X

ゲームに「Mod」って必要だと思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/25(木) 19:29:34.32ID:TDfOFWOn0
無いよりはあった方がいいと思うけど
2019/07/26(金) 12:03:11.90ID:3FqZcip6M
>>168
書き込み見てると結構居るな
スカイリムだと殆んどがチートとは関係無いし
有ってもバランス調整が目的なだけでチートにも使えるってなだけだし
174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 12:27:36.14ID:FP7TTG910
イリーガルな行為は境界の見極めが大事であり、チーターはその境界越えた奴なんだから馬鹿にされるのも当然じゃん

実際、チーターはBANされるとみっともなく騒ぐ
処罰されるかもしれないという想像力足りてない馬鹿だらけな証拠だ
2019/07/26(金) 12:35:59.31ID:rC9CAlfR0
BANされるのは規約違反でBANされるわけであって
それとオフゲーのチートを一緒くたに語るのは違うと思うぞ
2019/07/26(金) 12:36:59.40ID:Fadlg2FR0
オフなら別に構わないと思うけどね

自分が遊んでいる某海洋探索ゲーなんて マップがないからちょっと苦労しているんだけど
調べてみるとmodでマップ表示できるようになるらしい やっぱり使いたくなるよな
2019/07/26(金) 13:43:57.73ID:HFm9PPUn0
MODってまるでメーカーの関係者が作ったんじゃないかってくらい完成度高かったり便利なものがあったり、もはやDLCのように思ってるユーザーまでいそうな勢いだけど
そもそも一部のユーザーが作ってくれてるだけだからね
必要とかって言い方は違う気がする
MODのおかげで開発は改善点に気付けるってメリットもあるし自作にもいかせる
日本ではMODなんて馴染み薄いから…なんて思ってる人も
実はMODなんて縁も無さそうな任天堂のマリオメーカーなんかもある意味ツール提供して簡単なMODを作ってるような見方もできるし
意外と任天堂でさえ、任天堂だからこそ?そんなものは関係ない邪道だと切り捨てたりしないで目を向けてると思う
2019/07/26(金) 13:45:03.75ID:HFm9PPUn0
>>177
自作じゃない次作だ
2019/07/26(金) 13:52:49.90ID:sEfXSPys0
任天堂はユーザー主導のコンテンツについて注視しているが
そういったものに否定的なのは間違いない

ただの同人誌描きを逮捕せたのは任天堂だけだし
たかがマップエディタごときで満額取ってるのも任天堂だけ
ネット上のアンオフィシャルなコンテンツは強権的に潰しまくっているし
SkyrimもMODを完全排除
任天堂を素通りして好き勝手するのは絶対に許さないという敵意と憎悪だけは伝わってくるな
何をするにも任天堂が間に入ってチャリンチャリンと金を徴収する仕組みに執着している
2019/07/26(金) 14:07:27.38ID:i5WQKhO10
MHWもmodのお陰でアイスボーンは集会所周り改善されるらしいし
modコミュが開発に対して少なからず良い影響をあたえているのは間違いない
2019/07/26(金) 14:29:35.46ID:lVIOqFGr0
Wicher3の修正MODは助かった
ウィッチャーの感覚使う時視野角が狭まって酔うからな
182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 15:02:45.16ID:mXhJ8KMRa
>>171
modは好きだけどチートはゲームの寿命縮めるだけだからあんまり好きじゃないかな
2019/07/26(金) 15:03:10.08ID:zbvKlGMk0
MODは必要だわ
バニラで100%俺の希望を満たすゲームなんて存在しないからな
184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 15:11:19.41ID:r7toIBGr0
公式がいいよって言ってるところなら何も問題ないけど
一生懸命作ったゲームのキャラをきかんしゃトーマスとかにされてSNSで晒されて
笑顔でいられるクリエイターはいないと思う。正直。
185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 15:22:27.47ID:2/XYi9dU0
公式に実装する必要まではない
miiファイターやエディット機能みたいな限られたパーツで作るなら別だが
それ以上になると著作権に触れる物を公式が暗に利用してる状態になる

PSPの初音ミクとか音楽ファイルと譜面データがセットで飛び交ってた
186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 15:35:56.68ID:smdEA2Wed
>>179
犯罪を捕まえるのは当たり前だろ
Modは犯罪じゃねえし
2019/07/26(金) 15:56:31.99ID:D8nzo802p
絶対あった方が良いわ
2019/07/26(金) 16:58:55.16ID:BM/PqKPKd
一度手を出すとmod集めが目的になってしまうから
手を出さないのが正解
2019/07/26(金) 18:15:15.63ID:rJ9MLGJA0
アホの箱信者もSkyrimMOD対応前日までは
そんな感じで狂ったようにMOD叩きしてたな
190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 19:06:46.23ID:ZOzKg40Z0
>>188
mod入れてプレイするのが目的だから集めるのが目的にはならないかなぁ
2019/07/26(金) 19:09:07.29ID:2ZU/2m6y0
>>1
遊びの幅が広がるのはメリットになりさえしてもデメリットにはならない。
未だにスカイリムにMODを入れて遊んでる人もいるしそこまでプレイしてくれるのなら
クリエイター冥利に尽きるだろう。
2019/07/26(金) 19:10:38.40ID:cSK6hfZOM
>>185
限られたエディットのスマブラステージビルダーは著作権なにそれおいしいの?ってなってるけどな
2019/07/26(金) 19:28:14.23ID:HFm9PPUn0
芸術とかだったら俺の作品に泥を塗りやがってと言われたらそりゃ嫌だろうなと納得するけど
ゲームって、しかも日本においては特に高尚なモノっていうより遊び道具、オモチャの一種みたいな扱いだから好きにさせてほしい気はするな
MODって色々あるけど「オプション設定を調節する」の延長として利用してる人もいるしね
キャラをトーマスにとか悪ふざけだけじゃない
194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 19:40:43.93ID:FTOzyuHJa
クリエイターの意図を尊重するから基本はバニラだけどたまに使う
ぎゃるがんの暗転解除とかタイラントをブーメランパンツにする奴とか
2019/07/26(金) 19:47:35.09ID:rC9CAlfR0
そもそもメーカーにだってベテランもいれば新人もいるもんな
新人に比べるとModderの方が上等な場合もあるわけだし、メーカー製だけを神聖視する理由はない
2019/07/26(金) 19:53:35.29ID:HT/ijJOk0
モッダーには納期が無いからな
自分が満足行くまで手をかけれるのは強いと思うわ
skyrimとか片手間とはいえ装備一点に数か月とかかけてる人居るからな
2019/07/26(金) 20:31:48.59ID:cgKUNYEy0
MODにはバランス調整する義務が無いからな
これを入れたせいで簡単になりすぎたとかクレームでもつけようものならお前が悪いと返されるけど
バニラで同じことやったら大炎上してレビューにBAD連発だ
2019/07/27(土) 08:01:12.61ID:UioCKA2F0
modの魔改造感は、わりと好き
199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 08:06:48.83ID:ZftvC6m/d
>>191
Skyrimの本スレにとんでもない奴が
今現れてるからな
modなかったらここまで遊べないだろう
放置や寝落ちはなしで13500時間以上の
プレイ時間
こいつの例は特殊だけどそれだけmodは
素晴らしいんだよな
http://iup.2ch-library.com/i/i2004336-1564133491.png
2019/07/27(土) 09:58:58.18ID:yyfsiDn90
昔、太閤立志伝というゲームにシナリオエデイターというアプリをメーカーが自ら提供した
ゲーム(のシナリオ)を自由にいじっていつまでも遊んで下さいという心意気だったんだろう
こういうのがもっと流行っていれば日本でもmodが根付いていたかもしれん
201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 10:27:45.92ID:KB57JIs+0
>>192
お札の絵を描いてるのと、コピーすることくらい意味合いが違う事も分からないのかな
2019/07/27(土) 10:39:51.69ID:UIWTROD80
MOD触る自由を与えられていない家畜豚が
MOD不要論を唱えてもなんの意味もないからいちいち寄ってこなくて大丈夫だよ
203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 11:29:02.71ID:0CfS3paQ0
>>188
何のゲームの事言ってるのか知らんけど
Skyrimの場合は集める事よりいかに自分好みの環境を安定させて動かすかに時間取られると思う
2019/07/27(土) 11:35:57.39ID:94d0x5nE0
MODで世界が広がるゲームもあれば
MOD入れても手の込んだチートくらいにしかならんゲームもある
テイルズやGジェネにMOD必要かと言われると、別にって感じだし
2019/07/27(土) 12:29:30.52ID:mBCv6Uta0
>>204
Gジェネで未登場のキャラやMSを追加できたりしたら神だろ
2019/07/27(土) 12:32:21.06ID:mBCv6Uta0
しかし時代は変わったな
昔の家ゴミユーザーはMODは違法改造であり使ってる奴は犯罪者だと言ってたのにな
2019/07/27(土) 15:55:15.00ID:cqHzfpRJ0
あれこれ英語になったとかバグるとかいちいち構ってられんから
無理に触れなくていいよ
2019/07/27(土) 17:19:44.67ID:ouNsd+up0
9割くらい萌えエロ目的でしか使われない使わないのにmodでマウントとりにくるキモオタ達
209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 17:28:44.83ID:bK5TAjwja
>>208
mod使った事無い人はそんなイメージ多いけど実際あんまりエロ系入れないぞ
210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 17:29:54.64ID:xHiIlFnb0
一般向けのゲームが18禁にもなる
CSじゃ味わえない特権だよな
2019/07/27(土) 17:54:40.86ID:ab82X2gA0
>>209
Modといえばエロって思ってる人ってどう言う層なんだろね
2019/07/27(土) 18:09:42.82ID:LXmMpgb80
別になくてもいい
2019/07/27(土) 18:13:00.28ID:lgXtTI+b0
まとめサイトがmodの話題の時アクセス稼ぎの為にエロmodで固めてそれを見に行ってる層かね?
2019/07/27(土) 19:13:16.82ID:97L9uWAr0
>>208
9割って具体的に何を見て言ってんだ?
215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 19:24:01.19ID:KzH3xwd10
>>214
>>208が9割エロの事しか考えてないキモオタって事でしょ
2019/07/28(日) 05:33:32.21ID:SX0WWlqX0
別にあっても良いけど
MOD有りきで開発するメーカーはクソ
2019/07/28(日) 08:40:38.24ID:MTpyDsWX0
>>216
MODerにバグ修正パッチ出させること前提のゲームがありますね…
218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/28(日) 09:06:46.59ID:SVe63LO5a
公式でバグが修正されないよりはユーザー作成でもいいからバグ修正出来る方がいいかな
2019/07/28(日) 12:05:59.17ID:iwLXwuvxa
>>216
じゃあマリオメーカー作った任天堂もクソやね
2019/07/28(日) 12:10:56.74ID:PJOn1Y2vp
>>219
ゲーム内のクリエイト要素とMODが同じものだと思ってるのか…
2019/07/28(日) 12:12:15.19ID:iwLXwuvxa
>>220
ユーザーコミュニティを否定してる点では同じじゃん
2019/07/28(日) 12:28:26.63ID:PJOn1Y2vp
>>221
MODありきというのはユーザーコミュニティの肯定ではないぞ
MODで補正しなきゃバグやUI等のシステム周りが未完成なゲームはダメだって話だ
2019/07/28(日) 23:12:53.65ID:dFbPhYCGF
>>208
マイクラの萌えエロModってなんだよってLMMか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況