オウガバトルとかタクティクスオウガは今やっても何が凄かったのか分からないし
ベイグラントストーリーも全然売れなかったみたいだし
FF12を途中で放り投げたせいでクソゲー化させた戦犯みたいな扱いだし
それからも会社をコロコロ変えてるしろくなゲーム作ってないし
なんでこんな実績のない人間が名のあるゲームクリエイター面してるのか意味不明
松野泰己って大したことないのに何で神格化されてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/23(土) 15:59:11.45ID:LNSbDmIA0
2019/02/23(土) 16:01:28.42ID:ywKJadr10
「今やっても何が凄かったのか分からない」
もうこの時点でどうしようもなく頭が悪い
もうこの時点でどうしようもなく頭が悪い
2019/02/23(土) 16:01:59.66ID:Ds2tDSrC0
少なくとも人を選ぶ作風なのは間違いない
ダメな人には完全にダメ。そう言うタイプ
そして俺は多分そのダメな方らしい
ダメな人には完全にダメ。そう言うタイプ
そして俺は多分そのダメな方らしい
2019/02/23(土) 16:03:14.82ID:1DsLKseS0
「家畜に神はいないッ!」とか名台詞すぎる。少なくとも台詞をつくることに関しては
天才的だと思う
天才的だと思う
2019/02/23(土) 16:04:28.03ID:SCYPmG03M
ベイグラはファミ通に騙されて買っちゃったなぁ
クリアもしなかった
クリアもしなかった
6名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:04:47.11ID:tPfOQ+ho0 少なくともゲームシステムは他に類を見ないくらい完成されてるだろ
売れたかどうかは別にして
売れたかどうかは別にして
2019/02/23(土) 16:05:49.23ID:1DsLKseS0
https://wikiwiki.jp/ffdic/セリフ/【家畜に神はいないッ%EF%BC%81】
このサイトから拝借させてもらいます
剣士ミルウーダ
「貴族がなんだというんだ! 私たちは貴族の家畜じゃない!
私たちは人間だわ! 貴方たちと同じ人間よッ!
私たちと貴方たちの間にどんな差があるっていうの!? 生まれた家が違うだけじゃないの!
ひもじい思いをしたことがある? 数ヶ月間も豆だけのスープで暮らしたことがあるの?
なぜ私たちが飢えなければならない? それは貴方たち貴族が奪うからだ! 生きる権利のすべてを奪うからだッ!」
剣士アルガス
「同じ人間だと? フン、汚らわしいッ!
生まれた瞬間からおまえたちはオレたち貴族に尽くさねばならない!
生まれた瞬間からおまえたちはオレたち貴族の家畜なんだッ!!」
剣士ミルウーダ
「誰が決めたッ!? そんな理不尽なこと、誰が決めたッ!」
剣士アルガス
「それは天の意志だ!」
このサイトから拝借させてもらいます
剣士ミルウーダ
「貴族がなんだというんだ! 私たちは貴族の家畜じゃない!
私たちは人間だわ! 貴方たちと同じ人間よッ!
私たちと貴方たちの間にどんな差があるっていうの!? 生まれた家が違うだけじゃないの!
ひもじい思いをしたことがある? 数ヶ月間も豆だけのスープで暮らしたことがあるの?
なぜ私たちが飢えなければならない? それは貴方たち貴族が奪うからだ! 生きる権利のすべてを奪うからだッ!」
剣士アルガス
「同じ人間だと? フン、汚らわしいッ!
生まれた瞬間からおまえたちはオレたち貴族に尽くさねばならない!
生まれた瞬間からおまえたちはオレたち貴族の家畜なんだッ!!」
剣士ミルウーダ
「誰が決めたッ!? そんな理不尽なこと、誰が決めたッ!」
剣士アルガス
「それは天の意志だ!」
2019/02/23(土) 16:06:35.41ID:1DsLKseS0
剣士ミルウーダ
「天の意志? 神がそのようなことを宣うものか!
神の前では何人たりとも平等のはず! 神はそのようなことをお許しにはならない! なるはずがないッ!」
剣士アルガス
「家畜に神はいないッ!!」
剣士ミルウーダ
「!!!!」
剣士ディリータ
「ラムザ、 彼女は本当に僕らの敵なのか…?」
この台詞考えれるだけでも相当凄いと思います
「天の意志? 神がそのようなことを宣うものか!
神の前では何人たりとも平等のはず! 神はそのようなことをお許しにはならない! なるはずがないッ!」
剣士アルガス
「家畜に神はいないッ!!」
剣士ミルウーダ
「!!!!」
剣士ディリータ
「ラムザ、 彼女は本当に僕らの敵なのか…?」
この台詞考えれるだけでも相当凄いと思います
9名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:07:19.99ID:89RqeiY0M 1みたいな俺は認めないよ的な人に何言っても無駄なんよな
2019/02/23(土) 16:07:33.85ID:ihSXT+ila
開発から逃げて伏線放置の未完成みたいなゲームが多いけど
人に命令も出来るしシナリオライターとしても定評があって優秀
若さがなくなって現状は潰れちゃったけど
人に命令も出来るしシナリオライターとしても定評があって優秀
若さがなくなって現状は潰れちゃったけど
2019/02/23(土) 16:08:12.16ID:bepvLMCD0
昔は凄かったの典型
2019/02/23(土) 16:08:18.86ID:ywKJadr10
偉い人が言ってたけど天才って必ずしも一生続く訳じゃないからな
人生のごく短い期間だけ天才ってヤツも少なからずいる訳で
クエストでオウガ作ってた頃の松野は才能に溢れてたと思うよ
以降は見る影もなく枯渇していったけどな
人生のごく短い期間だけ天才ってヤツも少なからずいる訳で
クエストでオウガ作ってた頃の松野は才能に溢れてたと思うよ
以降は見る影もなく枯渇していったけどな
13名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:08:43.86ID:96bBTVRS0 90年代半ばにあれを出したのは普通に凄い
まあ、松野だけじゃなくてクエストが、だけど
仮に、あのままシリーズ継続してたとすれば
徐々に衰退した末にスマホゲーになって
一部の信者による重課金でぼろ儲けという
パワプロと同じパターンになってるかな
まあ、松野だけじゃなくてクエストが、だけど
仮に、あのままシリーズ継続してたとすれば
徐々に衰退した末にスマホゲーになって
一部の信者による重課金でぼろ儲けという
パワプロと同じパターンになってるかな
2019/02/23(土) 16:09:42.23ID:XWzMWBF50
オウガの版権をスクエニが買った時は良いニュースだと思ったけど
むしろ松野とオウガの権利がセットにならない方が
シリーズ続いてたかもなあ。個人的には64も好きだから
松野じゃなきゃいらないとは思わんし
しかも今のスクエニじゃ十中八九スマホ課金ゲーになるし
むしろ松野とオウガの権利がセットにならない方が
シリーズ続いてたかもなあ。個人的には64も好きだから
松野じゃなきゃいらないとは思わんし
しかも今のスクエニじゃ十中八九スマホ課金ゲーになるし
2019/02/23(土) 16:12:22.11ID:UpfGpUUX0
台詞回しの凄さだよ 気にしない人はわからんだろう
2019/02/23(土) 16:13:59.47ID:12X9081v0
俺はセリフよりもキャラ設定と世界観構築がいいと思う
2019/02/23(土) 16:18:59.63ID:Gvcs+uBU0
才能はあったけど引き出しは少なかったよな
2019/02/23(土) 16:21:08.13ID:5loHK8jG0
ベイグラは今やったほうが良い
若い頃にプレーしたら理解できない世界観
若い頃にプレーしたら理解できない世界観
22名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:21:08.31ID:HZofKKvp0 オウガバトルはグラが結構衝撃的だったんだよね
それで注目された
松野はタクティクスで有名になった
それで注目された
松野はタクティクスで有名になった
2019/02/23(土) 16:21:50.51ID:nrdu/5wX0
2019/02/23(土) 16:25:43.55ID:GiB6Jlpk0
まあ自分でわからないにしてもその後の影響力みればすごいかどうかぐらいわかるだろ
2019/02/23(土) 16:27:40.29ID:0QBIY8gB0
とりあえずサイゲのソシャゲ完成させてほしい
ベータテスト参加したけどどんなゲームだったかも忘れちゃったぞ
ベータテスト参加したけどどんなゲームだったかも忘れちゃったぞ
2019/02/23(土) 16:30:32.02ID:YHzxXmyhM
SFCの時代にあの世界観、ゲームデザインのセンスは卓越してた
しかしそれは絵師や音楽や美術の人達がこれまた優秀な人達だったから
そういう「磨き上げてくれる」人達がいないと小難しいだけって感じ
天才天才と周囲から言われたのが不幸だったんだろうかな
スクウェアなんて大きな所に移籍するよりもクエストくらいの中小企業で
冴えた職人としていたほうがよかったのかな
しかしそれは絵師や音楽や美術の人達がこれまた優秀な人達だったから
そういう「磨き上げてくれる」人達がいないと小難しいだけって感じ
天才天才と周囲から言われたのが不幸だったんだろうかな
スクウェアなんて大きな所に移籍するよりもクエストくらいの中小企業で
冴えた職人としていたほうがよかったのかな
27名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:30:45.39ID:2NCIIQN6p 人間描写が凄いよこの人
だからFF12はあんなことになった
松野成分無いもんあれ
だからFF12はあんなことになった
松野成分無いもんあれ
29名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:35:18.52ID:TRKnE7Bu0 タクティクスオウガに関しては技術的にも超高度だった。一流が集まった上に綺麗に完成した稀有な例。
30名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:41:09.17ID:HZofKKvp0 松野だけじゃなくて当時のクエストって一流のドッターとか人材が揃ってたんだよ
マジカルチェイスも絶賛されてたよ
別にぽっと出でオウガが出てきたんじゃない
マジカルチェイスも絶賛されてたよ
別にぽっと出でオウガが出てきたんじゃない
2019/02/23(土) 16:43:09.45ID:YHzxXmyhM
>>28
権謀術数のシナリオなんて今どき珍しくもないから
そういうのが小難しいと言ってるわけではない
普通は使わないような漢字がどんどん出てくるからな
絵の良さとか音楽の雰囲気でそういうところがひと味違うって
感じもしてたンだろうけど今だと気取り過ぎでは?とも感じる
もちろん、俺ン中でそう思ってるだけだぞ
権謀術数のシナリオなんて今どき珍しくもないから
そういうのが小難しいと言ってるわけではない
普通は使わないような漢字がどんどん出てくるからな
絵の良さとか音楽の雰囲気でそういうところがひと味違うって
感じもしてたンだろうけど今だと気取り過ぎでは?とも感じる
もちろん、俺ン中でそう思ってるだけだぞ
2019/02/23(土) 16:43:17.32ID:zajdVx5g0
キャリア最大規模の大作FF12をしっかり仕上げられなかったのは痛すぎた
2019/02/23(土) 16:43:57.34ID:ew+RWSzf0
タクティクスオウガは評価する
リメイクはアレだったけど
リメイクはアレだったけど
2019/02/23(土) 16:44:48.33ID:aFCAizM10
タクティクスオウガはキャラクターの動きが死ぬほどもっさり&遅すぎてSRPGとして評価される土台にすら立ててない
36名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:45:02.45ID:eN7Q3K3l0 当時からステマがあったんだろう
EVEバーストエラーもつまらないのに読者レースで常に1位だったし
EVEバーストエラーもつまらないのに読者レースで常に1位だったし
2019/02/23(土) 16:46:34.91ID:7i9xhpOka
イブバーストエラー名作じゃん
ever17やクラナドのがよっぽど過大評価
ever17やクラナドのがよっぽど過大評価
38名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:47:07.04ID:HZofKKvp0 タクティクスオウガはあれはクエストが作ったからすごいんだよね
完成度からして当時のスクウェアレベルに達してたし
完成度からして当時のスクウェアレベルに達してたし
2019/02/23(土) 16:47:12.70ID:ihSXT+ila
2019/02/23(土) 16:48:11.75ID:DHJK03Lo0
テキストにすごい味があって良かったけど
近年のあまりの投げ出しっぷりはもう擁護しきれない
近年のあまりの投げ出しっぷりはもう擁護しきれない
2019/02/23(土) 16:49:01.92ID:ZNIGhwHSd
クエストってなんであんなに人材揃ってたのか謎すぎる
2019/02/23(土) 16:49:23.78ID:YBl9rCrc0
運命の輪は成長システムとマゾすぎる周回要素さえマシなら大絶賛だと思うんだけどなあ
2019/02/23(土) 16:50:00.90ID:nrdu/5wX0
マジカルチェイスもクエスト製だったりするからな
惜しい会社を亡くした
惜しい会社を亡くした
2019/02/23(土) 16:50:36.25ID:7i9xhpOka
それはクエストだけじゃないよ
当時はゲーム業界に野心を持った人材が沢山いた
当時はゲーム業界に野心を持った人材が沢山いた
2019/02/23(土) 16:50:40.12ID:aFCAizM10
FEは味方も敵も目指す地点まで一瞬で動くからイライラしない
タクティクスオウガのキャラクターはほんとにもっさりもっさり動くからな
リメイクはマシになってたけど
タクティクスオウガのキャラクターはほんとにもっさりもっさり動くからな
リメイクはマシになってたけど
46名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:50:43.49ID:2NCIIQN6p ロストオーダーだっけ
あのタッグはないわな。作ってません言うてるようなもんだ
神谷×松野
冨樫×冨樫やん
あのタッグはないわな。作ってません言うてるようなもんだ
神谷×松野
冨樫×冨樫やん
47名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:51:04.40ID:LyQiLg8Q0 スクエニに入ったのが運の尽き。
ゲームデザインより人の管理と車内派閥で戦うだけになって仕事する時間がなくなった人。
ゲームデザインより人の管理と車内派閥で戦うだけになって仕事する時間がなくなった人。
48名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:51:41.26ID:2NCIIQN6p ごめん稲葉だ
どっちにしても超スローペースマンだ
どっちにしても超スローペースマンだ
49名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:51:43.33ID:Fizr+j3s0 オウガはどうしてシステムが変わったんですかという質問に
僕が飽きっぽいからという答えに凄く納得した
その後のことも大体これで説明が付く
僕が飽きっぽいからという答えに凄く納得した
その後のことも大体これで説明が付く
2019/02/23(土) 16:52:05.80ID:ihSXT+ila
運命の輪は変えすぎて原作好きからスカンくらって失敗した
TOサターン版くらいだったら評価も良かったのにな
TOサターン版くらいだったら評価も良かったのにな
51名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:52:11.34ID:HZofKKvp0 松野だけじゃなくてチームクエストが凄かったんだよね
松野の要求に答えられるだけのスタッフが揃ってた
ドットはガチでスクウェアレベルに達してたし
松野の要求に答えられるだけのスタッフが揃ってた
ドットはガチでスクウェアレベルに達してたし
2019/02/23(土) 16:54:39.26ID:eTfMUMhh0
2019/02/23(土) 16:55:46.99ID:7i9xhpOka
スクエニが会社としてマトモなら良かったんだろうけど
和田がクリエイターに社内での力があり過ぎる、自身の能力を過信していて誰も止められない、的なこと言ってたし
小さいところからきた松野には合わなかったんだろう
和田がクリエイターに社内での力があり過ぎる、自身の能力を過信していて誰も止められない、的なこと言ってたし
小さいところからきた松野には合わなかったんだろう
2019/02/23(土) 16:55:55.77ID:gYN68GXS0
この人、Wiiが発表されたときの動画に出てきてリップサービスしてたな
2019/02/23(土) 16:56:11.37ID:ywKJadr10
個人的にはWT順に動くというのが流動的で目新しくて良かったけどな
あれに慣れたら完全ターン制のが待つの怠いと思った
そんな訳で外伝は凄くガッカリしたな
あれに慣れたら完全ターン制のが待つの怠いと思った
そんな訳で外伝は凄くガッカリしたな
56名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:56:22.13ID:Y8nYtZvt0 >>12
菅野 ひろゆきがすぐに浮かんだよ
菅野 ひろゆきがすぐに浮かんだよ
57名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:57:38.50ID:2NCIIQN6p >>54
ん、ゲーム出したぞ
ん、ゲーム出したぞ
58名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:58:16.94ID:HZofKKvp0 家畜に神はいないって平民に名誉はないから決闘は貴族だけに許されてたというのが元ネタかな
別に大したセリフとは思えんが
とにかくセリフが薄っぺらい
別に大したセリフとは思えんが
とにかくセリフが薄っぺらい
59名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 16:59:23.17ID:HQAM5Dtr0 キャラがペラペラのテンプレだった
60名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:01:20.18ID:HZofKKvp0 10代の時ならこれでいいかもな
そういう意味では正解だけど今やって楽しめないのは当然だな
セリフが痛すぎる
人間に深みがない
貴族も平民側にも
そういう意味では正解だけど今やって楽しめないのは当然だな
セリフが痛すぎる
人間に深みがない
貴族も平民側にも
61名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:03:22.00ID:2NCIIQN6p タクティクスオウガ出たとき30だぞ松野
62名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:04:14.18ID:wIDiBG6AM 松野のテキストは演劇っぽいから良いんだろ
63名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:04:40.35ID:HZofKKvp0 セリフだけなら堀井の方がずっと上
堀井のテキストは30年後読んでも陳腐化してないし深みがある
松野にはそれがない
その違い
堀井のテキストは30年後読んでも陳腐化してないし深みがある
松野にはそれがない
その違い
2019/02/23(土) 17:07:35.21ID:XWzMWBF50
66名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:08:05.60ID:HQAM5Dtr02019/02/23(土) 17:10:38.82ID:WZV+uwZRd
堀井はゲームキャラのテンプレ台詞を作っただけで
いやゲームのシナリオとしては正しいけどさ…別に深みは…
いやゲームのシナリオとしては正しいけどさ…別に深みは…
68名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:11:46.95ID:HZofKKvp0 タクティクスオウガがすごかったのって当時ああいう複雑なシナリオのゲームってほとんどなかったんだよね
それでゲームでこんな民族紛争描いたのって凄いとなった
いや俺も当時はすごいと思ったよ
セリフ含めて
ただ今見たら大したことないなと思ってしまう
それでゲームでこんな民族紛争描いたのって凄いとなった
いや俺も当時はすごいと思ったよ
セリフ含めて
ただ今見たら大したことないなと思ってしまう
69名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:14:15.24ID:Rjomxgah0 今もそんなゲームないじゃん
2019/02/23(土) 17:14:37.83ID:0k5o2gs60
2019/02/23(土) 17:15:00.98ID:pdDin99Y0
>>28
実際にやれば分かるけど、ライトノベルとは真逆だけどな
SRPGとかってFEもFFタクティクスも最小の文章量でシナリオを展開するからね
1つ1つの密度が高いんだよね
駄文垂れ流しのラノベとは真逆だわ
小難しく感じるのは、密度が高すぎでちゃんと理解するには他も読まないといけないから
実際にやれば分かるけど、ライトノベルとは真逆だけどな
SRPGとかってFEもFFタクティクスも最小の文章量でシナリオを展開するからね
1つ1つの密度が高いんだよね
駄文垂れ流しのラノベとは真逆だわ
小難しく感じるのは、密度が高すぎでちゃんと理解するには他も読まないといけないから
73名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:17:10.61ID:HZofKKvp0 >>70
ドラクエ1から5
ドラクエ1から5
2019/02/23(土) 17:18:43.38ID:pdDin99Y0
>>45
エミュでやれば解決なんだよなあ
エミュでやって初めて完全版になるというのもひどい話だけど
FEもエミュ使うと、どこでもセーブできる状態になっちゃうし
GBAのとか実質、DS以降と同じスキップ化の状態でできちゃうし
スパロボだけはどういじっても昔のは面白くならないし今のほうが面白いけど
エミュでやれば解決なんだよなあ
エミュでやって初めて完全版になるというのもひどい話だけど
FEもエミュ使うと、どこでもセーブできる状態になっちゃうし
GBAのとか実質、DS以降と同じスキップ化の状態でできちゃうし
スパロボだけはどういじっても昔のは面白くならないし今のほうが面白いけど
75名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:19:32.21ID:qt7DNdbA0 作りかけを含む後の作品見てもタクティクスオウガが全盛であれ作り終えた時点で枯れてた人
2019/02/23(土) 17:21:09.66ID:WZV+uwZRd
俺はFFTで枯れた人って感じ
FF12はリヴァイアサン轟沈までは面白かった
その後が本当にグダグタで…
FF12はリヴァイアサン轟沈までは面白かった
その後が本当にグダグタで…
78名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:21:16.44ID:2NCIIQN6p オウガはもうやらんだろうな
元々スターウォーズみたいなのやりたくてあんな感じになったんでしょ?
その本家は良い意味でも悪い意味でも全部やってしまった
元々スターウォーズみたいなのやりたくてあんな感じになったんでしょ?
その本家は良い意味でも悪い意味でも全部やってしまった
79名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:21:44.72ID:eN7Q3K3l0 スタッフが優秀だったんだろうな
龍が如くも同じ名越なのに中身が全然違うものがあるし
龍が如くも同じ名越なのに中身が全然違うものがあるし
2019/02/23(土) 17:22:52.02ID:Z5SBZ3nYp
聖アジョラの話とか反キリストすぎて今やったら怒られそう
81名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:24:14.88ID:qt7DNdbA0 FFTはTOの焼き直しなうえにシステム的にもシナリオ的にも劣化
まあ他の人の言ってる通りクエストのスタッフが優秀だったんだろう
まあ他の人の言ってる通りクエストのスタッフが優秀だったんだろう
2019/02/23(土) 17:24:28.97ID:k2XKtTiV0
オウガバトルは最後ローディスに乗り込んで終わりになる予定だったんだっけ?
教皇とか出てきたんだろうなあ
教皇とか出てきたんだろうなあ
83名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:24:57.93ID:HZofKKvp0 上に張ってる松野のセリフ凄いってこれ逆にネガキャンになってるよ
逆に松野の評価下げてるわ
そもそも貴族は特権階級で利益得てるんだからその既得権益守るような発言言うに決まってるだろ
その発言に真実なんてある訳が無い
家畜に神はいないという発言もこの発言に何ら真実は含まれてなく
ただ既得権益守るために口から出まかせ言ってるだけ
こんな発言真に受ける方がおかしいし、もっといえば平民側が真理を述べても貴族側が納得して自分たちの既得権益を手放すわけがないだろ
だからこそフランス革命で力で貴族の首ちょんぎったんだよ
これが真理であってこんなつまらんセリフの応酬になんの意味もない
逆に松野の評価下げてるわ
そもそも貴族は特権階級で利益得てるんだからその既得権益守るような発言言うに決まってるだろ
その発言に真実なんてある訳が無い
家畜に神はいないという発言もこの発言に何ら真実は含まれてなく
ただ既得権益守るために口から出まかせ言ってるだけ
こんな発言真に受ける方がおかしいし、もっといえば平民側が真理を述べても貴族側が納得して自分たちの既得権益を手放すわけがないだろ
だからこそフランス革命で力で貴族の首ちょんぎったんだよ
これが真理であってこんなつまらんセリフの応酬になんの意味もない
2019/02/23(土) 17:25:19.23ID:h4NeU5h80
ガチの政治ネタ風刺ネタでエンタメやれる時代は終わったのかなあ
下手したらすぐ炎上するし
松野氏もめちゃくちゃネット評価気にする人だし
下手したらすぐ炎上するし
松野氏もめちゃくちゃネット評価気にする人だし
2019/02/23(土) 17:25:46.13ID:RWzlWvOY0
タクティクスオウガがとか言うファンタジーSRPGフォーマットゲー
2019/02/23(土) 17:25:58.91ID:dDyJJ13t0
JRPGのシナリオライターなんてラノベのレベルにも及んでないだろ
十二国記レベルのもん出してから言えよ
十二国記レベルのもん出してから言えよ
89名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:28:05.85ID:HZofKKvp091名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:28:46.37ID:2NCIIQN6p ゲームシステム含め、当時あんなゲームは無かった。
それ以上も以下でもないね
それ以上も以下でもないね
2019/02/23(土) 17:29:24.47ID:3Cb6U4ZH0
昔はすごかったんだよ
タクティクスオウガもFFTも面白かったし
今はスマホゲーも投げ出していつ出るんだか分からん有様まで落ちてるけど
タクティクスオウガもFFTも面白かったし
今はスマホゲーも投げ出していつ出るんだか分からん有様まで落ちてるけど
2019/02/23(土) 17:29:52.93ID:WZV+uwZRd
「悪い帝国や魔王を倒すんだ!オー!」って時代にこれをやったから評価されたわけで
まぁ今も大して変わらんけどな
いやなろうはもっと酷いかw
まぁ今も大して変わらんけどな
いやなろうはもっと酷いかw
97名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:31:07.11ID:w/xrbTGu0 評判が良かったので伝説のオウガバトルは買ったなあ
どこが面白いのかはサッパリ分からなかった
どこが面白いのかはサッパリ分からなかった
99名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:32:12.14ID:HQAM5Dtr0100名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:33:57.34ID:0k5o2gs60 なろうの流行はは世相を表してるというか
よっぽどリアルで鬱憤が溜まってる読者が多いんだろう
よっぽどリアルで鬱憤が溜まってる読者が多いんだろう
101名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:34:11.94ID:iHz+z0dma 松のはゴミ
102名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:35:34.78ID:qSrkG1nl0 ガンダムの富野と同じだよ
アニメはゲームは子供のものだった当時は周りが幼稚すぎただけだから突出して見えた
けどそれだけというわけでもない
独特な言い回しや味はやっぱりあるから今似たようなものがあるかというとまたない
だから今でも存在感を保ってる
アニメはゲームは子供のものだった当時は周りが幼稚すぎただけだから突出して見えた
けどそれだけというわけでもない
独特な言い回しや味はやっぱりあるから今似たようなものがあるかというとまたない
だから今でも存在感を保ってる
103名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:35:58.61ID:rM2DZF0Xa104名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:36:34.05ID:O+71gzX20 堀井のゲームはPC時代から知ってるけど
セリフまわしやテキストで松野より堀井の方が流石に上はないわw
セリフまわしやテキストで松野より堀井の方が流石に上はないわw
105名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:37:01.93ID:pdDin99Y0 というか、そもそもゲームはシナリオ見るためにやってるわけじゃないし
ゲームシステムだろ、評価されたのは
FFタクティクスにしてもあれほどジョブを活かしたゲームもなかなかないよ
ゲームシステムだろ、評価されたのは
FFタクティクスにしてもあれほどジョブを活かしたゲームもなかなかないよ
106名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:38:58.12ID:iHz+z0dma テキストセンスは河津がダントツだろ
107名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:38:59.77ID:pdDin99Y0108名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:38:59.42ID:F05NXx7Y0 有名になったのはシミュレーションのオウガでスクエアいっても同じようなのをFFtとしてだした
後からだしたのがベイグラでコレは何というジャンルなのだろうか範囲に入るまでワッカ出すの連打して攻撃が始まったらリズムに合わせてずっと攻撃し続ける
ワッカで範囲きめるRPGでいえばパラサイトイブのほうが面白かったリズムに合わせて攻撃無効かしたり攻撃しつづけるのはつまらない
そしてFF12だけどこれはただのネトゲ戦闘でクッソつまらない
基本的に戦闘がはずれが多い印象オウガだけの人間といっていいだろう
オウガは当時まともなSRPGがなく敵が少ないから注目されたが他のジャンルではこれといって結果を出せなかった
FEは死にかけだったのがギャルゲーとしてよみがえっただけでSRPGはもはやオマケ
最新作をみてもオウガとまだまだ差があるレベルで低レベルだった
後からだしたのがベイグラでコレは何というジャンルなのだろうか範囲に入るまでワッカ出すの連打して攻撃が始まったらリズムに合わせてずっと攻撃し続ける
ワッカで範囲きめるRPGでいえばパラサイトイブのほうが面白かったリズムに合わせて攻撃無効かしたり攻撃しつづけるのはつまらない
そしてFF12だけどこれはただのネトゲ戦闘でクッソつまらない
基本的に戦闘がはずれが多い印象オウガだけの人間といっていいだろう
オウガは当時まともなSRPGがなく敵が少ないから注目されたが他のジャンルではこれといって結果を出せなかった
FEは死にかけだったのがギャルゲーとしてよみがえっただけでSRPGはもはやオマケ
最新作をみてもオウガとまだまだ差があるレベルで低レベルだった
109名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:39:26.13ID:WZV+uwZRd110名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:41:45.15ID:O+71gzX20 松野のゲームはSFC時代からずっとダルいだけで面白くなかったわ
ただその糞ツマらないゲーム性を我慢できるほど他の才能が優れ過ぎてた
ただその糞ツマらないゲーム性を我慢できるほど他の才能が優れ過ぎてた
111名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:42:30.03ID:TAqJxjzqM 堀井はジブリライクだろう
年代ごとに違った印象を与えるからいつ手を出してもそれなりに楽しめる
年代ごとに違った印象を与えるからいつ手を出してもそれなりに楽しめる
112名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:45:03.04ID:WZV+uwZRd 堀井のセンスはドラクエって表現の中では完成してるけど、もはやドラクエの表現自体が古すぎて…
言うならば洋ゲーがハリウッド映画やってる隣で、ドラクエは古典芸術の能をやってるようなもん
能は無駄がなくて美しいけど、楽しみ方を理解する前提がないとダメじゃん
それがドラクエが海外ウケしない理由みたいなもんでしょ
言うならば洋ゲーがハリウッド映画やってる隣で、ドラクエは古典芸術の能をやってるようなもん
能は無駄がなくて美しいけど、楽しみ方を理解する前提がないとダメじゃん
それがドラクエが海外ウケしない理由みたいなもんでしょ
113名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:45:12.85ID:f1+ShhKi0 ゲームのシナリオってダレさせずわかりやすくゲームに落とし込むのが目的なんじゃないの?
シナリオ良いとかいうゲームでも長ったるい文章垂れ流すだけだったりする
>>108
FEはむしろifになってSRPGとしてかなり洗練されたイメージなんだが違うの?
シナリオ良いとかいうゲームでも長ったるい文章垂れ流すだけだったりする
>>108
FEはむしろifになってSRPGとしてかなり洗練されたイメージなんだが違うの?
114名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:46:31.01ID:2NCIIQN6p ドラクエは台詞よりテンプレ化させた功績がデカい
115名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:51:16.67ID:F05NXx7Y0 >>113
洗練されてるの意味がわからんけど
何が面白いのあれ
真っ平なマップ個性のないユニットスキップされるのに存在してるアニメーション戦闘
ギャルゲー要素なかったら売れんでしょ面白くないもん
成長要素もショボいし
洗練されてるの意味がわからんけど
何が面白いのあれ
真っ平なマップ個性のないユニットスキップされるのに存在してるアニメーション戦闘
ギャルゲー要素なかったら売れんでしょ面白くないもん
成長要素もショボいし
116名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:55:38.21ID:ZGypwXR60 1がゴミだからw
117名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:56:21.69ID:HZofKKvp0 松野は凄かったんだけど松野のファンだった人達が今松野が出した新作楽しめるかどうか疑問だな
ファンも歳とって大人になってるからね
松野のテキストから違和感感じるんじゃないかな
そういう意味では松野のゲームって今ターゲット層いないよね
若いやつは知らんし
干されてるのもそういう面あると思うよ
ファンも歳とって大人になってるからね
松野のテキストから違和感感じるんじゃないかな
そういう意味では松野のゲームって今ターゲット層いないよね
若いやつは知らんし
干されてるのもそういう面あると思うよ
118びー太 ◆VITALev1GY
2019/02/23(土) 17:56:53.62ID:n7ynD07S0 松野はセリフが中二病っぽくて好きよ
タクティクスオウガの立体マップとドット絵はすごいと思うけど、その部分は松の功績じゃあない
タクティクスオウガの立体マップとドット絵はすごいと思うけど、その部分は松の功績じゃあない
119名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:58:20.99ID:4Hfb1Zuqd タクティクスオウガを越えたと言えるゲームなんか一本もないし
120名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:59:15.92ID:PTqqEtfe0 加賀派の俺は松野と相容れず
台詞回しとか全然響かない
ベイグラントはちょっと良かったけどクソみたいなメニューUIとパズルがなー
余計な要素が入っても切れないタイプ
台詞回しとか全然響かない
ベイグラントはちょっと良かったけどクソみたいなメニューUIとパズルがなー
余計な要素が入っても切れないタイプ
121名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 17:59:26.11ID:o1433DeT0 クエストを潰したのはスクウェア
122名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:00:05.50ID:h4NeU5h80 ロストオーダーは力を持たない若造に権力者が言うような台詞言わせてて
なんか悪い意味でネット的だと思った
それを含めた風刺なのかもしれんが
なんか悪い意味でネット的だと思った
それを含めた風刺なのかもしれんが
123名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:01:00.88ID:o1433DeT0 伝説のオウガバトルを持ち上げてた頃のファミ通は光ってたわ
124名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:12:33.35ID:3dwwlM4ed125名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:14:57.47ID:GNIgYRH40 なんだかんだセリフ回しは凄いし好きだわ、まあsrpgって時点で大衆受けは微妙だったかもしれんが、加賀と似たようなもんかなあれも未だに聖戦あたりが話題に上がったりするし
127名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:17:06.36ID:WahkKhnY0 タクティクスオウガは傑作だった
以降の松野は作業ゲーに傾きすぎたからダメ
世界観はいいのに肝心のゲームが疲れるしつまらない
以降の松野は作業ゲーに傾きすぎたからダメ
世界観はいいのに肝心のゲームが疲れるしつまらない
128名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:17:23.94ID:w2+v9lT70 クエストが凄かったんであって松野一人が秀でてたわけじゃない
129名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:20:09.88ID:Y4zMx7Js0 後付けでゲームシステムやセリフが取り沙汰されるようになったけど
結局はニーアと一緒でまずは吉田絵ありきなんだよね
稀代の絵師である吉田がいなかったら有名にはなってなかった
聖書っぽく言うなら、光あれ!ではなく、吉田あれ!なのよw
結局はニーアと一緒でまずは吉田絵ありきなんだよね
稀代の絵師である吉田がいなかったら有名にはなってなかった
聖書っぽく言うなら、光あれ!ではなく、吉田あれ!なのよw
130ホモ奴隷を許せ
2019/02/23(土) 18:20:43.17ID:qjNlljoZM ゲームでハードボイルドを導入したのはこいつだからだろ
完璧に子供を突き放したストーリー
完璧に子供を突き放したストーリー
131名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:21:52.41ID:jBvO0xg4d >>107
堀井はシナリオ書いてないけどな。w
堀井はシナリオ書いてないけどな。w
132名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:23:15.04ID:12X9081v0 ベイグラのOP含む作中のムービーのコンテって松野がやったんかな
映画みたいでセンスよかったな
映画みたいでセンスよかったな
133名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:23:37.93ID:HZofKKvp0 クエストって初期のスクウェアみたいに人材揃ってたよね
なんで松野出てったんだろ
経営者と対立したみたいだが
なんで松野出てったんだろ
経営者と対立したみたいだが
134名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:25:49.06ID:jBvO0xg4d >>133
潰れかけていたから。
潰れかけていたから。
135名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:26:09.46ID:LoNXIQdf0 ベイグラントはバランスはよくわかんない感じになってたけど
あの当時バシバシ連打するだけのアクションゲーのリアルタイムっぽさをどうシステムに落とすかとかよくできてた
結局数パーセントは絶対ダメージ入る攻撃をチェインするゲームになってたけど
あの当時バシバシ連打するだけのアクションゲーのリアルタイムっぽさをどうシステムに落とすかとかよくできてた
結局数パーセントは絶対ダメージ入る攻撃をチェインするゲームになってたけど
136名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:32:04.81ID:H4WXtH4C0 結局タクティクスオウガとおまけしてベイグラントストーリーだけだよね。FF12はちゃんと完成していればって感じ。
137名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:34:33.05ID:tVvrVePC0 松野は病気で辞めたんだから放り投げたとは違うだろ
138名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:35:35.62ID:iHz+z0dma 松のはコミュ障だから人間関係ですぐ挫折する
139名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:35:38.32ID:HZofKKvp0 そもそもさあ
RPG作ったことない人間にFFのDいきなりやらせるとか無茶苦茶だよ
潰れてもおかしくないって
肝心の後ろ盾だった坂口は退職してるし
RPG作ったことない人間にFFのDいきなりやらせるとか無茶苦茶だよ
潰れてもおかしくないって
肝心の後ろ盾だった坂口は退職してるし
141名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:36:49.04ID:lX+7jib80 FF12のストーリーは、最後の方はちゃんとまとまってる。もりあがりもある。
悪いのは導入部分。
悪いのは導入部分。
142名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:38:07.95ID:kc59yZcA0 自分とは逆の感想だなぁ
143名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:40:11.91ID:zo82vhyld144名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:45:35.55ID:ETyU0Xxi0 >>132
演出の秋山って人の影響が大きいとどこかで見たな
クエスト組ではなかったはず
ベイグラントストーリーって
チェインは初心者救済用で
本来は武器を敵に合わせて変えるシステムらしいけど
装備画面に切り替えるにはうんこローディング入るから
かったるくて結局チェインでゴリ押しするほうが早いっていう
はっきりいって欠陥ゲームだったな
メタルギア意識してたらしいけど
同じように素早く武器チェンジできなかったのかよ
演出の秋山って人の影響が大きいとどこかで見たな
クエスト組ではなかったはず
ベイグラントストーリーって
チェインは初心者救済用で
本来は武器を敵に合わせて変えるシステムらしいけど
装備画面に切り替えるにはうんこローディング入るから
かったるくて結局チェインでゴリ押しするほうが早いっていう
はっきりいって欠陥ゲームだったな
メタルギア意識してたらしいけど
同じように素早く武器チェンジできなかったのかよ
145名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:49:17.75ID:FLxQ22wo0 >>140
攻略本必須な時点で糞
攻略本必須な時点で糞
146名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:51:51.23ID:PTqqEtfe0147名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 18:53:40.33ID:AeAAuzmE0 ディレクターとして完成させたのがオウガバトルとタクティクス
オウガとベイグラの3本で、その後はシナリオとか監修とか、
Guild01の小品だけだから、今ならインディーレベルの小規模な
開発が向いてたんだろうな
オウガとベイグラの3本で、その後はシナリオとか監修とか、
Guild01の小品だけだから、今ならインディーレベルの小規模な
開発が向いてたんだろうな
149名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:02:44.96ID:yl+n1NSc0 若いうちにもっと仕事できただろうな
組織を移動するロスがあまりに大きかった
組織を移動するロスがあまりに大きかった
150名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:04:27.66ID:ow/jI+T7M 俺はTOはつまんなくてFFTが面白かった派
あの頃のスクは神がかってた
あの頃のスクは神がかってた
151名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:05:12.20ID:ETyU0Xxi0 クエストの社長がマシリトの提案に対して
首肯していたらどうなってたんだろうなぁ
首肯していたらどうなってたんだろうなぁ
152名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:07:13.72ID:7HbHsjJ+0 刺さる人には刺さるシナリオでいいと思うんだがな
ニーアというかヨコオシナリオだって万人受けしてるわけじゃないけど一部では高評価はされてるわけだし
ニーアというかヨコオシナリオだって万人受けしてるわけじゃないけど一部では高評価はされてるわけだし
153名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:07:54.96ID:LoNXIQdf0 FFT今やっても操作の快適さやばすぎる
一回はじめるとついつい進めちゃうんだよね
一回はじめるとついつい進めちゃうんだよね
154名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:22:37.25ID:SsYl7w9x0 ファイアーエムブレムも加賀時代のシナリオの方が上だわw
チンポ勃起しちゃうが、加賀が抜けたファイアーエムブレムのシナリオは炭酸抜けたサイダーレベル(ゲーム内容自体は頑張ってるが)^^
松野は60歳になる前に最期しっかりもう1本ゲーム作って逝ってほしい!
ツイッター見てると映画の話題ばっかや・・・アンタゲームクリエーターやろ!!w
チンポ勃起しちゃうが、加賀が抜けたファイアーエムブレムのシナリオは炭酸抜けたサイダーレベル(ゲーム内容自体は頑張ってるが)^^
松野は60歳になる前に最期しっかりもう1本ゲーム作って逝ってほしい!
ツイッター見てると映画の話題ばっかや・・・アンタゲームクリエーターやろ!!w
156名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:23:53.49ID:LoNXIQdf0 今やってるのサイゲのスマホ用SRPGだけど、どうなってんだろ
157名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:24:30.88ID:SsYl7w9x0158名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:26:18.03ID:8vRhRQHKa マイブラッディバレンタインみたいなもんだよ
キッズにすげえと思わせるだけ思わせてその後何やってんだかよくわかんねくなってレジェンドへ
実際当時の環境の中では凄いと言われるだけのもんではあったけど、そこから文化が更に成熟した今の時代環境と年取った自分の感性で改めて観察してみると当然当時の衝撃はない
キッズにすげえと思わせるだけ思わせてその後何やってんだかよくわかんねくなってレジェンドへ
実際当時の環境の中では凄いと言われるだけのもんではあったけど、そこから文化が更に成熟した今の時代環境と年取った自分の感性で改めて観察してみると当然当時の衝撃はない
159名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:33:49.95ID:XM2CVtZQ0 オタクウケだけで終わった人だな
オタク受けするから同じ様なオタク開発者には評価が高くなる
オタク受けするから同じ様なオタク開発者には評価が高くなる
160名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:39:14.14ID:vy/a+XHo0 この人はあくまで世界観設定やキャラやシナリオ作りに長けてたという人だから、
ディレクションとかシステムデザインとか他の仕事やらせちゃいけないんだろうな
それですら相当な時間かかるし
FF12なんかもディレクターは他の人がやって、松野はシナリオ専念で良かったろ
そもそもスクエニみたいなでかい会社に行っちゃったのが間違いで、
大手に行けば良いなんて事は無いってのが良く判る例だろう
ディレクションとかシステムデザインとか他の仕事やらせちゃいけないんだろうな
それですら相当な時間かかるし
FF12なんかもディレクターは他の人がやって、松野はシナリオ専念で良かったろ
そもそもスクエニみたいなでかい会社に行っちゃったのが間違いで、
大手に行けば良いなんて事は無いってのが良く判る例だろう
161名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:39:49.16 >>154 >>157
ID:SsYl7w9x0
http://hissi.org/read.php/ghard/20190223/U3NZbDd3OXgw.html?thread=all
IP114.165.58.89
このIPを調べたら
国内サッカー板にも書き込んでいた
↓
ID:ILsfmZl+0
http://hissi.org/read.php/soccer/20190223/SUxzZm1abCsw.html?thread=all
鈴木忍→小島忍にジョブチェンジ!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550876686/
1 名無しさん必死だな 2019/02/23(土) 08:04:46.04 ID:SsYl7w9x0
まんこまんこ!
フィットボクシングという遊んでるだけで女がいろいろ話しかけてくる神ゲー
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550904857/
8 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/02/23(土) 16:19:35.41 ID:SsYl7w9x0
女「チンコ右! チンコ中出し!
ID:SsYl7w9x0
http://hissi.org/read.php/ghard/20190223/U3NZbDd3OXgw.html?thread=all
IP114.165.58.89
このIPを調べたら
国内サッカー板にも書き込んでいた
↓
ID:ILsfmZl+0
http://hissi.org/read.php/soccer/20190223/SUxzZm1abCsw.html?thread=all
鈴木忍→小島忍にジョブチェンジ!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550876686/
1 名無しさん必死だな 2019/02/23(土) 08:04:46.04 ID:SsYl7w9x0
まんこまんこ!
フィットボクシングという遊んでるだけで女がいろいろ話しかけてくる神ゲー
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550904857/
8 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/02/23(土) 16:19:35.41 ID:SsYl7w9x0
女「チンコ右! チンコ中出し!
163名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:46:14.70ID:8BAR7Iu90164名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:54:47.71ID:8BAR7Iu90 しかし堀井の方が優れてるとか言ってる奴いて驚くわ
しかも家畜に神は居ないっていうシンプルな侮辱な言葉の意図を斜めに読みすぎてて
意味不明な事を言ってるし
しかも家畜に神は居ないっていうシンプルな侮辱な言葉の意図を斜めに読みすぎてて
意味不明な事を言ってるし
165名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 19:57:07.20ID:K7iDsBls0 映像化のネタとしてよく今までスルーされてるなって作品だな
まあ想像より上手くやるの難しいか
まあ想像より上手くやるの難しいか
166名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:00:37.10ID:ETyU0Xxi0 >>163
相乗効果だねぇ
記憶を元にファンを公言してた有名人検索してきた
鳥嶋和彦
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/3
宮部みゆき
http://dengekionline.com/elem/000/000/336/336146/
太田光
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7991660
相乗効果だねぇ
記憶を元にファンを公言してた有名人検索してきた
鳥嶋和彦
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/3
宮部みゆき
http://dengekionline.com/elem/000/000/336/336146/
太田光
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7991660
167名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:02:53.00ID:96bBTVRS0 >>77
個人的にはオウガバトル、タクティクスオウガ、FFT、ベイグラまでは認める
個人的にはオウガバトル、タクティクスオウガ、FFT、ベイグラまでは認める
168名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:05:52.03ID:z/sDCHVt0169名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:07:16.26ID:Jknmr+OXd サイコミ連載のゲームクリエイター伝の松野が金髪ロン毛に爺や付きで笑える
170名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:08:01.04ID:8BAR7Iu90 松野が仲間に恵まれてたって側面は確かにある
クエストみたいな会社に
吉田、皆川が居たのは幸運以外のなにものでもない
んで尚且三者のグラの好みや方向性が同じだったのも
クエストみたいな会社に
吉田、皆川が居たのは幸運以外のなにものでもない
んで尚且三者のグラの好みや方向性が同じだったのも
171名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:21:07.45ID:m84ZSRL0a この人は、現実をゲームに落とし込むというより、
ボードゲームなり、TRPGなりをコンピュータゲーム向けに
アレンジするのが上手いのだと思う
根本的に、ライトなゲームと相性が悪い気がする
ボードゲームなり、TRPGなりをコンピュータゲーム向けに
アレンジするのが上手いのだと思う
根本的に、ライトなゲームと相性が悪い気がする
172名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:21:55.06ID:DvumG+ZfM174名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:30:30.88ID:8BAR7Iu90 クリムゾンシュラウドはまんまTRPG的な作りだったよなぁ
コンセプトは面白かったけど
あくまで低予算の短編って感じの作りだったんで
普通の作品並の予算と開発体制であの方向性のゲーム遊んでみたいわ
コンセプトは面白かったけど
あくまで低予算の短編って感じの作りだったんで
普通の作品並の予算と開発体制であの方向性のゲーム遊んでみたいわ
175名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:42:29.13ID:RWB9cmNBd ペイグラの、リメイクなら100万本硬い
伝説のオウガバトルもリメイクキボンヌ
タクティクスオウガも続編作って欲しい
FFタクティクスの続編もたのまい
伝説のオウガバトルもリメイクキボンヌ
タクティクスオウガも続編作って欲しい
FFタクティクスの続編もたのまい
176名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 20:50:50.43ID:DHBczrC10 ベイグラのOPとか神がかりすぎてて、
未だに神ゲーにもっとも近い存在の一つだわ
未だに神ゲーにもっとも近い存在の一つだわ
177名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:00:47.80ID:2JNlFmtJa178名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:04:32.15ID:SdGVYjVD0 松野はクッソ重たくて生々しい話を作る天才
実際の紛争なんかを参考にしてるからリアリティがある
国家間の争いに民族間、宗教間、身分間の争いをスパイスにしてる
キャラに普通に極右、極左が出てくるのも面白い
綺麗事ばっかりじゃないのが好き
姉さんとかクソ女だけどそれがいい
実際の紛争なんかを参考にしてるからリアリティがある
国家間の争いに民族間、宗教間、身分間の争いをスパイスにしてる
キャラに普通に極右、極左が出てくるのも面白い
綺麗事ばっかりじゃないのが好き
姉さんとかクソ女だけどそれがいい
181名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:08:34.06ID:pdDin99Y0 >>113
FEは元々、紋章の謎でシステムとして完成してるゲームで
一体、なにが面白いのかというと死んだら生き返らないこととほぼ全てが計算できるシステムだからなんだよね
計算式が超単純だからHPが10でAから3のダメージ、Bから3のダメージ、Cから3のダメージ、HPが1残るからよし行ける!
次のターンで近づいてきた敵を全部倒せるからこっちのユニットは死なない
みたいなゲーム
この時にほんの少しでも計算違いを起こすとユニットが死ぬから緊張感を持って慎重に進めていくことになる
ifは、このシンプル計算式を複雑にしちゃったから別ゲーとしてみれば、それなりに面白いけど
FEの根本的な面白さはないんだよね
FEは元々、紋章の謎でシステムとして完成してるゲームで
一体、なにが面白いのかというと死んだら生き返らないこととほぼ全てが計算できるシステムだからなんだよね
計算式が超単純だからHPが10でAから3のダメージ、Bから3のダメージ、Cから3のダメージ、HPが1残るからよし行ける!
次のターンで近づいてきた敵を全部倒せるからこっちのユニットは死なない
みたいなゲーム
この時にほんの少しでも計算違いを起こすとユニットが死ぬから緊張感を持って慎重に進めていくことになる
ifは、このシンプル計算式を複雑にしちゃったから別ゲーとしてみれば、それなりに面白いけど
FEの根本的な面白さはないんだよね
182名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:08:54.48ID:UCudPVf80 タクティクスオウガの発売日前後の作品を見てみなさい
前も後ろも大企業の大作だらけ
なのに無名中小企業がほぼノーブランドタイトルで出してあれだけ売れたんだぞ
凄いなんてもんじゃない
前も後ろも大企業の大作だらけ
なのに無名中小企業がほぼノーブランドタイトルで出してあれだけ売れたんだぞ
凄いなんてもんじゃない
183名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:09:33.32ID:tX2Hn6lI0 松野の作った世界の年表を見てると現実の年表みたいに歴史の流れみたいなのを全く感じないんだよなあ
突然出てきたやつが世界を統一しましたとか厨二的な設定ばかり
それに国や宗教が少ないからどこかの地方かと思うくらいにスケールが小さい
突然出てきたやつが世界を統一しましたとか厨二的な設定ばかり
それに国や宗教が少ないからどこかの地方かと思うくらいにスケールが小さい
184名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:12:46.83ID:tX2Hn6lI0185名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:18:57.87ID:RWB9cmNBd ランスロットは2人いた?
186名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:27:18.37ID:Xt2FIDCG0 どんなにシナリオが良くてもアイテムのドロップ率が低いと台無し
プレイ時間の大半がアイテムを取る作業って本当に馬鹿らしいわ
プレイ時間の大半がアイテムを取る作業って本当に馬鹿らしいわ
187名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:29:13.28ID:8BAR7Iu90 >>183
そりゃ実際の歴史では無いんだから
削ぎ落としシンプルに主張したい事の裏付けの道具だからなその辺は
それに世界全体の話ってより一地方や一大陸の話ばかりだから
国や宗教が少なくて当然だし下地になってる世界観が中世の欧州なんで
宗教が基本統一されてる方が自然でその統一教に派閥が存在してる事や
他の宗教も存在してて信仰の自由が認めてる事を匂わす程度のセリフはあるし
そりゃ実際の歴史では無いんだから
削ぎ落としシンプルに主張したい事の裏付けの道具だからなその辺は
それに世界全体の話ってより一地方や一大陸の話ばかりだから
国や宗教が少なくて当然だし下地になってる世界観が中世の欧州なんで
宗教が基本統一されてる方が自然でその統一教に派閥が存在してる事や
他の宗教も存在してて信仰の自由が認めてる事を匂わす程度のセリフはあるし
188名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:31:38.34ID:o1433DeT0 吉田明彦に引っ張り上げられた男
189名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:34:20.00ID:SdGVYjVD0 >>183
そりゃ現実はゲームに出来ないほど膨大だからな
スケールを小さくしないとただ情報過多なだけで表現しきれない
まあ、少年少女が世界を統一というのも中二っぽいけど
バックに巨大な外部勢力がいるからこそでもある
紛争ってより都合のいい勢力が勝つように後押しする支援国家が現れるからな
そりゃ現実はゲームに出来ないほど膨大だからな
スケールを小さくしないとただ情報過多なだけで表現しきれない
まあ、少年少女が世界を統一というのも中二っぽいけど
バックに巨大な外部勢力がいるからこそでもある
紛争ってより都合のいい勢力が勝つように後押しする支援国家が現れるからな
190名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:38:31.40ID:8BAR7Iu90 しかしなんかあれだなぁ
厨ニの用法がそもそも違うってのはまた別として
最近また厨ニの定義の幅広がってる気がするわ
あまりにもなんでも厨ニって言いすぎw
そのうち(もう言われてるかもだけど)ジャンヌ・ダルクも厨ニとか言い出すんじゃねえかこの調子だと
厨ニの用法がそもそも違うってのはまた別として
最近また厨ニの定義の幅広がってる気がするわ
あまりにもなんでも厨ニって言いすぎw
そのうち(もう言われてるかもだけど)ジャンヌ・ダルクも厨ニとか言い出すんじゃねえかこの調子だと
193名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:44:31.87ID:3/eWkOJ/0 結局ゲームは一人で作るもんじゃないしな
独立しても面白いもん作れねえと大したことねえと言われても仕方ない
独立しても面白いもん作れねえと大したことねえと言われても仕方ない
194名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:45:25.02ID:zmhD1gNd0 FF14で松野泰巳シナリオって初めて意識的に読んだけど
セリフ回しがほんとに美味いなと思った。シリアスとギャグの緩急も上手いし
メタ的な遊びとかも上手い
ツイッターみたら演劇が好きみたいだから、そういう勉強をちゃんとしてるんだろうなって感じ
セリフ回しがほんとに美味いなと思った。シリアスとギャグの緩急も上手いし
メタ的な遊びとかも上手い
ツイッターみたら演劇が好きみたいだから、そういう勉強をちゃんとしてるんだろうなって感じ
195名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 21:47:20.16ID:HZofKKvp0 マジカルチェイスって一時プレミア付いてたよな
196名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:03:07.10ID:8BAR7Iu90 オウガでカチュアを作り上げたのも
当時他の創作の世界、映画・小説・アニメではああいう女性キャラは珍しく無かったが
ゲームではほぼ存在してなかったので
ゲームのストーリー面がもっと成熟して何れ誰かが取り入れる前に
自分が先立ってやったろって事で作り上げたキャラって発言もあるからなぁ
そういう所も上手い
ただまぁ運命の輪以降の松野シナリオはちょっと凝り過ぎで
クドくなり過ぎかなって気はする
当時他の創作の世界、映画・小説・アニメではああいう女性キャラは珍しく無かったが
ゲームではほぼ存在してなかったので
ゲームのストーリー面がもっと成熟して何れ誰かが取り入れる前に
自分が先立ってやったろって事で作り上げたキャラって発言もあるからなぁ
そういう所も上手い
ただまぁ運命の輪以降の松野シナリオはちょっと凝り過ぎで
クドくなり過ぎかなって気はする
197名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:05:17.33ID:avl9/a7ca この人の名前を見ると、いつも松雪泰子と空目してしまうw
198名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:17:32.15ID:4TqSgFuv0 ロストオーダーはどうなったんだ?
アンサングストーリーの方は最近音楽が収録されたらしいが
アンサングストーリーの方は最近音楽が収録されたらしいが
199名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:24:35.86ID:Gvcs+uBU0 この人はファンがすごく気もち悪いイメージだな
少しでも松野に否定的な意見が出るとしゅばばばって現れて
君の間違いを正してあげるよ見たいな感じで長々と松野の正しさを説き始める感じ
少しでも松野に否定的な意見が出るとしゅばばばって現れて
君の間違いを正してあげるよ見たいな感じで長々と松野の正しさを説き始める感じ
200名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:35:56.66ID:LKTPvgDh0 SFC時代にタクティクスオウガ作ったのは天才としか言い様がない
その後は酷い FFTとかいうクソ良く出したな
その後は酷い FFTとかいうクソ良く出したな
201名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:38:23.32ID:UNl9f6mt0 オズ様のおかげ
202名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:42:46.40ID:HZofKKvp0 最初の伝説のオウガバトルの時点で大作級の注目度だったからな
発売前から
それだけインパクトあった
タクティクスオウガはむしろ守りに入って安定とった感じだし
発売前から
それだけインパクトあった
タクティクスオウガはむしろ守りに入って安定とった感じだし
203名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:44:49.93ID:LKTPvgDh0 オウガバトルは無名だったけどファミ通が何故か大プッシュした
ファミ通は昔は良かった カルドセプトとか無名でもいいゲームを取り上げてた
ファミ通は昔は良かった カルドセプトとか無名でもいいゲームを取り上げてた
204名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:46:25.31ID:qt7DNdbA0 >>202
伝説からタクティクスはめちゃくちゃ攻めてたよ
同じシリーズで全然違うシステム、話の規模も急激に小さくして全体的な雰囲気も泥臭くなった
あそこまで変えると前作ユーザーから酷評されそうなものだが大好評だった
守りに入ったのはFFTだなあれは何もかもTOの縮小再生産
伝説からタクティクスはめちゃくちゃ攻めてたよ
同じシリーズで全然違うシステム、話の規模も急激に小さくして全体的な雰囲気も泥臭くなった
あそこまで変えると前作ユーザーから酷評されそうなものだが大好評だった
守りに入ったのはFFTだなあれは何もかもTOの縮小再生産
205名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:54:40.23ID:Q23d6J6a0 シナリオとシステムが連関している作風と
戦争と人間が描写できる人材(だった)
彼と同格なのはゼノの高橋とダクソの宮崎のみ
戦争と人間が描写できる人材(だった)
彼と同格なのはゼノの高橋とダクソの宮崎のみ
206名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:58:39.79ID:LKTPvgDh0 FF12のワイワイとした占領下の元首都とか本当に松野が作ってたのか?って疑わしかったレベル
スクウェアっていう器が人を腐らせるんだろうか
スクウェアっていう器が人を腐らせるんだろうか
207名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:59:19.98ID:/aHFg1Ey0208名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 22:59:47.35ID:vy/a+XHo0 一回松野にFEのシナリオやらせたらどうかとか考えた事があるが、
FEってそんな重厚なシナリオにしたら却って駄目になりそうだよな
最近のFEって基本ライト向けのキャラゲーだし
スクエニ作品で言うならフロントミッションとかDODとかが向いてたんじゃね
とりわけフロミはシナリオが弱いと言われてたし
まぁ松野にSFミリタリーが書けるかと言ったらまた別物だろうが
FEってそんな重厚なシナリオにしたら却って駄目になりそうだよな
最近のFEって基本ライト向けのキャラゲーだし
スクエニ作品で言うならフロントミッションとかDODとかが向いてたんじゃね
とりわけフロミはシナリオが弱いと言われてたし
まぁ松野にSFミリタリーが書けるかと言ったらまた別物だろうが
209名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:02:29.70ID:Q23d6J6a0 いまだSRPGのシナリオは20年移譲経過して
タクティクスオウガの10分の一の水準も越えられていないよね
ユーゴスラビア紛争をモデルにとは言われるけれど
何故今の作家はそれすら模倣できないのかということ
松野が大したことないのなら
現代の政治と戦争をモデリング化してシナリオを構築してみせてほしい
タクティクスオウガの10分の一の水準も越えられていないよね
ユーゴスラビア紛争をモデルにとは言われるけれど
何故今の作家はそれすら模倣できないのかということ
松野が大したことないのなら
現代の政治と戦争をモデリング化してシナリオを構築してみせてほしい
210名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:03:33.65ID:HZofKKvp0 スクウェアはFFシフトで強制的に人員をFFに配置したからな
それで高橋も出ていったし、聖剣チームも任天堂に行ったし
松野も有無を言わさずFFへ
あれでかなり人材ダメにしたわ
それで高橋も出ていったし、聖剣チームも任天堂に行ったし
松野も有無を言わさずFFへ
あれでかなり人材ダメにしたわ
211名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:05:54.73ID:6bhbvDzE0 タクティクスはいまやると昔よりスケールが小さく感じるかな
チャプタータイトルも含めて、演劇とか戯曲の志向が見て取れるわけで
そういうのがイヤな人にはイマイチなんかもな
実際歳取ってくるとバタ臭くも感じる
正しく「ライト」ノベルと対極なわけだが、作り込みは比べるもないわな
ラノベのがマシとか言ってる奴は知性を疑うわ
チャプタータイトルも含めて、演劇とか戯曲の志向が見て取れるわけで
そういうのがイヤな人にはイマイチなんかもな
実際歳取ってくるとバタ臭くも感じる
正しく「ライト」ノベルと対極なわけだが、作り込みは比べるもないわな
ラノベのがマシとか言ってる奴は知性を疑うわ
212名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:06:19.19ID:8BAR7Iu90213名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:07:57.46ID:jXoKgYNZ0 今更松野を掘り返して馬鹿にするのは
卵を垂直に立てたコロンブスの逸話に
そんなことは誰でもできると嘲笑するような行いやぞ
卵を垂直に立てたコロンブスの逸話に
そんなことは誰でもできると嘲笑するような行いやぞ
214名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:08:41.60ID:n0vLFVRo0 タクティクスオウガという金字塔を作った時点で伝説のクリエイターだから
216名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:09:48.37ID:LKTPvgDh0 ドットの表現力にナレーションもなし
ちょっとしたキャラの動きと会話だけで成り立たせないといけないんだから演劇風にもなるだろ
ちょっとしたキャラの動きと会話だけで成り立たせないといけないんだから演劇風にもなるだろ
217名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:11:33.25ID:MF+hn+OT0 オウガ、TO、FFTの貯金でやってきたんだよ
FF12は、病気で松野降板だしジョガイジョガイってな
でも、その後もろくに仕事できないしCRIMSONSHROUDも
しょーもないしもう終わってるんだなって感じでロストオーダーが
ラストチャンスなんだけどまたダメそうだからなw
FF12は、病気で松野降板だしジョガイジョガイってな
でも、その後もろくに仕事できないしCRIMSONSHROUDも
しょーもないしもう終わってるんだなって感じでロストオーダーが
ラストチャンスなんだけどまたダメそうだからなw
220名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:15:08.85ID:RWB9cmNBd ベイグラントストーリーはバトルが最高
音楽も最高
今のゲームだとダークソウル的な感じもする
音楽も最高
今のゲームだとダークソウル的な感じもする
221名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:16:50.55ID:6F7I5kga0 過去の人間が未だに通用すると思ってるから馬鹿にされるんじゃねw
222名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:17:09.59ID:Y9KZTQah0 FF14の吉田は神だ!とか言い出したせいでだいぶ評判落としたけどな、松野
223名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:19:51.10ID:LFjX4ZVlK 自分の中ではベイグラは傑作だから特別視もする
224名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:24:02.41ID:n0vLFVRo0 >>222
サラリーマンなんだから当たり前だろ
サラリーマンなんだから当たり前だろ
225名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:24:10.26ID:RWB9cmNBd ペイグラのアイアンメイデン
オウガの死者の迷宮
伝説のアライメント管理
やり込み要素が他のクリエーターとセンスが違う
オウガの死者の迷宮
伝説のアライメント管理
やり込み要素が他のクリエーターとセンスが違う
226名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:31:00.57ID:nq6/6WCg0 何物でもない連中が無理に理解しなくていいだろ
今までもこれからも好きなもん消費しろよ
今までもこれからも好きなもん消費しろよ
227名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:31:08.83ID:iHz+z0dma 松野このスレ見てるっぽいな
228名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:31:40.36ID:6bhbvDzE0 オウガバトルサーガの全貌はみたかったけどな
ベイグラは三章だかのプロットを焼き直したのがベースとか言ってたけど
最終章のプロットが面白そうだったから、話だけでも追えれば嬉しいんだけど
あの薄い本の原本もってるひと、このスレにいそうだな
結局、世界観を作るのがうまいんだろうね
「ルキのファルシが・・・」のコピペじゃないが、設定てんこ盛りで細かけりゃリアルになるだろうってのは凡人の発想で、セリフ含めてそこらへんのバランス取りがすごかった
少なからずともFFTとTOは、民族・階級・政治・宗教っていう現実世界にも通ずるヒトの火種を、厨二な年頃の俺らに伝わるカタチでしっかり表現できてたと思う
チームも松野も神がかってたんだろうね、あの頃
ベイグラは三章だかのプロットを焼き直したのがベースとか言ってたけど
最終章のプロットが面白そうだったから、話だけでも追えれば嬉しいんだけど
あの薄い本の原本もってるひと、このスレにいそうだな
結局、世界観を作るのがうまいんだろうね
「ルキのファルシが・・・」のコピペじゃないが、設定てんこ盛りで細かけりゃリアルになるだろうってのは凡人の発想で、セリフ含めてそこらへんのバランス取りがすごかった
少なからずともFFTとTOは、民族・階級・政治・宗教っていう現実世界にも通ずるヒトの火種を、厨二な年頃の俺らに伝わるカタチでしっかり表現できてたと思う
チームも松野も神がかってたんだろうね、あの頃
229名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:34:59.36ID:4TqSgFuv0 ベイグラが3章のプロットじゃなくて、
ベイグラシステムをシリーズものでやるならオウガなら3章のっけたし、ゾディアックブレイブのワンエピソードでもよかったけど新規のタイトルで挑戦したという話
ベイグラシステムをシリーズものでやるならオウガなら3章のっけたし、ゾディアックブレイブのワンエピソードでもよかったけど新規のタイトルで挑戦したという話
231名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:37:19.87ID:1DsLKseS0 松野だけでなく天才絵師の吉田明彦もいたってのが凄い。
232名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:39:35.49ID:Q23d6J6a0 ヒーロー(英雄)がヒーローとしての死を迎えないところが素晴らしい
ランスロットは拷問と自白薬で廃人にされたが
彼が拷問に屈したのか最後まで抵抗したのか、今だに揺れ動いているわ
ランスロットは拷問と自白薬で廃人にされたが
彼が拷問に屈したのか最後まで抵抗したのか、今だに揺れ動いているわ
233名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:42:13.43ID:JUoyAYrv0 やたら名作と言われてるからVCで買ったタクティクスオウガ1年ぐらい積んでるわ
キンハーもクリアしたし、そろそろやろうかな?
キンハーもクリアしたし、そろそろやろうかな?
234名無しさん必死だな
2019/02/23(土) 23:45:44.98ID:6bhbvDzE0 PSあたりからハードの性能が加速度的にあがって、インプットに際限がどんどんなくなるわけだが
制限の中で何を作りたいか・何を削ぎ落とすかって考える時代とでは、まるで作り方が違うんだろうな
そういった中でスクウェアにいったのが、才能擦り減らす原因だったんでは
ドラクエ1では使ってない平仮名があるとか、そういった取捨選択のための煮詰め作業が、結果的にゲームを面白くする良いスパイスだったんだと思う
このスレで出てきた河津・堀井両氏含めてそこらへんの鍛えられ方が違うんだろね
いかに少ない情報で多くのイメージを伝えられるかってノウハウに長けてるという点で
制限の中で何を作りたいか・何を削ぎ落とすかって考える時代とでは、まるで作り方が違うんだろうな
そういった中でスクウェアにいったのが、才能擦り減らす原因だったんでは
ドラクエ1では使ってない平仮名があるとか、そういった取捨選択のための煮詰め作業が、結果的にゲームを面白くする良いスパイスだったんだと思う
このスレで出てきた河津・堀井両氏含めてそこらへんの鍛えられ方が違うんだろね
いかに少ない情報で多くのイメージを伝えられるかってノウハウに長けてるという点で
236名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 00:00:27.01ID:Yh0p21o+0 どうやって生計を立てているのか気になる
237名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 00:02:39.03ID:kDjAmKDm0 松野は執行役員してた時にストックオプション貰っててその株の配当で食ってるらしいよ
238名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 00:21:21.74ID:GVfBXiNC0 >>233
タクティクスオウガはあの時代だから良かっただけで
当時ああいう民族紛争や複雑な人間関係を取り入れた
ヘビーなシナリオや緻密な世界観はかなり異色な存在だった
ご都合主義的な世界観のDQFFがゲーム業界を支配していた中
ある意味エポックメイキング的なゲームだった
そういうものがありふれている今だとメンドクサイだけのゲームかもしれないな
タクティクスオウガはあの時代だから良かっただけで
当時ああいう民族紛争や複雑な人間関係を取り入れた
ヘビーなシナリオや緻密な世界観はかなり異色な存在だった
ご都合主義的な世界観のDQFFがゲーム業界を支配していた中
ある意味エポックメイキング的なゲームだった
そういうものがありふれている今だとメンドクサイだけのゲームかもしれないな
239名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 00:24:21.77ID:65U9kXU20 >>224
松野がFF14やってた縁で呼ばれたから松野自身がFF14を神ゲーと思ってるんだぞ
松野がFF14やってた縁で呼ばれたから松野自身がFF14を神ゲーと思ってるんだぞ
240名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 00:32:00.79ID:5RK3ceGp0241名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 00:36:40.31ID:LC8A6RHqM 俺の中ではタクティクスオウガの一発屋
FF12投げ出しには心底ガッカリした
FF12投げ出しには心底ガッカリした
242名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 00:43:05.74ID:u2AnJBzW0 最初から才能なんてない偶然売れただけの一発屋
こいつと比べたらフリゲの作者やエロゲライターのほうがまだセンスがある
無能がバレて同じ無能仲間の吉田に尻尾を振っておこぼれを貰おうとしている
こいつと比べたらフリゲの作者やエロゲライターのほうがまだセンスがある
無能がバレて同じ無能仲間の吉田に尻尾を振っておこぼれを貰おうとしている
243名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 01:08:29.29ID:0EpDHucZ0 「シナリオの人だよなあ」と思うわ
シナリオライターというより「シナリオデザイナー」というかんじの人
だからゲーム作りにおいては
ゲームデザインやキャラデザインがうまい人と組まないと活きない
クエスト時代はその会社でのバランスが良かったんだろね
シナリオライターというより「シナリオデザイナー」というかんじの人
だからゲーム作りにおいては
ゲームデザインやキャラデザインがうまい人と組まないと活きない
クエスト時代はその会社でのバランスが良かったんだろね
244名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 01:21:28.42ID:SUOs5x320 俺は信者だから神だとしか言えない
245名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 01:25:18.48ID:rZdXIhRh0 松野より任天堂の倒し方知ってるほうが凄いよな
248名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 01:37:19.56ID:DVjonxO9d ゲーム業界でまともなシナリオ書けるのは松野だけ byマシリト
https://youtu.be/NaDChTIYStM?t=3970
https://youtu.be/NaDChTIYStM?t=3970
249名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 01:50:46.96ID:kDjAmKDm0 それ何気に堀井のことディスってるよな
250名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 02:04:42.28ID:D2FYUIX60 ありふれたとか、エロゲライターのがマシとか、1つくらい例出してみてよ
ただ、叩きたいだけにしかみえん
松野うんぬんよりタクティクスをあんまり下げるなよ
ただ、叩きたいだけにしかみえん
松野うんぬんよりタクティクスをあんまり下げるなよ
251名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 02:11:02.57ID:R/HmZ3wha 任天堂以外のタイトルが評価されてるのが気に入らない人たちっているからなマジで
252名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 02:11:35.11ID:kDjAmKDm0 タクティクスオウガあえて批判するとしたらシナリオとSLGパートが分離しててSLGパートがただシナリオ進める上での足止めみたいになってることだな
ゴリ押し出来るし終盤は苦痛なだけだったよ
ゴリ押し出来るし終盤は苦痛なだけだったよ
253名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 02:49:26.75ID:/7Zx23dcM 昔はよくても晩節汚しすぎ
254名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 02:54:12.02ID:FGPHSNB8r 早熟の天才だった。
アニメで言う宮崎駿。
宮崎駿は名プロデューサーと出会えて大御所になれたけどね
松野はそう言うのが無かったから埋もれた
アニメで言う宮崎駿。
宮崎駿は名プロデューサーと出会えて大御所になれたけどね
松野はそう言うのが無かったから埋もれた
255名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 03:54:46.45ID:EnL4YjXB0 ベイグラントは好きだったな
大冒険してハッピーエンドみたいなゲームしかやってなかったからあの暗い感じに尚更ハマった
大冒険してハッピーエンドみたいなゲームしかやってなかったからあの暗い感じに尚更ハマった
256名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 04:57:55.01ID:L42U8rpr0 松野はFF12降板以降これってのが無いのが痛いちゃ痛いな
運命の輪のシナリオ追加部分はそこそこ高評価だけど
ゲームシステム箇所では余計なの付け過ぎ
レベルアップシステムのバランス調整失敗して評判下げてるし何より所詮リメイク
クリムゾンシュラウド自分は好きだがニッチ過ぎるし
何より元々がミニゲーム集の一遍なんであくまでお試しレベル
世界観設定とゲームデザイン案で協力し
崎元や吉田まで参加してたアンサングストーリーほぼお蔵入りだし
久々のディレクター作で盟友吉田がメインのキャラデザ及びアートディレクターもやってる
ロストオーダーがソシャゲで尚且延期しまくってて行く末も怪しい
後はシナリオの仕事ちょくちょくしてる位だからなあ
まぁ今後はロストオーダー次第なんだろうけども
良くも悪くも軽薄で軽いシステムとシナリオの方が受けるソシャゲと松野は
相性悪いとかし思えない
運命の輪のシナリオ追加部分はそこそこ高評価だけど
ゲームシステム箇所では余計なの付け過ぎ
レベルアップシステムのバランス調整失敗して評判下げてるし何より所詮リメイク
クリムゾンシュラウド自分は好きだがニッチ過ぎるし
何より元々がミニゲーム集の一遍なんであくまでお試しレベル
世界観設定とゲームデザイン案で協力し
崎元や吉田まで参加してたアンサングストーリーほぼお蔵入りだし
久々のディレクター作で盟友吉田がメインのキャラデザ及びアートディレクターもやってる
ロストオーダーがソシャゲで尚且延期しまくってて行く末も怪しい
後はシナリオの仕事ちょくちょくしてる位だからなあ
まぁ今後はロストオーダー次第なんだろうけども
良くも悪くも軽薄で軽いシステムとシナリオの方が受けるソシャゲと松野は
相性悪いとかし思えない
257名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 06:24:30.69ID:Cr4g48jP0 松野を見ると、任天堂のMOTHERってゲームを思い出してしまう
これは当時名実ともに日本ナンバーワンコピーライターだった糸井重里が
ゲーム製作のことなんてノミの毛の先ほどもわかってないのに
テキスト以外を全部任天堂が面倒みて作っちゃったやつ。
松野はスクエニ(じゃなくても任天堂でもどこでもいいけど)に対してそういうスタンスを要求すべきだった
ぶっちゃけあの地位はオーバーキャパだったろ、松野にとっては。マニア受けする文章だけ書いてりゃ良かったんだよ
これは当時名実ともに日本ナンバーワンコピーライターだった糸井重里が
ゲーム製作のことなんてノミの毛の先ほどもわかってないのに
テキスト以外を全部任天堂が面倒みて作っちゃったやつ。
松野はスクエニ(じゃなくても任天堂でもどこでもいいけど)に対してそういうスタンスを要求すべきだった
ぶっちゃけあの地位はオーバーキャパだったろ、松野にとっては。マニア受けする文章だけ書いてりゃ良かったんだよ
258名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 06:44:00.63ID:+PgIyV0K0259名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 06:46:02.65ID:kk9trl1o0 オウガあげてFF12叩いてるのは松野ゲーの良さを全然わかってない
死とナブディスの雰囲気とかセビロ台地とか
BGMと世界観がいい
死とナブディスの雰囲気とかセビロ台地とか
BGMと世界観がいい
260名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 07:34:21.90ID:iOBpgxyM0 ベイグラの戦闘は苦痛だったな
それ以外は好きだっただけに残念だった
それ以外は好きだっただけに残念だった
261名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 07:38:03.29ID:iOBpgxyM0 後タクティクスオウガより話もゲーム性もFF タクティクスの方が好き
262名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 08:07:41.30ID:I9arlX7a0 FFTで良かったのはグラと音楽くらいで、
後はテンポも悪いし、システムはあれこれ詰め込んだだけのごった煮状態で完成度低いし
バランスも悪いと良いとこ無し
本当ただFFのテンプレで飾ったTOもどきを作りましたってゲームだよあれは
そんなもんがミリオン売れちゃうんだからブランドって狂ってるねとしか言いようが無い
まぁ、今あんなの出したって売れやしないけどね
後はテンポも悪いし、システムはあれこれ詰め込んだだけのごった煮状態で完成度低いし
バランスも悪いと良いとこ無し
本当ただFFのテンプレで飾ったTOもどきを作りましたってゲームだよあれは
そんなもんがミリオン売れちゃうんだからブランドって狂ってるねとしか言いようが無い
まぁ、今あんなの出したって売れやしないけどね
263名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 08:31:21.50ID:HdFqnKbJ0 FFTのがテンポいいよ
5人出撃だしマップ狭いから
チャージタイムの導入とカウンターのアビリティ化で弓ゲー魔法ゲーも解消されてるし
レベル格差が少なくなってトレーニングもいらない
なんだかんだでTOの欠点を改善してる
5人出撃だしマップ狭いから
チャージタイムの導入とカウンターのアビリティ化で弓ゲー魔法ゲーも解消されてるし
レベル格差が少なくなってトレーニングもいらない
なんだかんだでTOの欠点を改善してる
264名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 08:33:36.41ID:5RK3ceGp0 FFTの方がテンポが悪いってどこの世界の話だ?
265名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 08:36:51.18ID:0EpDHucZ0 FFTはカーソル類が重いのと
「行動のあとに体の向きを決める」という一手間あるのでかなりテンポ悪くなってたな
「行動のあとに体の向きを決める」という一手間あるのでかなりテンポ悪くなってたな
266名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 08:38:01.61ID:2fpa6/eO0 FFTのマップは性能の問題でポリゴンでTOほど広いマップは無理だったというのもあったみたいだしね
運命の輪でバトルフィールド3Dにしようとしたらスペックが足りませんって結局回転させられなかったようだし
運命の輪でバトルフィールド3Dにしようとしたらスペックが足りませんって結局回転させられなかったようだし
267名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 08:53:50.87ID:3hc2vdFlp268名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 08:58:05.54ID:I8XkF16G0 オウガバトルサーガをぶん投げてイヴァリースなんかを作り始めたのをファンはどういう態度に思ってるんだろう
どうせもうサーガを手がける気が無いならプロット本をばらまいてもう作りませんと言い切ってしまえばいいのに
ゼノギアスはなんとか続いてるけど、当時は幻想水滸伝やエストポリスとか風呂敷を広げるだけ広げて内部的な都合で頓挫してるのに
そのまま放置されて当時の思い出だけでファンから金を巻き上げようとするのが卑怯すぎる
運命の輪だってあれが売れれば別のサーガ話を作るかもと期待した人がいただろうに
どうせもうサーガを手がける気が無いならプロット本をばらまいてもう作りませんと言い切ってしまえばいいのに
ゼノギアスはなんとか続いてるけど、当時は幻想水滸伝やエストポリスとか風呂敷を広げるだけ広げて内部的な都合で頓挫してるのに
そのまま放置されて当時の思い出だけでファンから金を巻き上げようとするのが卑怯すぎる
運命の輪だってあれが売れれば別のサーガ話を作るかもと期待した人がいただろうに
270名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 09:01:17.42ID:Y8c9ZaNW0 松野さんは新潟県妙高市(旧新井市)出身!
新潟県民は誇れ!w
新潟県民は誇れ!w
271名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 09:41:47.59ID:kxLKFWWbd 時間泥棒なゲームが多すぎる
それだけ名作だが
それだけ名作だが
272名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 10:03:27.09ID:65U9kXU20 まぁゲーム業界における冨樫みたいなもん
273名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 10:12:48.56ID:0XbAtebU0 スクウェアに行って終わった派だな
オウガバトルサーガが立ち消えたのが残念だった
FFTのストーリーも逃げにしか見えなかった
オウガバトルサーガが立ち消えたのが残念だった
FFTのストーリーも逃げにしか見えなかった
274名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 10:19:32.88ID:iOBpgxyM0 ロストオーダーはゲーム性大幅に作り直してそう
かなり微妙な出来だったから
かなり微妙な出来だったから
275名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 10:40:40.30ID:Rg+v0Afg0 FFTはFFを題材にしてタクティクスオウガみたいなの作ってってオーダーに100%応えてた
ただあくまでタクティクスオウガみたいなものであって進化はなかった
ただあくまでタクティクスオウガみたいなものであって進化はなかった
276名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 11:15:45.81ID:Y8c9ZaNW0 松野さんは新潟県妙高市(旧新井市)出身!
新潟県民は誇れ!w
新潟県民は誇れ!w
277名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 11:18:51.38ID:aO1Wrv/t0 松野が当初構想していたFFタクティクスはgba版の方
それを坂口がもっと暗い雰囲気でやろうって言ってああなっただけ
ちょっと前に松野が公開していたFFT2なんかgba版に近かったし
https://twinfinite.net/2018/05/final-fantasy-tactics-sequel/
それを坂口がもっと暗い雰囲気でやろうって言ってああなっただけ
ちょっと前に松野が公開していたFFT2なんかgba版に近かったし
https://twinfinite.net/2018/05/final-fantasy-tactics-sequel/
278名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 11:25:56.80ID:2fpa6/eO0 当初企画としてたのは伝説のオウガバトルっぽい奴の方じゃね?
却下された物語の方も勇者が化け物を倒すって話だったはず
却下された物語の方も勇者が化け物を倒すって話だったはず
279名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 11:43:14.30ID:0pokesTj0 タクティクスオウガはチュートリアルとかセレクト押してのヘルプメッセージングとか当時としては最先端だったな。松野がどこまで関わってるかは知らんが
280名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 11:46:46.13ID:w/oeyFyw0283名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 12:53:00.96ID:JY8TeOkO0 >>102
これが的を射てる気がする
これが的を射てる気がする
284名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 12:56:04.01ID:1QE6YkisM 急騰スレから来ました(´・ω・`)
人が減って過疎ってるんで遊びに来てください
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1550909763/
人が減って過疎ってるんで遊びに来てください
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1550909763/
285名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 12:57:37.29ID:+PgIyV0K0 もう今じゃフラフラしてるだけ
ちゃんとPやDでソフト作ってないし
ちゃんとPやDでソフト作ってないし
286名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 13:54:08.42ID:f4bwMWg60 日本のRPGって大体16ぐらいの少年が主役で神通力発揮して周囲を引っ張り世界を救うみたいなのが多くて
そういう幼稚な設定が嫌いな層がいて、そこに受けたのが松野のゲームだったんじゃないか
ベイグラの主人公なんて当時にしてはかなりおっさんだったろ
そういう幼稚な設定が嫌いな層がいて、そこに受けたのが松野のゲームだったんじゃないか
ベイグラの主人公なんて当時にしてはかなりおっさんだったろ
287名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 15:07:46.65ID:JR6TyEyNr シナリオや世界観作らせたら天才なんだけど、完成したゲームがUIがおかしかったりバランス酷かったり残念なんだよね
288名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 15:23:08.58ID:Y8c9ZaNW0 そういえばGBA版FFTも松野さんだよなw
結構やり込んだわw
ゴキブリはプレイ不可能でカワイソスwwwwwwww
結構やり込んだわw
ゴキブリはプレイ不可能でカワイソスwwwwwwww
289名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 15:25:02.51ID:9x6poxzb0 このスレ見ただけでも松野信者は気持ち悪いなってわかるw
290名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 15:25:53.09ID:VxTdaIoqp 坂口が皆川と吉田画伯とセットですごかったんだなと振り返ってた
291名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 15:26:07.96ID:E6wXhVMd0 もう今の時代ゲームに作家性は求められてないって言ってたな
吉田が洋ゲーにはまだあるし海外じゃ求められてるって反論したら馬鹿にしてる感じだったし
変わったなぁと思った
吉田が洋ゲーにはまだあるし海外じゃ求められてるって反論したら馬鹿にしてる感じだったし
変わったなぁと思った
293名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 15:33:58.37ID:a9agCbxp0 12インタのシステム最高
295名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 17:36:51.32ID:F33nCkfm0 ペイグラは倉庫の中見るだけで長いロードがある
これさえ無ければガチで神ゲーだった
これさえ無ければガチで神ゲーだった
296名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 17:44:15.64ID:VSfJcL7qM ベイグラはもっときちんとした説明書にして欲しかったね
あんなに薄いのじゃわからない
詳しく知りたけりゃ攻略本買ってねというスタンスだったのかもしれんが
あんなに薄いのじゃわからない
詳しく知りたけりゃ攻略本買ってねというスタンスだったのかもしれんが
297名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 17:59:55.95ID:iOBpgxyM0 ベイグラの戦闘だけは無理だわ
テンポが悪すぎるし爽快感もない
テンポが悪すぎるし爽快感もない
299名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 18:11:30.58ID:0EpDHucZ0 ベイグラは、タッチパネルのあるハードで出せたら一番わかりやすかったかもな
今となっては、だけどさ
戦闘の時、瞬間的に腕だ足だの細かい部位狙って選択するのメンドくさすぎたわ
(もちろん戦闘以外でも改善すべき点は多かったけど)
今となっては、だけどさ
戦闘の時、瞬間的に腕だ足だの細かい部位狙って選択するのメンドくさすぎたわ
(もちろん戦闘以外でも改善すべき点は多かったけど)
300名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 18:11:41.60ID:wWwawooU0301名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 18:30:03.72ID:oWkIGkxG0 PSのベイグラはハードスペック的な意味で
出すのが早すぎたゲームなのかね
PSの性能限界に挑んだゲームの代表扱いだけど
結局それがベイグラの存在意義になってるw
出すのが早すぎたゲームなのかね
PSの性能限界に挑んだゲームの代表扱いだけど
結局それがベイグラの存在意義になってるw
302名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 18:53:49.28ID:kxLKFWWbd ペイグラは早すぎた天才
伝説のオウガバトルも早すぎた天才
時代の先に行きすぎてた
伝説のオウガバトルも早すぎた天才
時代の先に行きすぎてた
303名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 19:30:55.66ID:2NnzqzoJd こういうただの不親切なクソゲーを「やりこめば面白さがわかる」とか擁護するのは痴呆かよと
やり込むようなやつは面白いと思うからやってるんだろ
やり込むようなやつは面白いと思うからやってるんだろ
304名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 19:34:26.10ID:1XsqLuJl0 >>300
あれは適度なところでチェイン止めてリスク=疲労を抑えながら戦ってもらいたい
っていう意図の仕様だったんだと思うけど(実際インタビューでもそんな話をしてた)
半リアルタイムの仕様・説明不足・追加効果等のバランス調整の微妙さのせいで
ただ単に面倒なシステムになってたな
今作るならもうダクソのシステムを真似れば良いんじゃねって感じ
あれは適度なところでチェイン止めてリスク=疲労を抑えながら戦ってもらいたい
っていう意図の仕様だったんだと思うけど(実際インタビューでもそんな話をしてた)
半リアルタイムの仕様・説明不足・追加効果等のバランス調整の微妙さのせいで
ただ単に面倒なシステムになってたな
今作るならもうダクソのシステムを真似れば良いんじゃねって感じ
305名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 19:35:37.08ID:I9arlX7a0 >>275
FFTにしてもFFTAにしても、TOと比べて戦闘ユニット数が減って
スケールダウンしてる感が否めないのがね
戦争から、ただのゲリラ戦になってしまった
SFCであれだけの規模を実現出来てるのに、グラへの偏重やローディング等の
制約からああいう形にならざるを得なかったのだろうが
FFTにしてもFFTAにしても、TOと比べて戦闘ユニット数が減って
スケールダウンしてる感が否めないのがね
戦争から、ただのゲリラ戦になってしまった
SFCであれだけの規模を実現出来てるのに、グラへの偏重やローディング等の
制約からああいう形にならざるを得なかったのだろうが
306名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 19:37:49.45ID:kxLKFWWbd TAはDSでやったが面白い組み合わせ
SRPGは携帯機と相性抜群
松野ゲー=携帯機だなあと
VCで伝説のオウガバトルやったが、やり直し機能や丸ごと保存など素晴らしい
SRPGは携帯機と相性抜群
松野ゲー=携帯機だなあと
VCで伝説のオウガバトルやったが、やり直し機能や丸ごと保存など素晴らしい
307名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 19:38:54.80ID:iay1keLQ0 伝説のオウガバトル、タクティクスオウガ、FFT、FF12とそれなりにやり込んだけどこの人のゲームは一周目の情報不足でやると骨があってめちゃ楽しい
2週目攻略情報を解禁するとゲームシステムの作り込みがわかってスゲーってなる
3週目、リメイクでやろうとするとゲームシステムがわかってるから縛りプレイでもしないとぬるゲー過ぎってなりがちな気がする
とりあえず新作を希望
2週目攻略情報を解禁するとゲームシステムの作り込みがわかってスゲーってなる
3週目、リメイクでやろうとするとゲームシステムがわかってるから縛りプレイでもしないとぬるゲー過ぎってなりがちな気がする
とりあえず新作を希望
308名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 19:40:20.26ID:kxLKFWWbd 爆発的に売れるけどイマイチな出来のレベル5
商売的にはイマイチな松野ゲー
商売的にはイマイチな松野ゲー
310名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:01:05.79ID:J+Ty3AUfM なんというか二律背反なとこがあるんだね
ちょっとテンポ良くなったなと思うと途端にサイコロ転がさなきゃ
いけなくなったり
いやクリシュラ好きですよ念のため
ちょっとテンポ良くなったなと思うと途端にサイコロ転がさなきゃ
いけなくなったり
いやクリシュラ好きですよ念のため
311名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:07:20.96ID:kxLKFWWbd オウガバトル64はWiiバーチャルコンソールの目玉
312名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:10:01.22ID:RHm1mndT0313名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:14:12.36ID:rQiDWMe00 飯島多紀ヤとか松野さんとか、ゲームの世界観設定とか脚本だけに注力してもらったほうがいいと思う
314名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:16:25.36ID:IPTSt8nS0 >>32
一部ンをカタカナで使うなキモい
一部ンをカタカナで使うなキモい
315名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:17:16.71ID:KLb3ciYD0 5chにもアライメントを導入するべき
316名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:18:01.62ID:yhltHh0za タクティクスオウガ1本だけでここまでやってるクリエイターも珍しいな
大抵の有名クリエイターは3本くらいは代表作あるだら
大抵の有名クリエイターは3本くらいは代表作あるだら
317名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:18:10.66ID:H6czWrfY0 こないだ立ってたグラブルリリンクの開発からプラチナが降りたニュースのスレに
関係者らしき人物のリークがあったけど、あれが事実ならロストオーダーは絶望的なんだよな。
βやったけどどう考えてもスマホガチャゲーには向いてないシステムだったから嫌な予感はしてたけどさ。
もうシナリオや世界観設定だけでいいからなにかゲーム作ってくれよ、つーかこの人は全体の統括任せたら駄目な人だわ。
FF14の追加シナリオみたいな役割が丁度いいんだろうな。
関係者らしき人物のリークがあったけど、あれが事実ならロストオーダーは絶望的なんだよな。
βやったけどどう考えてもスマホガチャゲーには向いてないシステムだったから嫌な予感はしてたけどさ。
もうシナリオや世界観設定だけでいいからなにかゲーム作ってくれよ、つーかこの人は全体の統括任せたら駄目な人だわ。
FF14の追加シナリオみたいな役割が丁度いいんだろうな。
319名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:26:33.80ID:iay1keLQ0320名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:35:03.43ID:kxLKFWWbd 死神ユニットだね
ドリームクラウンとか超絶レアアイテムとかあってトレハン要素も良かった
FFタクティクスの仕様書もこの人1人で書き上げててバケモノ
クリエーターで本物の天才はこの人だけ
ドリームクラウンとか超絶レアアイテムとかあってトレハン要素も良かった
FFタクティクスの仕様書もこの人1人で書き上げててバケモノ
クリエーターで本物の天才はこの人だけ
321名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:36:37.69ID:kxLKFWWbd 横井軍平と松野泰己
俺の中で最強のふたり
俺の中で最強のふたり
322名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:37:55.35ID:kDjAmKDm0 SLGの時点で人選ぶよね
ゲーム部分が面白いと思ったことねえわ
シナリオだけで
ゲーム部分が面白いと思ったことねえわ
シナリオだけで
323名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:37:56.50ID:EFJbPt/+M SRPGにおけるタクティクス系というフォーマットを創った人でしょ
評価されて当たり前だと思う
評価されて当たり前だと思う
324名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:39:36.49ID:kDjAmKDm0 タクティクス系ってどういう意味?
FEとどう違うの?
FEとどう違うの?
325名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:41:50.08ID:f4bwMWg60 クリシュラ好きとかいるんだな…
おれはびっくりしたわあれつまんなすぎて
おれはびっくりしたわあれつまんなすぎて
326名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:44:10.55ID:RHm1mndT0 ウェイトターンとか高低差とかあの辺のシステムだな
今でもフォロワーはちょくちょく見る
RPGの戦闘におけるグランディアポジション的な感じ
初代伝説のオウガバトルは村を解放して仲間が増えたりと地味にFEっぽかったりする
今でもフォロワーはちょくちょく見る
RPGの戦闘におけるグランディアポジション的な感じ
初代伝説のオウガバトルは村を解放して仲間が増えたりと地味にFEっぽかったりする
327名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:46:01.24ID:kDjAmKDm0 俺の印象としてはゴリ押し出来るFEといった感じ
ゴリ押し出来るから誰でもクリア出来た
ゴリ押し出来るから誰でもクリア出来た
328名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:53:38.51ID:kxLKFWWbd 伝説のオウガバトルはごり押しするとアライメント管理出来ない
単純に俺つえーではクリア出来ない
単純に俺つえーではクリア出来ない
329名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 20:55:14.38ID:kDjAmKDm0 タクティクスのほうね
332名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 21:07:47.48ID:Dxp5eBGm0 ユーザーが付いて来れないってのが大きい
333名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 21:17:17.40ID:WPCdgXM10 伝説は任天堂が優遇したから売れただけ
上でファミ通云々てあるけど恐らくここも任天堂が噛んでるだろうな
TOはハードとタイミングが良かったから口コミで売れた
当時はシレン共々俺だけが知ってる良ゲー探しみたいのが流行ってたんだよ
FC→SFCは任天堂ハードにしては珍しくキッズをゲーマーまで育てていたしね
だから当時プレイして衝撃受けた連中には神ゲーだしその代表は神様扱いにもなるわ
上でファミ通云々てあるけど恐らくここも任天堂が噛んでるだろうな
TOはハードとタイミングが良かったから口コミで売れた
当時はシレン共々俺だけが知ってる良ゲー探しみたいのが流行ってたんだよ
FC→SFCは任天堂ハードにしては珍しくキッズをゲーマーまで育てていたしね
だから当時プレイして衝撃受けた連中には神ゲーだしその代表は神様扱いにもなるわ
335名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 21:31:12.25ID:TbqxzRRE0 宮部みゆきはTOパケ買いしたって言ってたな
既に当時売れっ子作家で多忙な時期にも関わらず徹夜で死者Q潜ってたらしい
既に当時売れっ子作家で多忙な時期にも関わらず徹夜で死者Q潜ってたらしい
336名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 21:37:46.04ID:H6czWrfY0 >>335
ヴァンダルハーツ2のシステムを絶賛してたりWA:Fの盗むに見当はずれの文句言ってた宮部が買ってるから何だって話だな
ヴァンダルハーツ2のシステムを絶賛してたりWA:Fの盗むに見当はずれの文句言ってた宮部が買ってるから何だって話だな
337名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 21:48:05.78ID:kxLKFWWbd 自分の小説をゲームにしたよね
338名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 21:56:59.14ID:zqNI2iU+a339名無しさん必死だな
2019/02/24(日) 22:42:13.58ID:JJJhwJPJ0 松野じゃなくて吉田明彦が凄かったんだよな
その証拠に松野は落ちぶれたが吉田は今でも世界レベルで成功してる
その証拠に松野は落ちぶれたが吉田は今でも世界レベルで成功してる
340名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 00:27:07.06ID:AOoygGlFa 吉田が書けばスマホゲーも世界で大成功間違いなしだな(棒)
341名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 01:06:25.60ID:RMdeu0SD0342名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 08:01:44.90 >>270 のIP 114.165.58.89新潟
ググれば主にゲハメインでキチガイなスレばかり立てているのが分かる
尚FF15スレでホモAAを貼ってるのもこいつである
彼がここ最近立てたスレ
鈴木忍→小島忍にジョブチェンジ!
庭山里絵ちゃんと頓所歩ちゃん!
東京成徳大学深谷高校 情報スレ
中学時代の柳美香ちゃんの白パンチュで毎日激しくオナニーしていた思い出w
今日逢ったヤ○トの渋木チャンに激しいフェラさせたい!
カプコンは早くスイッチで逆転裁判7を出せよタコ!!!!!!!!!!^^
堀ちえみさんが舌がんになったのはフェラのし過ぎが原因???
スイッチのドラゴンクエストライバルズってダウンロードしてみてもオケ?
土田チカコちゃんと濃厚セックスして孕ませたい!
齋藤真菜美ちゃんと濃厚セックスして孕ませたい!
浦和西高校 情報スレ
蛯原友里タンって、とても子持ちの39歳には見えないよな!
頓所歩ちゃん vs 長谷川陽子ちゃん
市立浦和高校 情報スレ
板垣智子ちゃんの染み付きパンティ脱がしてチンコ出し入れしてえ!
ググれば主にゲハメインでキチガイなスレばかり立てているのが分かる
尚FF15スレでホモAAを貼ってるのもこいつである
彼がここ最近立てたスレ
鈴木忍→小島忍にジョブチェンジ!
庭山里絵ちゃんと頓所歩ちゃん!
東京成徳大学深谷高校 情報スレ
中学時代の柳美香ちゃんの白パンチュで毎日激しくオナニーしていた思い出w
今日逢ったヤ○トの渋木チャンに激しいフェラさせたい!
カプコンは早くスイッチで逆転裁判7を出せよタコ!!!!!!!!!!^^
堀ちえみさんが舌がんになったのはフェラのし過ぎが原因???
スイッチのドラゴンクエストライバルズってダウンロードしてみてもオケ?
土田チカコちゃんと濃厚セックスして孕ませたい!
齋藤真菜美ちゃんと濃厚セックスして孕ませたい!
浦和西高校 情報スレ
蛯原友里タンって、とても子持ちの39歳には見えないよな!
頓所歩ちゃん vs 長谷川陽子ちゃん
市立浦和高校 情報スレ
板垣智子ちゃんの染み付きパンティ脱がしてチンコ出し入れしてえ!
343名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 09:27:57.22ID:8UCtbMrA0 天翔記.jp @tenshouki_jp 2014年10月12日
そういえば、タクティクスオウガの仕様書(いつぞやネットで公開された企画書ではなく、仕様書)を見たことがあるが、あれは凄いですな。
備考欄まで、アイコン目的にイラストが描いてあるw 仕様書そのものをGUIの概念に基づいて描こうとしているかのようだった。
天翔記.jp @tenshouki_jp 2016年6月7日
FF12がPS4でHD版が出るらしいが、人物モデルが汚いw FF12は松野さんが手がけた(そして挫折した)作品ですな。
松野さんといえばタクティクスオウガの詳細仕様書を結構な量を見たことがあるけども、
「ゲームに原画という概念があるとすれば、これを指すのだろう」というものだった。
Ikuchang @Ikuchang 2011年4月4日
昔、タクティクスオウガの仕様書を見たことがあるけど、あそこまでの完成度のものは後にも先にも見たことが無い。
にゃん仔先生@マンメンミ猫 @Tokyo_Incident 2012年12月2日
@YasumiMatsuno 学生の頃、サターン版伝説のオウガバトルとタクティクスオウガのプレイデバッグのアルバイトをさせて頂きました。デバッグチェック用に使われていたSFC版の仕様原書の量と密度の凄まじさを今でもハッキリ覚えています。
tamura @nikupink 2016年6月27日
タクティクスオウガの百科事典的ヘルプテキストにしびれなかった人が想像しづらい
くろき @kuroki 2016年6月27日
返信先: @nikupinkさん
むかーしいた会社で移植版を作ったことがあり、その時になぜか仕様書まで来たんだけど、その時点で神レベルだった。
そういえば、タクティクスオウガの仕様書(いつぞやネットで公開された企画書ではなく、仕様書)を見たことがあるが、あれは凄いですな。
備考欄まで、アイコン目的にイラストが描いてあるw 仕様書そのものをGUIの概念に基づいて描こうとしているかのようだった。
天翔記.jp @tenshouki_jp 2016年6月7日
FF12がPS4でHD版が出るらしいが、人物モデルが汚いw FF12は松野さんが手がけた(そして挫折した)作品ですな。
松野さんといえばタクティクスオウガの詳細仕様書を結構な量を見たことがあるけども、
「ゲームに原画という概念があるとすれば、これを指すのだろう」というものだった。
Ikuchang @Ikuchang 2011年4月4日
昔、タクティクスオウガの仕様書を見たことがあるけど、あそこまでの完成度のものは後にも先にも見たことが無い。
にゃん仔先生@マンメンミ猫 @Tokyo_Incident 2012年12月2日
@YasumiMatsuno 学生の頃、サターン版伝説のオウガバトルとタクティクスオウガのプレイデバッグのアルバイトをさせて頂きました。デバッグチェック用に使われていたSFC版の仕様原書の量と密度の凄まじさを今でもハッキリ覚えています。
tamura @nikupink 2016年6月27日
タクティクスオウガの百科事典的ヘルプテキストにしびれなかった人が想像しづらい
くろき @kuroki 2016年6月27日
返信先: @nikupinkさん
むかーしいた会社で移植版を作ったことがあり、その時になぜか仕様書まで来たんだけど、その時点で神レベルだった。
344名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 09:29:27.87ID:F7LSOBiz0 タクティクスオウガを超える作品がでてからで
345名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 09:32:10.42ID:8UCtbMrA0 松野作成のFFT戦闘モード仕様書 (Ver.1.0)
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/12231a3fb08ebe146127bc1157c083d3.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_01.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_15.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_14.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_28.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_38.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_30.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/12231a3fb08ebe146127bc1157c083d3.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_01.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_15.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_14.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_28.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_38.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/05/FFT_30.jpg
346名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 09:55:49.99ID:Iv8WZrRdd 仕様書は普通はもっと簡単に作るらしい
松野さんは殆ど完璧に完成された仕様書を作る天才だと
松野さんは殆ど完璧に完成された仕様書を作る天才だと
347名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:03:13.70ID:/lhaD+P+0 民族&政治問題をストーリーに入れて大ヒットさせた数少ない人の一人やで
・・・・・・・まあ、25年も前の化石だけど
・・・・・・・まあ、25年も前の化石だけど
349名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:07:55.99ID:F7LSOBiz0 FFTはだめだけどタクティクスオウガは素晴らしい
350名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:13:53.25ID:FhQPKLaW0 TOリメイクで信者一気に消えたけどな
351名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:15:22.82ID:F7LSOBiz0 そういうことならクエストスタッフが優秀だったんだろう
352名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:17:22.20ID:8UCtbMrA0353名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:24:46.15ID:cckXOy/u0 FFTは本人も言ってるけどあのFFがSRPGになったインパクトで売れただけだからね
最初ファミ通で写真見た時は黒魔道士がSRPGになってるとか驚いたの覚えてる
いまでもFFとかドラクエをSRPGにしたらそこそこ売れるんじゃないかな
最初ファミ通で写真見た時は黒魔道士がSRPGになってるとか驚いたの覚えてる
いまでもFFとかドラクエをSRPGにしたらそこそこ売れるんじゃないかな
354名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:28:31.81ID:/lhaD+P+0 松野だけになると納期守らない(TO無印も納期守らず延期しまくったが)
気にいらなかったら完成間近でも延々スクラップビルド
だしのう、高橋っぽい性質の人だからいくら延期しても
どんとこいな財務持ってる会社じゃないと使いこなせん
気にいらなかったら完成間近でも延々スクラップビルド
だしのう、高橋っぽい性質の人だからいくら延期しても
どんとこいな財務持ってる会社じゃないと使いこなせん
355名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:31:25.53ID:8x1kE9SRp タクティクスオウガはドット絵も音楽もセンスに溢れてたな
奇跡だよアレは
奇跡だよアレは
357名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:37:34.59ID:8UCtbMrA0 松野作成のfft編成モード仕様書 (Ver.2.0)
https://pbs.twimg.com/media/DeCJJB-VQAEbIw7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DeCJKPYV0AEDI_F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DeCJJB-VQAEbIw7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DeCJKPYV0AEDI_F.jpg
358名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:37:37.00ID:TvlTGCDda タクティクスオウガは名作
FFTは単なる劣化コピー
しかもオタク臭くなった
FFTは単なる劣化コピー
しかもオタク臭くなった
359名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:38:20.79ID:8UCtbMrA0 タクティクスオウガ発売直前記事 ファミ通1995年9/15日号
https://pbs.twimg.com/media/COas2iNUwAAs1n6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/COas2iSUAAAeWSX.jpg
松野「トレーニングモードを作ったのはシミュレーション初体験の人にもこのゲームを楽しんでもらえるようにです」
https://pbs.twimg.com/media/COas2iNUwAAs1n6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/COas2iSUAAAeWSX.jpg
松野「トレーニングモードを作ったのはシミュレーション初体験の人にもこのゲームを楽しんでもらえるようにです」
360名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 10:39:12.84ID:8UCtbMrA0 https://pbs.twimg.com/media/COas2iSUAAAeWSX.jpg
松野「そうですね、マップに高低差をつける事で戦略はより複雑になりました。
ただ複雑になったぶん、ヘルプ機能は充実させました。3Dのマップでのバトル
システムや、戦いかたのちょっとしたヒントなどは戦闘中にいつでも参照できます。
初めて3Dマップを体験する人でも、これをじっくり読めば、システムや操作方法で戸惑うことはないでしょう。」
松野「そうですね、マップに高低差をつける事で戦略はより複雑になりました。
ただ複雑になったぶん、ヘルプ機能は充実させました。3Dのマップでのバトル
システムや、戦いかたのちょっとしたヒントなどは戦闘中にいつでも参照できます。
初めて3Dマップを体験する人でも、これをじっくり読めば、システムや操作方法で戸惑うことはないでしょう。」
361名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 11:14:43.76ID:oKG5C80D0 「〜っぽい」とか「〜系」って言われるゲームを出したからじゃない?
あのグラフィックと高低差のあるマス目マップとかああいうキャラクターってTOっぽいって。
コレに限らず「横スクロールアクション」「対戦格闘」「落ち物パズル」「恋愛シミュレーション」等
ジャンル言われて大体の人がパッと思いつく(個人差とか年代もあるけど)ゲーム出した人は凄いんじゃないかなぁ
あのグラフィックと高低差のあるマス目マップとかああいうキャラクターってTOっぽいって。
コレに限らず「横スクロールアクション」「対戦格闘」「落ち物パズル」「恋愛シミュレーション」等
ジャンル言われて大体の人がパッと思いつく(個人差とか年代もあるけど)ゲーム出した人は凄いんじゃないかなぁ
362名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 11:18:20.69ID:Fn3sdzec0 松野はちゃんとゲームデザインもしててそこも魅力だからなぁ
まぁ面倒くさい&バランス悪い(初心者の抜け道としてあえて放棄してる箇所もあるが)
のが玉に瑕だけど魅力はある
やっぱディレクター兼シナリオがもっとも映える
まぁその久々のディレクター作がソシャゲってのが悲しいけどな
まぁ面倒くさい&バランス悪い(初心者の抜け道としてあえて放棄してる箇所もあるが)
のが玉に瑕だけど魅力はある
やっぱディレクター兼シナリオがもっとも映える
まぁその久々のディレクター作がソシャゲってのが悲しいけどな
363名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 11:36:38.83ID:A4vcyLzq0 5chでは理解できない人が多いようで信じられないのだけど才能は枯れるんだよ
才能が枯れた人を別に昔から凄くなかったと叩いたりいや今でも凄いと持ち上げたりするけどどちらも間違い
昔は凄かったし今はもう凄くない、これが正しい
才能が枯れた人を別に昔から凄くなかったと叩いたりいや今でも凄いと持ち上げたりするけどどちらも間違い
昔は凄かったし今はもう凄くない、これが正しい
364名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 11:37:54.15ID:8UCtbMrA0 ベイグラントストーリーアルティマニア (2000.4.13 初版発行)より抜粋
松野泰己インタビュー 聞き手:山下章
松野 (略)―たとえば昔『伝説のオウガバトル』(1993年発売)を作ったときは、あの時期、『FF』や『ドラクエ』などの
RPGが大ヒットしてましたけど、そういうタイプのゲームに食傷気味な人たちも増えてきてたんですね。
で、彼らがつぎに遊ぶのが光栄(現:コーエー)さんの『信長の野望』とかかなり難易度の高いゲームになっていったんですけど
ちょうどそのRPGとシミュレーションゲームの穴を埋めるように出てきたのが『ファイアーエムブレム』とかの
シミュレーションRPGだったと思うんですよ。
それで、そういうマーケットの状況を考えて、シミュレーションRPGを 作ろうってところから、まず入りました。
それに、どうせやるなら壮大な物語をつむいでいくのがいいだろうと思って、「オウガバトル・サーガ」を作っていったわけです。
そんなふうに、「こういう世界が作りたい」とか「こういうゲームが作りたい」といったところからスタートするんじゃなくて
商品企画のセオリーというか、市場やターゲットがどうなっているか、そういうところから考えるようにしています。
松野 (略)『伝説のオウガバトル』を作り終えたあと、当時在籍していた会社(クエスト)は社員がすごく少なかったんで、
僕が自分でユーザーサポートをやってたんですよ。
電話がかかってきて「このゲーム、システムわかんないよー、責任者呼べ−」って言われたときに、
「あっ、僕です」みたいな感じで(笑)
それでユーザーの生の声を4カ月間ぐらいずっと聞いていて、かなり精神的にへたばる部分もあったんですけど、
いい勉強にもなりました。そのときに得たものを反映させたのが『タクティクスオウガ』で、
つぎはその『タクティクスオウガ』に対するさまざまな評価を活かしながら『FFT』を作っていったと。(略)
松野 (略)僕ら3人(松野、皆川、吉田)はグラフィックの好みが似てまして……
『オウガバトル』を作るときに、いろんなシミュレーションゲームを研究したんですけど、
そのとき目にとまったのが、アミガの『カルタゴ』っていうリアルタイムの戦略シミュレーションだったんですよ。
ローマ軍とカルタゴ軍の戦いを描いたゲームなんですけど、すごく新鮮で、なおかつカッコ良くて。
当時から僕も皆川も吉田もそういう外国製ゲームが好きで、そんな僕らの嗜好が反映されているから、
ウチのゲームのグラフィックは、ちょっとちがったイメージを持っていただけるのかもしれませんね。
松野 映画は作りたかったですけど、そのことと、いまお話を書いてることはあまり関係ないですね。
『オウガバトル』のときにいたのが小さな会社だったんで、企画担当はなんでもやらされたんですよ。
それをたまたま評価していただけて、たまたまやりつづけているだけであって。
自分的にはシナリオに関して、正直、苦手意識っていうか、できればあまりやりたくないっていう思いが、いまでもありますね。(略)
松野泰己インタビュー 聞き手:山下章
松野 (略)―たとえば昔『伝説のオウガバトル』(1993年発売)を作ったときは、あの時期、『FF』や『ドラクエ』などの
RPGが大ヒットしてましたけど、そういうタイプのゲームに食傷気味な人たちも増えてきてたんですね。
で、彼らがつぎに遊ぶのが光栄(現:コーエー)さんの『信長の野望』とかかなり難易度の高いゲームになっていったんですけど
ちょうどそのRPGとシミュレーションゲームの穴を埋めるように出てきたのが『ファイアーエムブレム』とかの
シミュレーションRPGだったと思うんですよ。
それで、そういうマーケットの状況を考えて、シミュレーションRPGを 作ろうってところから、まず入りました。
それに、どうせやるなら壮大な物語をつむいでいくのがいいだろうと思って、「オウガバトル・サーガ」を作っていったわけです。
そんなふうに、「こういう世界が作りたい」とか「こういうゲームが作りたい」といったところからスタートするんじゃなくて
商品企画のセオリーというか、市場やターゲットがどうなっているか、そういうところから考えるようにしています。
松野 (略)『伝説のオウガバトル』を作り終えたあと、当時在籍していた会社(クエスト)は社員がすごく少なかったんで、
僕が自分でユーザーサポートをやってたんですよ。
電話がかかってきて「このゲーム、システムわかんないよー、責任者呼べ−」って言われたときに、
「あっ、僕です」みたいな感じで(笑)
それでユーザーの生の声を4カ月間ぐらいずっと聞いていて、かなり精神的にへたばる部分もあったんですけど、
いい勉強にもなりました。そのときに得たものを反映させたのが『タクティクスオウガ』で、
つぎはその『タクティクスオウガ』に対するさまざまな評価を活かしながら『FFT』を作っていったと。(略)
松野 (略)僕ら3人(松野、皆川、吉田)はグラフィックの好みが似てまして……
『オウガバトル』を作るときに、いろんなシミュレーションゲームを研究したんですけど、
そのとき目にとまったのが、アミガの『カルタゴ』っていうリアルタイムの戦略シミュレーションだったんですよ。
ローマ軍とカルタゴ軍の戦いを描いたゲームなんですけど、すごく新鮮で、なおかつカッコ良くて。
当時から僕も皆川も吉田もそういう外国製ゲームが好きで、そんな僕らの嗜好が反映されているから、
ウチのゲームのグラフィックは、ちょっとちがったイメージを持っていただけるのかもしれませんね。
松野 映画は作りたかったですけど、そのことと、いまお話を書いてることはあまり関係ないですね。
『オウガバトル』のときにいたのが小さな会社だったんで、企画担当はなんでもやらされたんですよ。
それをたまたま評価していただけて、たまたまやりつづけているだけであって。
自分的にはシナリオに関して、正直、苦手意識っていうか、できればあまりやりたくないっていう思いが、いまでもありますね。(略)
365名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 11:38:38.35ID:8UCtbMrA0 ベイグラントストーリー アルティマニア 発売日, 2000/04/13 スタッフコメント
山下 章
ディレクターの松野さんとは、この本の打ち合わせのときが初対面でした。
それまで僕が松野さんに対して持っていたイメージは、ゲームへの思い入れが異常に強い、
まさに根っからのクリエイター、といった感じだったのですが、意外にも本人から出てきた言葉は
「僕は自分のことをクリエイターとは思っていないんですよ。僕の下にいるスタッフが
クリエイターであって、僕は組織を統括している人間。ビジネスマンに徹しようと考えています」――。
むろん、こういう言いかたをしたのは、同じチーム内のスタッフを気づかってのこともあったのでしょうが、
予想外の発言に驚かされたものでした(くわしくは本の巻頭を飾っている松野氏インタビューを読んでください)。
ただ、話していて感じたのは、松野さんがとてつもなくバランス感覚に優れた人だということ。
こちらの質問に対して、じつに理路整然と、それでいて読者の興味を引くような回答をするのを聞いていると、
ゲーム制作においても、きっと細やかな気配りとともにツボを心得た作りこみを行なう人で、
だからこそあのクオリティが実現できているんだろうなあ、と想像せずにはいられませんでした。
「自分のことをクリエイターとは思っていない」と言っても、ほかの開発スタッフの話を聞いたり、
仕上がった作品を見れば、松野さんがどれほどのクリエイティブマインドを持って作っているかは、十分すぎるほど伝わってきます。
山下 章
ディレクターの松野さんとは、この本の打ち合わせのときが初対面でした。
それまで僕が松野さんに対して持っていたイメージは、ゲームへの思い入れが異常に強い、
まさに根っからのクリエイター、といった感じだったのですが、意外にも本人から出てきた言葉は
「僕は自分のことをクリエイターとは思っていないんですよ。僕の下にいるスタッフが
クリエイターであって、僕は組織を統括している人間。ビジネスマンに徹しようと考えています」――。
むろん、こういう言いかたをしたのは、同じチーム内のスタッフを気づかってのこともあったのでしょうが、
予想外の発言に驚かされたものでした(くわしくは本の巻頭を飾っている松野氏インタビューを読んでください)。
ただ、話していて感じたのは、松野さんがとてつもなくバランス感覚に優れた人だということ。
こちらの質問に対して、じつに理路整然と、それでいて読者の興味を引くような回答をするのを聞いていると、
ゲーム制作においても、きっと細やかな気配りとともにツボを心得た作りこみを行なう人で、
だからこそあのクオリティが実現できているんだろうなあ、と想像せずにはいられませんでした。
「自分のことをクリエイターとは思っていない」と言っても、ほかの開発スタッフの話を聞いたり、
仕上がった作品を見れば、松野さんがどれほどのクリエイティブマインドを持って作っているかは、十分すぎるほど伝わってきます。
366名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 11:40:08.35ID:8UCtbMrA0 ファミ通PS2 2001/11/9 112
−制作の過程と環境 超大作の進化−
僕の仕事はゲームの根本のアイデアを、仕様書という設計図に起こしていく作業なんですけど、
新しいハードが発表されて性能が上がるにつれ、アイデアをルールにする以上に多人数で仕事をすすめるうえで必要な応対が増えましたね。
今のゲーム開発過程では、ひとりの人間が内容を100%コントロールするのは難しいのかな。
有名シリーズや大作のように、集団作業で各人のアイデアを集めてゲームを作るのも楽しいなと思う一方で、
原点に戻って、物語や演出やグラフィックは関係ない、手を抜くというのではなくて、
良い意味でシンプルな作品を作りたいと考えることがあります。
大作がいけないとかそういうことではなくて……。
僕らが作っているのは箱庭なんです。箱庭の中で自由に遊んでもらうのが理想だと思っています。
−制作の過程と環境 超大作の進化−
僕の仕事はゲームの根本のアイデアを、仕様書という設計図に起こしていく作業なんですけど、
新しいハードが発表されて性能が上がるにつれ、アイデアをルールにする以上に多人数で仕事をすすめるうえで必要な応対が増えましたね。
今のゲーム開発過程では、ひとりの人間が内容を100%コントロールするのは難しいのかな。
有名シリーズや大作のように、集団作業で各人のアイデアを集めてゲームを作るのも楽しいなと思う一方で、
原点に戻って、物語や演出やグラフィックは関係ない、手を抜くというのではなくて、
良い意味でシンプルな作品を作りたいと考えることがあります。
大作がいけないとかそういうことではなくて……。
僕らが作っているのは箱庭なんです。箱庭の中で自由に遊んでもらうのが理想だと思っています。
367名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 12:41:07.38ID:Gde1fAxyd368名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 12:52:16.42ID:ZcWIZUJz0369名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:00:56.95ID:26SeuKTRp タクティクスってFEとなにが違うのなんてカキコがあって戦慄したが
もはや併せて「古典」なんだろな
2つの間には大きな飛躍があるわけなんだが
余計に当時の衝撃が通じづらいんだろうな
もはや併せて「古典」なんだろな
2つの間には大きな飛躍があるわけなんだが
余計に当時の衝撃が通じづらいんだろうな
370名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:02:58.33ID:ZcWIZUJz0 伝説のオウガバトル
・松野泰己
(要約)
私なんかの場合ですと、世代的には第2、3世代のゲーム開発者と言えるのではないでしょうか?
テレビゲームがまだ確立していなかった時代に、ゲームを開発されていた方々を第1世代とするならば、
既にテレビゲームと言う遊びが存在し、ゲームに触れながら育ってきた私のような開発者が第2、3世代と。
ですから、きっかけと言うよりも子供ころからの憧れが、ゲームを作る人になれたらいいなという単純な
思いだけでここまで来ましたね。
伝説のオウガバトルは、どうしたらユーザーに対して「クエスト」というブランドを認知してもらうか。
売ることよりも、まずそれが第一の目標でした。とにかく新しいスタイルのゲームを作らねばならない、
そう考えましたね。だったらシミュレーションでいこうと。ジャンル的にはシミュレーションがやりやすかったし、
一般受けしないゲームになったとしても認知してもらいやすい。また、シミュレーションの楽しみを
知らないユーザーさんも多くいらっしゃいますから。その意味では、当初の目的を達成するには
持ってこいだろうということになりまして。
開発にあたっては、お気付きの方もおられると思いますが、クイーンと言うバンドの曲がストーリーや
世界感のモチーフとなっています。本来ならやってはいけないことなんでしょう。しかしクエストにとって
このゲームは参入第1弾でしたから、既存のRPGのスタイルじゃないものにしようと、システムなどを
含めてあえて冒険したんです。ただレベルを上げただけではグッドエンディングが見られないシステムなど、
危険覚悟でチャレンジしてみました。
戦闘画面を斜めにしたのはまあ、時代の流れというか、RPGが発売された当初、魔法などは文字だけで
表示されていて、想像して楽しむところが多かったと思います。しかし、一般的には見せたほうがいい。
新聞で読むよりもテレビで見たほうがわかりやすいですよね。最近はとかくビジュアルが重視される
ようになってきたと思います。その究極の形が何になっていくかというと、だんだん3Dになっていくわけです。
そんな理由から戦いをリアルに見せるためにも、斜め俯瞰を採用しました。もちろん私の要求に
応えてくれる開発陣がいるからですが。
色々な部分で既存のゲームのスタイルを壊すようなものがいいですね。でも、壊すだけでなく
きちんと固めて、より完成させたゲームを目指したい。それによって新しいゲームのジャンルを
切り開けていったらいいなあと。やっぱり元祖というか基本というか、スタンダードと呼ばれるゲームが
作れたら本望ですね。
(1993)
・松野泰己
(要約)
私なんかの場合ですと、世代的には第2、3世代のゲーム開発者と言えるのではないでしょうか?
テレビゲームがまだ確立していなかった時代に、ゲームを開発されていた方々を第1世代とするならば、
既にテレビゲームと言う遊びが存在し、ゲームに触れながら育ってきた私のような開発者が第2、3世代と。
ですから、きっかけと言うよりも子供ころからの憧れが、ゲームを作る人になれたらいいなという単純な
思いだけでここまで来ましたね。
伝説のオウガバトルは、どうしたらユーザーに対して「クエスト」というブランドを認知してもらうか。
売ることよりも、まずそれが第一の目標でした。とにかく新しいスタイルのゲームを作らねばならない、
そう考えましたね。だったらシミュレーションでいこうと。ジャンル的にはシミュレーションがやりやすかったし、
一般受けしないゲームになったとしても認知してもらいやすい。また、シミュレーションの楽しみを
知らないユーザーさんも多くいらっしゃいますから。その意味では、当初の目的を達成するには
持ってこいだろうということになりまして。
開発にあたっては、お気付きの方もおられると思いますが、クイーンと言うバンドの曲がストーリーや
世界感のモチーフとなっています。本来ならやってはいけないことなんでしょう。しかしクエストにとって
このゲームは参入第1弾でしたから、既存のRPGのスタイルじゃないものにしようと、システムなどを
含めてあえて冒険したんです。ただレベルを上げただけではグッドエンディングが見られないシステムなど、
危険覚悟でチャレンジしてみました。
戦闘画面を斜めにしたのはまあ、時代の流れというか、RPGが発売された当初、魔法などは文字だけで
表示されていて、想像して楽しむところが多かったと思います。しかし、一般的には見せたほうがいい。
新聞で読むよりもテレビで見たほうがわかりやすいですよね。最近はとかくビジュアルが重視される
ようになってきたと思います。その究極の形が何になっていくかというと、だんだん3Dになっていくわけです。
そんな理由から戦いをリアルに見せるためにも、斜め俯瞰を採用しました。もちろん私の要求に
応えてくれる開発陣がいるからですが。
色々な部分で既存のゲームのスタイルを壊すようなものがいいですね。でも、壊すだけでなく
きちんと固めて、より完成させたゲームを目指したい。それによって新しいゲームのジャンルを
切り開けていったらいいなあと。やっぱり元祖というか基本というか、スタンダードと呼ばれるゲームが
作れたら本望ですね。
(1993)
371名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:04:11.73ID:MSvkeFST0 タクティクスとFEとではどう違うの?
説明して
俺の印象ではゴリ押しできるFEなんだけど
もちろん当時両方やった上での感想
説明して
俺の印象ではゴリ押しできるFEなんだけど
もちろん当時両方やった上での感想
372名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:09:54.51ID:Iv8WZrRdd アライメント管理
373名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:13:56.69ID:Iv8WZrRdd 死神ユニット使って主人公は別ユニットで占領したり、ボスをとどめ刺す役目だけする感じ
ゴリ押しするとアライメント滅茶苦茶
ゴリ押しするとアライメント滅茶苦茶
374名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:16:30.55ID:MSvkeFST0 いやそんなことなんも考えないでもキャラ強化してたら全部ゴリ押し出来るよね
ゲーム性もクソもないよ
実際俺がそうやってクリアしたんだから
ゲーム性もクソもないよ
実際俺がそうやってクリアしたんだから
375名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:18:11.38ID:+5DlnJDkH >>371
FFとドラクエくらい違う
FFとドラクエくらい違う
376名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:19:33.56ID:+5DlnJDkH シナリオがクソなのがFE
シナリオが厨二なのがオウガ
シナリオが厨二なのがオウガ
377名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:21:39.35ID:MSvkeFST0 いやだから>>369でタクティクスとFEの間には大きな飛躍があると言ってんだからそれを説明してと言ってるわけで
378名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:27:55.24ID:MSvkeFST0 俺の印象ではタクティクスはFEよりゲーム性を落としてシナリオ重視にした感じなんだが
これのどこが飛躍なのかわかんないんだよね
ただ単に方向性の違いだろ
これのどこが飛躍なのかわかんないんだよね
ただ単に方向性の違いだろ
379名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:32:54.32ID:LMnVd6tVa380名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:34:01.34ID:MSvkeFST0 それのどこがFEからの大きな飛躍なの?
分かんないんだけど
説明して
分かんないんだけど
説明して
381名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:38:09.16ID:3gLSgpHd0 FE→TOで戦略的にはむしろ大味になってる気がする
出来る事が多いって証左ではあるけど
それが進化なのか変化なのかは人によるだろな
出来る事が多いって証左ではあるけど
それが進化なのか変化なのかは人によるだろな
382名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:46:24.88ID:MSvkeFST0 だよね
ただ単に方向性の違いなだけだよ
ゲーム性落としてゴリ押し出来るから誰でもクリア出来るわけで
ただゴリ押し出来るから戦闘パートがただの作業になるんだよね
シナリオ進めるための足止めみたいになってる
勝つのわかってて戦うわけだから作業のように感じやすい
ただ単に方向性の違いなだけだよ
ゲーム性落としてゴリ押し出来るから誰でもクリア出来るわけで
ただゴリ押し出来るから戦闘パートがただの作業になるんだよね
シナリオ進めるための足止めみたいになってる
勝つのわかってて戦うわけだから作業のように感じやすい
383名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:50:19.19ID:ce4Vdn2J0384名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:52:47.99ID:3gLSgpHd0 >>382
トレーニング無しプレイやってみ
敵のレベル法則理解すればいけるから
それだと結構戦略性出てくるよ
まあそれもリザレクションやペトロクラウド取るまでの話だけど
いずれにせよトレーニングは
開発者の"逃げ"だとは思うけどね
バランス調整ぶん投げたと言われても仕方は無い
トレーニング無しプレイやってみ
敵のレベル法則理解すればいけるから
それだと結構戦略性出てくるよ
まあそれもリザレクションやペトロクラウド取るまでの話だけど
いずれにせよトレーニングは
開発者の"逃げ"だとは思うけどね
バランス調整ぶん投げたと言われても仕方は無い
385名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:54:46.96ID:MSvkeFST0387名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 13:59:41.28ID:26SeuKTRp >>380
飛躍って書いたの俺ね
TOよりも前にこのソフトにはあるとかいう細かいツッコミはなしで。
あくまで、商業的にヒットするほどの完成度にまとめたという意味で
まずはWTの導入。
行動順を自分で考えるターン制の詰将棋を否定するつもりはないが、先読みの深さは増したはず
ウォーシミュレーションには当時もフルリアルタイムなのあったが、あれよりもライトかつゲーム性は上がってる。
装備重量の調整やステータス異常の時間管理で高度な行動順管理は歯ごたえある
シリーズ作でもこれを廃したものは凡百の評価。
高さと向きの概念を作った。
高所を確保する・壁を背にする・敵を突き落とすなど、当たり前だけどなかった戦略性をシンプルに成立させた
「弓ゲー」なんて言われる所以ではあるが、同じマップでも山側からのスタートか谷側からのスタートで大きく難易度がかわる。
徹底したヘルプの導入
とにかくセレクトボタン1つで操作から設定から忠誠度まで余す所なく、何でもヘルプがすぐ出てくる
ホントにしょーもないところまでご丁寧についている。
「設定がすごい」と言われるが、そういう人は何百とセレクトボタン押した人
併せてウォーレンレポートという回想モード+百科事典モードもあり、これは自軍のストーリー進行も記事に反映される徹底ぶり
1段階上のマルチストーリー
全体のバトルの進行はそれほど変わらないものの、キチンと並行世界としてストーリーが展開する。
ラスボスが変わるとかの大仕掛けを使わないぶん、逆に緻密にストーリー展開が構成されてる
長文すまんな
中小メーカーが作ったということを含め、オーパーツ的ではある
飛躍って書いたの俺ね
TOよりも前にこのソフトにはあるとかいう細かいツッコミはなしで。
あくまで、商業的にヒットするほどの完成度にまとめたという意味で
まずはWTの導入。
行動順を自分で考えるターン制の詰将棋を否定するつもりはないが、先読みの深さは増したはず
ウォーシミュレーションには当時もフルリアルタイムなのあったが、あれよりもライトかつゲーム性は上がってる。
装備重量の調整やステータス異常の時間管理で高度な行動順管理は歯ごたえある
シリーズ作でもこれを廃したものは凡百の評価。
高さと向きの概念を作った。
高所を確保する・壁を背にする・敵を突き落とすなど、当たり前だけどなかった戦略性をシンプルに成立させた
「弓ゲー」なんて言われる所以ではあるが、同じマップでも山側からのスタートか谷側からのスタートで大きく難易度がかわる。
徹底したヘルプの導入
とにかくセレクトボタン1つで操作から設定から忠誠度まで余す所なく、何でもヘルプがすぐ出てくる
ホントにしょーもないところまでご丁寧についている。
「設定がすごい」と言われるが、そういう人は何百とセレクトボタン押した人
併せてウォーレンレポートという回想モード+百科事典モードもあり、これは自軍のストーリー進行も記事に反映される徹底ぶり
1段階上のマルチストーリー
全体のバトルの進行はそれほど変わらないものの、キチンと並行世界としてストーリーが展開する。
ラスボスが変わるとかの大仕掛けを使わないぶん、逆に緻密にストーリー展開が構成されてる
長文すまんな
中小メーカーが作ったということを含め、オーパーツ的ではある
388名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:05:52.33ID:MSvkeFST0 >>387
上の2つなんだけど残念ながらそれが実際のゲーム性に生きてないんだよね
ゴリ押し出来るから
そんなの一切考慮しなくても正面突破出来てしまうんだよ
タクティクスは
それらを駆使しないとクリア出来ないと言うならそのゲーム性認めるよ
でもそんなの一切気にかけないでも勝てるんだから意味ないんだわ
上の2つなんだけど残念ながらそれが実際のゲーム性に生きてないんだよね
ゴリ押し出来るから
そんなの一切考慮しなくても正面突破出来てしまうんだよ
タクティクスは
それらを駆使しないとクリア出来ないと言うならそのゲーム性認めるよ
でもそんなの一切気にかけないでも勝てるんだから意味ないんだわ
389名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:06:56.92ID:3gLSgpHd0 >>387
突っかかる訳じゃ無いけど
TOのWTとかFFTのspdみたいな
敵味方の行動順が入り乱れてるシミュレーションって消えて
スパロボやFEみたいなターン制が生き残ったよな
本当に面白かったのかね
突っかかる訳じゃ無いけど
TOのWTとかFFTのspdみたいな
敵味方の行動順が入り乱れてるシミュレーションって消えて
スパロボやFEみたいなターン制が生き残ったよな
本当に面白かったのかね
390名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:11:52.53ID:26SeuKTRp もういっちょ
トレーニングでヌルゲーとかいうけど、そういうひとはFEでも闘技場で鍛えたり、Gジェネでオリジナルユニットを最速で開発したりして、俺TUEEEとかするタイプなんでは?
あんまりスレの主旨と関係なくない?
いまは弓ゲーという攻略法が出てるけど
リアルタイムに発売日に買った俺らはそんなことは当然知らず
ドラグーンやテラーナイトとか中盤以降のクラスがきっと強いだろうと思ってたり
アロセールを転職させる奴もいればハボリムに剣持たせてる人もいたわけよ
何故ならそれまでのFEとかは脳筋ゴリ押しが当たり前だったから
そういう新鮮さを持ってプレイできたのは、むしろ幸せだったのかもな
トレーニングでヌルゲーとかいうけど、そういうひとはFEでも闘技場で鍛えたり、Gジェネでオリジナルユニットを最速で開発したりして、俺TUEEEとかするタイプなんでは?
あんまりスレの主旨と関係なくない?
いまは弓ゲーという攻略法が出てるけど
リアルタイムに発売日に買った俺らはそんなことは当然知らず
ドラグーンやテラーナイトとか中盤以降のクラスがきっと強いだろうと思ってたり
アロセールを転職させる奴もいればハボリムに剣持たせてる人もいたわけよ
何故ならそれまでのFEとかは脳筋ゴリ押しが当たり前だったから
そういう新鮮さを持ってプレイできたのは、むしろ幸せだったのかもな
391名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:12:03.60ID:uUTnxy+P0 「レベル上げればごり押しできるからゲーム性に関係ない!」
ゲハがいかにガイジの吹き溜まりになってるかがよく分かるな
ゲハがいかにガイジの吹き溜まりになってるかがよく分かるな
392名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:12:52.55ID:8dpIoabF0 タクティクスオウガだけやね。
393名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:17:04.69ID:Jt1yZjiSr TOだけの一発屋みたいになってるけどたぶん能力はあったんだよ
FF12も途中までは面白かったし
FF12も途中までは面白かったし
394名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:17:36.58ID:uUTnxy+P0 そういえば子供の頃クロノトリガーを技を使わずたたかうだけでクリアしたというガイジがマジでいたわ
そういう奴にもゲハという居場所があってよかったねー
そういう奴にもゲハという居場所があってよかったねー
395名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:18:29.30ID:JpQWFRHt0 トレーニングもまじでめんどくさかったなw
396名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:18:49.68ID:26SeuKTRp >>389
調整が激ムズなんだと思うよ
なんかの抜け穴で「ずっと俺のターン」みたいなことが出来てしまったりするだろうから
それは、序盤から終盤までクラスのパラメータや装備の重量とかを漏れなく管理するってことでしょ
「新しい強い武器が店先に並んでるけど(重量で後手に回ることになるから)、新調するのは様子見で」なんて考えるゲーム、それまでなかったもの
いまの斜陽のゲーム業界では、余程の情熱があってもやりきれない調整だね
調整が激ムズなんだと思うよ
なんかの抜け穴で「ずっと俺のターン」みたいなことが出来てしまったりするだろうから
それは、序盤から終盤までクラスのパラメータや装備の重量とかを漏れなく管理するってことでしょ
「新しい強い武器が店先に並んでるけど(重量で後手に回ることになるから)、新調するのは様子見で」なんて考えるゲーム、それまでなかったもの
いまの斜陽のゲーム業界では、余程の情熱があってもやりきれない調整だね
397名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:18:57.85ID:3gLSgpHd0 まあ結構なリスク抱えてる闘技場と
リスクが一切存在しないトレーニングを同列には語れないと思う
クレリック同士をCPU操作にして戦わせたら
放置してるだけでレベルマックスになって
あとはそいつに石投げるだけでレベルモリモリ上がるのは
流石にもうちょいどうにかならんかったのと思っちゃうわ
リスクが一切存在しないトレーニングを同列には語れないと思う
クレリック同士をCPU操作にして戦わせたら
放置してるだけでレベルマックスになって
あとはそいつに石投げるだけでレベルモリモリ上がるのは
流石にもうちょいどうにかならんかったのと思っちゃうわ
398名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:23:37.24ID:MSvkeFST0 上でも言われてるけどタクティクスはバランス調整ぶん投げたというのが1番しっくりくるんだよね
それが悪いとは言わんよ
そのおかげで誰でもクリア出来るんだから
FEだと詰んで投げる人いっぱいいるからね
でもそれがFEからの飛躍かと言われたら違うんじゃないのと思うんだよね
それが悪いとは言わんよ
そのおかげで誰でもクリア出来るんだから
FEだと詰んで投げる人いっぱいいるからね
でもそれがFEからの飛躍かと言われたら違うんじゃないのと思うんだよね
399名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:25:37.35ID:Jt1yZjiSr400名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:32:51.01ID:26SeuKTRp >>398
普通にプレイしていてクリアできないけど、トレーニングしたらクリアできるようになった
いたって健全だと思うよ
トレーニングの抜け穴は、ネットのない時代でも発売して数ヶ月で知れ渡っていたけど
みんな2周目の楽しみというか、時間短縮のために使っていたよ
使うかどうかの判断をプレイヤーに委ねられてるのだから、その存在自体がバランス調整なのだよ
だいたい、クレリック殴り合いのために一晩電源つけっぱなしってだけで、一般的には心理的なハードルあるわ
普通にプレイしていてクリアできないけど、トレーニングしたらクリアできるようになった
いたって健全だと思うよ
トレーニングの抜け穴は、ネットのない時代でも発売して数ヶ月で知れ渡っていたけど
みんな2周目の楽しみというか、時間短縮のために使っていたよ
使うかどうかの判断をプレイヤーに委ねられてるのだから、その存在自体がバランス調整なのだよ
だいたい、クレリック殴り合いのために一晩電源つけっぱなしってだけで、一般的には心理的なハードルあるわ
401名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:35:48.03ID:Jt1yZjiSr403名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:44:26.51ID:3gLSgpHd0 >使うかどうかの判断をプレイヤーに委ねられてるのだから、その存在自体がバランス調整なのだよ
流石にそれはおかしくないか?
最初の村にレベル99になるアイテムが落ちてて
使うかどうかはプレイヤーに委ねられてるからバランス調整問題ないとはならんだろ
それは極論だとしても実際トレーニングは褒められたもんじゃないと思うぞ
流石にそれはおかしくないか?
最初の村にレベル99になるアイテムが落ちてて
使うかどうかはプレイヤーに委ねられてるからバランス調整問題ないとはならんだろ
それは極論だとしても実際トレーニングは褒められたもんじゃないと思うぞ
404名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:46:26.92ID:ce4Vdn2J0 トレーニングの有無に関しては運命の輪やればいいよ
俺はトレーニング何故無くしたと感じた
俺はトレーニング何故無くしたと感じた
405名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:46:34.96ID:MSvkeFST0 だよねw
408名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:49:52.69ID:cOuSuUSw0409名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:50:45.63ID:26SeuKTRp >>403
全自動でできるから多用されるだけであって、やってることはスライムを倒し続けてレベルカンストしているだけ
それはどのゲームでもできることじゃん
恣意的に取りすぎだよ
あなたが手動でレベルカンストさせたってのなら、そこは評価するがな
全自動でできるから多用されるだけであって、やってることはスライムを倒し続けてレベルカンストしているだけ
それはどのゲームでもできることじゃん
恣意的に取りすぎだよ
あなたが手動でレベルカンストさせたってのなら、そこは評価するがな
410名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 14:59:34.03ID:26SeuKTRp 記憶おぼろげだが、あのトレーニング一晩じゃカンストしないからな
オカンに電源落とされる恐怖に学校で怯えるというのがセットの技だと補足しておこう
エミュで高速回転させないかぎりな
オカンに電源落とされる恐怖に学校で怯えるというのがセットの技だと補足しておこう
エミュで高速回転させないかぎりな
411名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 15:26:40.43ID:MSvkeFST0 普通ゴリ押しできるゲームならゴリ押し出来るまでレベル上げるよね
ドラクエとかでも戦い方しだいで低レベルで勝てるとしても普通は十分レベル上げて勝つよね
FF5の低レベルクリアとか普通は初プレイではしない
タクティクスもゴリ押し出来るんだから普通はゴリ押し出来るまでキャラ強化してから挑むだろう
これはチートでもなんでもなくゲームの中で認められててゲーム性の一部な訳だし
それをわざわざゴリ押し出来るまでキャラ強化いないで遊べというのは
無理があるんだわ
ゴリ押しできるのにゴリ押しするなとかそんな縛りプレイ普通は初プレイではしないから
それをユーザーの判断に任せるというのは調整ぶん投げてることになるんだよ
ドラクエとかでも戦い方しだいで低レベルで勝てるとしても普通は十分レベル上げて勝つよね
FF5の低レベルクリアとか普通は初プレイではしない
タクティクスもゴリ押し出来るんだから普通はゴリ押し出来るまでキャラ強化してから挑むだろう
これはチートでもなんでもなくゲームの中で認められててゲーム性の一部な訳だし
それをわざわざゴリ押し出来るまでキャラ強化いないで遊べというのは
無理があるんだわ
ゴリ押しできるのにゴリ押しするなとかそんな縛りプレイ普通は初プレイではしないから
それをユーザーの判断に任せるというのは調整ぶん投げてることになるんだよ
412名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 15:29:09.83ID:ib2wmrWb0 あんな古典的な中世ファンタジーの設定とストーリー作れる奴がまず日本に少ないから
413名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 15:39:20.13ID:ZcWIZUJz0 Top 100 RPGs of All Time - IGN
https://www.ign.com/lists/top-100-rpgs/99
9位 ベイグラ
18位 FFT
20位 TO
31位 FF12
39位 伝説オウガ
https://www.ign.com/lists/top-100-rpgs/99
9位 ベイグラ
18位 FFT
20位 TO
31位 FF12
39位 伝説オウガ
414名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 15:39:57.51ID:MSvkeFST0 結局俺がゴリ押しでクリアしてるからなあ
タクティクスはゴリ押しできるゲームになってる
それを俺の遊び方が悪いんだと言われても困るんだよ
実際にそういう遊び方出来るように作ったのは松野なわけで
FEはゴリ押し出来ないように作ってるしタクティクスもそうしようと思えば作れたはずだよね
それをゴリ押し出来るように作ったのは松野なわけでそれを含めてタクティクスのゲーム性なわけよ
縛ればいいとかそれは筋違いなんだわ
タクティクスはゴリ押しできるゲームになってる
それを俺の遊び方が悪いんだと言われても困るんだよ
実際にそういう遊び方出来るように作ったのは松野なわけで
FEはゴリ押し出来ないように作ってるしタクティクスもそうしようと思えば作れたはずだよね
それをゴリ押し出来るように作ったのは松野なわけでそれを含めてタクティクスのゲーム性なわけよ
縛ればいいとかそれは筋違いなんだわ
415名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 15:52:08.31ID:ZcWIZUJz0 【東京ゲームラウンジDVD】ゲスト 松野泰己氏
https://www.youtube.com/watch?v=E3JXtiJhJ7g
【FF14】ゲスト:松野泰己(18/5/11)【第44回PLL後半より】
https://youtu.be/_97lyfULkCQ?t=2460
https://www.youtube.com/watch?v=E3JXtiJhJ7g
【FF14】ゲスト:松野泰己(18/5/11)【第44回PLL後半より】
https://youtu.be/_97lyfULkCQ?t=2460
416名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 16:00:46.56ID:MSvkeFST0 ゴリ押し出来る悪い点というのは戦闘がただの作業になるんだよ
ただストーリー進めるための足止め、プレイ時間の水増しでしかないんだよね
タクティクスはゴリ押しで誰でもクリア出来るようにした代わりにこうした欠点もあるわけで、この部分は明らかにFEに比べて劣化してるよね
だからタクティクスがFEの進化系とは全く思えないんだよね
ただストーリー進めるための足止め、プレイ時間の水増しでしかないんだよね
タクティクスはゴリ押しで誰でもクリア出来るようにした代わりにこうした欠点もあるわけで、この部分は明らかにFEに比べて劣化してるよね
だからタクティクスがFEの進化系とは全く思えないんだよね
417名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 16:19:37.60ID:ksKJmhwTM ベイグラントストーリーは分厚い攻略本見ながらでもとにかく大変だった
どんな場所や敵が出てくるのかって先の展開を見たいがためにクリアしたけど
あれをPSで遊べたのは大変だったけどクリアしたときの充実感は今も思い出せる
FF12は自ら完成できてたらGODという「もしも」
あとは携帯ゲーム機の人。それもDSやPSPの時代とか3DSでは何本かゲームが
収録されてるなかの1本だったり
これで神ナンデス言われても???って人は多いんだろうな
どんな場所や敵が出てくるのかって先の展開を見たいがためにクリアしたけど
あれをPSで遊べたのは大変だったけどクリアしたときの充実感は今も思い出せる
FF12は自ら完成できてたらGODという「もしも」
あとは携帯ゲーム機の人。それもDSやPSPの時代とか3DSでは何本かゲームが
収録されてるなかの1本だったり
これで神ナンデス言われても???って人は多いんだろうな
418名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 16:36:03.15ID:MSvkeFST0 松野の凄さは伝説のオウガバトルやタクティクスオウガをリアルタイムで経験してないと分かりにくいだろうね
松野というか当時のクエストね
よくこんなの作れるスタッフ居たよね
だからこそ松野チームがスクウェア行ったのは衝撃だったわけ
スクウェアが金で釣ったと普通思うよね
あれで一気にスクウェアアンチ増やしたよ
このやり方は汚いとなって
実際は自分の意思で行ったらしいけど自分がもしスクウェア行ったら
世間からどう思われるかまで気が回らなかったんだろうね
マシリトも坂口にこのやり方は軽蔑すると吐き捨てたらしいよ
松野というか当時のクエストね
よくこんなの作れるスタッフ居たよね
だからこそ松野チームがスクウェア行ったのは衝撃だったわけ
スクウェアが金で釣ったと普通思うよね
あれで一気にスクウェアアンチ増やしたよ
このやり方は汚いとなって
実際は自分の意思で行ったらしいけど自分がもしスクウェア行ったら
世間からどう思われるかまで気が回らなかったんだろうね
マシリトも坂口にこのやり方は軽蔑すると吐き捨てたらしいよ
419名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 16:40:19.23ID:Iv8WZrRdd ファイアーエンブレムは単純につまらんゲーム
以上
松野ゲーは神ゲー
それだけの違い
以上
松野ゲーは神ゲー
それだけの違い
420名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 16:41:05.53ID:ZcWIZUJz0 当時スクに移籍したのは松野皆川吉田の3人だけでチーム毎移籍はしてない
421名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 16:49:39.35ID:xFUIfSMJ0 それってチーム丸ごとは要らんから使える中核のスタッフだけ引き抜いたってことだよな
もっとタチが悪いな
もっとタチが悪いな
422名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 16:50:12.33ID:26SeuKTRp RTAじゃなくても、経験値稼ぎに使う時間なんてのは必要最低限にするでしょ
ゲーム始めて難易度無用の高さまでレベルあげするなんて、最初から楽しむ気ゼロじゃん
つまり、あなたみたいなゴリ押しする遊び方・楽しみ方をしない人が多い分だけ松野&TOは評価されてるの
それ以上でもそれ以下でもない
コナミコマンドがあるグラディウスは駄作なのか
ゲーム始めて難易度無用の高さまでレベルあげするなんて、最初から楽しむ気ゼロじゃん
つまり、あなたみたいなゴリ押しする遊び方・楽しみ方をしない人が多い分だけ松野&TOは評価されてるの
それ以上でもそれ以下でもない
コナミコマンドがあるグラディウスは駄作なのか
423名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 16:55:14.19ID:MSvkeFST0 俺の言ってること伝わってないみたいなんだけど、
タクティクスオウガはゴリ押し出来るよね?
ここは認めるよね?
ゴリ押し出来るならゴリ押しでクリアしようと思う人が多いのも認めるよね?
わざわざ縛りプレイなんてしないよね?
なんでわざわざ縛りプレイ前提で話すんの?
タクティクスオウガはゴリ押し出来るよね?
ここは認めるよね?
ゴリ押し出来るならゴリ押しでクリアしようと思う人が多いのも認めるよね?
わざわざ縛りプレイなんてしないよね?
なんでわざわざ縛りプレイ前提で話すんの?
424名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:00:54.64ID:MSvkeFST0 キャラ強化するのなんて必要最低限にするに決まってるだろというのが
あなたの思い込みなんだよ
それに気づいて欲しい
あなたの思い込みなんだよ
それに気づいて欲しい
425名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:03:27.08ID:ZcWIZUJz0 ドラクエユーザーは延々マドハンド狩りするのが大多数みたいな話?
426名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:07:37.37ID:MSvkeFST0 てゆうかドラクエでもラリホー使えば楽勝の中ボスでも
ラリホー使わずに脳筋でAボタン連打と回復だけで勝てるようになるまでレベル上げて勝つ人多いよねっていうこと
別にこうやってゴリ押しで勝ってもいいよね
これもドラクエのゲーム性なんだから
ラリホー使わずに脳筋でAボタン連打と回復だけで勝てるようになるまでレベル上げて勝つ人多いよねっていうこと
別にこうやってゴリ押しで勝ってもいいよね
これもドラクエのゲーム性なんだから
427名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:15:16.80ID:MSvkeFST0 これをわざわざレベル上げずに中ボス倒すために、ラリホーとかマホトーンとかフバーハとかアイテム駆使して戦った方が戦略性高まって面白いと言っても、ゴリ押し出来るまでレベル上げたらいいだろと思うよね
それで勝てるんだから
それをレベル上げるな、呪文とアイテム駆使して戦えと言われても
そんなのこっちの勝手だろ
どう遊ぶはプレイヤーの自由なわけで
こうやってレベル上げて勝った人はドラクエはゴリ押しで勝てるゲームだと思うよね
実際そうなんだから
いや違う、ドラクエの戦闘はもっと戦略性あるんだといわれても
知らんがなってなるよね
そうやって縛って遊びたい人は遊んだらいいだけで、
ドラクエがゴリ押しできる事実は変わらん
それで勝てるんだから
それをレベル上げるな、呪文とアイテム駆使して戦えと言われても
そんなのこっちの勝手だろ
どう遊ぶはプレイヤーの自由なわけで
こうやってレベル上げて勝った人はドラクエはゴリ押しで勝てるゲームだと思うよね
実際そうなんだから
いや違う、ドラクエの戦闘はもっと戦略性あるんだといわれても
知らんがなってなるよね
そうやって縛って遊びたい人は遊んだらいいだけで、
ドラクエがゴリ押しできる事実は変わらん
429名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:23:10.58ID:MSvkeFST0 俺はスーファミのFEしか知らんけどゴリ押しすると詰むよ、普通に
タクティクスオウガと訳が違う
タクティクスオウガと訳が違う
430名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:24:56.47ID:ZcWIZUJz0 一口にFEと言っても色々あるし
聖戦の系譜はやり込んだけど結構ヌルかった記憶
聖戦の系譜はやり込んだけど結構ヌルかった記憶
431名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:29:41.03ID:Iv8WZrRdd DQはメタスラ見つけるまでのゲーム
それ以降は作業ゲー
歴代全部これなw
それ以降は作業ゲー
歴代全部これなw
432名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:30:44.06ID:Iv8WZrRdd 魔神転生
シャイフォ
ラングリッサー
ダイナブラザーズ
メガドライブとかのSRPGは神ゲー多い件
シャイフォ
ラングリッサー
ダイナブラザーズ
メガドライブとかのSRPGは神ゲー多い件
433名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:33:53.91ID:lmO6UqBdd 10年以上前から言ってること変わらんな
何度このやり取り見たか
何度このやり取り見たか
434名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:37:11.08ID:JpQWFRHt0 なんと言われようと俺はタクティクスオウガよりFFT の方が好き
ゲーム性ストーリー演出全部含めて
ゲーム性ストーリー演出全部含めて
435名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:38:12.28ID:26SeuKTRp >>423
認めないね
ゴリ押しするためのレベル上げが、「対戦とか模擬戦のために用意したトレーニングの自動操作」で自動化できて楽というだけだ
TOだけゴリ押ししてるって自分で言ってるじゃないか
ゴリ押しは何のゲームでもできる
このゲームは楽だからと飛びついてやって「何これヌルゲー、つまんね」って制作者貶めるって
ゲームやんない方が幸せなんじゃないの
決めつけじゃなくて、何で評価されてるかってスレタイに大しての答えとして
みんながあなたと違う楽しみ方してるからだよという回答
認めないね
ゴリ押しするためのレベル上げが、「対戦とか模擬戦のために用意したトレーニングの自動操作」で自動化できて楽というだけだ
TOだけゴリ押ししてるって自分で言ってるじゃないか
ゴリ押しは何のゲームでもできる
このゲームは楽だからと飛びついてやって「何これヌルゲー、つまんね」って制作者貶めるって
ゲームやんない方が幸せなんじゃないの
決めつけじゃなくて、何で評価されてるかってスレタイに大しての答えとして
みんながあなたと違う楽しみ方してるからだよという回答
436名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:43:32.44ID:MSvkeFST0 >>435
だからここで言ってるゴリ押しというのはオートでキャラ強化するか手動でキャラ強化するかは問題にしてないんだ
ゴリ押しできるゲーム性かどうかだけで
手動でキャラ強化なんて面倒なだけで誰もやらないから、
戦術駆使して戦うようになるはずというのがあなたの思い込みなんだよ
だからここで言ってるゴリ押しというのはオートでキャラ強化するか手動でキャラ強化するかは問題にしてないんだ
ゴリ押しできるゲーム性かどうかだけで
手動でキャラ強化なんて面倒なだけで誰もやらないから、
戦術駆使して戦うようになるはずというのがあなたの思い込みなんだよ
437名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 17:48:45.13ID:MSvkeFST0 タクティクスオウガがゴリ押し出来るのを認めないって何気にトレーニングモード否定してるよな
松野も>>359で初心者にも楽しんでもらえるようにトレーニングモード付けたと言ってるのに
つまりこれは初心者でも時間かけてキャラ強化したらゴリ押しでクリア出来るように作ってあると言ってるのに
松野も>>359で初心者にも楽しんでもらえるようにトレーニングモード付けたと言ってるのに
つまりこれは初心者でも時間かけてキャラ強化したらゴリ押しでクリア出来るように作ってあると言ってるのに
438名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 18:14:28.95ID:/UF4wBL40 ベイグラの街を今の技術で見たいわ
PSのディスク1枚で出たってのも脅威的
PSのディスク1枚で出たってのも脅威的
439名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 18:20:15.91ID:Jt1yZjiSr >>438
やったことないがムービーやボイス少なかったらそうでもにいと思うぞ
やったことないがムービーやボイス少なかったらそうでもにいと思うぞ
440名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 19:07:42.19ID:Iv8WZrRdd FEとかDSで延命しただけ
441名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 19:22:06.86ID:26SeuKTRp >>440
自動化できるからカンストしてゴリ押ししてるのに問題にしてないとかすり替えも甚だしい
仮にそうならゴリ押しできないというシミュレーションゲームの例をあげてみてよ
先に言っとくがFEの増援とか、闘技場には制限があるとか最初のマップではできないとか幼稚な話ではなくて
ただ、それだけであなたが結論ありきで話してるのかどうかがよくわかるから
自動化できるからカンストしてゴリ押ししてるのに問題にしてないとかすり替えも甚だしい
仮にそうならゴリ押しできないというシミュレーションゲームの例をあげてみてよ
先に言っとくがFEの増援とか、闘技場には制限があるとか最初のマップではできないとか幼稚な話ではなくて
ただ、それだけであなたが結論ありきで話してるのかどうかがよくわかるから
442名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 19:24:45.72ID:kkq1m9e30 延命どころか新規ユーザー増えた上に海外でも売れるようになりブランド成長しましたがなFE
443名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 19:43:07.03ID:Iv8WZrRdd FEは世界観が幼稚園
論破しちゃいますよ
論破しちゃいますよ
444名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 19:50:07.36ID:cOuSuUSw0 >>442
FEもゴリ押しできるようにしたのが功を奏したな
FEもゴリ押しできるようにしたのが功を奏したな
445名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 19:50:45.66ID:3EmhwTbM0 フォーゼが444ゲット
446名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:14:13.36ID:8FAUiuAz0447名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:17:42.46ID:NJ+NIJ2J0 FEx松野泰己にしたらいいのに
世界観とかストーリーを松野にまかせろ
ベニー松山でも可
世界観とかストーリーを松野にまかせろ
ベニー松山でも可
448名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:17:57.01ID:JpQWFRHt0 ベイグラはあのグラフィックだから味があっていいんだと思う
あの世界を今の技術で綺麗にしてもそこまで感動はないと思うよ
ただあの戦闘だけは変えて欲しい
あの世界を今の技術で綺麗にしてもそこまで感動はないと思うよ
ただあの戦闘だけは変えて欲しい
449名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:18:15.87ID:8FAUiuAz0 まぁ簡単育成&ゴリ押し可能っていう明確な逃げ道もちゃんと分かりやすく用意するってのはSRPGってジャンルを延命させた要素ではあるよな
450名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:19:55.79ID:8FAUiuAz0452名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:28:54.97ID:NJ+NIJ2J0 ベイクラの戦闘良いだろが!
魔法とかの演出テンポをなんとかさえすればな!!!
魔法とかの演出テンポをなんとかさえすればな!!!
453名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:46:53.62ID:cp47eVbH0 ベイグラ未プレイだけど
最初ゲーム雑誌で見た時はパラサイトイブ3かと思ったw
あと、シリーズ物じゃない完全オリジナルタイトルが
勝ちハードが普及しきった末期+ファミ通40点で
どれくらい売れるかという実験台になったというか
最初ゲーム雑誌で見た時はパラサイトイブ3かと思ったw
あと、シリーズ物じゃない完全オリジナルタイトルが
勝ちハードが普及しきった末期+ファミ通40点で
どれくらい売れるかという実験台になったというか
454名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:48:56.04ID:JN4kLZea0 ゲーム界の冨樫だから
455名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:49:34.22ID:Iv8WZrRdd グラは慣れると美的センスの塊だと判る
ピカソの絵が芸術だと同じ感覚
ピカソの絵が芸術だと同じ感覚
456名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:49:55.62ID:TvcjXIPcM 独特のシステムのせいだと思うが倒すというより痛めつける
という嗜虐的な印象が強い
あとパズルは足止めにしかなってない
でも世界観とシナリオは素晴らしい松野節全開
という嗜虐的な印象が強い
あとパズルは足止めにしかなってない
でも世界観とシナリオは素晴らしい松野節全開
457名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:55:12.33ID:+JwEByJo0 >>455
ピカソの絵はマジバケモンだから比較には向かねーよ?
ピカソの絵はマジバケモンだから比較には向かねーよ?
458名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 20:58:53.92ID:JpQWFRHt0 グラフィックはベイグラの進化系だよなFF12は
460名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 21:18:19.68ID:Iv8WZrRdd ペイグラの最後って記憶が間違ってたのか本物なのか分からなかった
家族を自分が殺したのか、殺されたのか
この辺の記憶や想い出の演出が不思議な感じだった
家族を自分が殺したのか、殺されたのか
この辺の記憶や想い出の演出が不思議な感じだった
461名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 21:19:28.87ID:cOuSuUSw0 >>458
どっかのインタビューでもそういう話をしてたな
ドット絵の技術を駆使して見映えの良さを維持しつつテクスチャの解像度を限界まで下げ
モデルのポリゴンを限界まで減らしてその分オブジェクトの数を出せるようにして
性能の割りにリッチな画面を作るベイグラでやったことの発展形
どっかのインタビューでもそういう話をしてたな
ドット絵の技術を駆使して見映えの良さを維持しつつテクスチャの解像度を限界まで下げ
モデルのポリゴンを限界まで減らしてその分オブジェクトの数を出せるようにして
性能の割りにリッチな画面を作るベイグラでやったことの発展形
462名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 21:20:50.67ID:Iv8WZrRdd あの触覚みたいな髪型はキャラを操作した時にプレイヤーがどちらを向いてるかわかりやすくする為らしいね
463名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 21:24:04.61ID:TvcjXIPcM 好き嫌いはともかくベイグラは作り手の凄い熱量を感じた
そういう人は結構いると思うけどな
そういう人は結構いると思うけどな
464名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 21:32:29.65ID:NFmrVGOHa スレでFFTAがほとんど無視されてるけどやった人少ないの?
465名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 21:39:11.21ID:JpQWFRHt0466名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 21:39:47.41ID:JN4kLZea0467名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 21:42:20.08ID:waXQrJxu0 イヴァリースの話は
FF12→FF12RW→FFTA2→FFT→ベイグラントストーリー→FFTAとして一応完結してるんだよな
FF12→FF12RW→FFTA2→FFT→ベイグラントストーリー→FFTAとして一応完結してるんだよな
468名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 22:17:32.03ID:ACiXcJLJ0 本当に有能だったら今でもゲーム業界で活躍してるはずだからね
こういうタナボタクリエイターはかなり多い
こういうタナボタクリエイターはかなり多い
469名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 22:30:03.24ID:0t2HCe4r0 TOに関して言えば、リザレクションと全体攻撃魔法は要らんかったな
状態異常系も要らないとは言わないが、確率をもっと劇的に下げるべきだった
ここは本当にバランス計算式を間違えたと言って良い
ペトロゲーとか言われるが、ペトロじゃなくてもバランス崩壊する事に変わりないしな
状態異常系も要らないとは言わないが、確率をもっと劇的に下げるべきだった
ここは本当にバランス計算式を間違えたと言って良い
ペトロゲーとか言われるが、ペトロじゃなくてもバランス崩壊する事に変わりないしな
470名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 22:37:21.65ID:Iv8WZrRdd TA2はやったよ
世界観が可愛くて好きださわ
世界観が可愛くて好きださわ
471名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 22:55:48.96ID:LO2a+K3k0 昔は良かった
今はアカン
ファンが○○好きだよって言ったら「思い入れないわw」って返したりしてて
本気でSNSしたらアカンタイプのクリエイターになってる
今はアカン
ファンが○○好きだよって言ったら「思い入れないわw」って返したりしてて
本気でSNSしたらアカンタイプのクリエイターになってる
472名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 23:19:12.43ID:MSvkeFST0 ゲームクリエイターの寿命は40歳だと思うね
それ以降で活躍してる人は若い時に実績作ってその資産で
やってるだけ
松野ももう50超えてるだろ
もうクリエイティブ系は無理なんだよ
感性劣化してるから
本人が1番わかってると思うよ
それ以降で活躍してる人は若い時に実績作ってその資産で
やってるだけ
松野ももう50超えてるだろ
もうクリエイティブ系は無理なんだよ
感性劣化してるから
本人が1番わかってると思うよ
474名無しさん必死だな
2019/02/25(月) 23:58:57.30ID:MSvkeFST0 この松野の発言読んでみな
味方を強くしすぎると戦略練る必要無くなるとハッキリ言ってるから
つまりゴリ押し出来ること
俺のやったFEはスーファミの紋章の謎だけどゴリ押しは
無理だよ
普通に詰むからね
人によってはゴリ押しできるというひとも
いるかもしれんがタクティクスレベルでは無理
https://pbs.twimg.com/media/COas2iSUAAAeWSX.jpg
味方を強くしすぎると戦略練る必要無くなるとハッキリ言ってるから
つまりゴリ押し出来ること
俺のやったFEはスーファミの紋章の謎だけどゴリ押しは
無理だよ
普通に詰むからね
人によってはゴリ押しできるというひとも
いるかもしれんがタクティクスレベルでは無理
https://pbs.twimg.com/media/COas2iSUAAAeWSX.jpg
476名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 00:02:14.40ID:VO1of1U00 当然松野はオートでキャラ強化なんて想定してないよ
ただトレーニングモードつけたのでキャラ強化しすぎて戦略性なくなってつまんなくなるかもしれないとハッキリ言ってるから
それ含めてタクティクスオウガのゲーム性なんだよ
ただトレーニングモードつけたのでキャラ強化しすぎて戦略性なくなってつまんなくなるかもしれないとハッキリ言ってるから
それ含めてタクティクスオウガのゲーム性なんだよ
477名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 00:05:33.99ID:VO1of1U00 開発者の松野がハッキリとゴリ押し出来るようになると言ってんのになんでいつまでも認めようとしないんだ
この人は
いい加減にして欲しいね
この人は
いい加減にして欲しいね
478名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 00:14:49.52ID:E/2KPpNg0 言い争いしてる人らの話は別としてw、
トレーニングモードとか闘技場とか、野良フィールドでのLV上げができる仕様(初心者対策)ってのは、いわゆるSRPGのジレンマとしてよく語られる話だよね
普通のRPGとちがって、そもそもSRPGなんかは戦闘がゲームの面白さの根幹つーか、”全て”といっても過言でないのに
その初心者対策が戦闘バランスを好きなように崩せるものでもあってしまうという…
でも無いと初心者とかには厳しいし…
人によってはこの一点のみをもってSRPGは欠陥ジャンルみたいに言ったりもするよね
トレーニングモードとか闘技場とか、野良フィールドでのLV上げができる仕様(初心者対策)ってのは、いわゆるSRPGのジレンマとしてよく語られる話だよね
普通のRPGとちがって、そもそもSRPGなんかは戦闘がゲームの面白さの根幹つーか、”全て”といっても過言でないのに
その初心者対策が戦闘バランスを好きなように崩せるものでもあってしまうという…
でも無いと初心者とかには厳しいし…
人によってはこの一点のみをもってSRPGは欠陥ジャンルみたいに言ったりもするよね
479名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 00:18:25.37ID:BPoRxf820 ゴリゴリ
480名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 00:55:08.30ID:zaPCeFUep481名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 00:55:34.77ID:BPoRxf820 ウホウホ
482名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:04:05.25ID:VO1of1U00 >>480
この人ちょっと頭おかしいのかな?
この人ちょっと頭おかしいのかな?
483名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:12:25.08ID:lZy480nf0 >>478
シミュレーションゲーはユニット使い捨てが基本だがRPG要素入れるとそれが困難になるからな
元々破綻してるゲームではある
まあ普通はそこまでレベル上げしてやらんから初心者救済用としてバランス取れてるもんなんだが
シミュレーションゲーはユニット使い捨てが基本だがRPG要素入れるとそれが困難になるからな
元々破綻してるゲームではある
まあ普通はそこまでレベル上げしてやらんから初心者救済用としてバランス取れてるもんなんだが
484名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:21:13.24ID:zaPCeFUep485名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:22:01.22ID:E/2KPpNg0487名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:28:14.65ID:E/2KPpNg0 理想は「トレモは完全なる初心者用で、普通は使われることを全く想定してないで楽しめるような難易度バランス」にしてちゃんと調整して作って、
トレモを使えば使うほど何しかクリア特典が無くなっていく〜みたいなことをしてくれたら、ゲームの本質というべき「チャレンジ精神と、困難とそれを突破するカタルシス」を満たすことができるかな?って思うんだが
そういうゲームってあんまり見かけないんだよなー
トレモを使えば使うほど何しかクリア特典が無くなっていく〜みたいなことをしてくれたら、ゲームの本質というべき「チャレンジ精神と、困難とそれを突破するカタルシス」を満たすことができるかな?って思うんだが
そういうゲームってあんまり見かけないんだよなー
488名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:28:44.25ID:p2uOenY00 TOのトレーニングの問題は
・リスクが一切存在していない
・それなのにユーザーの裁量に任されすぎ
この二点だと思う
死の危険性がつきまとう闘技場とはちょっと違う
進行に応じてトレーニングで上げられるレベル上限が設定されてたら
もう少しバランスは保てたと思う(中盤以降のチート魔法はどうにもならんけど)
・リスクが一切存在していない
・それなのにユーザーの裁量に任されすぎ
この二点だと思う
死の危険性がつきまとう闘技場とはちょっと違う
進行に応じてトレーニングで上げられるレベル上限が設定されてたら
もう少しバランスは保てたと思う(中盤以降のチート魔法はどうにもならんけど)
489名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:31:05.23ID:E/2KPpNg0 製作者が提示する「一番楽しめる(はず)のバランス」はどれなの???っていうモヤモヤ感がね…
戦闘だけがゲームの肝のSRPGで「LVあげて物理で殴ればOK」を許容していいものかどうか…
戦闘だけがゲームの肝のSRPGで「LVあげて物理で殴ればOK」を許容していいものかどうか…
490名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:34:00.63ID:p2uOenY00 一応ノートレーニングプレイは出来るけど
敵のレベル法則を理解した上での話だからな
その場合MVPシステムは完全な罠だし
敵のレベル法則を理解した上での話だからな
その場合MVPシステムは完全な罠だし
491名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:34:28.69ID:C5rNtLcg0492名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:40:10.87ID:E/2KPpNg0493名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:41:40.85ID:VO1of1U00494名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:45:01.37ID:VO1of1U00495名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:49:24.11ID:p2uOenY00 ごり押し出来るにしても程度の問題があるでしょ
あのトラキア776でさえ体格19盗賊とかワープレスキューでゴリ押せるけど
育成難易度とか数の問題も付きまとってくる
TOのトレーニングはゲーム開始直後からいきなり
レベルカンスト可能な装置を何の制限もなくポンと置かれる
流石にこれは配慮に欠けてると思わざるを得ない
あのトラキア776でさえ体格19盗賊とかワープレスキューでゴリ押せるけど
育成難易度とか数の問題も付きまとってくる
TOのトレーニングはゲーム開始直後からいきなり
レベルカンスト可能な装置を何の制限もなくポンと置かれる
流石にこれは配慮に欠けてると思わざるを得ない
496名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:50:31.17ID:arkHr7yVp >>354
スクエニ在籍時から20年近くを経て、高橋はゼノブレ級のゲームを2年で作れる人になった
スクエニ移籍時から20年近くを経て、松野は今何をしているのかようわからん人になった
クリエイティブ的好みはこの際置いとくとして、地道に組織作りをした人と
組織に出たり入ったりを繰り返した人の差は出ちゃったと思う
スクエニ在籍時から20年近くを経て、高橋はゼノブレ級のゲームを2年で作れる人になった
スクエニ移籍時から20年近くを経て、松野は今何をしているのかようわからん人になった
クリエイティブ的好みはこの際置いとくとして、地道に組織作りをした人と
組織に出たり入ったりを繰り返した人の差は出ちゃったと思う
497名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:54:51.13ID:C5rNtLcg0 >>492
違う人のコメントだろ?そのゲーム。
そもそも対戦に重きを置いた、将棋的なゲームじゃん
成長しないのがウリなんだから、そりゃゴリ押しできないだろ
TOのトレーニングは初心者救済のために難易度下げるために設けました
↓
初心者救済モードの応用で超カンタン、これ作ったやつアホだろ
なるほど、だから救済なしで詰むFEよりクソって結論になるのね
違う人のコメントだろ?そのゲーム。
そもそも対戦に重きを置いた、将棋的なゲームじゃん
成長しないのがウリなんだから、そりゃゴリ押しできないだろ
TOのトレーニングは初心者救済のために難易度下げるために設けました
↓
初心者救済モードの応用で超カンタン、これ作ったやつアホだろ
なるほど、だから救済なしで詰むFEよりクソって結論になるのね
498名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 01:57:33.25ID:wOmWuz2b0 FEも稼げるようになって人気復活したな
そもそも外伝もあったけど
そもそも外伝もあったけど
499名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:00:41.70ID:p2uOenY00 つってもゲーム的に高評価なのは稼げない暗夜だぞ
まあ海外では覚醒が人気らしいから
日本のMブレマーの声が大きいだけかもしれんけど
まあ海外では覚醒が人気らしいから
日本のMブレマーの声が大きいだけかもしれんけど
500名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:04:20.08ID:C5rNtLcg0 書いててわかった
FEから飛躍があるって書いたのが気に障ったきっかけなんだな
序盤の経験値がほぼ固定で、パッと見つよいお供のパラディンに経験値与えるのが何よりの悪手になるFE
FEから飛躍があるって書いたのが気に障ったきっかけなんだな
序盤の経験値がほぼ固定で、パッと見つよいお供のパラディンに経験値与えるのが何よりの悪手になるFE
502名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:06:28.45ID:nUDcS/230 タクティクスオウガってターボファイル対応だったんだ
503名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:15:11.09ID:C5rNtLcg0504名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:17:01.25ID:VO1of1U00 思い込みが激しいね
505名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:31:01.99ID:W3c9x4xPa TOは中小のクエストが今でも残る新機軸のシステムを作って一作目であの完成度に仕上げた時点ですごいと思うけどな
FEは任天堂協力って恵まれた立場でファミコンからある汎用システムをブラッシュアップしてるに過ぎなくてラングリッサー程色々やれた訳でも無いし
FEは任天堂協力って恵まれた立場でファミコンからある汎用システムをブラッシュアップしてるに過ぎなくてラングリッサー程色々やれた訳でも無いし
506名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:35:55.57ID:C5rNtLcg0 >>504
あなたもね
最初の村でLV99うんぬん言い出したのもあなたなら
自動化してるだけでスライムを丸一日半倒し続けてLV99になってるだけじゃんという話に
「そうじゃねー、TOだけはゴリ押しできるからダメだ」と言い出したのもあなた
2人合わせて1日プークスクスだったわけです
あなたもね
最初の村でLV99うんぬん言い出したのもあなたなら
自動化してるだけでスライムを丸一日半倒し続けてLV99になってるだけじゃんという話に
「そうじゃねー、TOだけはゴリ押しできるからダメだ」と言い出したのもあなた
2人合わせて1日プークスクスだったわけです
507名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:43:08.54ID:LYdyCbpd0 tka24 @tka24
FFTの仕様書 超貴重 カーソルの遷移も全て指定されてる
チップ数から何から何までプランナー(松野さん)が書いてる #FF14 #XIVLive
https://pbs.twimg.com/media/Dc62XpCV4AARUI7.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Dc64zacU8AUnK1-.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Dc626YNVwAAsVWN.jpg:orig
FFTの仕様書 超貴重 カーソルの遷移も全て指定されてる
チップ数から何から何までプランナー(松野さん)が書いてる #FF14 #XIVLive
https://pbs.twimg.com/media/Dc62XpCV4AARUI7.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Dc64zacU8AUnK1-.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Dc626YNVwAAsVWN.jpg:orig
508名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:43:20.46ID:LYdyCbpd0509名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 02:45:24.30ID:VO1of1U00 他人が書いたレスを勝手に俺が書いたとか言ってるし
ちょっとおかしいんじゃないの
マジで
ちょっとおかしいんじゃないの
マジで
510名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 03:19:18.33ID:XoqpOuv20 Toのトレーニングがどの程度が良いかって序盤でランスロットがレベルを揃えておくといいとか言ってたやん
511名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 03:49:56.91ID:utlK7R6s0 トレーニングというか、所謂TOタイプのゲームでキャラ性能が
ほぼレベル依存というのがそもそも問題だと思う
レベルを撤廃した方が良いんじゃないかというような話も出てくるよそりゃ
レベルなんか気にせず遊べた方が面白いんだから
ほぼレベル依存というのがそもそも問題だと思う
レベルを撤廃した方が良いんじゃないかというような話も出てくるよそりゃ
レベルなんか気にせず遊べた方が面白いんだから
512名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 06:42:36.09ID:2TN1LR1ad FEは「超初心者向け」「ふつう」「むずかしい」とかモード用意してるけど
これは開発にすごい手間がかかるんだよね
だって1から調整し直すんだから
任天堂のバックグラウンドがあるから出来る話だと思う
まあ加賀がいるときはそれがなかったから参考意見だけどな
(トラキアでは隠しでエリートモードがあったけどこれは経験値が倍になるだけで
全く調整してなかったので後半になると初心者は詰まるという悲惨な仕様だった)
これは開発にすごい手間がかかるんだよね
だって1から調整し直すんだから
任天堂のバックグラウンドがあるから出来る話だと思う
まあ加賀がいるときはそれがなかったから参考意見だけどな
(トラキアでは隠しでエリートモードがあったけどこれは経験値が倍になるだけで
全く調整してなかったので後半になると初心者は詰まるという悲惨な仕様だった)
513名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 07:01:47.65ID:utlK7R6s0 ただ敵の強さや配置や数が変わるとか、その程度の難易度調整なら大した手間は無いだろ
シナリオの内容や目的が変わるとか、敵の行動ロジックそのものが変わるとかなら手間だろうが
そもそもFEはそこまで微妙なバランス取りとかされてるゲームじゃないから、
レベルと能力さえ上がれば何とでもなるゲームだし
シナリオの内容や目的が変わるとか、敵の行動ロジックそのものが変わるとかなら手間だろうが
そもそもFEはそこまで微妙なバランス取りとかされてるゲームじゃないから、
レベルと能力さえ上がれば何とでもなるゲームだし
514名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 07:28:42.38ID:FEYsXe540 >>503
> リスクなしに経験値稼ぎできて、経験値で成長するゲームは糞ゲーなんでしょ?
糞ゲーとまでは言わんが、SRPGというジャンルが持つ最大の問題点ではあるね
つ>478
FEが登場した当初やSFC版TOの時はまだ黎明期だったから目新しさのが勝ってあまり問題視されなかったが
時が経つにつれてね…
> リスクなしに経験値稼ぎできて、経験値で成長するゲームは糞ゲーなんでしょ?
糞ゲーとまでは言わんが、SRPGというジャンルが持つ最大の問題点ではあるね
つ>478
FEが登場した当初やSFC版TOの時はまだ黎明期だったから目新しさのが勝ってあまり問題視されなかったが
時が経つにつれてね…
515名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 07:55:11.63ID:bV5Uu93j0 任天堂が拾わないかな松野さん・・・。
516名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 08:52:54.58ID:0AHipjWPd 松野って誰
ホストやってたりプロレスやったりしてた人?
ホストやってたりプロレスやったりしてた人?
517名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 09:40:36.11ID:XmSu4gwKd ゆとり脳だな
天才ゲークリーチャーだよ
天才ゲークリーチャーだよ
519名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 09:52:15.09ID:hGRyq38rK >>515
高波和美から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551134293/
1 名無しさん必死だな 2019/02/26(火) 07:38:13.08 ID:bV5Uu93j0
セックスセックス!
高波和美から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551134293/
1 名無しさん必死だな 2019/02/26(火) 07:38:13.08 ID:bV5Uu93j0
セックスセックス!
520名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 10:17:53.15ID:GelnHrGN0 >>364
これ読むとこいつがダメになったのはベイグラが原因ってよくわかるわ
ベイグラもFF12もすげえ不親切なゲームだったもんな
ベイグラなんかこいつ自身が久々にプレイしたときにナニコレ意味わかんないんだけどとか言ってたし
あげくFF11 FF15に嵌って自分は開発者と懇意な特権で一般プレイヤーは知りえない仕様や優遇してもらって
その体験を一般人の体験とミスリードさせる評価を垂れ流す
クソエニと関わったのがクリエイターの終わり
これ読むとこいつがダメになったのはベイグラが原因ってよくわかるわ
ベイグラもFF12もすげえ不親切なゲームだったもんな
ベイグラなんかこいつ自身が久々にプレイしたときにナニコレ意味わかんないんだけどとか言ってたし
あげくFF11 FF15に嵌って自分は開発者と懇意な特権で一般プレイヤーは知りえない仕様や優遇してもらって
その体験を一般人の体験とミスリードさせる評価を垂れ流す
クソエニと関わったのがクリエイターの終わり
522名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 10:22:28.98ID:gYsnT5hH0 レベル5で何もやらずに退職してた時にもうダメなんやなと思った
523名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 10:49:30.42ID:F2iLI1MZa もし松野の才能が続いてて吉田ともどもスクエニ移籍もしなかったら
硬派なRPGを作るクエストという会社がドラクエFFに続くブランドを作り上げて今にわたって三つ巴の戦いをしてたのかなぁ…
とか妄想してみる
硬派なRPGを作るクエストという会社がドラクエFFに続くブランドを作り上げて今にわたって三つ巴の戦いをしてたのかなぁ…
とか妄想してみる
524名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 10:55:48.79ID:wPbExx2Q0 独立してヴァニラウェアみたいになったかもしれない
525名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 10:57:54.45ID:LYdyCbpd0 >>823
マシリトが同じ様な事言ってたな
マシリトが同じ様な事言ってたな
526名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 11:10:54.59ID:XoqpOuv20 任天堂のセカンドになってたかもな
527名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 11:56:06.89ID:lZy480nf0 64時代のクエストはセカンド的立場だったけどな
クエストの社長をNDキューブの代表取締役にしたり密接な関係を築いてた
クエストの社長をNDキューブの代表取締役にしたり密接な関係を築いてた
528名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 12:05:48.36ID:XmSu4gwKd 一番好きなゲームクリエーターなのは間違いない
FEなんて最早誰が作ってるのかもイミフな萌えアニメゲームになってしまった
FEなんて最早誰が作ってるのかもイミフな萌えアニメゲームになってしまった
529名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 12:06:23.78ID:VO1of1U00 抜け殻のクエストを取り込んでもなあ
みんな知ってるからオウガバトル64とか話題にも出ないし
みんな知ってるからオウガバトル64とか話題にも出ないし
530名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 12:09:54.22ID:QV2N+4+a0 ベイグラでファミ通レビューは信用しなくなった
532名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 12:13:36.82ID:VO1of1U00 無理だという意味ならFF12投げた時点でもう無理なのでは
信用という意味で
誰が大きなプロジェクト任せる?
信用という意味で
誰が大きなプロジェクト任せる?
533名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 12:16:03.28ID:zqcmgDqe0 それは病気だから仕方ないだろ
安倍だって一回総理やめてんだぞ
安倍だって一回総理やめてんだぞ
535名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 12:38:11.48ID:W3c9x4xPa >>532
FF12は開発一課の妨害が酷かったと聞くからな
そんなことしながら「まだ作ってるのこっちは13先に出しちゃうよ」と煽っておいてもっと時間がかかったりと
スクはどうしようもない会社だから擁護の余地はある
それ以降の体たらくは松野が悪いが
FF12は開発一課の妨害が酷かったと聞くからな
そんなことしながら「まだ作ってるのこっちは13先に出しちゃうよ」と煽っておいてもっと時間がかかったりと
スクはどうしようもない会社だから擁護の余地はある
それ以降の体たらくは松野が悪いが
536名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 12:55:59.28ID:VO1of1U00 河津が松野の尻拭いさせられて未だに根に持ってるみたいだね
本当はFF3のリメイク作るはずなったのに急遽FF12の後次ぐことになったし
本当はFF3のリメイク作るはずなったのに急遽FF12の後次ぐことになったし
537名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 12:58:26.96ID:KctN7Xef0 いやそもそもFF3に関わってない河津にFF3リメイクやらせなくてよかったろ
納期によってはジョブ削ろうとか言い出しそうだし
納期によってはジョブ削ろうとか言い出しそうだし
539名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 13:48:19.35ID:tb52azYla サガスカのファイアブリンガー(パケ絵のキャラ)はゲームマスターである河津の化身だろう
このゲーム自体が社内抗争の告発みたいに取れる
世界が荒れたので原初の神が外部の12星神を連れてきたら乗っ取られたって話
多分松野も12星神の1柱のはず
ファイアブリンガーが契約書を書き換えて7回彗星になって現れたというのは
抗争があってから河津が関わったゲームタイトルのことだろうね
このゲーム自体が社内抗争の告発みたいに取れる
世界が荒れたので原初の神が外部の12星神を連れてきたら乗っ取られたって話
多分松野も12星神の1柱のはず
ファイアブリンガーが契約書を書き換えて7回彗星になって現れたというのは
抗争があってから河津が関わったゲームタイトルのことだろうね
540名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 13:59:16.88ID:pjWdKB0Y0 koizumi
@DextroII
2010年9月30日
その他
@aop358 そうです。たぶん、サガフロを作っていた頃に移籍していらした松野さんに触発されたのかも知れません(仲良く喧嘩してらっしゃいましたから^^)。
ゲーム中ですべて出ていないではないか、すべて載せた完全版を! というような声もよく聞かれるのですが‥‥
koizumi
@DextroII
2011年4月3日
その他
返信先: @TOwwwwwwwwwwwさん
@TOwwwwwwwwwww サガフロ2は、FFTにかなり刺激を受けて作られたと思うのですよね。
でも、お話の掘り下げはほとんど文章化されなかったと思います。師匠は、とことん、ゲームの様式で話を語るのに特化した人なのですよ。
@DextroII
2010年9月30日
その他
@aop358 そうです。たぶん、サガフロを作っていた頃に移籍していらした松野さんに触発されたのかも知れません(仲良く喧嘩してらっしゃいましたから^^)。
ゲーム中ですべて出ていないではないか、すべて載せた完全版を! というような声もよく聞かれるのですが‥‥
koizumi
@DextroII
2011年4月3日
その他
返信先: @TOwwwwwwwwwwwさん
@TOwwwwwwwwwww サガフロ2は、FFTにかなり刺激を受けて作られたと思うのですよね。
でも、お話の掘り下げはほとんど文章化されなかったと思います。師匠は、とことん、ゲームの様式で話を語るのに特化した人なのですよ。
541名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:00:32.92ID:tb52azYla >>535
>こっちは13先に出しちゃうよ
その結果があの3部作ってのは…
ただ坂口が退職したりFFシフトの影響がモロに出てるはずだな12は
12が発売延期したり監督交代で中途半端な作品になったのは事実だし
当初予定されていたFF13関連作品群もFF14作り直しの影響もあり
ようやく15(元ヴェルサス13)のDLC開発中止で終わらせることができたがつい先日
12からスクウェアの開発体制が瓦解してたのは客観的事実だよ
>こっちは13先に出しちゃうよ
その結果があの3部作ってのは…
ただ坂口が退職したりFFシフトの影響がモロに出てるはずだな12は
12が発売延期したり監督交代で中途半端な作品になったのは事実だし
当初予定されていたFF13関連作品群もFF14作り直しの影響もあり
ようやく15(元ヴェルサス13)のDLC開発中止で終わらせることができたがつい先日
12からスクウェアの開発体制が瓦解してたのは客観的事実だよ
542名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:02:27.74ID:6pv2TJ/+0 つくってきたゲームは評価されてるけど最近の松野はそうでもなくないか
納期遅いことで有名…なんだっけ?
納期遅いことで有名…なんだっけ?
543名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:03:37.56ID:pjWdKB0Y0 koizumi
@DextroII
フォローする @DextroIIをフォローします
その他
師匠と松野さんのタッグは面白そうだし期待も大だし時給850円でも駆けつけたいけど、
あと実際お二人とも仲もいいんだけど、でも気を抜くと殺し合い始めそうな緊張感でちょっと胃が持たない気も‥‥。
8:33 - 2011年2月23日
koizumi
@DextroII
フォローする @DextroIIをフォローします
その他
返信先: @RitzCloseさん
@RitzClose 製作中後ろでニヤニヤ眺めてて、打ち上げで松野さんに余計な一言言って取っ組み合いの喧嘩してそう‥‥。
8:36 - 2011年2月23日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
@DextroII
フォローする @DextroIIをフォローします
その他
師匠と松野さんのタッグは面白そうだし期待も大だし時給850円でも駆けつけたいけど、
あと実際お二人とも仲もいいんだけど、でも気を抜くと殺し合い始めそうな緊張感でちょっと胃が持たない気も‥‥。
8:33 - 2011年2月23日
koizumi
@DextroII
フォローする @DextroIIをフォローします
その他
返信先: @RitzCloseさん
@RitzClose 製作中後ろでニヤニヤ眺めてて、打ち上げで松野さんに余計な一言言って取っ組み合いの喧嘩してそう‥‥。
8:36 - 2011年2月23日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
544名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:22:26.82ID:Y0FQwdOJK ナンバリングFFみたいな超大作はこの人には合わないような気がするなぁ
吉田直樹との対談で語ってたオウガRPG出してくんないかな
すっげぇグラフィックとか街の作り込みがすごいとかそんなんじゃなくていいからさ
吉田直樹との対談で語ってたオウガRPG出してくんないかな
すっげぇグラフィックとか街の作り込みがすごいとかそんなんじゃなくていいからさ
545名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:24:07.67ID:VO1of1U00 FF12に関しては松野が降りる半年以上前から、松野が死にそうな表情でスクエニのあるビルに通ってる所が度々目撃されており、松野がどうやら心の病にかかってるらしいという噂が2ちゃんでも流れてたよ
FF12プロジェクトは危機的状況で開発が完全にストップしてると言われてた
FF12プロジェクトは危機的状況で開発が完全にストップしてると言われてた
546名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:33:16.34ID:pjWdKB0Y0 FF12開発スタッフだった土田のブログによると松野は連日泊まり込んで働き続けてたみたい
547名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:34:53.51ID:VO1of1U00 裏切り者と呼ばれた男 : 97/4/8 18:00:37(news.square.co.jp)??
はじめまして。各方面で「裏切り者」と呼ばれている松野です。??
みなさんの誤解をひとつだけ解いておきたいので、呼ばれてもいないのに、ここに??
しゃしゃり出てきました。??
誤解というのは、『チーム全員が移籍した』という点です。これは事実に反しています。??
移籍したのは私を含む3名で、それ以外の人間はクエストに在籍しています。??
この点だけは『事実』ではありません。誤解なさらないでください。??
『引き抜き』と言われている点については、いくら当事者本人が『違う』と否定しても、??
この場では実証できる点ではございませんので、あえて肯定も否定も致しません。??
(最近は、ここまで『引き抜き』と言われるのなら、本当に引き抜かれればよかったなぁ…と思っていますが)??
また、クエストを辞めた理由を公の場で語らないのは、語るべき『必然性』がないためです。??
それでも言葉を求められるとしたら『経営陣との方針の食い違い』としか説明しようがありません。??
主義主張が異なっていただけであり、未だに一緒に酒も飲みに行けばゲームについて語り明かしたりもします。??
これもこの場で実証できることではありませんが、この話を事実と受け取るかウソと受け取るかは皆様のご判断にお任せいたします。??
謝罪しなければならない点があるならば、それは『松野が作ったオウガの続編』を期待するユーザーの皆様の要望にお答えできない点でしょうか。??
これについては、謝罪を求められるならば謝罪をいたしましょう。??
しかし、私にもいろいろな事情がございます。??
それをわかっていただきたいとは申しません。??
が、(今は)続編を作れないという事をご了承していただきたいとお願いするだけです。??
実際に『引き抜き』などなかったわけですが、移籍した行為が世間一般では『引き抜き』として受け取られ、??
その結果、クエスト、スクウェアの両者のイメージダウンの原因を作った点については猛省するのみです。??
松野泰己??
はじめまして。各方面で「裏切り者」と呼ばれている松野です。??
みなさんの誤解をひとつだけ解いておきたいので、呼ばれてもいないのに、ここに??
しゃしゃり出てきました。??
誤解というのは、『チーム全員が移籍した』という点です。これは事実に反しています。??
移籍したのは私を含む3名で、それ以外の人間はクエストに在籍しています。??
この点だけは『事実』ではありません。誤解なさらないでください。??
『引き抜き』と言われている点については、いくら当事者本人が『違う』と否定しても、??
この場では実証できる点ではございませんので、あえて肯定も否定も致しません。??
(最近は、ここまで『引き抜き』と言われるのなら、本当に引き抜かれればよかったなぁ…と思っていますが)??
また、クエストを辞めた理由を公の場で語らないのは、語るべき『必然性』がないためです。??
それでも言葉を求められるとしたら『経営陣との方針の食い違い』としか説明しようがありません。??
主義主張が異なっていただけであり、未だに一緒に酒も飲みに行けばゲームについて語り明かしたりもします。??
これもこの場で実証できることではありませんが、この話を事実と受け取るかウソと受け取るかは皆様のご判断にお任せいたします。??
謝罪しなければならない点があるならば、それは『松野が作ったオウガの続編』を期待するユーザーの皆様の要望にお答えできない点でしょうか。??
これについては、謝罪を求められるならば謝罪をいたしましょう。??
しかし、私にもいろいろな事情がございます。??
それをわかっていただきたいとは申しません。??
が、(今は)続編を作れないという事をご了承していただきたいとお願いするだけです。??
実際に『引き抜き』などなかったわけですが、移籍した行為が世間一般では『引き抜き』として受け取られ、??
その結果、クエスト、スクウェアの両者のイメージダウンの原因を作った点については猛省するのみです。??
松野泰己??
548名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:39:30.37ID:palpvFSVM 小さい頃遊んだファミコンの魔天童子が面白くって、
のちに松野泰己プロデュースと知り納得した思い
のちに松野泰己プロデュースと知り納得した思い
549名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:48:29.04ID:pjWdKB0Y0 >>548
プロデュースじゃなくてUI企画とバトル企画らしい
プロデュースじゃなくてUI企画とバトル企画らしい
550名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:50:09.59ID:tb52azYla スクウェアが飛ぶ鳥を落とす勢いで任天堂離反しFF7を発売
その裏でFFシリーズ派生作の開発を打診されたらホイホイ来ちゃうだろ当然
ただFF7や8の規模が凄すぎた
その気負いがベイグラントストーリーには見て取れるし結果が振るわなかった時点で
引き返すべきだった、この人には向いてない方向にTVゲームが進化していた
FF12はガンビットが無かったらほとんど評価されなかっただろうし
松野が後年伊藤裕之をスクェアで一番の天才と持ち上げるのもその点で助けられたが故だろう
中小規模でオウガシリーズを続けていれば今のファルコムやガストのアトリエシリーズみたいに続いていたかもね
その裏でFFシリーズ派生作の開発を打診されたらホイホイ来ちゃうだろ当然
ただFF7や8の規模が凄すぎた
その気負いがベイグラントストーリーには見て取れるし結果が振るわなかった時点で
引き返すべきだった、この人には向いてない方向にTVゲームが進化していた
FF12はガンビットが無かったらほとんど評価されなかっただろうし
松野が後年伊藤裕之をスクェアで一番の天才と持ち上げるのもその点で助けられたが故だろう
中小規模でオウガシリーズを続けていれば今のファルコムやガストのアトリエシリーズみたいに続いていたかもね
551名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 14:59:04.14ID:VO1of1U00 >FF12松野だが、スタッフも社も松野に頼りすぎ、また松野も仕事を抱えすぎた。??
>FF12と社役員どれも抱えてFF12もシナリオから進行からシステムから、やりすぎた。??
>自業自得な面もある。嘘ではなく本当に体壊した。??
>割と早い時期にラインからは抜けてたんだが、■も松野抜けました、とは言えないわな。??
>??
>あと、松野は天才肌で作り込み願望で、納期伸ばすから他が迷惑とかは割と的はずれ。??
>確かに作り込み願望はあるが、逆に手持ちのコマででっち上げる天才でもある。??
>制作進行力は強い方。オウガにせよFF12にせよ遅いのは他にも問題がある。??
>FFTやベイグラントなんかはでっち上げマジック炸裂した例でもある。??
>??
>松野をコントロールできず最後にしょうがなく切ったんじゃないってばさ。??
>だったら7割くらいまでは遊べる物になってただろうな。FFTみたいに。??
>つか■は経営を専門にする奴を用意しろよ。??
>プロデューサー兼ディレクター兼シナリオライター兼常任理事って異常だろ。??
>あと松野が倒れた後、ヤバい空気を察知した有能なのは??
>蜘蛛の子を散らすようにラインから抜けた。
>FF12と社役員どれも抱えてFF12もシナリオから進行からシステムから、やりすぎた。??
>自業自得な面もある。嘘ではなく本当に体壊した。??
>割と早い時期にラインからは抜けてたんだが、■も松野抜けました、とは言えないわな。??
>??
>あと、松野は天才肌で作り込み願望で、納期伸ばすから他が迷惑とかは割と的はずれ。??
>確かに作り込み願望はあるが、逆に手持ちのコマででっち上げる天才でもある。??
>制作進行力は強い方。オウガにせよFF12にせよ遅いのは他にも問題がある。??
>FFTやベイグラントなんかはでっち上げマジック炸裂した例でもある。??
>??
>松野をコントロールできず最後にしょうがなく切ったんじゃないってばさ。??
>だったら7割くらいまでは遊べる物になってただろうな。FFTみたいに。??
>つか■は経営を専門にする奴を用意しろよ。??
>プロデューサー兼ディレクター兼シナリオライター兼常任理事って異常だろ。??
>あと松野が倒れた後、ヤバい空気を察知した有能なのは??
>蜘蛛の子を散らすようにラインから抜けた。
552名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 15:00:27.15ID:pjWdKB0Y0 開発期間は伝説で1年
TOで2年半、FFTが1年半
VSは2年、FFTAは9ヶ月
FF12は4年、内、関わった期間2年半
TOで2年半、FFTが1年半
VSは2年、FFTAは9ヶ月
FF12は4年、内、関わった期間2年半
553名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 15:08:45.22ID:pjWdKB0Y0 間違ってたので修正
開発期間は伝説で1年3ヶ月
TOで2年半、FFTが1年
VSは2年、FFTAは9ヶ月
FF12は4年、内、関わった期間2年半
開発期間は伝説で1年3ヶ月
TOで2年半、FFTが1年
VSは2年、FFTAは9ヶ月
FF12は4年、内、関わった期間2年半
555名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 16:50:34.74ID:89DTBGfZ0 FF14のリターントゥイヴァリースやった人っている?
どんな感じだったんだろ?
松野好きだけどさすがにこのためだけにFF14やろうとは思わないw
どんな感じだったんだろ?
松野好きだけどさすがにこのためだけにFF14やろうとは思わないw
556名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 17:14:09.39ID:Oz0PijKb0 Aちゃんさあ、神格化じゃあまりにも平凡過ぎない?
557名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 17:23:21.06ID:XmSu4gwKd 天才とはこの人のことを言う
558名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 17:35:15.16ID:1/iVAyK/d 作家性は天才的だけど何でも自分でやろうとして破綻する人ってイメージ
TOのドット絵なんかはクエスト社員の仕事だしなあ
坂口に囲われない方が大成したかもね
TOのドット絵なんかはクエスト社員の仕事だしなあ
坂口に囲われない方が大成したかもね
561名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 18:50:25.59ID:dQAXb47Od 松野と坂口
坂口が結構先輩に見えたけど実は年齢1つしか違わない
坂口が結構先輩に見えたけど実は年齢1つしか違わない
562名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 19:40:23.10 >>515
高波和美から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551134293/
1 名無しさん必死だな 2019/02/26(火) 07:38:13.08 ID:bV5Uu93j0
セックスセックス!
鈴木忍から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551151607/
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/02/26(火) 12:26:47.56 ID:bV5Uu93j0
餓鬼産んだババアに用は無い!ww
高波和美から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551134293/
1 名無しさん必死だな 2019/02/26(火) 07:38:13.08 ID:bV5Uu93j0
セックスセックス!
鈴木忍から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551151607/
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/02/26(火) 12:26:47.56 ID:bV5Uu93j0
餓鬼産んだババアに用は無い!ww
563名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 19:45:27.66ID:ZilVE29E0 TOの正統発展系のゲームが出来ないのは寂しいな
564名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 20:19:16.30ID:XmSu4gwKd 孫さんとか三木谷さんとか堀江さんが10億ぐらい松野氏に出資してゲームメーカー作って欲しいな
565名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 20:33:08.59ID:kLqAA5I9d 俺は何気に好きだったFFTAの新作出ないのが悲しい
566名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 20:36:30.46ID:XmSu4gwKd Wiiでオウガバトル64落として遊んだけど予想以上に面白かった
松野じゃないけど元の素材がいいから誰が作っても面白いゲームになる
松野じゃないけど元の素材がいいから誰が作っても面白いゲームになる
567名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 20:38:07.88ID:VO1of1U00 そもそも信者が口だけで買わねえから今みたいになってるわけだからな
568名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 20:40:46.35ID:XmSu4gwKd 携帯機の松野ゲームの相性は抜群
DSのVCでオウガやったり、vitaでペイグラやったけど楽しめた
モンハンが携帯機に合うのと同じような感覚
DSのVCでオウガやったり、vitaでペイグラやったけど楽しめた
モンハンが携帯機に合うのと同じような感覚
569名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 20:44:16.83ID:ohjX51CM0570名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 21:06:44.70ID:kjC8laGB0 吉田画伯がいなきゃ駄目なンだよ
571名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 21:07:45.76ID:AT5jl+kD0 >>570
ガフガリオン乙
ガフガリオン乙
572名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 21:23:25.12ID:SekZzcjE0 >>564
ps1レベルの時代にしか通用してないよ。もう20年近くまともなゲーム作れてないポンコツなのにアホだろお前
ps1レベルの時代にしか通用してないよ。もう20年近くまともなゲーム作れてないポンコツなのにアホだろお前
573名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 21:24:43.61ID:Oz0PijKb0 作る気が無いってのが最大の問題かと
574名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 21:40:44.87ID:dQ4QaU1c0 大人しくオウガバトル作ってればよかったのに
575名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 21:47:49.90ID:VO1of1U00 あの人は今って感じだからな
タクティクスで終わった人という印象
タクティクスで終わった人という印象
576名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 22:15:10.00ID:G7Iz/qSk0 批判する前提のスレなのに
思った以上に好意的な意見や信者が集まった為に
テコ入れに孤軍奮闘してるD:VO1of1U00が微笑ましいな
思った以上に好意的な意見や信者が集まった為に
テコ入れに孤軍奮闘してるD:VO1of1U00が微笑ましいな
577名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 22:26:21.35 >>515
高波和美から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551134293/
1 名無しさん必死だな 2019/02/26(火) 07:38:13.08 ID:bV5Uu93j0
セックスセックス!
鈴木忍から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551151607/
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/02/26(火) 12:26:47.56 ID:bV5Uu93j0
餓鬼産んだババアに用は無い!ww
鈴木忍から板垣智子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551186429/
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/02/26(火) 22:07:09.09 ID:bV5Uu93j0
やっぱりタレ目最高ゥ〜!!^^
高波和美から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551134293/
1 名無しさん必死だな 2019/02/26(火) 07:38:13.08 ID:bV5Uu93j0
セックスセックス!
鈴木忍から長谷川陽子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551151607/
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/02/26(火) 12:26:47.56 ID:bV5Uu93j0
餓鬼産んだババアに用は無い!ww
鈴木忍から板垣智子に鞍替えします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551186429/
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/02/26(火) 22:07:09.09 ID:bV5Uu93j0
やっぱりタレ目最高ゥ〜!!^^
578名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 22:46:32.48ID:XmSu4gwKd 運命の輪、獅子戦争も個人的には好き
リメイクは賛否あっても当然
リメイクは賛否あっても当然
579名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 23:09:43.27ID:89DTBGfZ0 俺もタクティクスオウガよりFFTの方が好き
580名無しさん必死だな
2019/02/26(火) 23:27:47.01ID:u0yFBsrcM581名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 00:03:33.02ID:ehwpSvP/0 ベイグラ終わった後、POLのミニゲームだかシステム回りだかの仕事に
回されてるのを見て無駄な時間浪費してるなとは思ったな
一種の左遷だったのかねぇ、ああいうのも
回されてるのを見て無駄な時間浪費してるなとは思ったな
一種の左遷だったのかねぇ、ああいうのも
582名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 00:10:17.47ID:4KdVUo+j0 左遷ではないでしょ
FF12に関わってるんだから
むしろそのあとでしょ
表舞台に全然出てきてない
噂じゃFF16に関わってるらしいけど
FF12に関わってるんだから
むしろそのあとでしょ
表舞台に全然出てきてない
噂じゃFF16に関わってるらしいけど
583名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 00:29:23.31ID:iQhVX+yQ0 >>569
炎上してるって初耳なんだけどソースは?
炎上してるって初耳なんだけどソースは?
584名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 01:10:33.97ID:Omqztn4w0586名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 02:08:30.19ID:09PpHg2j0 FFTAはスキルが武器に紐付いたゴミ
587名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 04:56:56.50ID:loRNe0BP0588名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 07:35:39.32ID:RPe7t/mYd スクエニじゃなく任天堂が松野を拾ってたらどうなってたんだろうなぁ
589名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 09:16:06.24ID:RSpFcxVh0 ループしている
590名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 11:12:15.28ID:wBDIZYqz0 はっきしでググれてそれFF14界隈で有名なアンチの親玉やんけw
591名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 12:09:05.75ID:Xw6AvuSE0 >>569
14アンチはほんま病気やな
14アンチはほんま病気やな
592名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 12:33:31.30ID:XbH66N/xa スレがある程度伸びるってことはそれなりに注目はされている(いた)んだな
TOの一発屋みたいなもんかも知れんが
TOの一発屋みたいなもんかも知れんが
593名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 13:09:45.63ID:fwK+Dozv0 しばらく他社が似たようなナンタラカンタラタクティクスを出してきた程度には影響力あった
テイルズオブタクティクスは平面シミュレーションだが
古い携帯アプリゲーだからスペックのせいかもしれない
テイルズオブタクティクスは平面シミュレーションだが
古い携帯アプリゲーだからスペックのせいかもしれない
594名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 13:52:39.20ID:JoaRwEYbd 好きか嫌いかで言ったら大好き
マジ天才だよ
チーム松野としての完成度もある
ゲームデザインと絵と音楽と三位一体
ブランドってこうゆう事だとな!
マジ天才だよ
チーム松野としての完成度もある
ゲームデザインと絵と音楽と三位一体
ブランドってこうゆう事だとな!
595名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 13:57:35.04ID:XBdwqjh10 運命の輪で自ら破壊したけどな…
596名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 14:23:58.48ID:jLIZ9ASya というかタクティクスオウガやベイグラントストーリーの功績は認めても今もずっとファンでい続けてる人はさすがにあんまりいないだろうな
でもハードは何でもいいからコンシューマで独占RPGでも発表したら話題にはなりそう
でもハードは何でもいいからコンシューマで独占RPGでも発表したら話題にはなりそう
598名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 14:41:10.18ID:iQhVX+yQ0 スクウェア内で修道院や愚連隊と揶揄されていたはみ出し者の集まりが松野組
599名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 14:52:13.18ID:JoaRwEYbd スマホの新しいやつ待ってる感じ
RTSぽいやつ
RTSぽいやつ
601名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 15:04:19.91ID:Y5bnqPwvd たくてぃくす
602名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 15:57:43.28ID:8zearI5D0 タクティクスオウガ風のSRPGは今でもちょくちょく出るがベイグラントストーリー風のゲームは出ない
603名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 16:03:22.59ID:uxdHiU+x0 オウガ信者だけど新作は死ぬほど興味ない
604名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 16:22:33.75ID:4KdVUo+j0 スマホの奴は作り直してんじゃね?
全く面白そうに見えなかったからな
期待してたけど
全く面白そうに見えなかったからな
期待してたけど
605名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 16:30:31.17ID:pheeechX0606名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 17:04:35.47ID:mmQlvKvj0 はっきし民から見ればなにしても荒らすんやろ。
放課後サモナーズのシナリオやらせてもホモゲーwって笑うんだろ
放課後サモナーズのシナリオやらせてもホモゲーwって笑うんだろ
607名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 17:26:41.45ID:JoaRwEYbd ペイグラはガチでオンリーワン
初見はイミフてボス戦で0連発で30分以上戦った
それがまたいい感じ
初見はイミフてボス戦で0連発で30分以上戦った
それがまたいい感じ
608名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 21:07:08.29ID:GkYlUUjO0 FF12の時はプロデューサー兼ディレクター兼シナリオ担当という
無茶苦茶なアサインだったなぁ
無茶苦茶なアサインだったなぁ
610名無しさん必死だな
2019/02/27(水) 23:36:10.85ID:DIiBu0PB0 お前にだけは言われたくねーよボケ
612名無しさん必死だな
2019/02/28(木) 08:51:01.24ID:qaLJzHEf0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- 万博関係者「まさか木製リングと人口池を作ったら虫が大量発生するとは……想定外だ」 [315836336]
- 江藤拓「お前のことなんか嫌いだ」小泉進次郎氏との面会で [399259198]
- 【悲報】大阪万博0勝39敗(残日数145日) [616817505]
- 猫の名前を>>3と>>4合わせたのにするは
- 河野太郎「江藤農相は辞めなきゃいけないような失言なのか」 [817260143]