https://gamerant.com/final-fantasy-7-leak-tifa-parts-gameplay-demo/
FF7リメイクが発表されて以来、ファンは続報を今か今かと待ち続けていたが
先日、ついにそれが届けられた。
ただ最新の予告映像自体、ゲームの詳細が分かるほどではなく
そのため発売日などの情報は今も待たなければならない状況にある。
だが、ここにきてカリフォルニア州エルセグンドのスクウェア・エニックス支社で
働いているという人物が同作の内容について明らかにし、大きな話題を集めている。
これはFF7の核心に触れる部分が多々あり、ゲーム内容を知りたくないという人にはお勧めしない。
しかし、この人物はゲーム内容を多岐にわたり暴露しており、それは明らかに衝撃的だ。
兎も角、彼の主張によれば同作は以下の通りであるようなのだ。
『FF7Rは何部作?』
漏洩者はFF7リメイクは2部作になると主張していた。
彼によれば1作目はエアリスが死に、泉で葬られるまでが収録されており
画面が真っ暗な状態になると共に前編の物語が終わってしまうようだ。
なお価格については59.99ドルとも示唆されている。
『FF7Rの登場人物達』
漏洩者はさらにゲーム内のキャラクターについてもいくつか興味深い情報を提供していた。
それは多岐にわたっているが、彼の主張をまとめると以下のような概要となる。
・セフィロスはカームの町でクラウドの回想シーンが始まるまでは音声のみの登場となる。
・ティファは原型に忠実に仕上げられている。アドベントチルドレンに近い映像でグローブにマテリアを装備する形をとっていた。
・ケット・シーは小型化されていた。彼は近距離型ファイターとしての特徴を持っている。
・プレイヤーは神羅カンパニーのパーティーに参加する前に
クローン化されたレッド13、コバルト14、インディゴ15と戦わなければならない。
・シドは喫煙者だが喫煙シーンは自主規制された
・ユフィとヴィンセントは特定の場面では強制的にパーティーに加わるように設定されている。
・クラウドの女装シーンはリメイクにおいても存在する
【チョンゴキブリ歓喜】FF7リメイクの情報が大量リーク、全2部作でE3後に体験版が配信か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:41:56.64ID:Aa0DCFys02名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:43:20.12ID:Aa0DCFys0 『戦闘と召還獣』
戦闘は装備する武器によって若干の違いがあるらしい。
個々の武器には敵に大ダメージを与えられる強力な技があるのだが
バスターソードではパニッシャーというコマンドに対し、
ルーンブレイドでは突きというコマンドに変更されているといった体である。
またこの必殺技にATBは関係なく、敵を倒した数に応じてエネルギーが溜まりそれが使用可能になるようだ。
さらにリミットブレイクはこれよりも大きな技で使用するとMPも消費されるらしい。
召喚獣は原型と同じく使用に合わせカットシーンが存在し、Amarokという狼の姿をし闇属性の攻撃をする者が
新たに追加されているとも、この人物は主張していた。
『マップ』
FF7Rは基本的にほぼシームレスのオープンワールドであるが、幾つかの場面ではそうはなっていない。
マップ上では乗り物での移動が可能であり、タイニーブロンコも原型と同じ形で再現されている。
無論、チョコボでの移動も可能である。
個々の町のデザインはとても個性的で、例えばミッドガルとコスモキャニオンなど正反対の外観をしているらしい。
神羅カンパニー本部も全体像こそオリジナル版より縮小されているものの、探索可能エリアは原型より多くなっている。
蜜蜂の館は会員カードではなくギルを求める仕様に変更されており、ゴールドソーサーもストーリーを消化する前にも
一部ゲームに限れば利用可能であるようだ。
戦闘は装備する武器によって若干の違いがあるらしい。
個々の武器には敵に大ダメージを与えられる強力な技があるのだが
バスターソードではパニッシャーというコマンドに対し、
ルーンブレイドでは突きというコマンドに変更されているといった体である。
またこの必殺技にATBは関係なく、敵を倒した数に応じてエネルギーが溜まりそれが使用可能になるようだ。
さらにリミットブレイクはこれよりも大きな技で使用するとMPも消費されるらしい。
召喚獣は原型と同じく使用に合わせカットシーンが存在し、Amarokという狼の姿をし闇属性の攻撃をする者が
新たに追加されているとも、この人物は主張していた。
『マップ』
FF7Rは基本的にほぼシームレスのオープンワールドであるが、幾つかの場面ではそうはなっていない。
マップ上では乗り物での移動が可能であり、タイニーブロンコも原型と同じ形で再現されている。
無論、チョコボでの移動も可能である。
個々の町のデザインはとても個性的で、例えばミッドガルとコスモキャニオンなど正反対の外観をしているらしい。
神羅カンパニー本部も全体像こそオリジナル版より縮小されているものの、探索可能エリアは原型より多くなっている。
蜜蜂の館は会員カードではなくギルを求める仕様に変更されており、ゴールドソーサーもストーリーを消化する前にも
一部ゲームに限れば利用可能であるようだ。
3名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:44:46.07ID:Aa0DCFys0 『マテリア』
マテリアは殆どあらゆる武器に表示されており、登場人物も装備する武器によって
異なる外観をしてくるらしい。ただし鎧は何を装備しようと変わらないようだ。
『体験版』
FF7リメイクの体験版は今年のE3で利用可能であり、E3後はPSプラスで利用できるようだ。
もちろん、これはあくまでも噂である。
だが、そうはいっても幾つかの点で真実味があるように思われ、何より興味深いものでもある。
幸いにもE3は間もなく開催されるため、我々がこれが真実か否かはすぐに判明するだろう。
マテリアは殆どあらゆる武器に表示されており、登場人物も装備する武器によって
異なる外観をしてくるらしい。ただし鎧は何を装備しようと変わらないようだ。
『体験版』
FF7リメイクの体験版は今年のE3で利用可能であり、E3後はPSプラスで利用できるようだ。
もちろん、これはあくまでも噂である。
だが、そうはいっても幾つかの点で真実味があるように思われ、何より興味深いものでもある。
幸いにもE3は間もなく開催されるため、我々がこれが真実か否かはすぐに判明するだろう。
4名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:45:52.26ID:ReP5mhsha 流石に嘘であってくれ
こじんまりとまとまり過ぎだろ
こじんまりとまとまり過ぎだろ
2019/05/20(月) 22:50:06.83ID:Wk2z00fJ0
二部作なんて書かなきゃ信じられてたのに
6名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:52:24.19ID:cDTKRRxf0 クソやべー程にワクワクしねー
2019/05/20(月) 22:54:59.18ID:Dg0HiLwe0
体験版はPS版と同じ内容かも知れない
8名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:56:38.95ID:ReP5mhsha FF15と同じで体験版の部分が一番面白い箇所の可能性あるで
9名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:56:53.38ID:vHTbWZ4Rr あのノロノロ制作ペースからして3分作でpart1はいいとこミッドガル脱出までだろ
2019/05/20(月) 22:57:53.91ID:i+STITo30
現時点で二部作か三部作かが決まってるだけでもビックリするわ
11名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:59:43.37ID:LZ3UWr1hd ミッドガル作り込んでかつ忘らるる都までいけるということはオリジナルのマップの8割りに行ける
あり得ないわ
あり得ないわ
12名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 22:59:49.68ID:fsiWfHap0 売れればいいな
俺はパス1〜∞
俺はパス1〜∞
2019/05/20(月) 23:02:22.26ID:C+mjRCSY0
エアリス死亡まで入れるならパリ五輪までに一作目が出るかどうかってところだなw
14名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:02:29.30ID:0quwKNkg0 ミッドガルの話しかしてない現状でエアリス死亡まで作るってあと何十年かける気なの?
PS7が出るぜ?
PS7が出るぜ?
2019/05/20(月) 23:04:07.12ID:Wk2z00fJ0
まぁ実際はバイクのミニゲームでミッドガル脱出で終わりだろうね、それで次は何年待たされるやら
16名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:04:43.41ID:84x5jGAb0 並行して作ってるだろ
2019/05/20(月) 23:04:59.67ID:YqobfFF70
ミッドガルまでって言ってるやつは
ソースあるの?
ソースあるの?
2019/05/20(月) 23:06:50.24ID:YXEUgCna0
一部ミッドガル脱出まで
二部メテオ発動まで
三部残り
これ以外にキレイな区切り方はないと思うけどね
二部メテオ発動まで
三部残り
これ以外にキレイな区切り方はないと思うけどね
19名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:06:50.94ID:84x5jGAb0 エアリスが死ぬとこまでだとちょうど原作と一緒か
2019/05/20(月) 23:07:05.54ID:Q8r5CInh0
アークザラッドかよ
2019/05/20(月) 23:07:48.58ID:C+mjRCSY0
ソースはないぞ
「いくらなんでも」ミッドガルまでは収録するだろう、という超希望的観測
「いくらなんでも」ミッドガルまでは収録するだろう、という超希望的観測
2019/05/20(月) 23:07:56.40ID:Dg0HiLwe0
オリジナルのディスクチェンジと同じタイミング?
2019/05/20(月) 23:08:07.07ID:CuvsYosj0
確かこの前に分作とあらためて発表してたけど3部作とはまだ断言してなかったんじゃないか?
24名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:08:45.32ID:pmAtQERx0 59.9ドル(9980円)
25名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:09:45.29ID:84x5jGAb0 PV見る限り戦闘はシームレスで仲間の切り替えができるLRFFXIIIぽい
2019/05/20(月) 23:09:47.06ID:PFlQ/PRd0
追加要素によるとしか言いようがないわ
27名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:09:50.89ID:lAHmesVNa なんでE3に出ないのにと思ったがスクエニの作品だからおかしくないのか
29名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:11:20.66ID:8y9fWhsR030名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:11:22.65ID:YBDIeFmSM >>25
この前のPVで元のコマンド方式に戻ってたが
この前のPVで元のコマンド方式に戻ってたが
31名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:12:32.42ID:9BR6jX8+d ソース元は単なるメディアや業界向けのデモである可能性もあるため、過度な期待はしないほうがいいだろうと言っていた
32名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:12:35.85ID:8y9fWhsR033名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:13:55.83ID:ReP5mhsha >>17
スクエニにそれ以上作れると思う?
スクエニにそれ以上作れると思う?
2019/05/20(月) 23:16:37.82ID:rzBJ568y0
スクエニなら体験版は零式やアドチルに付けたみたいにセット売りするから絶対あり得ないのがわかる
2019/05/20(月) 23:17:05.45ID:7+Kr5v060
再現大変だからっていくつかのダンジョンをムービーで飛ばして誤魔化すとかナシな
絶壁とか
絶壁とか
2019/05/20(月) 23:17:34.76ID:R04jePNI0
3日前に出回った情報やんけ
最近のゲハは情報遅すぎ無能
最近のゲハは情報遅すぎ無能
38名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:17:54.32ID:84x5jGAb0 >>35
FF15は単品で体験配信してたじゃんか
FF15は単品で体験配信してたじゃんか
2019/05/20(月) 23:18:09.87ID:jdUSxbaEd
元のディスクの区切り方だと三枚目はラスダンと寄り道だけだから前後編もアリか
2019/05/20(月) 23:18:33.64ID:WPHH/rLJ0
バングルじゃなくて鎧になったのか
2019/05/20(月) 23:18:48.20ID:kFfZERrm0
明らかにミッドガルしか出来てないじゃん
2019/05/20(月) 23:18:50.49ID:+CCB2mFB0
分作でもいいから同時に発売しろよ。暗転エンドなんて最悪の終わり方だぞ
2019/05/20(月) 23:19:21.05ID:jZjzB16zM
ここまで来たらミッドガルまでの有料体験版をフルプライスで販売しておきながら本編開発中止って感じで突き抜けてほしい
2019/05/20(月) 23:19:25.34ID:e3DYwaFK0
3部作って言ってなかったか?
オープンワールドなんかにするなよ
オープンワールドなんかにするなよ
2019/05/20(月) 23:19:33.66ID:C+mjRCSY0
スポットライトに照らされたイスだけあるステージの上でユフィにあらすじ語らせればいいさ
2019/05/20(月) 23:20:21.22ID:MhZzYpTl0
エアリス死亡って結構終盤じゃなかったっけ?
47名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:20:36.86ID:84x5jGAb0 >>41
な訳ないだろマヌケ
な訳ないだろマヌケ
2019/05/20(月) 23:23:51.28ID:e3DYwaFK0
2019/05/20(月) 23:24:07.93ID:WPHH/rLJ0
ウータイが死亡後か前か思い出せねぇ
51名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:25:01.05ID:FiNssYvwd52名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:26:41.52ID:XlJKaoxV0 分作とかいう分割
2019/05/20(月) 23:26:51.64ID:7+Kr5v060
ウータイって川渡ってわりと早い段階で寄れなかったっけ
うろ覚えだけど
うろ覚えだけど
55名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:27:52.17ID:84x5jGAb0 >>49
テイルズと違ってちゃんと意味あるじゃんエアリスの死はさ
テイルズと違ってちゃんと意味あるじゃんエアリスの死はさ
2019/05/20(月) 23:27:57.05ID:e3DYwaFK0
エアリスが死なないバージョンと死ぬバージョンで
2種類出し2倍儲けるのじゃね?
2種類出し2倍儲けるのじゃね?
57名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:28:10.05ID:s3wlStKod 発売日は2020年春ですね
58名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:28:46.11ID:h8SRpSHm0 FF15の時に体験版の舞台だったエリアが結局本編でも一番広大なエリアでしたっていうのをやらかしてるからな
信用しろというのが無理
信用しろというのが無理
59名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:29:08.00ID:kV1VokfHM >>56
死なないバージョンのシナリオ誰が書くと思う?
死なないバージョンのシナリオ誰が書くと思う?
2019/05/20(月) 23:29:44.81ID:N7BUTsHdp
はいはい、全編揃ってから起こしてくれ
61名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:30:00.61ID:DHfYEKGYd >>59
田畑の愛人だったかおり
田畑の愛人だったかおり
62名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:30:05.89ID:84x5jGAb0 >>59
野島が描くのなら良いんじゃない
野島が描くのなら良いんじゃない
63名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:31:01.13ID:pmAtQERx0 >>59
根
根
64名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:31:50.08ID:bKaDirCf0 マルチエンディングにして欲しい
2019/05/20(月) 23:32:16.67ID:7+Kr5v060
死なないバージョンとかギャルゲみたいな余計なことはしなくていいわ
アニメとかでもよくあるけど続編とか出すときに明らかに死んでたキャラを実は生きてましたーとかすごく冷める
アニメとかでもよくあるけど続編とか出すときに明らかに死んでたキャラを実は生きてましたーとかすごく冷める
2019/05/20(月) 23:34:26.13ID:Uu2KB4k00
はたして、いまのスクエニに死亡エンドで終わらせる勇気があるかな
2019/05/20(月) 23:34:50.96ID:C+mjRCSY0
胸つらぬかれてもムービー終わってから何食わぬ顔でパーティに参加しとけばいいじゃない
2019/05/20(月) 23:36:44.37ID:0bXn+kGg0
金になると判断したら
めちゃくちゃなことしてくると思うぞ
エアリス生存DLCとか
めちゃくちゃなことしてくると思うぞ
エアリス生存DLCとか
2019/05/20(月) 23:37:23.08ID:e3DYwaFK0
刃物で女子児童が胸をつかれて死亡するシーンがあるってことは
Z指定になるのか?
Z指定になるのか?
2019/05/20(月) 23:37:37.30ID:IXzUT/D90
オープンワールドでFF7のマップ作るとか今のスクエニならそれだけで10年かかるわ
無茶言うな
無茶言うな
2019/05/20(月) 23:41:30.09ID:C+mjRCSY0
FF15をちゃちゃっと修正する能力あったらDLC打ち切らんて
76名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:43:16.58ID:h8SRpSHm0 >>70
リメイクが成功したらDLCどころかフルプライスの派生作品作るに決まってるじゃんwwww
リメイクが成功したらDLCどころかフルプライスの派生作品作るに決まってるじゃんwwww
2019/05/20(月) 23:43:35.11ID:XYayC1rO0
エアリス死亡って終盤じゃん
毎年恒例のE3前の妄想か
毎年恒例のE3前の妄想か
78名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:44:45.06ID:5dheSa5G0 https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20150618060/
4Gamer:今回,「フルリメイク」という言葉を使っていますが,単純にグラフィックス向上版というわけではないんですか?
野村氏:ファンからは,グラフィックスが向上するだけでいいという声も聞くんですが,
それだけなら先ほど話に出たPS4版のFINAL FANTASY VII INTERNATIONALもあるので,
「ちょっと綺麗になったVII」と「すごく綺麗になったVII」ができるだけになってしまいます。
それではリメイクをする意味があまりないと思うので,大変だけど手を入れるべきところ
にはきちんと手を入れようと,我々も覚悟を決めています。
https://www.famitsu.com/news/201512/07094721.html
>野'村「1作に収めようとするなら、いろいろなところをカットして、
>『FFVII』のダイジェストにするしかありません。それではやる意味がない」
http://dengekionline.com/elem/000/001/386/1386402/
>――もともとがコマンドバトルだっただけに、アクションバトルに作り直すのは骨が折れそうですね。
>野村「『FFVII』ファンの方からは、原作どおりATBで遊びたいという声も聞きますが、リメイク版はアクション性が高い方向で進めています。」
4Gamer:今回,「フルリメイク」という言葉を使っていますが,単純にグラフィックス向上版というわけではないんですか?
野村氏:ファンからは,グラフィックスが向上するだけでいいという声も聞くんですが,
それだけなら先ほど話に出たPS4版のFINAL FANTASY VII INTERNATIONALもあるので,
「ちょっと綺麗になったVII」と「すごく綺麗になったVII」ができるだけになってしまいます。
それではリメイクをする意味があまりないと思うので,大変だけど手を入れるべきところ
にはきちんと手を入れようと,我々も覚悟を決めています。
https://www.famitsu.com/news/201512/07094721.html
>野'村「1作に収めようとするなら、いろいろなところをカットして、
>『FFVII』のダイジェストにするしかありません。それではやる意味がない」
http://dengekionline.com/elem/000/001/386/1386402/
>――もともとがコマンドバトルだっただけに、アクションバトルに作り直すのは骨が折れそうですね。
>野村「『FFVII』ファンの方からは、原作どおりATBで遊びたいという声も聞きますが、リメイク版はアクション性が高い方向で進めています。」
80名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:48:19.58ID:5dheSa5G0 https://www.famitsu.com/news/201512/07094721.html?page=2
北瀬 最初は『FFVII アドベントチルドレン』のビジュアルでいくつもりだったので、CGデータも流用できてけっこう早くできるんじゃないかな、と思っていたところに、哲が「バレットを描き直す」と言ってきて「えっ!」っとなったのを覚えています(笑)。
野村 初期からパーティーメンバーは全員リニューアルしたいと言っていたんです。バレットは、リアルになったらこんな感じですよ(笑)。当時のイラストと比べてもらうと、パーツのイメージは崩さずリアルになっているのがわかると思います。
↓
2年後
https://twitter.com/rikuka_tw/status/961209728637460480
別れの物語展のFF7リメイクトークショー、アバランチメンバーとクラウドの昨日スクショしてきた(笑)最新画像を限定公開、野村哲也氏降臨
公開PVから全部作り替えてる
クラウドは幼い、ダメ感を出してる
クラウドの声の収録もダメ感で
展示会のエアリスの声はリメイクを意識
開発体制は整った、順調
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
北瀬 最初は『FFVII アドベントチルドレン』のビジュアルでいくつもりだったので、CGデータも流用できてけっこう早くできるんじゃないかな、と思っていたところに、哲が「バレットを描き直す」と言ってきて「えっ!」っとなったのを覚えています(笑)。
野村 初期からパーティーメンバーは全員リニューアルしたいと言っていたんです。バレットは、リアルになったらこんな感じですよ(笑)。当時のイラストと比べてもらうと、パーツのイメージは崩さずリアルになっているのがわかると思います。
↓
2年後
https://twitter.com/rikuka_tw/status/961209728637460480
別れの物語展のFF7リメイクトークショー、アバランチメンバーとクラウドの昨日スクショしてきた(笑)最新画像を限定公開、野村哲也氏降臨
公開PVから全部作り替えてる
クラウドは幼い、ダメ感を出してる
クラウドの声の収録もダメ感で
展示会のエアリスの声はリメイクを意識
開発体制は整った、順調
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/05/20(月) 23:49:14.02ID:8RTDLYpxd
4年も開発したらこれぐらいできるだろうってまともに考えちゃった奴が書いたんだろうな
野村はずっと同じところ作り直させるからびっくりするぐらい進まないぞ
野村はずっと同じところ作り直させるからびっくりするぐらい進まないぞ
82名無しさん必死だな
2019/05/20(月) 23:50:56.16ID:5dheSa5G0 https://app.famitsu.com/20140627_400900/
>「哲(野村哲也氏のこと)がさ、外の会社と組んでやるならサイバーコネクトツーがいいって」
『ファイナルファンタジーVII リメイク』北瀬佳範氏&野村哲也氏に訊く分作の意図――バトルはATBありのアクションに!?【PSX2015】
https://www.famitsu.com/news/201512/07094721.html
――CC2!
北瀬 CC2さんはアクションゲームの経験が豊富でノウハウをお持ちですし、映像演出のセンスに光るものがあると感じていました。
ただ、演出のテイストが微妙に弊社の作品とは違っている部分があったので密にやり取りをして。
今回のPVについても哲(野村哲也氏のこと)がうるさく言って(笑)、弊社のスタイルに近づけていただきました。
北瀬 もう哲の1000本ノックがすごくて。思い描くビジョンに近づけるために、
いっさい妥協をしないので、制作現場とのやり取りを幾度となくくり返しているんです。
こういうのは久々で、私も楽しくなってきました(笑)。
>★週刊ファミ通 No.1411 2015年 12月31日号
>ファイナルファンタジーVII リメイク 野村哲也氏&北瀬佳範氏ロングインタビュー
>リアル≠フォトリアル(抜粋)
>北瀬 “路面”も相当言っていたよね。
>――ろ、路面?
>野村 人と対比したとき、アスファルトの粒が大きすぎたんです。もっと細かいはず、といったことを延々と指摘していました。
>「哲(野村哲也氏のこと)がさ、外の会社と組んでやるならサイバーコネクトツーがいいって」
『ファイナルファンタジーVII リメイク』北瀬佳範氏&野村哲也氏に訊く分作の意図――バトルはATBありのアクションに!?【PSX2015】
https://www.famitsu.com/news/201512/07094721.html
――CC2!
北瀬 CC2さんはアクションゲームの経験が豊富でノウハウをお持ちですし、映像演出のセンスに光るものがあると感じていました。
ただ、演出のテイストが微妙に弊社の作品とは違っている部分があったので密にやり取りをして。
今回のPVについても哲(野村哲也氏のこと)がうるさく言って(笑)、弊社のスタイルに近づけていただきました。
北瀬 もう哲の1000本ノックがすごくて。思い描くビジョンに近づけるために、
いっさい妥協をしないので、制作現場とのやり取りを幾度となくくり返しているんです。
こういうのは久々で、私も楽しくなってきました(笑)。
>★週刊ファミ通 No.1411 2015年 12月31日号
>ファイナルファンタジーVII リメイク 野村哲也氏&北瀬佳範氏ロングインタビュー
>リアル≠フォトリアル(抜粋)
>北瀬 “路面”も相当言っていたよね。
>――ろ、路面?
>野村 人と対比したとき、アスファルトの粒が大きすぎたんです。もっと細かいはず、といったことを延々と指摘していました。
83名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 00:05:11.32ID:QpRQNSCJ0 FF7リメイクの歴史
2014年??月 開発開始
2015年??月 野村氏、自分がディレクターだったことに気付く
2015年06月 発表
2015年06月 野村「次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する」
2015年12月 分作と判明、プレイ映像風PV公開
2016年04月 FF15よりも非常に短いサイクルで開発を進めたいと明言
2017年01月 コンセプトアート公開
2017年02月 野村「戦略性も高くかなり派手なバトルになっている」
2017年05月 共同開発していたサイバーコネクト2が抜ける
2017年05月 メビウスFFの主要スタッフである浜口直樹が開発リーダーに就任
2017年05月 開発体制を内製に変更し2020年発売を目指す(中核スタッフ募集)
2018年01月 コンセプトアート公開(スタッフ募集中)
2018年02月 開発体制は整った、順調!
2018年03月 開発のコアメンバー募集中
2018年04月 中核スタッフ募集!
2018年05月 FF35周年の2023年発売を目指す
2018年06月 「初期の構想段階」を脱し、本格的な開発に入った
2018年06月 野村氏、FF7リメイクは発表があまりにも早過ぎたと発言
2018年06月 株主「開発進捗を具体的に%で教えてほしい」スクエニ「%では表せないが順調、安心して」
2018年11月 「来年のKH3が発売後、FF7に取り掛かりたい」という情報は曲解、開発は順調
2018年12月 野村「来年は7の年にしたい、様々な発表があると思います」
2019年04月 開発リーダーを務めていた浜口直樹が共同ディレクターに昇格
2019年05月 発売までの段取りがほぼまとまる
2019年06月 本格的な情報解禁を予定
2014年??月 開発開始
2015年??月 野村氏、自分がディレクターだったことに気付く
2015年06月 発表
2015年06月 野村「次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する」
2015年12月 分作と判明、プレイ映像風PV公開
2016年04月 FF15よりも非常に短いサイクルで開発を進めたいと明言
2017年01月 コンセプトアート公開
2017年02月 野村「戦略性も高くかなり派手なバトルになっている」
2017年05月 共同開発していたサイバーコネクト2が抜ける
2017年05月 メビウスFFの主要スタッフである浜口直樹が開発リーダーに就任
2017年05月 開発体制を内製に変更し2020年発売を目指す(中核スタッフ募集)
2018年01月 コンセプトアート公開(スタッフ募集中)
2018年02月 開発体制は整った、順調!
2018年03月 開発のコアメンバー募集中
2018年04月 中核スタッフ募集!
2018年05月 FF35周年の2023年発売を目指す
2018年06月 「初期の構想段階」を脱し、本格的な開発に入った
2018年06月 野村氏、FF7リメイクは発表があまりにも早過ぎたと発言
2018年06月 株主「開発進捗を具体的に%で教えてほしい」スクエニ「%では表せないが順調、安心して」
2018年11月 「来年のKH3が発売後、FF7に取り掛かりたい」という情報は曲解、開発は順調
2018年12月 野村「来年は7の年にしたい、様々な発表があると思います」
2019年04月 開発リーダーを務めていた浜口直樹が共同ディレクターに昇格
2019年05月 発売までの段取りがほぼまとまる
2019年06月 本格的な情報解禁を予定
2019/05/21(火) 00:39:30.45ID:Gnxfb2TF0
ストーリー分かってるJRPGをもう一度遊ぶことの辛さよ
2019/05/21(火) 00:39:54.13ID:CNziqh3f0
エアリスまでだと物語的にはきりが悪いだろ
黒マテリア献上までだろ
黒マテリア献上までだろ
2019/05/21(火) 00:41:56.28ID:oUQrxwlZ0
スレの盛り上がらないっぷりを見るだけでもうアカンやろ
2019/05/21(火) 01:06:54.41ID:zdKOsrVad
ミッドガル離脱までやって後はゼノギアスのディスク2パターンでやれば早くできるだろ
細かい過程はオリジナルをやってください
細かい過程はオリジナルをやってください
2019/05/21(火) 01:09:25.07ID:LeagUENia
2部になったのか
なんか現実的でつまらんな、5部とかぶち上げてくれよ
なんか現実的でつまらんな、5部とかぶち上げてくれよ
2019/05/21(火) 02:22:43.40ID:jFdRc4JZ0
オープンワールドか
FF15みたくどっちつかずの中途半端になるんかねぇ
FF15みたくどっちつかずの中途半端になるんかねぇ
2019/05/21(火) 02:58:45.81ID:jlM9lyz00
それで衝撃的の内容はなに?
2部作のこと?
2部作のこと?
2019/05/21(火) 03:01:18.73ID:y4Ja8e160
おまえら買うの?
93名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 03:46:34.51ID:AFRiw0ei0 シナリオがますます野村節になりそう
エアリスとかハートレス化しそう
エアリスとかハートレス化しそう
2019/05/21(火) 05:36:48.45ID:iUcEjYMl0
オープンワールドでFF7の世界を作るのは不可能だと思うがなあ、ミッドガル内部だけとかならともかく
素直にエリア制にすればいいのに
素直にエリア制にすればいいのに
95名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 05:44:37.45ID:U28Pb4tp0 買うけど期待はしてないぞ
理由は
最近の野村製は糞ゲーになる(FF15,KH3)
特に共同ディレクターを置いた場合は糞ゲーになる(FF15, KH3)
CC2が抜けたこと
理由は
最近の野村製は糞ゲーになる(FF15,KH3)
特に共同ディレクターを置いた場合は糞ゲーになる(FF15, KH3)
CC2が抜けたこと
2019/05/21(火) 06:00:21.02ID:CiWhDjXA0
>オープンワールドでFF7の世界を作るのは不可能だと思うがなあ
リソース割いて地形と建物を配置出来たとして「だから何?」ってなるだけだよな
ドラマがスカスカの事実上の砂漠・荒野を延々移動する虚しさと味わうゲームになるw
リソース割いて地形と建物を配置出来たとして「だから何?」ってなるだけだよな
ドラマがスカスカの事実上の砂漠・荒野を延々移動する虚しさと味わうゲームになるw
97名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 06:04:35.60ID:QpRQNSCJ0 野村哲也「ヴェルサスは自分達でも「本当にこんなことできるのか?」ということをやろうとしている。」 (2009年)
http://aozoranokumo.jugem.jp/?eid=256
野村「ヴェルサスはPS3で作ると取捨選択を行う必要がある為、PS4に移行した」 (2013年6月)
https://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html
野村「PS4でのゲーム開発においては取捨選択が重要になる」(2013年10月)
https://www.famitsu.com/news/201310/16041586.html
野村「BDの容量50GBはもう限界。キングダムハーツ3はボリュームが多くムービーが入らなくて困っている」 (2018年)
https://s.famitsu.com/news/201807/11160575.html?page=3
http://aozoranokumo.jugem.jp/?eid=256
野村「ヴェルサスはPS3で作ると取捨選択を行う必要がある為、PS4に移行した」 (2013年6月)
https://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html
野村「PS4でのゲーム開発においては取捨選択が重要になる」(2013年10月)
https://www.famitsu.com/news/201310/16041586.html
野村「BDの容量50GBはもう限界。キングダムハーツ3はボリュームが多くムービーが入らなくて困っている」 (2018年)
https://s.famitsu.com/news/201807/11160575.html?page=3
98名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 06:06:42.68ID:QpRQNSCJ0 野村「FF7Rはハード普及の後押しになればと思い発表した」 2015年
https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20150618060/
野村「FF7Rの次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する」 2015年
http://www.ff-reunion.net/blog/2015/06/25/ff7_remake_nomura_interview/
野村哲也「KH3やFF7Rをあまりにも早くに発表してしまったのはファンのせい」 2018年
https://twinfinite.net/2018/06/kingdom-hears-iii-final-fantasy-7/
https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20150618060/
野村「FF7Rの次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する」 2015年
http://www.ff-reunion.net/blog/2015/06/25/ff7_remake_nomura_interview/
野村哲也「KH3やFF7Rをあまりにも早くに発表してしまったのはファンのせい」 2018年
https://twinfinite.net/2018/06/kingdom-hears-iii-final-fantasy-7/
2019/05/21(火) 06:33:31.17ID:1EKiM5/P0
オープンに町複数って時点で嘘だわ
あれこの流れどこかで見たな・・・
誰が言ってたんだっけ・・・まさかスクエニの人じゃなかったよな?
あれこの流れどこかで見たな・・・
誰が言ってたんだっけ・・・まさかスクエニの人じゃなかったよな?
100名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 07:11:11.78ID:FkUrDOde0 作ったマップを射撃ゲームのスピンオフにでもできないともったいないよな
101名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 07:11:14.58ID:QpRQNSCJ0 野村哲也「ヴェルサスは自分達でも「本当にこんなことできるのか?」ということをやろうとしている。」
あくまでイメージですが、広い空間を使ったアクションの想定。アクションはKH程度、操作自体は難しくない。
高低差の非常に激しい場所で戦うことが可能、平面移動だけなく上下も含めたバトルを考えている。
広い空間で色々なことが起きているという臨場感をだしたい。剣を投げてそこへ瞬間移動など、パーティーメンバーがいるバトル。 07年1月
バトルはKHが一番近い。TPSの要素も欲しい。操作性優先で視点は武器ごとに変わるかも。
飛空挺はある。ワールドマップを自分で操作して飛べるようにする。
個人的にFFのナンバリングシリーズをディレクションするのはFFヴェルサスXIIIを最後にしたい。
FFXIIIもあくまでヴェルサスだからやっているのであって、さすがに王道FFをディレクションしろといわれたらきつい。 07年2月
自分の中で、この会社にいる間は"作らなければ"と思っているものがあるので、それを作るまではやり続ける。
今はそこまでしか考えていない、それが目標。自分の中で作らなければと思うものは3つあって、
そのうちの一つがFFヴェルサス13です。なので、やっと一つ目に手がかかったところ。
後二つは一人では出来ない規模なので、タイミングとか社内情勢を考えて。
とりあえず自分は開発がしたいのか、経営がしたいのか分からない開発者にはなりたくない。 07年4月
アクション性の高いものにはなりますが、客観的な目線で敵を倒していく形ではなく、
もっと自分がその世界に入り込んだ気分を味わえるバトルにしたいなと。「FF」的な作りでありながら、
いかにTPS(三人称視点のSTG)のような緊張感や臨場感を持たせるかが課題だと思ってます。 07年6月
FF7では深く関わっていたが、すべての決定権はなかった。
本当にやりたいことが出来るという意味ではヴェルサスが初めてで、本当に自分がやりたかった"FF"になります。
ヴェルサスは過去のFFあってのもの、"FF"でこういうことができる幅の広さというのが"FFヴェルサス13"ではないかと思う。
自分の中の"FF"像は、壮大さ、常に技術の粋を集めた最高峰でなくてはいけないというイメージがある。 07年9月
最初からPS3のフルスペックを引き出そうとしている。
先日(ヴェルサスの)ワールドマップを飛空挺で飛べる状態の物を見せてもらった。
久しぶりに"FF"らしい画面を見たな、というかんじ。 07年11月
あくまでイメージですが、広い空間を使ったアクションの想定。アクションはKH程度、操作自体は難しくない。
高低差の非常に激しい場所で戦うことが可能、平面移動だけなく上下も含めたバトルを考えている。
広い空間で色々なことが起きているという臨場感をだしたい。剣を投げてそこへ瞬間移動など、パーティーメンバーがいるバトル。 07年1月
バトルはKHが一番近い。TPSの要素も欲しい。操作性優先で視点は武器ごとに変わるかも。
飛空挺はある。ワールドマップを自分で操作して飛べるようにする。
個人的にFFのナンバリングシリーズをディレクションするのはFFヴェルサスXIIIを最後にしたい。
FFXIIIもあくまでヴェルサスだからやっているのであって、さすがに王道FFをディレクションしろといわれたらきつい。 07年2月
自分の中で、この会社にいる間は"作らなければ"と思っているものがあるので、それを作るまではやり続ける。
今はそこまでしか考えていない、それが目標。自分の中で作らなければと思うものは3つあって、
そのうちの一つがFFヴェルサス13です。なので、やっと一つ目に手がかかったところ。
後二つは一人では出来ない規模なので、タイミングとか社内情勢を考えて。
とりあえず自分は開発がしたいのか、経営がしたいのか分からない開発者にはなりたくない。 07年4月
アクション性の高いものにはなりますが、客観的な目線で敵を倒していく形ではなく、
もっと自分がその世界に入り込んだ気分を味わえるバトルにしたいなと。「FF」的な作りでありながら、
いかにTPS(三人称視点のSTG)のような緊張感や臨場感を持たせるかが課題だと思ってます。 07年6月
FF7では深く関わっていたが、すべての決定権はなかった。
本当にやりたいことが出来るという意味ではヴェルサスが初めてで、本当に自分がやりたかった"FF"になります。
ヴェルサスは過去のFFあってのもの、"FF"でこういうことができる幅の広さというのが"FFヴェルサス13"ではないかと思う。
自分の中の"FF"像は、壮大さ、常に技術の粋を集めた最高峰でなくてはいけないというイメージがある。 07年9月
最初からPS3のフルスペックを引き出そうとしている。
先日(ヴェルサスの)ワールドマップを飛空挺で飛べる状態の物を見せてもらった。
久しぶりに"FF"らしい画面を見たな、というかんじ。 07年11月
102名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 07:11:39.19ID:QpRQNSCJ0 都市だけでなく自然地形もある。FF13よりヴェルサスのほうがFFを意識した感じになっている。
野を越え山を越え、ダンジョンに入ったり、召還獣を倒して入手したりと。
昔のFFを最新技術で再現した雰囲気。スタッフにも古き良きFFを意識して欲しいと言っている。
自分の中でやりのこしたFFをヴェルサスで表現する。 08年8月
主要キャラクターの服のデザインが完成し非常にいい出来でヤバい。
開発メンバーはFF7のメンバーとほぼ一緒で息が合っている。
息があったチームがこだわりをもって作っているので、クオリティが自然に上がっている。
各自が厳しいチェックを行っているので、ほとんどの問題がクリアされている。
今はバトルやマップギミックのテスト中。
照明のテストで昼と夜の町並みを確認したが、現実の町が目の前にあるようだった。
キャラを放置したときのアクションとか今すぐ見せたいくらい。 09年5月
現在はどれくらい大きな敵を出せるかというテスト中。
自分達でも「本当にこんなことできるのか?」ということをやろうとしている。
プレイスタイルはKHの延長上にカテゴリーは近いが、FFらしい懐かしさと新しいものが融合したものを目指している。
中でもレベルデザインを最重要で考えている。
画面の右下にノクトの表情が出るウィンドウはまだテスト段階のもの。
パターンを用意するのではなく、リアルタイムでノクトがキョロキョロする表情などが見えるようなもの。
仲間が別々に動いている時、そのウィンドウで状況を把握するためのテスト。
常に画面内にパーティーメンバーが写っているのは、臨場感がないのでやめるつもり。
例えば銃で攻撃するキャラは、常に近くにいるわけではなく高い場所から狙いをつけていることもある。
海外のFPSのように仲間がバラバラに行動しても、お互いが連携しているような感覚をめざしている。
ムービーとリアルタイムを寸分違わず見せるため、ブーツのシワなどにもこだわりをもって作っている。 09年10月
数年前から海外タイトルのクオリティは凄い。でもだからといって特別脅威とは思わない。
自分はあまり国内、海外を分けて考えていない。見習うべきタイトルは国内、海外関係なくある。
自分たちは自分たちにしか作れないものを作っているという自負がある。
現在製作しているヴェルサスは世界でも決して他で作れないものになると思うし、海外でも無視できないタイトルになると思う。
自分にとってはヴェルサスこそが夢のゲーム。
「こんなことができたらスゴイ!」というゲームを作ろうとしている。
そのためには毎日がイバラの道。正直、しんどいですよ。 09年12月
野を越え山を越え、ダンジョンに入ったり、召還獣を倒して入手したりと。
昔のFFを最新技術で再現した雰囲気。スタッフにも古き良きFFを意識して欲しいと言っている。
自分の中でやりのこしたFFをヴェルサスで表現する。 08年8月
主要キャラクターの服のデザインが完成し非常にいい出来でヤバい。
開発メンバーはFF7のメンバーとほぼ一緒で息が合っている。
息があったチームがこだわりをもって作っているので、クオリティが自然に上がっている。
各自が厳しいチェックを行っているので、ほとんどの問題がクリアされている。
今はバトルやマップギミックのテスト中。
照明のテストで昼と夜の町並みを確認したが、現実の町が目の前にあるようだった。
キャラを放置したときのアクションとか今すぐ見せたいくらい。 09年5月
現在はどれくらい大きな敵を出せるかというテスト中。
自分達でも「本当にこんなことできるのか?」ということをやろうとしている。
プレイスタイルはKHの延長上にカテゴリーは近いが、FFらしい懐かしさと新しいものが融合したものを目指している。
中でもレベルデザインを最重要で考えている。
画面の右下にノクトの表情が出るウィンドウはまだテスト段階のもの。
パターンを用意するのではなく、リアルタイムでノクトがキョロキョロする表情などが見えるようなもの。
仲間が別々に動いている時、そのウィンドウで状況を把握するためのテスト。
常に画面内にパーティーメンバーが写っているのは、臨場感がないのでやめるつもり。
例えば銃で攻撃するキャラは、常に近くにいるわけではなく高い場所から狙いをつけていることもある。
海外のFPSのように仲間がバラバラに行動しても、お互いが連携しているような感覚をめざしている。
ムービーとリアルタイムを寸分違わず見せるため、ブーツのシワなどにもこだわりをもって作っている。 09年10月
数年前から海外タイトルのクオリティは凄い。でもだからといって特別脅威とは思わない。
自分はあまり国内、海外を分けて考えていない。見習うべきタイトルは国内、海外関係なくある。
自分たちは自分たちにしか作れないものを作っているという自負がある。
現在製作しているヴェルサスは世界でも決して他で作れないものになると思うし、海外でも無視できないタイトルになると思う。
自分にとってはヴェルサスこそが夢のゲーム。
「こんなことができたらスゴイ!」というゲームを作ろうとしている。
そのためには毎日がイバラの道。正直、しんどいですよ。 09年12月
103名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 07:20:36.22ID:QpRQNSCJ0 http://jp.ign.com/final-fantasy-vii-remake/25992/news/ff7
>野村は余暇の時間を他人と過ごすよりも、残業の方が好きだと話している。
>「私は全然疲れを感じませんね」と野村。「仕事は楽しいですよ。
>実は人間関係のことよりも働くのが好きなので、人間関係の管理をしなくても良いときは、仕事に集中してモノを創りたいです。
>仕事をしないよりも、している方が私にとっては心地よいですね」
安江泰(KHシリーズ共同ディレクター) の証言
http://www.ff-reunion.net/kh/2014/12/05/kh-yasue-interview-change-of-the-engine
>「開発チームは大阪にあり、野村さんは実際の所、大量で細かい仕事はしないで良いですし、
安江「開発は大変な状況」 「最初はキラキラした目だったが最近は疲れたオッサンになってる」
「野村さんが居なくても何も困りません」「用がある時は自宅に電話します」
>野村は余暇の時間を他人と過ごすよりも、残業の方が好きだと話している。
>「私は全然疲れを感じませんね」と野村。「仕事は楽しいですよ。
>実は人間関係のことよりも働くのが好きなので、人間関係の管理をしなくても良いときは、仕事に集中してモノを創りたいです。
>仕事をしないよりも、している方が私にとっては心地よいですね」
安江泰(KHシリーズ共同ディレクター) の証言
http://www.ff-reunion.net/kh/2014/12/05/kh-yasue-interview-change-of-the-engine
>「開発チームは大阪にあり、野村さんは実際の所、大量で細かい仕事はしないで良いですし、
安江「開発は大変な状況」 「最初はキラキラした目だったが最近は疲れたオッサンになってる」
「野村さんが居なくても何も困りません」「用がある時は自宅に電話します」
104名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 13:28:18.58ID:XWN4eEZw6 2部作なら分作っていうな前後編っていえや
105名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 17:10:26.68ID:Wd7CPh6/0 もう体験版を配信できるなら
2020年に1作目
21年に1作目のPS5リマスター
22年に2作目をPS5/PS4マルチ
って感じかな?
2020年に1作目
21年に1作目のPS5リマスター
22年に2作目をPS5/PS4マルチ
って感じかな?
106名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 20:50:33.22ID:ZHe4eYEa0 PS5と同時発売くせぇわ
107名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 22:24:37.71ID:ZWOJX4sR0 3部作だと本当に先が見えないから2部作でお願いしますって感じだな
だいたい同じシステムで3作やるのは飽きる 2作が限界だわ
だいたい同じシステムで3作やるのは飽きる 2作が限界だわ
108名無しさん必死だな
2019/05/21(火) 23:15:45.31ID:Epl6pkQUa ミッドガル脱出で終わるのが一番綺麗だろ
その前の七番プレート脱出でアバランチのメンバー全滅するし、かなりドラマチックに見せてくるだろ
ただその場合、ラスボスがモーターボールとかいうダサいロボになるけど
その前の七番プレート脱出でアバランチのメンバー全滅するし、かなりドラマチックに見せてくるだろ
ただその場合、ラスボスがモーターボールとかいうダサいロボになるけど
109名無しさん必死だな
2019/05/22(水) 06:01:01.18ID:Pjy9pqCQ0110名無しさん必死だな
2019/05/22(水) 08:02:32.32ID:LiDvZASv0111名無しさん必死だな
2019/05/22(水) 08:55:31.20ID:E8RDAsJA0 2部はほぼ読み物とかになるんじゃないか!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【芸能】壇蜜がさすまた≠購入 犯人と格闘想定に大竹まこと呆れ「というか、逃げろよ」 [ネギうどん★]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- ダイ大のバランって何でハドラーの手下になってたんや
- ゴリラはバナナを食べない