怒りを覚えないのかも

副業である事で各自で交渉しなきゃいけないのは個人の都合だししょうがないとは思うなぁ
2018/04/10(火) 10:03:11.85ID:/LxT5/SEd
川上が遵法精神とかクソ喰らえ、グレーのまま(実際はグレーですらなく黒)突っ切って既成事実を作って
法律の方を変えさせればいいって喚いてしまったことで浜村追い出しただけじゃ誰も乗らないよ
遵法精神なんかサラサラない黒でも既成事実さえ作って犯罪が犯罪にならないように法律の方を変えさせればいいって奴が
関わってる団体に関わりたいと思うまともな企業や個人がいるわけない
784名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 10:08:48.34ID:y84foCQd0
>>776
大会をする事によってゲーム盛り上がるし、レポによって周知されてプレイヤーも増えたりして
間接的にメーカーが儲かるってのはアウトなの?

大会開く事によってメーカーに直接的にお金入る事なんて流石にないと思うよ
むしろそれだけで見れば赤でしょ。
2018/04/10(火) 10:10:09.14ID:HljXtxowd
>>782
自分が利害関係人でなかったとしても、私利私欲のために公益だと嘘ついてる奴見たらムカつかんか?
少なくとも信用すべきでない人物・団体としてインプットするぐらいのことはするだろ。
2018/04/10(火) 10:13:03.42ID:HljXtxowd
>>784
誰も大会を開くこと自体は否定してないよ。
適法にやれ、嘘吐くな、言われてるのはコレだけ。
2018/04/10(火) 10:34:30.79ID:95+DvwKBa
>>784
だ、か、ら、それはメーカー役員が雁首並べた団体がなくても成立してるって何回ループすれば気がすむのかね?
その団体はオリンピック参加を大目標に据えて設立されてて、そうしてる以上競技の利害関係者であってはならない
競技種目として自社のゲームが採用されるにはいろいろと面倒くさい条件をクリアしなきゃならず、そのあたりにビジョンがないままに何の効力もないプロライセンスを発行し始めてる
何がしたいのかよくわからんけどそんなことしてても目的には近づけないし遠ざかる一方だよ?ってのが木曽氏の指摘
2018/04/10(火) 11:05:20.75ID:z26ZCQKxM
>>740
プロゲーマーという職業を安定させるって言うなら
観客がゲーム観戦というものに金出す気があるかの方が問題
観戦チケットなりペイ・パー・ビューの視聴料なりでお金が回るあてが無ければダメで
大会賞金の多寡から話を詰めるのはゲーマーを一攫千金狙いのろくでなしみたいに見せるので逆効果
そして、一般のゲーム愛好家が「タダなら観るけど金出してまで観る気はない」というならそもそもプロ化なんてすべきでない
2018/04/10(火) 11:12:58.55ID:Qa9bvL3/0
ペイ・パー・ビューで成り立ってるeスポーツの大型タイトルってあるのか?
2018/04/10(火) 11:13:22.70ID:Kq5aYX3M0
無料でもみたいって人がたくさんいればそこに広告収入という道筋も見えてくるんだけどな
2018/04/10(火) 11:34:12.93ID:adGAfgZda
>>788
観戦料を賞金に当てると賭博になるのでそれは無理
広告料は第三者が管理しないと金の出所が不透明になるので、全く関係ない団体が必要
2018/04/10(火) 11:47:42.13ID:z26ZCQKxM
>>791
参加料と観戦料を勘違いしてない?
2018/04/10(火) 12:05:27.97ID:adGAfgZda
>>792
あ、失礼
そうですね
間違ってました
794名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/10(火) 14:20:29.34ID:a7EVf+hH0
>>788
それは大成功してる海外プロゲームの仕組みをまんま書いただけだよね
でもそれは日本じゃ無理
日本には法的障害(景表法、風営法、賭防法)もあるが、
根本的にプロゲームへの需要がないことが最大の原因

オリンピックどうこうといって、そこで無理に盛り上げるから、
JeSUw パズドラwみたいなことになる
ほっときゃいいんだよ、日本人はLOLなんか興味ないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況