せっかく広大な大地なのに地図見て目的地に行くって何なん?
迷う楽しさを提示した方がいいと思うんだが。今自分が何処にいて町が何処にあるか解らないけどひたすら歩いて進むからこそ常備アイテムの使用を考えて優柔不断な考えでずっとまっすぐ来た道を曲がったり戻ったりの楽しさを提示してほしい。
歩いた表示もいらない。
やっとたどり着いた町が前に来た町だったとか最高だろ。
探検
オープンワールドはMAP表示を無くした方がいいんじゃないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2019/10/24(木) 22:48:39.90ID:L5v/FxAZ0293名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 09:42:32.15ID:n7WsGRmVd 試しに初代メトロイドをマップ無しでやってみれば
294名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 09:46:08.99ID:cDg+6o15d295名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 09:53:47.69ID:o5ewSeeXa296名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 10:08:42.08ID:ptDeP6qEp まあマップ表示がなくてもランドマーク的なものがたくさんあってそれを自然と覚えて目標にして世界を知っていくってデザインができたゲームだったら楽しいだろうなーと思う
BotWは覚えてくるとマップオフにして遊べるくらいにはなるね
BotWは覚えてくるとマップオフにして遊べるくらいにはなるね
297名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 10:12:20.88ID:zQULub5P0 考えてみりゃ、既に多くのオープンワールドゲームで
マップは未探索状態からスタートするんだよな
でもその開放の仕方が雑
BotWでもアサクリ方式だったのは残念だった
俺はもっと細かく、視界に映った範囲だけをマッピングするシステムが欲しい
丘の向こうに街があることをマップにネタバレされては発見の楽しみがなくなる
マップは未探索状態からスタートするんだよな
でもその開放の仕方が雑
BotWでもアサクリ方式だったのは残念だった
俺はもっと細かく、視界に映った範囲だけをマッピングするシステムが欲しい
丘の向こうに街があることをマップにネタバレされては発見の楽しみがなくなる
298名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 10:17:31.88ID:xUPJgqm2M299名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 10:33:32.78ID:WOticr4f0 マップとファストトラベルなくして
電車とか馬車とかリアルの高速移動だけにしては
電車とか馬車とかリアルの高速移動だけにしては
300名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 10:55:42.99ID:/d9RF1uIp マインクラフトのネザーを他のゲームでやらせる気なの?
301名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 11:01:22.67ID:BeYdvI6kM マップもミニマップも欲しいわ(´・ω・`)
303名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:13:18.04ID:K4btrhPm0 リアルになるけどそれ以上に不便だから批判されるだろうな
304名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:17:25.06ID:wD0l3JNRd まあ不便って何をするのに不便なんだって話なんだろうけどな
楽しむためにゲームをやってるのであれば道中が楽しければ
道中が不便って話にはならないわけで
現実とは違うところだな
楽しむためにゲームをやってるのであれば道中が楽しければ
道中が不便って話にはならないわけで
現実とは違うところだな
305名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:25:53.10ID:mMWialc10 スカスカで必要なもの以外は目立たない世界の方が遊びやすい部分もあるからね。
ゲーム全体のデザインの問題というか。
ゲーム全体のデザインの問題というか。
306名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:34:28.32ID:T1KKhf1x0 ゼノブレ1は行った所に地図が現れるのがワクワクした
ゼノブレ2は最初から全景がわかるしアイテムが取れる位置も載っていて探索の楽しみが少し減った
ゼノブレ2は最初から全景がわかるしアイテムが取れる位置も載っていて探索の楽しみが少し減った
307名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:35:58.17ID:GXuK5uzI0 ゼルダではオフにしてた
温度とか天気も分からなくなったけど
ミニマップオフの快適さには変えられない
温度とか天気も分からなくなったけど
ミニマップオフの快適さには変えられない
308名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:36:39.82ID:8s3Z6aCb0 手書きマッピングがとっくの昔の廃れたのに何言ってんだ
309名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:57:37.06ID:9BQKf6Y8d マイクラみたいな自発的に行動できる遊びのそこに大きな空間が存在してるだけってデザインにすればなんとでもなるんじゃね
今の様式だとNPCに振り回されてるから各方面の位置関係気にしちゃうけど
今の様式だとNPCに振り回されてるから各方面の位置関係気にしちゃうけど
310名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:58:00.14ID:ZFCyziWFd どんなに広大なマップであろうと一度探索してしまえば
探索ポイントとしての価値は無くなり邪魔者でしか無くなるのが
1番の構造的問題かな
探索ポイントとしての価値は無くなり邪魔者でしか無くなるのが
1番の構造的問題かな
311名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 12:59:17.82ID:ZFCyziWFd そういやマイクラってオープンワールドっていうのか?
だとしたらオープンワールドで1番成功したゲームかもな
だとしたらオープンワールドで1番成功したゲームかもな
312名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 13:06:54.82ID:+YKDT48Kr >>309
マイクラは自分で迷わなくする工夫がいくらでも出来るのが良い
タワー創るもよし
道標設置するもよし
道を敷設するもよし
のろしあげるのもよし
ビーコン放つもよし
マップを使うのも良し
オープンワールド創るなら解決法に自由度を増やせって事だ
マイクラは自分で迷わなくする工夫がいくらでも出来るのが良い
タワー創るもよし
道標設置するもよし
道を敷設するもよし
のろしあげるのもよし
ビーコン放つもよし
マップを使うのも良し
オープンワールド創るなら解決法に自由度を増やせって事だ
314名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 13:20:19.84ID:sAKi4N3g0315名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 13:24:53.96ID:+YKDT48Kr316名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 13:33:54.40ID:Ryn0Fc9b0 びっくりするぐらいフォールアウトの話題がないな
317名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 14:26:56.29ID:LtZJktAD0 マップがいらないんじゃなくて、GPS的な機能が便利すぎるってならわかるが。
地図そのものをいらんとかいうのはただのアホ
地図そのものをいらんとかいうのはただのアホ
318名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 14:27:28.91ID:58/YQdBK0 オンラインゲームなら面白そう
319名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 14:29:31.45ID:YeqZOGKU0 マップもマーカーも有りでいい
イベント中にいろんな反応があるならフラグキャラ以外に話しかけるゲーム性も生まれるけどどうせそんなん無理だから
ゲーム内のプレイヤーキャラが話の流れと目的を把握している体のロールプレイングでいいわ
イベント中にいろんな反応があるならフラグキャラ以外に話しかけるゲーム性も生まれるけどどうせそんなん無理だから
ゲーム内のプレイヤーキャラが話の流れと目的を把握している体のロールプレイングでいいわ
320名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 14:40:34.61ID:5uwVCFwL0 ストーリー偏重はOWとの相性がどうしてもよくないんだよな
移動が強制されるから
自分の意志と関係なく広い空間を往来させられる時点で
ただの作業と化すから面白く無くて当然だわ
移動が強制されるから
自分の意志と関係なく広い空間を往来させられる時点で
ただの作業と化すから面白く無くて当然だわ
321名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 14:46:01.24ID:kDKIdEn5a >>310
探索ポイントの価値がなくなるのは変化がないからだろうね
新しい探索ポイントが増えたり
一度探索したポイントでも占領されて支配者が変わって改築されたり
NPCが集まって街が大きく発展したり
そういう動きが実際にマップ上で見える世界なら意味はあるだろう
探索ポイントの価値がなくなるのは変化がないからだろうね
新しい探索ポイントが増えたり
一度探索したポイントでも占領されて支配者が変わって改築されたり
NPCが集まって街が大きく発展したり
そういう動きが実際にマップ上で見える世界なら意味はあるだろう
322名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 15:18:39.76ID:gGM5tmBt0323名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 15:43:31.92ID:3pEPV9fDa まあ需要的には探索や謎解きよりバトルなのだろう
324名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 15:47:29.50ID:VOfkdJtOa マップだけ見て欲しくないといって敵マーカー非表示にしたcodとbfは大不評だったのが答え
325名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 17:41:30.64ID:a+F7P8KDd326名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 18:24:07.61ID:mQTdJb1Sd 親切とか便利さも慣れすぎると後戻り出来にくくなるわな
327名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 18:39:02.31ID:k2U2OM6t0 オープンワールドではないけど、DARK SOULSは地図が全くなくて自然と道を覚えていったな。
329名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 19:14:39.90ID:pb1HrKQmd 今更w
気にしてたのかごめんな
気にしてたのかごめんな
330名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 19:31:28.94ID:pb1HrKQmd331名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 19:34:17.22ID:5dWSN5BN0 >>325
スカイリムのmodなら色々できるよ
スカイリムのmodなら色々できるよ
332名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 19:40:57.44ID:pb1HrKQmd 開発者もそう
modもそう
何が楽しいか理解してる。
modもそう
何が楽しいか理解してる。
333名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 21:21:47.03ID:RfYbng7P0 そもそも狩りげー?
例えばモンハンなんかをオープンワールドにしたところでやりたい事は探索じゃなくて狩りなんだよね
そうなると探索時間は狩りができない時間にしかならず不満しか産まない
なので探索したくなるようにするには狩りを面白く無くすか
探索した先に狩り的な面白い要素を出すか?
いや、広大なマップ中にエンカウントに不満が出ない程の大量なモンスターを配置するのが1番良いか
例えばモンハンなんかをオープンワールドにしたところでやりたい事は探索じゃなくて狩りなんだよね
そうなると探索時間は狩りができない時間にしかならず不満しか産まない
なので探索したくなるようにするには狩りを面白く無くすか
探索した先に狩り的な面白い要素を出すか?
いや、広大なマップ中にエンカウントに不満が出ない程の大量なモンスターを配置するのが1番良いか
335名無しさん必死だな
2019/10/25(金) 22:28:39.67ID:Hwj5z5qW0 初代GTAやればわかるけどMAPは必要だぞ
336名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 01:21:43.29ID:kUGgmk5Tp337名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 02:43:42.23ID:b47+ytMw0 >>1
開発者のオナニーゲーってこうやって生まれるんだろうな
開発者のオナニーゲーってこうやって生まれるんだろうな
338名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 02:44:39.64ID:vMZa4cYZa キングスフィールド2はよかった
開始早々イカに殴られて死ぬ
常に迷っててセーブポイントもどこにあるかわからないから探し当ててセーブするまでやめられない
本当に恐怖の島を探検してる感じがあった
1と3はクソ
開始早々イカに殴られて死ぬ
常に迷っててセーブポイントもどこにあるかわからないから探し当ててセーブするまでやめられない
本当に恐怖の島を探検してる感じがあった
1と3はクソ
339名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 02:57:33.02ID:SnJGIPuC0 最近はドラクエの町の人間全員に話しかけないといけないみたいなの
面倒くさくなってグラブルみたいに勝手に話進むほうが楽だよねって感じてきたんよね
小さなメダルも探索するといい事あるよって話だけど
あれも逆に義務になってうざくなってるから集めてない
でもオープンワールドの無駄な広さはそこそこ楽しめるよね
なんにも無いから楽しめる
なんかあったら面倒なだけ
こういった価値観の人間が遊んでる
何か無くちゃいけないそうだ小さなメダルでも隠そうってのは
一方向から見た価値観でしかないよ
それは人によっては面倒で義務感のある強制ギミックに感じる
面倒くさくなってグラブルみたいに勝手に話進むほうが楽だよねって感じてきたんよね
小さなメダルも探索するといい事あるよって話だけど
あれも逆に義務になってうざくなってるから集めてない
でもオープンワールドの無駄な広さはそこそこ楽しめるよね
なんにも無いから楽しめる
なんかあったら面倒なだけ
こういった価値観の人間が遊んでる
何か無くちゃいけないそうだ小さなメダルでも隠そうってのは
一方向から見た価値観でしかないよ
それは人によっては面倒で義務感のある強制ギミックに感じる
340名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 03:07:08.49ID:XtEw3HQy0 マップを無くすには一本道で作るか景色を無くすかしないと厳しい。
ゼルダみたいに殺風景なら目的地に着くけど
ウィッチャー3みたいなのは地図ないときついぞw
ゼルダみたいに殺風景なら目的地に着くけど
ウィッチャー3みたいなのは地図ないときついぞw
341名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 03:12:31.11ID:SnJGIPuC0 ほとんどのゲームは地図ありきで設計されてる
そもそも探索って結局ローラー作業
時間かければ誰でもできる作業、脳死で
つまり時間の無駄ってもう結論出てるわけで
目的地はここですよ
せめて1回くらいは歩いて行きましょうってだけ
一回行ったとこは瞬間移動で移動できるようになる
ドラクエですらね
そもそも探索って結局ローラー作業
時間かければ誰でもできる作業、脳死で
つまり時間の無駄ってもう結論出てるわけで
目的地はここですよ
せめて1回くらいは歩いて行きましょうってだけ
一回行ったとこは瞬間移動で移動できるようになる
ドラクエですらね
342名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 03:22:37.25ID:aG6Vg3Pqa343名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 03:28:26.21ID:XtEw3HQy0 結局マップを消すという意図はボリュームのかさ増しでしかないんだよな
MAPがないことでワクワク?ばーかw
MAPがないことでワクワク?ばーかw
344名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 03:35:01.10ID:59RgZSpH0 MAPがあるかないかで神ゲーか糞ゲーになるか別れるとこだろ
ワンボタンでMAP見れなかったら糞ゲー
MAP開いたまま目的地に進めれたら神ゲー
ワンボタンでMAP見れなかったら糞ゲー
MAP開いたまま目的地に進めれたら神ゲー
345名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 03:38:27.79ID:SnJGIPuC0 探索はただのローラーだよ
魔王を倒すには、この道を開くには、うんたらかんたらするには
○○を探せ
どこにあるんだよ!ノーヒント当たり前の黎明期のRPGじゃ
本当にもうローラーしかないわけ
ところがねローラー飽きたんで緩和策が追加されるようになった
町のNPCがヒントを言うぞ!
この場合フィールドのローラーは必要なくなったが
NPCに対しては総当りして話を聞き出さないといけないに変化した
NPC総当り?そんなのも面倒だろってのがマーカーなのよね
これが時間短縮の進化の歴史
あと追加でゲームが巨大になったってのが大きいね
黎明期はノーヒントでローラーしてもらわないとすぐ終わるじゃんって
小さい規模のゲームだった。だからローラーできた
ローラーでちょうど良かった
でもウイッチャー3規模でMAP無しマーカー無しとかだったらバカな話
黎明期同様にノーヒントローラー探索とかだったら逆にクソゲー
ユーザーいくらなんでもそこまで暇じゃない
魔王を倒すには、この道を開くには、うんたらかんたらするには
○○を探せ
どこにあるんだよ!ノーヒント当たり前の黎明期のRPGじゃ
本当にもうローラーしかないわけ
ところがねローラー飽きたんで緩和策が追加されるようになった
町のNPCがヒントを言うぞ!
この場合フィールドのローラーは必要なくなったが
NPCに対しては総当りして話を聞き出さないといけないに変化した
NPC総当り?そんなのも面倒だろってのがマーカーなのよね
これが時間短縮の進化の歴史
あと追加でゲームが巨大になったってのが大きいね
黎明期はノーヒントでローラーしてもらわないとすぐ終わるじゃんって
小さい規模のゲームだった。だからローラーできた
ローラーでちょうど良かった
でもウイッチャー3規模でMAP無しマーカー無しとかだったらバカな話
黎明期同様にノーヒントローラー探索とかだったら逆にクソゲー
ユーザーいくらなんでもそこまで暇じゃない
346名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 03:42:03.13ID:SnJGIPuC0 >>343
そうそう、マップが無い事で自力探索面白いって感じる規模は
30分で探索終わるくらいの広さやろうね
1時間だと長い
10時間徘徊してます
しかもMAPないんで現在地すら見失った
そりゃダメです。その広さにはMAPと瞬間移動必須
そうそう、マップが無い事で自力探索面白いって感じる規模は
30分で探索終わるくらいの広さやろうね
1時間だと長い
10時間徘徊してます
しかもMAPないんで現在地すら見失った
そりゃダメです。その広さにはMAPと瞬間移動必須
347名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 05:16:47.92ID:kUGgmk5Tp 探索は楽しいけど迷子は別に楽しくないからな
マップが万能過ぎるのがダメなのであってマップ自体は当然必要だ
マップが万能過ぎるのがダメなのであってマップ自体は当然必要だ
348名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 05:32:42.07ID:I9xm/zBya 自分が解いてる気持ちになれる事が大事なんだよ
○○へ行け!はたらい回しにされてる感が強くてな
○○へ行け!はたらい回しにされてる感が強くてな
349名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 06:43:08.41ID:gHQW96O20 マップは地名と街道とランドマークくらいを表記した大雑把な広域地図と
街用の商店くらいを表記した案内地図の2種類でいい
逆にマップを見なくてもたいていの街や村までは風景の中の案内標識見て
なんとなく辿り着けるようなのがいい
それで一部の村等が最初からは地図にもないとかで差別化されてるのが理想
街用の商店くらいを表記した案内地図の2種類でいい
逆にマップを見なくてもたいていの街や村までは風景の中の案内標識見て
なんとなく辿り着けるようなのがいい
それで一部の村等が最初からは地図にもないとかで差別化されてるのが理想
350名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 07:19:04.26ID:qypUGkW20 the long darK面白いよ
351名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 07:28:55.07ID:M+vQAaaM0 マーカー仕様はメインストーリーだけでいいメインストーリークリアしたら満足するライト層もいるわけだし
サイドクエや隠し要素などはマーカーなしの自由探索でいいと思うノーヒントでもいいくらい
何でもかんでもマーカーで指図する必要はない頭使って迷うことも醍醐味
サイドクエや隠し要素などはマーカーなしの自由探索でいいと思うノーヒントでもいいくらい
何でもかんでもマーカーで指図する必要はない頭使って迷うことも醍醐味
352名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 08:43:28.11ID:NHKmGE990353名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 08:52:37.99ID:G/h5Gy4W0 MAP無しオープンって別にインディーじゃ珍しくもないけど
だいたいその後バージョンアップでMAP機能が追加される
だいたいその後バージョンアップでMAP機能が追加される
354名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 09:14:21.16ID:M61RPRRMa355名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 09:20:06.86ID:M61RPRRMa ブレワイやったけど迷いの森(地図GPS付き)とか本末転倒ですよ
最初の地図なしジャングル辺りの方がよっぽど楽しく迷えた
最初の地図なしジャングル辺りの方がよっぽど楽しく迷えた
356名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 09:57:22.11ID:eC/u6jY9M デス卵運びがそんな感じなんだろ
知らんけど
知らんけど
358名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 12:10:23.19ID:Tx6mLH3rd ニーアオートマタは開発中に目的地をマップにマーキングしない仕様をテストしたけど
目的地にたどり着けず迷うテストプレイヤーが多くて制作側の意図する楽しさを提供できないからマップにマークする仕様になったとか発売後のイベントで言ってた
マーキングが無いだけでこういう事になるから
迷う事が楽しい事に繋がるゲームデザインになっていれば良いけど
そういう工夫をせず単純にマップ消したら面白くないゲームになるだけ
目的地にたどり着けず迷うテストプレイヤーが多くて制作側の意図する楽しさを提供できないからマップにマークする仕様になったとか発売後のイベントで言ってた
マーキングが無いだけでこういう事になるから
迷う事が楽しい事に繋がるゲームデザインになっていれば良いけど
そういう工夫をせず単純にマップ消したら面白くないゲームになるだけ
359名無しさん必死だな
2019/10/26(土) 17:34:15.73ID:nZn26jlu0 >>358
ニーアは廃工場が迷い易い上に単調な景色、マップが分かりにくくて探索を楽しめなかった。マップを分かりにくくしたのは意図があるのかもしれないが探索が苦痛になったら駄目だわ
ニーアは廃工場が迷い易い上に単調な景色、マップが分かりにくくて探索を楽しめなかった。マップを分かりにくくしたのは意図があるのかもしれないが探索が苦痛になったら駄目だわ
360名無しさん必死だな
2019/10/27(日) 01:00:52.27ID:RcuopQkd0 >>359
開発中にマップに目的地表示してそういう状況を減らす様に変更があったという話だよ
製品版でもあなたの言うように迷いやすいマップ構造なのは変えれなかったけど
予算の都合で同じマップを3回は使わないといけなかったという話だからマップを作り直す余裕はなかったんだと思う
マップへのマーキングを無くす案で没になるから
マップすら無くす案は思いついたけどあえてやらなかったことだろうな
開発中にマップに目的地表示してそういう状況を減らす様に変更があったという話だよ
製品版でもあなたの言うように迷いやすいマップ構造なのは変えれなかったけど
予算の都合で同じマップを3回は使わないといけなかったという話だからマップを作り直す余裕はなかったんだと思う
マップへのマーキングを無くす案で没になるから
マップすら無くす案は思いついたけどあえてやらなかったことだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】三郷小学生ひき逃げ 車に同乗か…中国籍の男性から事情聞く [首都圏の虎★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- トランプ氏、iPhoneのインド生産移管に苦言 「米国に工場を」 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 鈴木おさむ氏、映画『かくかくしかじか』鑑賞し力説「3回泣いた。本当に傑作映画」「見る人減ったらマジでもったいない」 [muffin★]
- 【退職代行は大迷惑】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べる」の声が多数 ★2 [おっさん友の会★]
- 東工大、女子枠を導入した途端パパ活シャブセックスが入学してしまうwww [884040186]
- ▶実際るーちゃんと結婚できるならしたいよな
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- 台湾で新型コロナ、感染拡大 [949681385]
- ジークアクス、毒ガス散布装置としてダイキンエアコンを登場させるww [159091185]
- 退職代行で辞めるアホ日本人、今後はどこにも就職できない可能性wwwwwwwwwwwwwwwwwwww「徹底的に前職の退職理由を調査する」 [271912485]