X



地面に突き刺さった伝説の剣を抜くやつの元ネタを知ってる日本人の割合ってどのぐらい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 08:27:23.59ID:K8N4950ma
tales of arthurってやつ
2018/09/08(土) 08:31:04.27ID:bETV56Th0
一番最初はドラゴンボールだから
2018/09/08(土) 08:31:26.91ID:FUbkZSt00
アーサー王対エクスカリバーだな
2018/09/08(土) 08:33:50.47ID:LMxp/nUt0
fate厨「fateのパクりだ!!!」
2018/09/08(土) 08:33:52.74ID:/Qc30d63a
というかその話を知ってるやつの中であの剣をエクスカリバーンと思ってる率の方が高そう
2018/09/08(土) 08:35:48.44ID:WT5ohJy80
>>5
fate厨www
7名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 08:37:35.78ID:VWSxKqfG0
fateの中でも更にエクスカリバーの原型がギルガメッシュの蔵から出て来なかった?
2018/09/08(土) 08:39:24.32ID:Rwgx3pO70
勇者ヘポイだっけ?
9名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 08:43:48.09ID:fe2lKhri0
元ネタはアーサー王伝説だっけ

それをふまえてFATEが生まれたんだよね 
10名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 08:44:01.96ID:f6IB6F1g0
カリバーンだっけか
そもそもエクスカリバーが誤訳?とかで存在しないらしいとか聞いたけど
11名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 08:46:10.19ID:MblexpF40
>>1
バンナムのテイルズオブシリーズ起源だったのかー(棒
実は日本で萌えろアーサーというアーサー王伝説ネタのアニメがあったくらいで
日本では意外と知られている
12名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:01:41.14ID:Wr6ZbU8C0
ディズニーのアニメで知ったわ
13名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:06:10.75ID:K2qWMBw+0
アーサー王って実在の人物なんか?
2018/09/08(土) 09:07:07.35ID:soccrdSbd
大昔フジテレビでアニメ化されてたよ
視聴率いまいちで後半テコ入れされてたが
2018/09/08(土) 09:09:26.55ID:yW/U0cH1p
流石にアーサー王伝説やら円卓の騎士くらいは聞いたことあるだろ
俺もあんまり詳しくは知らんが、嫁と部下が浮気して反乱起こしたり嫁と実の息子が結婚して反乱起こしたりでひっでぇ話らしいな
16名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:10:17.66ID:wcqUWyov0
>>13
モデルとなるローマ人が居るらしいが、散らばってる他人の伝承を統合した伝説上の人物だろうな
17名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:11:39.87ID:wcqUWyov0
>>15
ランスロはフランス人のなろうやで
後付けの創作キャラでアーサー王の嫁寝取ってやったぜっていう
2018/09/08(土) 09:12:33.19ID:mzb9fcMi0
もしかして三国志や孫悟空やフランダースの犬とかのようにその国ではあまり知られてないのに
なぜか日本では知られてる口かなあ
19名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:18:30.51ID:MblexpF40
>>14
主題歌ささきいさお→水木一郎
両名供素晴らしい歌手だけどこの変更だと都落ち感が漂う不思議
2018/09/08(土) 09:20:03.90ID:uB6JQUBTM
円卓の騎士は名前だけ知ってる
何のことかは知らん
21名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:26:05.53ID:J2zfH1MI0
>>12
王様の剣か
22名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:26:21.93ID:MzvHtimxa
>>9
というよりは、元々マイナーだった神話を
ソニーが発掘してfate作った事で広く一般に知名度が広がった感じ?
23名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:27:29.26ID:ksKCK+Na0
>>18
イングランドよりウェールズ寄りの偉人なんじゃなかったっけ
将門とかアテルイとかみたいな感覚なのかね
2018/09/08(土) 09:27:38.86ID:8NeiGo1g0
七支刀でしょ?
2018/09/08(土) 09:28:15.39ID:TAkWv5Lud
>>22
fateまで知らなかったの?(´・ω・`)
26名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:28:18.54ID:ksKCK+Na0
>>22
何処から突っ込めばいいんだよ
27名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:28:21.39ID:wkC3YQ+q0
高千穂の 天逆鉾
が元ネタだろ
2018/09/08(土) 09:29:57.99ID:2c80lGavK
>>22
ソニーは関係無いぞ。
念のために言っておくけど…
29名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:31:08.72ID:ZhN28+J8a
型月とかいうソニーの子会社
30名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:31:12.14ID:fe2lKhri0
>>25
日本国内じゃアーサー王の知名度とかほぼ0だったでしょ

>>28
権利を買い取ったから、今ではfateはソニーのIP
31名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:33:51.51ID:VBE2jeNrp
カリバーンやろ
32名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:34:13.05ID:ksKCK+Na0
>>30
ゲームに限ったってナイトガンダムとか初代オウガバトルとか腐るほどあるぞ
酢飯でワザと恥かいてんの?
33名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:35:25.12ID:rv7Wx9Yr0
有名すぎて名前伏せてるしアーサー王が知られてないとfate成り立たないだろ
34名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:35:33.12ID:wcqUWyov0
>>30
権利を買い取ったのならSwitchにエクステラ出さないんだよなぁ
35名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:36:32.89ID:ZhN28+J8a
>>33
これは鋭いストレート
2018/09/08(土) 09:36:47.32ID:eyt32V1bx
ここはつりのめいしょ
2018/09/08(土) 09:38:58.68ID:8NeiGo1g0
>>32
まずゼルダを上げろよw
2018/09/08(土) 09:39:01.58ID:zug+Pg6a0
FF伝統の準最強剣エクスカリバーの由来調べたらアーサー王伝説
って流れでエピソード知った物好きは結構多いんじゃないか
FF1以降でも数々のゲームで円卓の騎士やら
エクスカリバーやらはモチーフとして使われてるし
2018/09/08(土) 09:40:44.24ID:G7jxMsne0
地面の剣を抜くので印象的だったのは
機甲界ガリアン最終回の特別エンディングとドラゴンスピリットだなぁ
40名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:41:36.46ID:qFwG00rs0
Fateファンてほんとキチガイだなー
ってわかる書き込みがちらほらあるな
2018/09/08(土) 09:42:03.00ID:ZSIEUCcm0
FF7でアーサー王と愉快な仲間たちが召喚できたような
2018/09/08(土) 09:42:03.72ID:sVWlvByMM
>>28
豚の中では儲かってるFGOはSMEのもんで
SMEはソニーと仲が悪く
サントラで関わってる任天堂とは仲がいい"設定"でしたっけw
43名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:42:30.34ID:ePxz8/8N0
剣を引っこ抜くって話は北欧神話のグラムにもあるけどどっちが元なんだっけ?
2018/09/08(土) 09:43:03.42ID:JB/wX/2v0
80年代記からゲームになんか出てきてる話なのにな
2018/09/08(土) 09:43:19.91ID:eyt32V1bx
捏造信者ネタでしょ
パーカーはカゲプロのパクリみたいな
46名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:43:34.84ID:gjrpvgOWd
抜けなかった聖剣(鈍器)
2018/09/08(土) 09:44:27.68ID:G7jxMsne0
>>46
蒼真くんが振り回してたな
48名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:45:43.52ID:MzvHtimxa
無名のものを有名にしたなら、実質的には有名にした人の権利になるだろとは思う
49名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:46:16.47ID:wcqUWyov0
>>43
そもそも世界中に岩に刺さった剣の伝承がある
洪水伝説なんかと一緒で考える事はみんな同じ
50名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:48:07.08ID:ZhN28+J8a
>>48
ならんやろ…
増してアーサー王伝説なんてそこら中に知られてるのに
2018/09/08(土) 09:48:21.09ID:02yeFmztK
>>30
これは恥ずかしい…
天下のディズニーがやってるの知らなかったの?
2018/09/08(土) 09:49:34.98ID:hoQJvs0H0
>>14
燃えろアーサー、ですな
当時子供だったゆえ内容の記憶はまるでないが
53名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:52:49.39ID:2x2/6N2W0
すでに江戸時代末期に、龍馬が冗談としてやるぐらい知られていたネタだろうが
54名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:54:27.06ID:J2zfH1MI0
>>45
ネタとも言い切れんぞ
月厨のアホさは筆舌に尽くしがたいからなぁ
55名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 09:55:57.28ID:dWrVUpTdd
一番最初は俺さ
2018/09/08(土) 10:01:47.66ID:02yeFmztK
ファンタジーがラノベ起源だと思ってる奴もいるくらいだし
不勉強キッズのトンデモ起源主張に有識者が呆れるのは古今東西いつもの事
57名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:02:30.79ID:dEWPvfN70
ディズニーだと「王様の剣」
有名すぎてアホくさ
若アーサー王が絶対抜けない剣エクスカリバーを抜いて王になるってやつだろ

元ネタ知らないヤツがいるとしたら興味の範囲狭すぎ
58名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:04:31.76ID:ksKCK+Na0
https://www.chart-track.co.uk/index.jsp?c=p/software/uk/latest/index_test.jsp&;ct=110015

キャメロットのテニスゲームなのに中身は日本人が作ったイタリアのオッサンて向こうの人はどう言う感慨なんだろうか
2018/09/08(土) 10:06:03.03ID:LMxp/nUt0
fate厨が馬鹿なんじゃなくて、最近のキッズが馬鹿なだけだろ
ワンピとかリゼロの話題で起源主張する馬鹿とかしょっちゅう湧いてるし、卵から産まれたばかりの小鳥が目の前の物を親だと認識するようなもん
2018/09/08(土) 10:09:49.79ID:1CM1Raps0
昔、「アーサー王と円卓の騎士」って小説は読んだな
とりあえずランスロットが激強設定だったってのだけは明確に覚えてる
あともう一人やべえ強さのがいたはずだけど、思い出せないな。
モルドレッドだったっけかね…
2018/09/08(土) 10:11:08.40ID:tjSa0pwXa
このスレでわかるのは>>1>>22がアホってことだけだわ
62名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:11:14.50ID:RtXlwpID0
誰も抜こうとはしなかったけど日本神話にも空から地面に剣が刺さったのはあるじゃん
それを引っこ抜いて力を得ようとするなんて誰でも考えることだろ

そう考えると聖書にはそういう物を直接与える表現が無いな
63名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:11:48.27ID:NHmBElwm0
まさかアーサー王伝説をマイナーな話扱いする奴がいるとは…
西洋世界的には聖書の次くらいに有名な話だろ
64名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:12:24.32ID:dWrVUpTdd
一番最初は俺だって言ってんだろ
2018/09/08(土) 10:12:46.57ID:tjSa0pwXa
>>60
ランスロットと並べるならガウェインだろうさ

円卓ネタと言えば昔ライジングインパクトって漫画があってな
2018/09/08(土) 10:13:23.79ID:1CM1Raps0
あー、ラモラックとガウェインとランスロットか、やたら強いの
67名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:13:43.11ID:ZyyRRWbhM
どうせ抜けないから台座ごと買い取って紙の裁断機に使おうぜ
2018/09/08(土) 10:14:03.91ID:kIhV4Ktgd
>>32
トゥームレイダーレジェンドは
アーサー王の墓を突き止める題材だったはず
うろ覚えだが最後ララが聖剣で無双してた記憶
2018/09/08(土) 10:15:00.68ID:XlPIzcvb0
刺さった剣を抜く云々はアーサー王のよりもっと前から世界中にあるという事実
2018/09/08(土) 10:15:33.60ID:02yeFmztK
>>65
ゴルフ漫画だったけど
あれで元ネタ知った子供も多かろうな
71名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:15:34.91ID:QBPr8Clr0
FF7にナイツオブラウンドなんてあったな
まぁあれも文字数の関係で途中で切れてて
ナイツオブラウンドテーブルが正式名称だけど
2018/09/08(土) 10:16:03.09ID:4iM+PFav0
びっくりぽん
2018/09/08(土) 10:17:22.05ID:4kk8tqtP0
大体似たような話とか伝説っていろんな地域にある
まぁ習合とかで流れてきた話もあるけど
74名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:17:44.85ID:QBPr8Clr0
あと伝説のオウガバトルも結構円卓の騎士ネタあった気がする
2018/09/08(土) 10:17:48.61ID:jacZ9APx0
>>30
ガキの頃にアニメで見た。
76名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:18:25.29ID:ePxz8/8N0
>>58
丸亀製麺みたいな文化的窃盗?かガイジンが会社名にEDOとか使ってるほほえましさかだな
2018/09/08(土) 10:18:36.96ID:d6wz8kES0
泉かなんかの精霊から貰ったんじゃなかったっけ
エクスカリバーって鞘の方がつよいじゃん
地面に刺さってたら鞘はどこから沸くんだ
78名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:19:40.39ID:4sL/8ZM6a
>>9,22
自演成功
2018/09/08(土) 10:20:24.67ID:jJ+eZYjB0
地面に剣が生える大元は高句麗の建国神話にでてくるやつな
2018/09/08(土) 10:20:47.96ID:02yeFmztK
日本のゲームに限っても
有名どころにゼルダの伝説や聖剣伝説があるしな
81名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:23:28.43ID:aRZyrMXLa
アーサー王なら映画で知った
ショーンコネリー版とジェリーブラッカイマー版、ガイリッチー版の3作品
他にもあるだろうな
82名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:23:45.77ID:ePxz8/8N0
ゼルダの剣ってエクスカリバーって名前だったっけ?
2018/09/08(土) 10:24:05.68ID:dseP9Jgca
>>22
釣りなら上手すぎる、天然のアホにしか見えない
84名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:24:05.23ID:/csLEE6wp
ディズニーアニメやなぁ最初に見たのは
85名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:24:41.38ID:ksKCK+Na0
映画って言われるとモンティパイソンくらいしか見てねぇわ
86名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:25:05.96ID:ePxz8/8N0
>>83
そうか?豚が浅慮すぎるだけでしょ
87名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:26:20.67ID:DuAhu61U0
ケルト神話のが発祥かと思ってたけどノアの洪水みたいな世界中で普遍的な伝承だったのか

ゼルダのマスターソードが真っ先に思い浮かんだけど
メチャ強い剣ってより何かを封印してる鍵的な意味のが強いんじゃね
88名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:29:41.90ID:Ib8iBB86a
カプコンのナイツオブザラウンドという名作アクションもあるな
89名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:31:30.91ID:M+QV405m0
でも剣を手に入れて円卓の騎士を結成するあたりまでしか知らない
最後は自分の息子と敵同士になって相打ちで死ぬらしいが
そこまでちゃんと書いてる映画とかって全然見ないな
2018/09/08(土) 10:35:43.86ID:JB/wX/2v0
それよりもラグナロクの方が当時の子供には誤解されてたんじゃねーの
ネットが普及してなかったFC SFC時代
大体FFのせいで
91名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:36:34.70ID:/csLEE6wp
円卓の騎士とかランスロットとかかっこいい名前だなぁ
どんな話なのかなって調べると
王妃を寝とって種仕込むクズで
価値観違いすぎて目眩がするんだよなぁ
2018/09/08(土) 10:37:18.43ID:oyAK37nTM
今FGO流行ってるからむしろ若い奴の知ってる確率は増えてんじゃないの?
GOの方でそこまで分かるようにしてあるかは知らんけど
てかFGO関係なく普通にみんな知ってると思うけどね
2018/09/08(土) 10:37:58.13ID:oyAK37nTM
>>22
お前頭悪いから速報民だろ?w
2018/09/08(土) 10:39:48.94ID:TYV7xMUR0
ディズニーのやつ割と好きだった
2018/09/08(土) 10:40:45.12ID:ZKUSNBOr0
ラグナロクはFF6で剣か魔石かを選ぶイベントから
本質は剣じゃないっての何となく察したな
あとはエクスカリバーや正宗と違って
剣としての情報無さすぎて違和感はずっとあった
96名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 10:41:44.16ID:SNzVTiiN0
FFはまあ名前だけ借りて別のものになってるの多すぎやから
2018/09/08(土) 10:47:27.54ID:RJiO7HzC0
折れたカリバーンを直したからEXカリバー
中二的ネーミングセンスも先を行ってる
98名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 11:01:29.96ID:yW/U0cH1p
>>22
1レスにツッコミどころ3つも放り込むのやめてくんない?
2018/09/08(土) 11:02:33.42ID:oyAK37nTM
>>40
ゲハの奴はFateファンじゃなくてソニーだからFGO持ち上げてるだけのエアプ速報民だよ
本当にFateやってたら英霊の強さに知名度や支配地域や伝承が直で関係してるの知ってるからな セイバー知っててアーサー王伝説をマイナー扱いは無理
2018/09/08(土) 11:04:03.09ID:xbqIno1Ld
こんな感じ?

https://i.imgur.com/4SpffmK.jpg
2018/09/08(土) 11:06:40.45ID:NNGbOyK/0
>>100
これを見に来た
2018/09/08(土) 11:08:49.33ID:xbqIno1Ld
地面から解き放ってみた

https://i.imgur.com/JN5qTNs.jpg
2018/09/08(土) 11:12:41.17ID:jNM77VuwM
>>99
知名度補正でクー・フーリンだけ弱体化されすぎだよな
というかきのこがクー・フーリン過小評価し過ぎ
2018/09/08(土) 11:14:50.96ID:aSiqGLWh0
クー・フーリンとか小学生のころの俺でも知ってたからな
デビチルで
105名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 11:15:52.46ID:DuAhu61U0
ラグナロクってハルマゲドンと似た様なもんだっけ?
神々と巨人族の最終戦争みたいなやつでしょ

そういやゲームでハルマゲドンって武器見た事無いな
2018/09/08(土) 11:16:46.86ID:1CM1Raps0
>>102
オオタニサーン!
2018/09/08(土) 11:18:23.98ID:BJNlogFl0
>>100
数多の強者が手に大怪我を負い去っていく中一人の若者が剣の前にやってきた。

「これ根元の方を掴んで抜けばいんじゃね?」

後に英雄王と呼ばれるその人であった。
2018/09/08(土) 11:18:29.87ID:FQAE5lYA0
DBのZソード一番好き
ただ重いだけのシンプルさがいい
109名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 11:19:25.91ID:DuAhu61U0
そういやクロノトリガーのグランドリオンとかもそうだけど
何かイベントを経ることで使い手じゃなくて剣自体がパワーアップするっていう設定の元ネタって何なんだろう?
2018/09/08(土) 11:23:25.42ID:Av4Bd884M
地面に股間の剣を突き刺してヌいた伝説の日本人の元ネタ?
111名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 11:25:29.72ID:09dYsagz0
地面突き刺さった事も無く、神みたいな者がくれた事も無く、宝箱に入ってたロトの剣って一体・・・
2018/09/08(土) 11:27:48.23ID:cL0xo9cYM
>>109
グラムじゃね
オーディンに貰ったけどオーディン自身によって折られて初めてグラムって名前がついた
鍛え直した状態でファフニールを倒した
113名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 11:28:04.71ID:M+QV405m0
>>109
ダンジョンズ&ドラゴンズのエメラルドソードとかじゃね
2018/09/08(土) 11:29:01.80ID:4kk8tqtP0
ロトシリーズとかどっかの宝箱に普通にはいってるからな
ある意味笑える
2018/09/08(土) 11:29:05.05ID:kcu50c7b0
>>111
そりゃ元々人間の鍛冶作品ですし。初代王者の剣含めて。
2018/09/08(土) 11:29:45.96ID:ZKUSNBOr0
>>111
元は馬のエサにまぎれたオリハルコンから作った王者の剣だし
2018/09/08(土) 11:30:46.29ID:1CM1Raps0
>>109
ちょっと違うけど、北欧神話のミステルテインなんかも投げた若枝が剣になって突き刺さったみたいな話あったよなー
2018/09/08(土) 11:31:43.59ID:1CM1Raps0
あ、剣じゃなくて矢になっただけか
119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 11:33:12.75ID:DJlTTcHc0
エクスカリバーてめっちゃ強い剣みたいなイメージあるけど、原作だと鉄が切れる程度の代物らしい
標的に必ずぶっささる槍だとか、投げても手元に戻る鎚、フルオートで戦ってくれる剣とかに比べると地味かな
まあ英雄譚の武器と神話の武器を同等に扱えば見劣りするのは当たり前なんだけどね
2018/09/08(土) 11:33:44.60ID:IIOGX8hHM
九州のどこぞの山にもなんか突き刺さってたな
モトネタなんて今更誰にもわからんだろ
2018/09/08(土) 11:35:21.64ID:Ifom1cml0
抜けないから岩に刺さったまま鈍器として使うネタまで出るくらい有名だろ
2018/09/08(土) 11:40:24.47ID:7UF0mVnz0
最近はネズミーアニメの王様の剣すら見ないのか
2018/09/08(土) 11:50:45.93ID:iw7U6EXyr
>>119
そもそも一本目折れてるし、ニムエから貰った二本目に付いてきた鞘に
所持者は刺されても血が出ないっていう謎のチート効果が付いてる、でも痛そう
124名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 11:52:45.05ID:qFwG00rs0
オタにはアーサー王は基礎知識やけど
それ以外の人は知らんかもな
友達とキングスマン見に行ったとき
コードネームの由来全く知らんかったし
2018/09/08(土) 11:58:47.53ID:JB/wX/2v0
ところで既に魔王を倒して使う必要がなくなった伝説の剣を
誰に使われることのないように、と海に沈めるエピソードの最初の出典って
どこだろ
2018/09/08(土) 12:04:06.38ID:4iM+PFav0
剣だか杖だかなんだか忘れたけど
液体窒素で冷やして体積小さくして抜くってネタがあったなあ
魔夜峰央の「ラシャーヌ」だ
2018/09/08(土) 12:05:31.11ID:Zwset+M5a
>>22
神話としてはメジャーだ
子供の頃に世界の神話を調べてたらすぐに出てくるレベル
2018/09/08(土) 12:05:47.37ID:MHa4tcqK0
>>22 ID:MzvHtimxa

【衝撃】Switch版Dead Cells、PS4版より4倍売れていたことが判明
342 :名無しさん必死だな[]:2018/09/08(土) 09:53:10.04 ID:MzvHtimxa
これどうせ海外で売れただけだろ
国内の売上出たら普通にPS4が勝ってると思うわ
豚はゲーム買わないからなブヒー

「PS4のスパイダーマン、ただ街をブラブラするだけでも神ゲー」→2.7万いいね
375 :名無しさん必死だな[]:2018/09/08(土) 10:24:48.68 ID:MzvHtimxa
ゼルダやゼノブレと違ってスピード感あるしな
任天堂も早くファーストやめてPS4のセカンドになればいいのに
ソニーからの技術支援もらえるかもよ?
2018/09/08(土) 12:10:09.40ID:kcu50c7b0
なんとなくミリオンアーサーってソシャゲあったの思い出した。
2018/09/08(土) 12:19:07.38ID:wLaxeny+M
>>127
神話ではないだろ、アーサー王は神ではない
あくまで伝説、実話を基にしたお伽噺
131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 12:41:19.52ID:vl2z3i8y0
アニメや漫画とかでアーサー王伝説に出てくる名前が由来のもの結構あるよな、コードギアスとか
2018/09/08(土) 12:42:55.34ID:Rwgx3pO70
ライジングインパクトだろ知ってる
2018/09/08(土) 13:00:19.26ID:k1N6RdCO0
ナイトガンダム物語で円卓の騎士の事を知ったおっさんは俺だけか。
134名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 13:01:55.52ID:Wd9J9PLY0
>>22
キチガイはプレステ独占
2018/09/08(土) 13:07:36.73ID:ER/YdoU90
>>22
ツッコミどころしかない…
136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 13:09:37.99ID:vWN5GUKD0
蝦夷がアーサー王一派だという説もあるし日本でマイナーはないな
2018/09/08(土) 13:11:56.71ID:Ifom1cml0
>>133
俺も円卓の騎士を初めてちゃんと興味をもって意識したのはナイトガンダムだわ
2018/09/08(土) 13:15:40.38ID:jpSmlG6tM
化け物の死体から剣を抜いたスサノオが古くてかなり印象深いな
fateは日本神話のパクリ
2018/09/08(土) 13:23:52.27ID://ISPe5i0
神話や伝承に出てくる武器って
「多分同じものだろう」
「使ってるままのはず」
そんなのが結構多い気がする
140名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 13:33:16.90ID:DuAhu61U0
>>114
使用者の名前で泊が付いてる系って所持者の蘊蓄レベルで威力が上がったり
換金アイテム代わりとして使えそう
141名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 13:36:09.57ID:DJlTTcHc0
アニメのフェイトでメソポタミア神話のギルガメシュはあらゆる神話のモチーフになってるからすべての神器を持ってるとかいう設定だったな

そのわりに「王だから直接戦うのは苦手」なので生身の主人公でも戦える、とかいうご都合主義な設定にもされてたな
怪物退治の第一人者が弱いわけがないのに
142名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 13:40:18.55ID:DuAhu61U0
>>110
なにその母なる大地を犯す世界姦w
143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 13:45:07.09ID:A4hf/gGY0
>>22
ごめん。アーサー王や聖剣伝説は知ってるけど、FATEは全く知らない
2018/09/08(土) 13:55:55.07ID:4dC8Y46x0
エクスカリバーは湖の乙女から渡されたやつでしょ
って思ったけど話によって結構違うのな
こういう民間伝承から始まった話は、はっきり原典がなくて
いろいろ変遷がありつつどれが正解ってわけでもないのが面白いね
2018/09/08(土) 13:58:42.32ID:/1AKcG7+0
>>141
武器マニア設定なFFの影響だな
2018/09/08(土) 13:59:10.37ID:DgBwaiFTd
カリバーンが折れて新しいカリバーンで
EXカリバーン
エクスカリバーってのは厨二心を刺激した
2018/09/08(土) 14:00:25.50ID:4T6iVHV20
剣ならみんな一緒やろ、みたいな乱暴なまとめ方されまくってるからなあ
2018/09/08(土) 14:01:59.10ID:DgBwaiFTd
>>109
ポポロの竜の剣とかもだな
初期装備が最終的には最強装備って燃えるよな
2018/09/08(土) 14:14:26.96ID:uALnfpL90
地面にいっぱい剣差して抜いて戦う話の元ネタだと思ったら違った
2018/09/08(土) 14:50:54.21ID:wQPCIIRiM
元ネタはドラクエだろ
2018/09/08(土) 14:52:09.53ID:1bdlUxdl0
あれ?アーサーは湖の精霊から剣貰ってなかったっけ?
2018/09/08(土) 14:54:53.03ID:5Rf+BAaLM
>>151
まず
湖の精霊からエクスカリバーを貰った説
岩に刺さったエクスカリバーを抜いた説があって
エクスカリバー2本ってどうよ?ってとこから
岩に刺さってたのはカリバーン
カリバーンが折れて新しく手に入れたのがエクスカリバーってことになった
2018/09/08(土) 15:01:14.16ID:uB6JQUBTM
>>150で気づいたけどドラクエに剣抜く話ないよな
5で鞘から抜けないとか装備できないとかはあるけど
154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 15:26:18.50ID:DuAhu61U0
湖の精霊の話って金の斧銀の斧の話じゃないの?

>>149
千刀ツルギか
2018/09/08(土) 15:28:49.39ID:MrgYQdZm0
>>46
フフフ…地球自体が巨大な鈍器(ハンマー・槌類)だとは思いもよるまい



地面に柄を立てただけです、すいません(´・ω・`)
2018/09/08(土) 15:33:23.65ID:jo0SK8ta0
地面に鎖を繋げたら、超巨大モーニングスターってか
2018/09/08(土) 15:35:43.64ID:A4hf/gGY0
そして地球は太陽のモーニングスター
強大な引力という鎖に繋がれてる
2018/09/08(土) 15:42:37.16ID:4iM+PFav0
>>155
ブラウン神父物にあったな
巨大が凶器=地球=転落死
2018/09/08(土) 15:56:53.32ID:IGWGZBFG0
>>22
これがfate厨か
2018/09/08(土) 16:16:01.82ID:dkTy3xFM0
>>22
俺が知っている事が全て
俺が知らない事は些事
うーんこの
2018/09/08(土) 16:19:15.80ID:kcu50c7b0
逆に欧州絡みでアーサーより有名な伝説上の人物って何人いるだろうか?
2018/09/08(土) 16:19:28.55ID:1bdlUxdl0
>>152
それ日本のサブカル界だけの話?
いわゆるアーサー王伝説の研究だとそんな話は無いよな
2018/09/08(土) 16:21:38.20ID:WY9ze3Mhd
最初はご飯のZソードだっけ?
初代ゼルダだっけ?
164名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 16:31:57.79ID:DuAhu61U0
>>163
ゼルダでマスターソード引っこ抜くシーン初出は3作目の神トラでしょ
165名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 16:33:51.11ID:A4hf/gGY0
>>163
Zソードなんてあの時点で手垢付きまくりのベッタベタな演出だったかと
ましてやFATEとかね……
2018/09/08(土) 16:40:19.34ID:rq3fC/YG0
カブの元ネタはどこなの?
167名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 16:48:06.87ID:agmrlR2Fr
>>5
云うても諸説あるぞ
カリバーン抜く→折れる→妖精か治したカリバーン、てな説もあるしな
168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 16:48:17.27ID:J2zfH1MI0
エクスカリバーなんて増やしてニンジャに投げさせればいいだろ
169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 16:50:19.76ID:JCSIH1qsa
国内ですら同じ様な伝説ある所もあるのに…
2018/09/08(土) 16:50:55.04ID:4tOK7ijzd
実は逆で妖精があなたのカリバーんを挿入して〜が実際のエピソード
2018/09/08(土) 16:53:40.23ID:VaVCFG/d0
何でこんな幼稚な話してんのかと思ったらソシャゲか・・・
172名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 16:53:56.97ID:PqREDXHD0
>>128
マジもんのアホで草枯れるわ
どーせ他ゴキから酢飯押し付けられるんだろなー
173名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 16:57:23.30ID:DedjeHkEM
>>22
>>48
赤くしとこ
2018/09/08(土) 17:12:14.83ID:4dC8Y46x0
5chで出典不明の与太話を読む暇があったらwikipedia見た方が早いぞ
175名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 17:36:58.86ID:+4UQ5DkW0
>>42
お前は何を言ってるんだ
176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 17:38:29.04ID:+4UQ5DkW0
>>30
どんだけのゲームが元ネタにしてると思ってんだ
FFにだって昔からエクスカリバーとか円卓の騎士とか出てきただろうに無名ってw
2018/09/08(土) 17:39:52.03ID:4T6iVHV20
>>174
正直たいして変わんないやろ
178名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 17:40:41.29ID:+4UQ5DkW0
>>48
アーサー王伝説なんて詳しいストーリーはともかく、存在自体は基礎教養レベルに有名だろ
お前が無知なだけや
2018/09/08(土) 17:57:20.32ID:hZEZL+PF0
>>48
アーサー王は元から超メジャーだ


お前の発言を分かりやすく言うと
「織田信長というマイナー武将を有名にしたのはFate」
これと同レベル
180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 17:57:34.46ID:gLwgskWW0
中学か高校の教科書には載ってたな
「アーサー王の死」「ニーベルングの歌」「ローランの歌」が三大中世叙事詩として
関係ないけどマーブルユニバースのパラレルワールド作品ヒーローズリボーンでは
Mr.ファンタスティック、ドクタードゥーム、ハルク、アイアンマン、アントマンが大学の同窓生と言う設定で
「電子の円卓の騎士」と呼ばれているという話があったなあ
白色矮星が「white dwarf」だったりエルフと言う言葉が普通に妖精と言う意味で使わえったりファンタジー系で日本に定着した言葉が
曜日の元ネタが北欧神話の神の名前だったり(水曜日は「オーディンの日」、木曜日は「ソーの日」)むこうじゃ日常で使われてるようね
181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 17:58:35.65ID:gLwgskWW0
>>179
そこは例えとしてはFATEじゃなくて光栄の方がいいと思う
2018/09/08(土) 18:01:04.01ID:Sh5wdwWYF
アーサー王の伝説みたいな超有名伝説が、日本のエロゲが取り上げるまで少なくとも日本ではマイナーだった、とか信じてるようなクソ馬鹿実在するん?
2018/09/08(土) 18:04:10.87ID:IarKPCDb0
初代ゼルダかリンクの冒険が知るきっかけだった気がする
2018/09/08(土) 18:07:04.15ID:BJNlogFl0
ていうかアーサー王物語はファンタジーの教科書みたいなもの。
洋の東西を問わず直接的にあるいは間接的に扱った小説・漫画・ゲームが山ほどある。
185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 18:18:24.57ID:gLwgskWW0
ギャグマンガで王様の剣みたいに石に刺さった剣が抜けなかった主人公がそのままハンマーとしてぶん回すネタとかあったなあ
2018/09/08(土) 18:24:54.71ID:GQvkaA/w0
引っ張っている手を先に離した方がまことの親! だっけ?
2018/09/08(土) 18:25:42.10ID:xed5Yebn0
アーサー王の話だろう?
2018/09/08(土) 18:32:34.74ID:4tOK7ijzd
アーサー王がメジャーとか
ないない
エクスカリバーも指輪物語もぜんぶドラクエFFやってから調べた代物
バハムートもな

アーサー王も元々はヤマトタケルのパクリだし
2018/09/08(土) 18:33:09.39ID:BJNlogFl0
何でいきなり大岡越前が出てくるねんw
2018/09/08(土) 18:41:44.41ID:VcpFpMGxa
>>22
マイクラと同じだな。
PS出だしたからここまで有名になれた。
PSに出す前は無名のインディーズだったってやつ。
191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 19:06:22.56ID:pSGp7sH80
ゼルダのマスターソード抜くイベントは好き

カプコンってアーサー王系好きね
ナイツオブザラウンドに魔界村の主人公の名前
あとFateの格ゲーだしたりもしてたな

セガがソニックでアーサー王伝説扱ってたな
あとシャイフォで洗濯の騎士アーサーってのがいたな

>>7
FFだとギルガメッシュがもってるほうが偽者だったな
192名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 19:14:23.26ID:pSGp7sH80
>>141
そういやギルって人を雑種呼ばわりするけど
言ってる本人が雑種(異種族の混血だから)ってオチの人だな
193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 19:15:48.76ID:4qhMhwN60
聖書はFATEのパクリ
2018/09/08(土) 19:19:40.30ID:7nxCqtx10
俺が12才の時に書いたファンタジー小説が元祖だよ
2018/09/08(土) 19:20:33.55ID:dT4zDx6L0
勇者ヨシヒコでしょ(ハナホジ)
196名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 19:43:43.14ID:gLwgskWW0
>>194
年齢9030歳くらいか?
197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 19:47:15.16ID:YPOEPrCW0
>>22
ソニーは発掘してないぞ。
>>42
ソニーはFGOの会社の権利買っただけだぞ。
あくまで作品を作ったのはTYPE-MOONでソニーから出資を受けずにfate作ってる。
ソニーは買収しただけ。ソニーが発掘したとかじゃないし、fateが有名になったのは一つもソニーの力は関係ない。
2018/09/08(土) 19:49:53.40ID:svnLo5yI0
アーサー王伝説はキリスト教に汚染される前のケルトの宗教がわかる面白い話だけどね
ファンタジーの元ネタ満載だから一読してみるといいと思うよ

読むのが面倒ならイギリスドラマの魔術師マーリンでも見とけ
2018/09/08(土) 20:01:45.11ID:KJCCvmal0
おおきなかぶの元ネタである
200名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 20:09:08.25ID:gLwgskWW0
>>198
あれで知識付けちゃうとまたトンデモなこと言い出しちゃうだろう
面白いけど
あと、今のアーサー伝説はバリバリキリスト教影響下の中世フランスで書かれたもが標準だと思う
「腕萎えのカラドク」とか「ク・ホリン」の伝説がもろ元ネタなのとかもあるが基本的にキリスト教に制服されて
ケルトの神々が妖精扱いされるようになったあとの時代
2018/09/08(土) 20:09:55.70ID:4T6iVHV20
やっぱアーサー王初心者におススメするならモンティパイソンしかねーな!
2018/09/08(土) 20:10:40.05ID:hPGA68BX0
円卓と言えば鬼神が出てくるのがゲーマー
203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 20:20:41.88ID:lF4PD5EY0
俺の持ってた本はアーサー王よりランスロット無双だったんだよな。
剣引っこ抜いて泉から聖剣貰ってでかいテーブルで騎士集めて
甥が反乱起こして最期は剣を返したって所以外はよくわかってない。
204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 20:31:07.08ID:/AaFWP1y0
>>22
fateの初代がいつどのプラットホームで発売されたものなのか少しくらい調べようよ。
205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 20:33:44.59ID:DuAhu61U0
>>170
何でエクスカリバーンって言ってる人いるのかと思ったら
カリがバーンと張ってるって意味かよ・・・
セックスカリバーンかよ・・・下すぐる
マスター(ベーション)をヌくと(森の霧が)スッキリするとか、チョット大人になるとか
ゲームってこんなんばっか

>>183
そういやリンクの冒険のタイトル画面で崖に剣がブッ刺さってる
けどその剣を取りに行くイベントとか無いんだよな
2018/09/08(土) 20:37:50.79ID:svnLo5yI0
>>200
確かにトンデモだけど入口としてはとっかかりやすいかなとw

そこを足掛かりに色々な深みにはまって欲しい気がするけど
今入手しやすいアーサー王関係の本の多くが、キリスト教の影響過多なんだよな

アヴァロンの霧が絶版本でなけりゃそれを勧めるのにw
207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 20:37:52.03ID:gLwgskWW0
>>203
それが「アーサー王の死」ってので、自分の領地で盗賊行為おこなってて国王に逮捕されたフランスの地方領主が獄中の暇つぶしに書いたもの
「僕の考えた最強の騎士」ラーンスロットどころか他所の主人公のトリスタンまで「ラーンスロットと互角」として入れて(トリスタンと互角のライバルもラーンスロット並みになるなあ)
フランスの方が完全にイギリスより強いってことになってる
でもそれが良くできていたので今の標準扱い
208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 20:45:02.62ID:gLwgskWW0
>>206
初心者向けならブルフィンチが適当だと思う
今なら活字嫌い向けの漫画とか探せばありそうだが
209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 20:58:21.92ID:wcqUWyov0
>>141
そうしないと物語終わるから…
正直fateルートはきのこにとっても黒歴史じゃろ
今のギル爆上げから見るに
210名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:04:26.84ID:svnLo5yI0
>>208
アーサー王のタイトル本より、中世騎士物語の方がいよね

子供向けの福音館の本とか偕成社の本なんかが、1冊によくまとまってて面白いけどね
2018/09/08(土) 21:06:07.02ID:AYQktLgkd
>>194
大長老さまやんw
2018/09/08(土) 21:06:37.82ID:NcmYv2urM
>>162
いや?
エクスカリバーが2本あるって話まではおかしいけどそうなるよねってメジャーな話
カリバーン→エクスカリバーは諸説あるうちの一つ
もちろんfateで採用してるのもこれ

っていうか石に刺さった聖剣の話こそ有名だろ
湖の精霊に貰った話も有名だが
2つの逸話や矛盾しないために両立させるための説の一つだよ
2018/09/08(土) 21:08:49.26ID:H+ziaMq9d
カリがバーンww
214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:15:31.98ID:svnLo5yI0
>>212
エクスカリバーは湖の貴婦人から貰う宝剣で死後湖に返すよね
石に刺さった剣は後継者を決めるために抜く奴で、特に名前はなかったはずだけど

…まぁ昔から二次創作みたいになってる物語だから、諸説あってもいいけどさ
215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:27:07.62ID:gLwgskWW0
>>214
アーサー王の死では王様の剣をパーシバルの親父と戦った時に折られたのでエクスカリバーを手に入れた
ちくま文庫版「アーサー王の死」によると英語版翻訳に勘違いがあり王様の剣を振り上げて目くらましの光を発するときに
訳者が間違えて「エクスカリバーを振り上げると」と書いた注釈あり
正直王様の剣とエクスカリバーの関係は伝承でかなり異なり、調べれば調べるほどこんがらがってくる
あと、ちくま版は「アーサーはある月ある日に生まれた子に殺されるという予言を信じてその日に生まれた子をいかだに乗せて川に流した。生後2か月の者もいた。もっと若いものもいた。」
という記述に「どうして同じ日に生まれたのに生後2か月の者ともっと若い者がいるのかは謎である」と脚注のツッコミが厳しい
「エッダ・グレイテルのサガ」のエッダに関してはさらに辛辣なツッコミを入れまくっており、超おすすめ
216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:32:27.04ID:B2ppaoUr0
>>22
fateの内容知らんが剣の伝説は知ってるぞ
小学生か?
217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:33:47.26ID:Sw1iyLC+M
キング・アーサーって映画あったよな
2018/09/08(土) 21:43:59.68ID:T1fx/Yb9d
エクスカリパーでも有難がっとけ
219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:44:29.48ID:gLwgskWW0
キング・ソロモンの秘法とかキング・コングなんて映画もあったなあ
ラストエンペラーよりザ・ラスト・スターファイターの方が好きな下世話な私
2018/09/08(土) 21:50:01.63ID:FsvjA7Od0
>>217
モルガナに剣刺したら巨大ロボットになるやつだよね
2018/09/08(土) 21:54:56.34ID:4T6iVHV20
>>217
あれはひどかった
222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:58:45.07ID:svnLo5yI0
>>215
エッダ・グレイテルのサガは家にあったはず、今度探して再読しよう
その上でちくま文庫版を読めばいいんだなw
キャクストンがツッコミ入れてんのか?
223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 22:04:14.34ID:gLwgskWW0
>>222
日本版の訳者が突っ込み入れてる
アーサー王の死の方はエクスカリバーの脚注は普通でモードレッドのところが明らかに悪意が感じられる
エッダのブリュンヒルデ関係の脚注は完全に突っ込みで訳者が書く必要はない
224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 22:08:54.76ID:svnLo5yI0
>>223
それは大変に面白そうだw
有益な情報をありがとう
これだからゲハは止められない
225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 22:10:11.99ID:Sw1iyLC+M
モルドレッドと聞くと
どうしても王城のモルドレッドが…
2018/09/08(土) 22:20:53.48ID:AEhHZO9o0
>>7
フェイトのその部分納得いかんわ
あくまで物語ならその元ネタ、原型があるのもわかるが、フェイト世界ではエクスカリバーも実在の武器だよね
実在の武器に原型ってなんやねんと
2018/09/08(土) 22:21:02.34ID:jo0SK8ta0
>>196
9000年前だと、メソポタミア文明もエジプト文明もないぞ…
228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 23:13:28.39ID:HRECMlvHK
>>1
これな

【剣】「岩に突き刺さった剣」はイタリアに実在する モンテシエピ礼拝堂
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1261236372/
2018/09/09(日) 00:27:33.15ID:XCyaZjGVK
>>171
割と真面目に教育にも弊害出てるらしい
史実では男性なのに女性で覚えてるから
いわゆる男女関係や家系図の学習時に混乱をきたすんだとか
2018/09/09(日) 01:15:53.67ID:cxKQKmE6d
アーサー王の引き抜いた剣は王族だけが引き抜ける王家の剣でエクスカリバーとは別の剣
エクスカリバーは湖の精霊から借り受けた光輝く剣で、特殊なのは持ち主の血を補完する鞘にある
この特殊能力のおかげで大怪我を負っても無事に生還している
借り受けた剣なのでアーサー王は最期の決戦後、死ぬ前に湖に返しに来てる
231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/09(日) 02:11:57.84ID:qFYlY/000
>>230
行ってない
歩けないから部下にもっていかせたが部下が2回着服しようとしたが返還時に起こること聞いたら出鱈目言ったので
ちゃんと返して来いと言って3回目で湖から手が出てきて拾っていったと言われて安心して成仏した
2018/09/09(日) 02:17:43.36ID:X2myYyBA0
なんでもかんでも可愛い女の子にするfate
2018/09/09(日) 02:22:00.42ID:jf2LLpxm0
少なくともセイバーってのは可愛くないよね
なんで主人公なの?
234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/09(日) 02:53:32.67ID:WUDq1rkAa
>>227
超文明でしょ(適当)
2018/09/09(日) 03:41:11.25ID:3OzfFraX0
ここまで「ホーリーグレイル」なし
残念だ
2018/09/09(日) 05:05:13.09ID:cTcEovTdr
モンティパイソンの奴ならwizのボーパルバニーの元ネタって聞いて見た
めちゃくちゃシュールだった
2018/09/09(日) 08:21:02.40ID:Y486Zjv40
元ネタは何百年も前のなんかw
2018/09/09(日) 08:48:07.50ID:RA+B9Uhsd
>>98
「マイナー」
「神話」
「ソニーが発掘」
「FATE作ったことで」
「【広く】一般に知名度が【広がった】」
5つあるけど
2018/09/09(日) 08:51:47.94ID:RA+B9Uhsd
最後のは日本語として問題ないかな
4つか
2018/09/09(日) 09:27:30.52ID:nfA2ldu/00909
空気読めない正直者がふつうに抜いちゃったって話だっけ?
2018/09/09(日) 09:31:24.39ID:jf2LLpxm00909
抜いて戻したくだりがあったような
2018/09/09(日) 10:59:16.38ID:jA/zTg1W00909
>>226
エクスカリバーの原型は蔵の中にも無かっただろ
カリバーンの原型があったけど
2018/09/09(日) 11:01:50.66ID:nfA2ldu/00909
村の観光担当
「あーっ抜いちゃった? 抜けるんだよこれ抜こうと思えばさ
でもなんていうか抜けない体っていうか うーんちょっとわかんなかったかなー?」
2018/09/09(日) 11:38:21.10ID:MA1j8KkKa0909
最大の問題は、日本でそれが「聖」剣と言われてる事
どこに聖の要素があるんだ。原典でそう呼ばれてるのか
wikiもいい加減な編集してるわ
2018/09/09(日) 14:57:37.85ID:XdCuuqq000909
>>244
英語のWikipediaでlist of mythological objectsってのがあったけど、holyって書いてあった剣はパーシヴァルのグレイルソード、ガヌロンのミュルグレス、ジャンヌダルクの剣だけだな
エクスカリバーにはholyなんて書いてなかった
2018/09/09(日) 15:44:59.74ID:nfA2ldu/00909
聖火を翻訳したら The torch だったという話
2018/09/09(日) 18:56:44.43ID:z9V6fUou00909
元ネタって円卓で良かったっけ?
昔は著作権とか無かったから皆が皆好き勝手に創作していってたらしいけど
2018/09/09(日) 21:02:26.28ID:uXEzp6Ev00909
みんながいろんな民間伝承をアーサー王物に突っ込んでいっただけ
マロリー版なんか20巻ぐらいあるけど、本筋のアーサー王譚より円卓の騎士の物語の方が多い

日本だとヤマトタケル伝説に色々加えられてるみたいな感じか
2018/09/09(日) 22:32:27.38ID:7eGyjvlq0
>>245
そりゃキリスト教圏で「聖なる」はキリスト絡みだからね

まあ、聖剣デュランダルがギリシャ神話の英雄ヘクトルの剣に聖遺物を埋め込んだ物にされたりしてるが

※ローマ帝国の始祖はギリシャ神話のトロイア王家なので、ローマ帝国に憧れる中世欧州では箔をつけるためにトロイア最強の勇者ヘクトルとこじつけた
2018/09/09(日) 22:53:20.11ID:uW97uLTq0
確かになぜ聖剣エクスカリバーになったんだろうな
聖槍の話を取り込んだ時に、格を合わせるために剣もついでにあげちゃったのかな
2018/09/09(日) 23:12:37.63ID:XCyaZjGVK
>>232
Fateは男女あるからまだ割とマシだと思う
イラスト微妙だし偉人とイチャコラする設定が嫌いなので
チュートリアルで切ったけども

なんでも擬人化するエロゲー村のほうが問題だと思う
2018/09/09(日) 23:58:49.13ID:yMAXumn60
Fateがエロゲーじゃないと・・・?
それとも「エロゲー村」という作品があるのか?
2018/09/10(月) 07:44:39.66ID:WnMWnmDL0
擬人化は非18禁ソシャゲで腐るほどあるだろ


料理
カクテル




刀や銃なんてイケメン化と美少女化の両方あるし
城や船は美少女化ゲームが複数あるし
2018/09/10(月) 11:13:51.84ID:w9+OCQOs0
そういえば「びんちょうタン」とかあったなぁ
255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/10(月) 20:07:55.66ID:bogEz8w90
>>247
水滸伝の120回本なんて90回から110回が同人作品で「僕が考えた最強の英雄・女傑」が暴れまくったあげく111回までにきれいに消えるからなあ
正直言ってその辺同じようなこと繰り返してるだけで全然面白くないというか張清夫婦がらみのところしか記憶に残らなかった
でも本来の108星及びその関係者を活躍させた水滸後伝は本編のラストと違うところ(悟りを開いた太宗、酔って落馬して死んだ関将が普通に出てくる)が多くても
本編のキャラへのリスペクトが凄く「僕の考えた最強の英雄」が出てきても死んだ108世の子供に限定されてたので名作(さり気なく呼延灼の同僚に岳飛が出てたのもポイント高い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況