X

なぜゲームの技術は年々上がっているのに「昔のほうが良かった」という感想が絶えないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/21(木) 08:24:55.91ID:zO/haS6O0
業界最大の謎
511名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 03:17:45.64ID:KF0cL1ELa
自分の思い出を正当化するために若者文化を貶すのはほんとダサい
512名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 03:19:04.89ID:njP7YuhF0
ゲーム大好きな奴が作ってないからだよ
2019/11/22(金) 03:27:50.98ID:4l9DXffT0
>>510
それ、昔のオリンピック金メダルも今の金メダルも同じ金だから
実力が全く違うのが客観的に分かるのに同じレベルって言ってるのと変わらんだろ
2019/11/22(金) 03:32:13.40ID:Xx0iDELp0
>>513
10年前の100m競争金メダリストより
今の10位くらいの人の方が早いから10年前の金メダルに価値がない
て言っているのが君たちでは?
2019/11/22(金) 03:39:40.69ID:Xx0iDELp0
100m競走でいうなら今の方が確かに速いよ
トップクラスは当たり前のように10秒以下で全体的にレベルが高い
ただ昔の人類初の10秒台切って金メダルとった人の方が価値は高い

昔の方が良かった、て言ってる人は価値観の話をしている
実際の速さの話はしてない
516名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 03:39:54.99ID:s8XVQ9gl0
俺は昔も今も満足できなくなってきてるよ
正直もっと進化してくれると思ってた
517名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 03:52:24.87ID:du1knKhq0
そら作る側もそれを遊ぶユーザーも懐古に囚われてるから当然だろう
ゲームの進化を感じたいならPCやスマホゲーも満遍なく遊ぶべきだと俺は思う
2019/11/22(金) 03:57:23.69ID:4l9DXffT0
>>514
お前が言ってることは、実力自体が上って言ってんだぞ。明らかに記録で落ちてるのに
はっきり言って、主観的な面白さなんて個人の話だからゲームと関係ねえんだわ

ベーゴマのほうが面白いって言えばそれまでだろ
ベーゴマしかなかった奴はそれで楽しんでたんだから
2019/11/22(金) 04:01:39.22ID:Xx0iDELp0
価値観の話が理解できないならもうどうしようもないな
文化なんてそこが全ての基準なのに

それがわからないならベンチマークでも眺めて下さい
それがあなたのゲームの評価軸です
多分そんな事は無いと憤るでしょう

でも憤る事そのものが価値観の肯定ですよ
2019/11/22(金) 04:07:10.85ID:4l9DXffT0
>>519
だから、お前の言ってることはゲーム自体の面白さじゃねえんだわw

自分が楽しい体験をしたって話をしてるだけ
どんなもんでもたくさんやれば飽きるんだから当たり前のことを言ってるだけ
2019/11/22(金) 04:10:37.37ID:Xx0iDELp0
何の話してるかわからないんでしょ?
もう結構ですよ

ゲームの評価なんて主観ですよ
当たり前じゃないですか
他人が面白いと評価してるからこのゲームは面白いんだ、なんてエモーションでゲームやってんですか

なんという駄体験なんだろう
2019/11/22(金) 04:13:25.52ID:VRdDshZs0
「条件が違うんだから価値を認めろ!」っつー論法なら
なおさら「昔のほうが面白かった!」なんて優劣つけたらあかんやろ
条件が違うんだから
2019/11/22(金) 04:16:27.42ID:rMjKvwBG0
最近のインディーズは面白いのがあるからな キャラデザが良ければすごいのにみたいな惜しいのがあるだろ 予算次第だわ
2019/11/22(金) 04:18:49.16ID:Xx0iDELp0
>>522
おれ自身は「昔のゲームの方が面白かった」なんて一言もいってないぞ
ただ昔のゲームはその当時の価値観で評価すべし、と言ってるだけ

100m走のたとえでも今の方がレベルは高い、て言ってるじゃないですか
ただ昔に打ち立てた記録の価値が失われるわけではない、とも言ってる
誤読しないでね
2019/11/22(金) 04:23:04.44ID:p1LzumrtM
ファミコン世代のおじいさんが老害化してるだけ
以上
526名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 04:24:49.37ID:s8XVQ9gl0
任天堂のゲームだけは過去を引き合いに出して叩かれないのが都合いいよなぁ
2019/11/22(金) 04:26:36.14ID:4l9DXffT0
>>524
そういう下駄を履かせた評価って1番いらんから

そういうのは単に同年代とゲームの思い出を語るスレでも立ててそこでやってりゃいいだけ
2019/11/22(金) 04:31:42.55ID:Xx0iDELp0
>>527
時間の概念があいまいな人はそういう意見になるんだろうな
今現在あなたが神ゲーと思ってるゲームも100年後には古臭いクソゲーになるよ

それであなたのそのゲームに対する評価は毀損しますかね?
2019/11/22(金) 04:36:57.81ID:gZFVT0D90
こないだのターミネーター2な
今見たら映像はチープだし粗さもあるけど
脚本、演出、テンポ、全て良くて
最高に楽しかったわ
そういうことなんじゃねーの?
530名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 04:41:04.71ID:s8XVQ9gl0
>>529
それって全く見たことない人にも当てはまってるのか疑問だわ
2019/11/22(金) 04:45:44.48ID:4l9DXffT0
>>528
ゲームの思い出としては語っても、最新のゲームよりそっちのほうが面白いとは言わんわ
2019/11/22(金) 04:49:15.17ID:Xx0iDELp0
>>531
でも今面白いと思ってる感情がウソになるわけじゃないよ
今の感情は大事にしておいてください
2019/11/22(金) 04:52:50.22ID:4l9DXffT0
>>532
だから、それは自分にとって鮮度があるから楽しいだけの話で他人には関係ないことだから

そもそも、お前の言ってること自体は否定してねえよ
ゲームそのものの面白さとは関係ないって言ってるだけ
534名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 04:53:31.65ID:a+PxdvH3M
>>530
それはわからんけど
最新作もこないだ見たのさ
映像は凄いしお金もかけてるんだろうけど
脚本、演出、テンポ、全てイマイチで
全然面白くなかったんだよ
なんつーか、不自由な感じがしたなあ
535名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 04:57:10.37ID:dB7MSICs0
ここ10年で評価されてるゲームをプレイしてなお昔のゲームが良かったというなら
それはそいつの意見なんだろうが
大抵の場合はとっくにゲーム卒業してる懐古主義の戯言だよ
536名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 04:57:57.06ID:s8XVQ9gl0
>>535
しかも昔のゲームもたいしてやりこんでなさそう
537名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 05:03:09.66ID:dB7MSICs0
>>529
確かにT2は神作だが
そりゃT2が神作なんであって当時の映画が全部ハイレベルだったわけじゃないし
ゴミみたいなC級SF映画も腐るほどあったわけでさ
538名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 05:05:42.18ID:dB7MSICs0
2010年代だって第9地区とかガーディアンズ・オブ・ギャラクシーとか
良質なSFは結構生まれてる
多分これらは数十年後にはSFの古典扱いになってると思う
539名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 05:07:48.59ID:s8XVQ9gl0
誰しも自分が多感な時期に見たものを最高だと思いたがるからな
俺はそうなりたくないからつねに好奇心を維持して新しい技術やゲームに目を向けたい
2019/11/22(金) 05:13:53.34ID:gZFVT0D90
ターミネーターは1作目でアイデアを出して
2作目がそれを昇華させた傑作だったけど
思えばエイリアンもそうなんだよな
偶然にもキャメロン監督作品なんだけど
ゼルダもブレワイに同じ匂いを感じるけどね
2019/11/22(金) 05:14:54.07ID:y8jP4mra0
>>44
アホ丸出しのかきこみだな
そとそと任天堂はグラになんて力いれたくても技術ないから無理なの
プレイ性なんてのもただの好みや感覚の問題でしかないから数値化してる時点で馬鹿まるだし
2019/11/22(金) 05:17:52.81ID:2Wh5vv3pM
よけいな事考えずゲームに没頭出来たからかな
今ゲームに使える時間を逆算して遊んでるとあぁ昔はよかったなぁと思うわ
2019/11/22(金) 05:25:57.65ID:y8jP4mra0
>>173
あの扉に臨場感なんて感じたことないわ
むしろfps視点にしてそのままシームレスで扉開けるとかの方がよっぽど演出として優れてるし臨場感あるわ
結局お前のいってることは開発者のアイディア次第でいくらでも変えれる
昔とか今とか全く関係ない要素
馬鹿まるだし
2019/11/22(金) 05:31:03.76ID:y8jP4mra0
>>229
失敗恐れて具変えないってそれここ数年で新規殆ど当てれてない任天堂のことだろ
で、結局マリオポケモンとかのブランドたよりじゃねーか
あと任天堂のゲーム自体は新しいことなんてなんもやってねーよ間抜け
ゼルダですら10年前の洋ゲーレベルのもんしか作れてねーんだから
2019/11/22(金) 05:46:31.05ID:y8jP4mra0
>>55
一行目はマシンスペックや作業行程の都合上、街も人もナラティブもイベントも全く用意しなかったブスザワのことだな
ポケモンも同じようなことやってるし、ノウハウない任天堂にはやっぱ無理なんだろうね
スマブラやかくゲーみたいにキャラだけ増やしてずーっと同じこと作ってればいいんじゃないかな?
ついてけないならそれがお似合いだよ笑
2019/11/22(金) 06:04:55.73ID:l4TM2YOha
2DマリオドラクFFシリーズテトリスクロノ線引きFF7で
3D元年
2019/11/22(金) 06:12:27.67ID:mHf1/DJZ0
今のゲームの方が面白いってswitchオンラインがおしえてくれたw
2019/11/22(金) 06:15:13.36ID:mHf1/DJZ0
>>544
任天堂ほど新規当ててるメーカーないのに馬鹿なの?ゴキブリなの?
2010年代に入ってスプラより売れた新規あるの?
ARMSレベルでさえ他社には高いハードルなのにw
2019/11/22(金) 06:28:42.72ID:4LSUD78i0
>>533
あまえ頭悪いな
スレタイよんでココに書き込んでるくせに趣旨わかってないだろ
本当なんでバカって極論好きなんだ?一面的な限定勝負のゴリ押しで論破気分になれるからか?
スレタイはなぜゲームの技術は年々上がっているのに「昔のほうが良かった」という感想が絶えないのか
ならココはハード進化を踏まえて老害がななぜ生まれるのか時代性を絡めて語るにべきじゃねーの?
それこそスレの趣旨無関係にマウント取りたいなら>>527で言うみたいにみたいに自分でスレ立てしたら?
だいたいお前は未来のゲームの方が面白いと知りつつ渋々2013年にやってたPSO2が圧倒的に面白かったと言いうのはお前が言う一番いらない個人の感想だろ
アイスボーンが面白いとかどのモンハンが糞とか個感の想人の個々のゲーム評いらんから
自分で好きなスレでも立てたら?
2019/11/22(金) 06:28:50.15ID:4hsgdstwa
任天堂は子供向けだからねぇ
プリキュアの興業収入凄い言われても俺らには関係無いのと一緒で
とはいえ最近やったゲームで面白かったのはそんな無いかな
ダクソ3がベストだからちと古いか
2019/11/22(金) 06:31:16.74ID:mHf1/DJZ0
子供向け以外も任天堂だけどな
子供にもっとも人気なのはもちろん任天堂
じゃあ、大人はそれも任天堂だよ
あえて子供部分のみピックするゴキブリ頭悪っw
2019/11/22(金) 06:32:35.73ID:4hsgdstwa
昔のゲームが良かったと感じるのは人間は歳をとると感性が鈍るからだね
若々しい頃の鋭敏な感性でもって受け止めた体験が強く記憶に残り、今となっては衰えてしまった感性と体力では当時の思い出には勝てない
2019/11/22(金) 06:33:44.89ID:4hsgdstwa
大人向けの任天堂ってなんだろ?
子供のオモチャで遊んでる大人がいるって話じゃなく大人向けって
2019/11/22(金) 06:36:18.33ID:mHf1/DJZ0
>>553
ポケモンgoより大人ユーザー多いゲームないだろうね
ゼルダやリングフィットもそう
そもそもポケモン本編ですら4割ぐらいは大人だからね
任天堂ソフトより大人ユーザーが多いゲームってなんだ?
具体的に上げてみ?
2019/11/22(金) 06:37:56.17ID:mHf1/DJZ0
ああ、こいつが上げてるのはダクソ3かw
間違いなく、こっちのがガキゲーなんだが笑わせるわ
2019/11/22(金) 06:38:28.34ID:l4TM2YOha
19際のときポケモン見てたら遅刻したのが
どういう経緯かしらんがバイト先にバレて
バカにされてから見てないしゲームももちろんやらん
2019/11/22(金) 06:39:29.14ID:4l9DXffT0
>>549
ダラダラ無駄な長文書いてるとこ悪いけど
スレタイの内容なんて議論するまでもなく理由なんてとっくに分かってるんだからさw

頭の悪いお前に教えてやると
PSO2は2013年では面白かった。それ以上に面白いアクションゲーがあんまりなかったしモンハンもあのクソゲーレベルだったからな
で、今はPSO2は面白くない
なぜなら、アイスボーンがあるからな

なら、今、アクションゲー未経験の奴がいたら昔のモンハンもPSO2も薦めずにアイスボーンが1番面白いというのが正解だろ
アホには難しいのかな?
2019/11/22(金) 06:41:10.79ID:4hsgdstwa
ポケモンが大人向けだと思うなら職場でポケモンの話でもしてみれば良いんじゃないかw
めっちゃひかれるけど
前職がポケモン関連商材取り扱ってたけど、一人いたポケモン大好きな上司は頭おかしい人扱いだったなー

てかダクソ童貞だったんかw
Switchにも一応出てなかったっけ?
1と2だけ?
2019/11/22(金) 06:47:00.28ID:mHf1/DJZ0
>>558
職場でポケモンの話は出来るよ
が、職場でダクソの話とか無理w
なにそれ?って言われるのがオチ
2019/11/22(金) 06:48:22.74ID:mHf1/DJZ0
付け加えると、ポケモンとダクソでは圧倒的に大人ユーザーが多いのもポケモンだけどな
2019/11/22(金) 06:52:19.17ID:4hsgdstwa
職場でポケモンの話笑ったw
ポケモン関連扱ってる企業内ですらそういうやつってバカにされてるのにな
まぁ>>559みたいなオタクにも売り付けたいよなって企画は色々出てたけど
2019/11/22(金) 06:56:15.69ID:mHf1/DJZ0
>>561
ポケモンの話ぐらい普通に出るわ
ポケモンgo流行った時世間の話題の一つとして出てるぐらいのメジャーなのに
映画やアニメもあるし、子供がポケモン好きで、なんて会話もある
おまえ引きこもりなの?
ダクソの話とかはまったく出ないよw

で、ダクソとポケモンってどっちが大人ユーザー多いの?
任天堂ゲームよりも大人ユーザーが多いゲームってなんなんの?
具体性もなんもなくて幼稚なガキであるおまえが勝手にダクソが大人ゲーム!とか思ってるだけだろ?
2019/11/22(金) 07:00:38.87ID:4hsgdstwa
確かにポケモンの死亡事故が多発してたときは社内でも話題になったけどさw
朝礼で注意換気あったよ
遊んで事故るな、じゃなく遊んでるやつが飛び出してくるかもしれんから注意しろって話だったけど

てかダクソ叩き笑ったw
ダクソ叩いてもポケモンは大人向けにならないよ
そういうとこやっぱ子供なんだなーと思うけど、まぁ好きに叩けば良いんじゃないか
2019/11/22(金) 07:02:33.39ID:mHf1/DJZ0
>>563
あれ、結局、任天堂ソフトより大人ユーザーが多いものないの?
だったら子供だけじゃなく、大人も任天堂じゃん

ちなみにダクソよりポケモンの方が多くの大人ユーザー獲得してるよ
2019/11/22(金) 07:04:12.16ID:4hsgdstwa
具体的に何人いるの?w
断言したんだしソースあるんでしょ?
2019/11/22(金) 07:05:17.23ID:mHf1/DJZ0
ID:4hsgdstwa

無知で頭の悪いこいつのめに事実を列記

もっとも子供に人気のあるメーカーは任天堂
もっとも大人に人気のあるメーカーも任天堂
ポケモンとダクソではポケモンの方が大人ユーザーでさえ多い
2019/11/22(金) 07:06:15.99ID:4hsgdstwa
そもそも人数がーって発想が笑ってしまうw
パチンコやってる大人よりソシャゲやってる大人の方が多いからパチンコは子供向け、とか思ってそう
2019/11/22(金) 07:08:27.30ID:JnCbhiHF0
自分の子供をジョイントにポケモンの話題はわかるけど
いい年した独身のおっさん同士で
まじめにポケモンを語るのはわりと狂気だよね
2019/11/22(金) 07:09:18.53ID:Y13TvwlMa
なんやなんや
まーた任豚がサードのネガキャンしてるのかよw
ダクソは幼稚なゲームだってさ
相変わらず任豚は全方位にケンカ売ってますなぁ
2019/11/22(金) 07:09:39.75ID:mHf1/DJZ0
例えからして頭が悪いのがもうねw
パチンコ自体子供やらないし、ソシャゲやってる子供の方が圧倒的に多数なのに
2019/11/22(金) 07:12:21.19ID:xLLQtcA7a
>>570
ダクソって15歳未満プレイ禁止じゃね?
ダクソ自体子供やらないし、ポケモンやってる子供の方が圧倒的多数なのに
で意味通じて笑ったw
2019/11/22(金) 07:13:15.34ID:mHf1/DJZ0
>>571
いやだから、子供だけでなく大人も多数といってるんだよ
頭悪いな
2019/11/22(金) 07:13:49.44ID:4l9DXffT0
こういうところが妊豚おじさんの幼稚さを感じるところなんだよねw

子供向けを大人がやってても大人向けにはならないんだわ
ドラゴンボールを大人が見ても大人向けにならないわけ
2019/11/22(金) 07:15:01.40ID:foL9H/zMd
まあ大人向けって18禁エログロだけだしな
2019/11/22(金) 07:15:08.70ID:mHf1/DJZ0
一切具体的な名前は上げられず子供ガーw
いつもワンパターンなゴキブリ

だから任天堂ソフトよりも大人ユーザーが多いのはなんだ、と聞いてるんだよ
で、なんも答えられずw
2019/11/22(金) 07:17:14.40ID:xLLQtcA7a
全年齢ってジブリくらいにしか通用しないよなぁ
日本だとディズニーすらミッキーとかのキャラモノは女子供のイメージ強いし
まぁディズニーに関しては実写もやってるからそのお陰でかなり全年齢に近いとこにはあるけど
2019/11/22(金) 07:19:49.18ID:mHf1/DJZ0
子供にもっとも人気があるのは任天堂
大人にもっとも人気があるのも任天堂

この事実があるのにガキガー
頭悪いのかな?
こういうのは全年齢層向けっていうんだよ
2019/11/22(金) 07:20:36.52ID:4l9DXffT0
>>575
大人向けか子供向けかは内容で決まるんだよ
2019/11/22(金) 07:21:30.03ID:JnCbhiHF0
>>575
据え置きゲームが一番売れてる
北米の調査でははPSは20台後半から30台の大人がメインで
任天堂のメインターゲット層は幼児から小学生の
低年齢層から知的障害者までという調査結果だったな。
2019/11/22(金) 07:21:43.53ID:4gTjf1+kM
大人向けを主張したい癖にそこでも負けてるんじゃ話にならないんだよな
せめてそこは勝たなきゃ
2019/11/22(金) 07:25:07.05ID:83pPlpqf0
マリオカートっていうひとつの作品を見ても昔のが良かったってことはない
ただ7から8にかけては明らかに8は角が落とされた調整でつまらなくなった
2019/11/22(金) 07:26:02.69ID:mHf1/DJZ0
>>576
ジブリ、ディズニー、任天堂
このレベルはもう一般向けなんだよ
どこか一部だけを相手にしてるのではなく、幅広い年齢層を対象にしてる
いわゆるファミリー層自体がターゲットであり、一部のヲタ商売じゃないわけ
だからこそ、誰もが知ってるメジャーブランドなわけだ
2019/11/22(金) 07:29:06.51ID:4l9DXffT0
ポケモンは初代の時点で中学生にも子供向けだと馬鹿にされてたゲーム
それを惰性でやってるおっさんがいても大人向けにはならんw

>第1回 ポケモンリーグ  任天堂公式大会  ニンテンドウカップ1997
>第1回 ポケモンリーグ ニンテンドウカップ1997は初代公式大会で、事前応募抽選制『月刊コロコロコミック』を見て往復ハガキで応募する。
>参加資格は中学生まで

メーカー自体が子供向けだと判断してるんだからさあ
もし、全年齢対象なら年齢差別だよなあ
2019/11/22(金) 07:32:39.47ID:mHf1/DJZ0
元々は子供向けだったものが、時と共に対象が広がるのはままある話
ポケモンはその代表例の一つ。名探偵コナンなんかもそう
未だにユーザー層が初期のまんまと思ってる奴は時が止まってるんだよ
2019/11/22(金) 07:36:52.13ID:n0QH2dE9d
無駄な機能ばかり増える家電製品みたいな感じだよ
シンプルな方が良かったって回帰
2019/11/22(金) 07:37:35.35ID:tbOWQd31M
今の子供達が昔のゲームやったら神ゲーだらけでびっくりするだろうな
2019/11/22(金) 07:38:34.06ID:JnCbhiHF0
>>584
普通は加齢ともに卒業するんよ。
幼児性の抜けないこどおじの豚だけが
ピーターパン症候群を発症していつまでも
固執する。哀れだね。
2019/11/22(金) 07:40:21.38ID:mHf1/DJZ0
つかこんな話はゲームというジャンル自体からしてそうだぞ
アニメや漫画もそう
最初は子供向けでも時と共にその子供は大人になり、今は大人でもゲーム、アニメ、漫画に触れる
2019/11/22(金) 07:41:03.11ID:83pPlpqf0
まぁマイルド調整された結果つまらなくなるってのはよくあることだ
それはゲームに限らんしな
2019/11/22(金) 07:41:54.69ID:mHf1/DJZ0
>>587
じゃあゲームは卒業してゲートボールや盆栽でもやってれば
2019/11/22(金) 07:44:30.10ID:4l9DXffT0
>>588
ゲームはユーザーの年齢に合わせて対象年齢が上のものが増えていったし
漫画も新しく雑誌が作られていっただろ

最初からあった部分が子供向けなのは変わらんし
少年ジャンプはどこまでいっても少年誌だぞ
2019/11/22(金) 07:47:35.35ID:mHf1/DJZ0
>>591
まあ、少年ジャンプもいまや中年ジャンプと揶揄されるぐらい年齢層が上がってるけどな
最多の年齢層が30代だからw
593名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 07:48:18.05ID:UfT2YmT/d
過去のものを今評価するにはそれなりに知性が必要なんだよ。
同時の時代背景とか理解せずに今の価値観で評価するのは、愚かなこと。
もちろん、技術的にはどんどん向上しているのは事実で、昔出来なかった事が今なら出来ることは多々ある。
シミュレーション系なんかは性能向上で規模や思考の高度化とかね。
ただ、複雑じゃない方が遊びやすい、という視点もある。
画面切り換えとか、当時のハード制約でどうしようも無かった部分は、今の方が良いというのはわかるけど、単純に映像とか物量の向上しただけなら、昔の方が良かった、遊びやすかった、という意見があってもおかしくはないと思う。
2019/11/22(金) 07:51:23.38ID:mHf1/DJZ0
ドラクエはも元は子供向けだったのに、今やおっさん向け言われるし、
ロックは若者の音楽だったはずなのに、今やジジイの音楽
時代と共にユーザー層が変化してるんだよ
馬鹿は初期のまんまで語るから現実と乖離する
2019/11/22(金) 07:54:12.92ID:4l9DXffT0
>>593
エミュ込みなら過去のゲームさえ、今のほうが上だけどな
どこでもセーブ、動作速度向上ができるし
PS1のドラクエモンスターズのテリーとか実機じゃやってられんだろ
FF4とかも動作遅すぎるし
2019/11/22(金) 07:55:58.09ID:4l9DXffT0
>>594
頭が悪いと区別付かんよな
ドラクエやってる奴は誰も大人向けかどうかなんて気にしてねえよ
幼稚な要素が増えるたびに子供向けにしないでくれって思うのが普通

でも、しょうがないわな
元々、大人向けじゃないんだし
2019/11/22(金) 07:59:31.07ID:mHf1/DJZ0
>>596
そんなに大人に見られたいなら、玩具コーナーで売られてるゲームなんてしないのがいいよ
おもちゃコーナーで扱われてる商品だよ
精神年齢自体がおまえは幼稚なんだよ
中学生や高校生が大人ぶりたいみたいな感覚のまんま
いい大人が大人ゲーとガキゲーとか主張しないから
2019/11/22(金) 08:04:20.58ID:4l9DXffT0
>>597
こういうこと言ってるから恥ずかしいんだよなあw

中身で判断する頭が全くありませんって自白してんじゃんw

>中学生や高校生が大人ぶりたいみたいな感覚のまんま
こういう発想が出てきちゃう時点でそこで止まってんだろうな
599名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 08:07:33.14ID:z78Npnau0
シリーズ最新作が全て最高傑作になるとでも思ってんのか
2019/11/22(金) 08:09:05.14ID:qKmvy3A0a
こどおじ豚が発狂してるだけでわろたw
お前が精神年齢ガキなだけだろw
2019/11/22(金) 08:11:05.71ID:mHf1/DJZ0
>>598
中身で判断してないのおまえなんだが
時代と共に変わってるのにいつまで経っても初期のまんま
元々いうならゲーム自体元々子供向けだぞ
未だにおもちゃコーナーにある商品だしな
しかし昔とはそのユーザー層の中身は変わってるんだよ


>中学生や高校生が大人ぶりたいみたいな感覚のまんま
こういう発想が出てきちゃう時点でそこで止まってんだろうな


だって、いい大人はガキガーと言わないじゃん
そんなこといってる時点で実年齢はともかく、そいつ自身がガキじゃん、大人になりきれないね
2019/11/22(金) 08:11:17.00ID:JnCbhiHF0
ラノベはアニメ化してるし映画化もして老若男女問わず大衆に受け入れられている
だけどいい年したおっさんがラノベ読んでたら笑われる
任天堂やポケモンも似たようなもの。
人生の通過点として通るけど年齢とともに卒業するものでもある。
2019/11/22(金) 08:11:28.07ID:4l9DXffT0
>>599
だから中身で判断しろって話だわな

中身で判断できない馬鹿ってのはどこの世界でも馬鹿にされるのはしゃーない

おっさんの思い出補正とかゲームの中身と一切関係ねえし
幼児ゲーかそうでないかはゲーム内容のみで決まる

妊豚が懐古老人って言われるのも頭のレベルが一緒だからなんだよな
2019/11/22(金) 08:12:50.30ID:mHf1/DJZ0
少しは落ち着けよw
2019/11/22(金) 08:14:48.65ID:4l9DXffT0
>>601
だから馬鹿にされるんだよねw

>いい大人はガキガーと言わないじゃん

俺は少年誌を読んでても少年誌を少年誌と言うし
そんな言い訳しながら読んでねえわw
2019/11/22(金) 08:15:01.12ID:qKmvy3A0a
>>601
いい大人はガキゲーなんて言わない、なるほどな!

555 名無しさん必死だな sage 2019/11/22(金) 06:37:56.17 ID:mHf1/DJZ0
ああ、こいつが上げてるのはダクソ3かw
間違いなく、こっちのがガキゲーなんだが笑わせるわ


やっぱりクソガキなID:mHf1/DJZ0が大好きな任天堂ってガキゲーなんじゃないの?
ブーメランで証明完了してるじゃん
2019/11/22(金) 08:17:52.11ID:mHf1/DJZ0
>>605
あっ、少年誌読んでるんだ
名称は少年誌でいいよ、集英社がそう名乗りたいならそれはそれで
でもこっちは中身の話をしてるので、少年誌の看板で始まったけど現在の読者層は変化してますよね、といってるわけでね
2019/11/22(金) 08:19:45.87ID:mHf1/DJZ0
>>606
それそいつがいってるからだぞ
ガキガーいってる奴に対しておまえガキなんだよ、って話
2019/11/22(金) 08:22:11.96ID:qKmvy3A0a
まぁガキが背伸びして『大人』との会話に混ざろうとしてるから論旨がグダグダになるんだよな
自分で言ってることすら分かってないからガキゲーなんて言わない!(キリッしてるのに数レス前でガキゲー連呼してたなんて間抜けを晒す

そもそもいい大人はこんな下らん話でそんな顔真っ赤にならないんだわw
仕返しにダクソ馬鹿にしてやる!って発想がもうガキそのもの
実年齢は知らんが精神年齢はそこらの小中学生レベルっすわ
2019/11/22(金) 08:24:45.57ID:CcEQ63rXa
つか実際のとこ、ガキ向けなのを自覚してるから指摘されるとイライラしちゃうんじゃね?
ぼくがだいしゅきなポキもんはおとな向けなんだよおおおおおっ!
って感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況