X

地面に突き刺さった伝説の剣を抜くやつの元ネタを知ってる日本人の割合ってどのぐらい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 08:27:23.59ID:K8N4950ma
tales of arthurってやつ
215名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:27:07.62ID:gLwgskWW0
>>214
アーサー王の死では王様の剣をパーシバルの親父と戦った時に折られたのでエクスカリバーを手に入れた
ちくま文庫版「アーサー王の死」によると英語版翻訳に勘違いがあり王様の剣を振り上げて目くらましの光を発するときに
訳者が間違えて「エクスカリバーを振り上げると」と書いた注釈あり
正直王様の剣とエクスカリバーの関係は伝承でかなり異なり、調べれば調べるほどこんがらがってくる
あと、ちくま版は「アーサーはある月ある日に生まれた子に殺されるという予言を信じてその日に生まれた子をいかだに乗せて川に流した。生後2か月の者もいた。もっと若いものもいた。」
という記述に「どうして同じ日に生まれたのに生後2か月の者ともっと若い者がいるのかは謎である」と脚注のツッコミが厳しい
「エッダ・グレイテルのサガ」のエッダに関してはさらに辛辣なツッコミを入れまくっており、超おすすめ
216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:32:27.04ID:B2ppaoUr0
>>22
fateの内容知らんが剣の伝説は知ってるぞ
小学生か?
217名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:33:47.26ID:Sw1iyLC+M
キング・アーサーって映画あったよな
2018/09/08(土) 21:43:59.68ID:T1fx/Yb9d
エクスカリパーでも有難がっとけ
219名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:44:29.48ID:gLwgskWW0
キング・ソロモンの秘法とかキング・コングなんて映画もあったなあ
ラストエンペラーよりザ・ラスト・スターファイターの方が好きな下世話な私
2018/09/08(土) 21:50:01.63ID:FsvjA7Od0
>>217
モルガナに剣刺したら巨大ロボットになるやつだよね
2018/09/08(土) 21:54:56.34ID:4T6iVHV20
>>217
あれはひどかった
222名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 21:58:45.07ID:svnLo5yI0
>>215
エッダ・グレイテルのサガは家にあったはず、今度探して再読しよう
その上でちくま文庫版を読めばいいんだなw
キャクストンがツッコミ入れてんのか?
223名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 22:04:14.34ID:gLwgskWW0
>>222
日本版の訳者が突っ込み入れてる
アーサー王の死の方はエクスカリバーの脚注は普通でモードレッドのところが明らかに悪意が感じられる
エッダのブリュンヒルデ関係の脚注は完全に突っ込みで訳者が書く必要はない
224名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 22:08:54.76ID:svnLo5yI0
>>223
それは大変に面白そうだw
有益な情報をありがとう
これだからゲハは止められない
225名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 22:10:11.99ID:Sw1iyLC+M
モルドレッドと聞くと
どうしても王城のモルドレッドが…
2018/09/08(土) 22:20:53.48ID:AEhHZO9o0
>>7
フェイトのその部分納得いかんわ
あくまで物語ならその元ネタ、原型があるのもわかるが、フェイト世界ではエクスカリバーも実在の武器だよね
実在の武器に原型ってなんやねんと
2018/09/08(土) 22:21:02.34ID:jo0SK8ta0
>>196
9000年前だと、メソポタミア文明もエジプト文明もないぞ…
228名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/08(土) 23:13:28.39ID:HRECMlvHK
>>1
これな

【剣】「岩に突き刺さった剣」はイタリアに実在する モンテシエピ礼拝堂
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1261236372/
2018/09/09(日) 00:27:33.15ID:XCyaZjGVK
>>171
割と真面目に教育にも弊害出てるらしい
史実では男性なのに女性で覚えてるから
いわゆる男女関係や家系図の学習時に混乱をきたすんだとか
2018/09/09(日) 01:15:53.67ID:cxKQKmE6d
アーサー王の引き抜いた剣は王族だけが引き抜ける王家の剣でエクスカリバーとは別の剣
エクスカリバーは湖の精霊から借り受けた光輝く剣で、特殊なのは持ち主の血を補完する鞘にある
この特殊能力のおかげで大怪我を負っても無事に生還している
借り受けた剣なのでアーサー王は最期の決戦後、死ぬ前に湖に返しに来てる
231名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/09(日) 02:11:57.84ID:qFYlY/000
>>230
行ってない
歩けないから部下にもっていかせたが部下が2回着服しようとしたが返還時に起こること聞いたら出鱈目言ったので
ちゃんと返して来いと言って3回目で湖から手が出てきて拾っていったと言われて安心して成仏した
2018/09/09(日) 02:17:43.36ID:X2myYyBA0
なんでもかんでも可愛い女の子にするfate
2018/09/09(日) 02:22:00.42ID:jf2LLpxm0
少なくともセイバーってのは可愛くないよね
なんで主人公なの?
234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/09(日) 02:53:32.67ID:WUDq1rkAa
>>227
超文明でしょ(適当)
2018/09/09(日) 03:41:11.25ID:3OzfFraX0
ここまで「ホーリーグレイル」なし
残念だ
2018/09/09(日) 05:05:13.09ID:cTcEovTdr
モンティパイソンの奴ならwizのボーパルバニーの元ネタって聞いて見た
めちゃくちゃシュールだった
2018/09/09(日) 08:21:02.40ID:Y486Zjv40
元ネタは何百年も前のなんかw
2018/09/09(日) 08:48:07.50ID:RA+B9Uhsd
>>98
「マイナー」
「神話」
「ソニーが発掘」
「FATE作ったことで」
「【広く】一般に知名度が【広がった】」
5つあるけど
2018/09/09(日) 08:51:47.94ID:RA+B9Uhsd
最後のは日本語として問題ないかな
4つか
2018/09/09(日) 09:27:30.52ID:nfA2ldu/00909
空気読めない正直者がふつうに抜いちゃったって話だっけ?
2018/09/09(日) 09:31:24.39ID:jf2LLpxm00909
抜いて戻したくだりがあったような
2018/09/09(日) 10:59:16.38ID:jA/zTg1W00909
>>226
エクスカリバーの原型は蔵の中にも無かっただろ
カリバーンの原型があったけど
2018/09/09(日) 11:01:50.66ID:nfA2ldu/00909
村の観光担当
「あーっ抜いちゃった? 抜けるんだよこれ抜こうと思えばさ
でもなんていうか抜けない体っていうか うーんちょっとわかんなかったかなー?」
2018/09/09(日) 11:38:21.10ID:MA1j8KkKa0909
最大の問題は、日本でそれが「聖」剣と言われてる事
どこに聖の要素があるんだ。原典でそう呼ばれてるのか
wikiもいい加減な編集してるわ
2018/09/09(日) 14:57:37.85ID:XdCuuqq000909
>>244
英語のWikipediaでlist of mythological objectsってのがあったけど、holyって書いてあった剣はパーシヴァルのグレイルソード、ガヌロンのミュルグレス、ジャンヌダルクの剣だけだな
エクスカリバーにはholyなんて書いてなかった
2018/09/09(日) 15:44:59.74ID:nfA2ldu/00909
聖火を翻訳したら The torch だったという話
2018/09/09(日) 18:56:44.43ID:z9V6fUou00909
元ネタって円卓で良かったっけ?
昔は著作権とか無かったから皆が皆好き勝手に創作していってたらしいけど
2018/09/09(日) 21:02:26.28ID:uXEzp6Ev00909
みんながいろんな民間伝承をアーサー王物に突っ込んでいっただけ
マロリー版なんか20巻ぐらいあるけど、本筋のアーサー王譚より円卓の騎士の物語の方が多い

日本だとヤマトタケル伝説に色々加えられてるみたいな感じか
2018/09/09(日) 22:32:27.38ID:7eGyjvlq0
>>245
そりゃキリスト教圏で「聖なる」はキリスト絡みだからね

まあ、聖剣デュランダルがギリシャ神話の英雄ヘクトルの剣に聖遺物を埋め込んだ物にされたりしてるが

※ローマ帝国の始祖はギリシャ神話のトロイア王家なので、ローマ帝国に憧れる中世欧州では箔をつけるためにトロイア最強の勇者ヘクトルとこじつけた
2018/09/09(日) 22:53:20.11ID:uW97uLTq0
確かになぜ聖剣エクスカリバーになったんだろうな
聖槍の話を取り込んだ時に、格を合わせるために剣もついでにあげちゃったのかな
2018/09/09(日) 23:12:37.63ID:XCyaZjGVK
>>232
Fateは男女あるからまだ割とマシだと思う
イラスト微妙だし偉人とイチャコラする設定が嫌いなので
チュートリアルで切ったけども

なんでも擬人化するエロゲー村のほうが問題だと思う
2018/09/09(日) 23:58:49.13ID:yMAXumn60
Fateがエロゲーじゃないと・・・?
それとも「エロゲー村」という作品があるのか?
2018/09/10(月) 07:44:39.66ID:WnMWnmDL0
擬人化は非18禁ソシャゲで腐るほどあるだろ


料理
カクテル




刀や銃なんてイケメン化と美少女化の両方あるし
城や船は美少女化ゲームが複数あるし
2018/09/10(月) 11:13:51.84ID:w9+OCQOs0
そういえば「びんちょうタン」とかあったなぁ
255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/09/10(月) 20:07:55.66ID:bogEz8w90
>>247
水滸伝の120回本なんて90回から110回が同人作品で「僕が考えた最強の英雄・女傑」が暴れまくったあげく111回までにきれいに消えるからなあ
正直言ってその辺同じようなこと繰り返してるだけで全然面白くないというか張清夫婦がらみのところしか記憶に残らなかった
でも本来の108星及びその関係者を活躍させた水滸後伝は本編のラストと違うところ(悟りを開いた太宗、酔って落馬して死んだ関将が普通に出てくる)が多くても
本編のキャラへのリスペクトが凄く「僕の考えた最強の英雄」が出てきても死んだ108世の子供に限定されてたので名作(さり気なく呼延灼の同僚に岳飛が出てたのもポイント高い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況