>>225
そもそも任天堂は2回育ったユーザーを卒業されてるんだよ
1回目が言わずもがなPS1の時にFCSFC(83〜94年)系のユーザーが任天堂層以外軒並み去った時
この時は短期間、大体2年であっけなく刈り取られた
この時代はアーケードがまだ元気で格ゲーブームの終盤だったり
スクウェア全盛期だったり、まだゲーム脳騒動やCERO関連がうるさくなかった時期で
ポケモンブーム直前のコロコロの記事が部分的にネットに挙がってるが、それ見る限り
格ゲーやJRPGがナチュラルにランクインしてた時期だったりする
だから任天堂はCSPCアケというゲーム内ではせいぜい2割程度の存在でしかなかった
当時任天堂は森もなくて女性層開拓もできてなかったからその辺にもスキがあった時期
任天堂は当時の売れ筋は軒並み横スクロールだったから

で2回目が3dsの間にゆっくり起こった現象
GB後半(96年)からDS中期くらい(09年くらい)までの携帯機ユーザーのいくらかが去った時期
3ds中盤になるとモンハン妖怪ばっかりがサードだと目立つように泣てた時期で
オタ向け中小はVITAへ、大手はPS箱マルチへ、その他スマホへという形で去った
それ以外はあれこれ流れがあって大体消えた、残ったのはアトラスとかちょっと
モンハンもWで去り、レベルファイブも去ろうとした(がうまくいかなかったみたい)

ただ今回は事情が違ってて、任天堂はポケモン森スマブラなどの巨大キラータイトルを要する状態だったから
結果的に任天堂ハードユーザーが求めてるサードが去っても、結構な数が残った

長期間かけて任天堂系ユーザー以外のユーザーが任天堂から去った結果が現状なんだよね
任天堂以外は出ないよ出ないよっていくら言っても残ってる層だから
そりゃそうなる