ゼノブレイドのようなRPGって他にある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2020/06/13(土) 21:04:21.67ID:V5h0hflc0 何でもいいから教えて色々遊びたい
324名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:15:27.61ID:PcH3BeR70 あれ、黙っちゃったの?静かになってよかったけど
325名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:19:35.19ID:aJ7zhMh6a 名前上がってるタイトルは大体やってるなぁ
別にゼノブレイドにこだわるつもりないからこういうゲーム増えたらいいのに
別にゼノブレイドにこだわるつもりないからこういうゲーム増えたらいいのに
326名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:32:08.26ID:3u46z5WX0327名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:41:00.04ID:dkj6CMYOd >>228
ゼノブレイドはこれからやるからストーリー知らんけどFF10も幼稚
ラスボスと祈り子が作った召喚国のチャラ男と現実世界のお淑やかな美女が出会って現実世界側で召喚し続けてるラスボス倒す設定に無理があり過ぎて色々変だわあれ
多分坂口の最高傑作はFFZだな
北瀬が指揮して鳥山がシナリオは設定と世界観が乖離して頭がおかしい
そしてそれはFF13で完全たる物になり崩壊した
お前は頭悪いよ
ゼノブレイドはこれからやるからストーリー知らんけどFF10も幼稚
ラスボスと祈り子が作った召喚国のチャラ男と現実世界のお淑やかな美女が出会って現実世界側で召喚し続けてるラスボス倒す設定に無理があり過ぎて色々変だわあれ
多分坂口の最高傑作はFFZだな
北瀬が指揮して鳥山がシナリオは設定と世界観が乖離して頭がおかしい
そしてそれはFF13で完全たる物になり崩壊した
お前は頭悪いよ
328名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:51:53.00ID:aKuS4qIl0 個人的に推したいのはFF11かな
オンラインMMOだけどシナリオもマップ探索もキャラ育成も楽しい
今はオフゲー的にソロ(+NPC)でエンディングまで遊べる
ストーリークリアまでだけでも相当な時間遊べる
14は初期βでやめてしまったのでわからない
オンラインMMOだけどシナリオもマップ探索もキャラ育成も楽しい
今はオフゲー的にソロ(+NPC)でエンディングまで遊べる
ストーリークリアまでだけでも相当な時間遊べる
14は初期βでやめてしまったのでわからない
329名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:54:02.01ID:Obdt/rQla 要するにスクエニ信者であるゼノコンプは、ゼノブレはFFとDQの真似から作られた物でゼノブレはFFやDQより絶対に優れてはいないと言いたいわけか
ようやく言えたじゃねえか
ようやく言えたじゃねえか
330名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:54:38.51ID:rHqdQqvL0 他にないから粘着されてるんだぞ
331名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:57:24.61ID:dkj6CMYOd FFはYとZがギリギリ破綻しない程度なストーリーと派手さでJRPGの最高峰
[はシステムがクソ、\は地味、10からなんかストーリー変
つまりゼノブレイドDEはZには勝てないけど10以降には勝ってたら俺としては合格やね
楽しみやなあ
[はシステムがクソ、\は地味、10からなんかストーリー変
つまりゼノブレイドDEはZには勝てないけど10以降には勝ってたら俺としては合格やね
楽しみやなあ
332名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 03:58:55.52ID:iLPp4Cog0 とりあえずゼノブレ3があるならPS5でも発売してほしい
スイッチの性能じゃ広大なマップが売りのモノリスのゲームやるにはやっぱり無理があると思うわ
陣営無視してゲームとの相性だけ見るなら爆速SSDのPS5が最適解だし101みたいになんとか任天堂にマルチ認めさせれないかね
ハード性能が原因でロード増えたりグラ荒くしたりして評価下げてるのが本当に残念で仕方ない
スイッチの性能じゃ広大なマップが売りのモノリスのゲームやるにはやっぱり無理があると思うわ
陣営無視してゲームとの相性だけ見るなら爆速SSDのPS5が最適解だし101みたいになんとか任天堂にマルチ認めさせれないかね
ハード性能が原因でロード増えたりグラ荒くしたりして評価下げてるのが本当に残念で仕方ない
333名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 04:04:56.65ID:s8RtXG08a ゼノコンプ怒涛のIDコロコロしてのFFDQ上げ
334名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 04:06:37.58ID:R2fSnl4R0335名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 04:11:46.76ID:PMPbvAfB0 .hackとそっくりだと思う
336名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 04:13:07.33ID:Fz8SPDBD0 やっぱストーリーとキャラはゼノブレイド1が一番好きだわ まぁ筋肉キャラとか兄貴キャラが好きなのもあるけど ラインが一番すき
337名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 04:47:26.92ID:XmhuAQ3ya 動ける戦闘、フィールド、ジャンプが劣化してるゲームならドラクエ11
10年前のゲームに出来ていたことが何ひとつ出来てない事が逆にすごい
10年前のゲームに出来ていたことが何ひとつ出来てない事が逆にすごい
338名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 05:02:49.02ID:xaDB/FLGr FF12
ドラゴンエイジインクイジション
ドラゴンエイジインクイジション
339名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 05:25:08.21ID:iLPp4Cog0 >>334
売上だとFFシリーズ>>>>>>>>>>ゼノブレシリーズ
一番売れたゼノブレ2すら分作のFF7Rに負けてる
任天堂の客層と致命的なほど合ってないゼノブレはPSやPCなら確実に売れるのにハード縛りで損してる
別に任天堂販売のPSソフトがあったって問題ないのにやたら自社ハードにこだわるから可能性が狭まってることにそろそろ気付いてほしいわ
売上だとFFシリーズ>>>>>>>>>>ゼノブレシリーズ
一番売れたゼノブレ2すら分作のFF7Rに負けてる
任天堂の客層と致命的なほど合ってないゼノブレはPSやPCなら確実に売れるのにハード縛りで損してる
別に任天堂販売のPSソフトがあったって問題ないのにやたら自社ハードにこだわるから可能性が狭まってることにそろそろ気付いてほしいわ
340名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 05:54:49.23ID:U0dZB8dD0341名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 05:55:30.05ID:16CO/SAfa Ff14は確かに似てるけど敵がガチガチに硬いからクソゲー
342名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 06:01:50.46ID:yjbDxGyf0343名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 06:05:18.11ID:R/wm/5LI0344名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 06:31:13.71ID:ZTbL7oK60 こういうガキっぽい少年漫画風のRPGはほとんど消えてしまった
345名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 06:40:35.07ID:GMJsOME00 ゼノクロのフィールドは頭おかしい物量だからな
346名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 06:45:25.43ID:Wq/JIQWO0347名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 07:15:35.90ID:CZSJw8KF0 ゼノブレみたいなゲームがやりたいならゼノブレだけやってればいいだろ
348名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 07:17:20.74ID:cLBXZTSi0 FF12は無印、TZAとプレイ済でゼノブレはDEで初プレイだけど
こと戦闘に関しては両者は違う
FF12はガンビット(TZAなら更にジョブ)でキャラにプレイヤー
が役割付けをするのに対しゼノブレは予めキャラの役割は決まっている
また、FF12の真骨頂はどのモブであってもほぼ自分の思い通りに
動くようなガンビットを組むことにあると思うけど(つまり完全放置プレイ)
ゼノブレはアーツが増えたり自操作キャラ次第では手元が忙しくなる
両者ともオートアタックだけど違う
こと戦闘に関しては両者は違う
FF12はガンビット(TZAなら更にジョブ)でキャラにプレイヤー
が役割付けをするのに対しゼノブレは予めキャラの役割は決まっている
また、FF12の真骨頂はどのモブであってもほぼ自分の思い通りに
動くようなガンビットを組むことにあると思うけど(つまり完全放置プレイ)
ゼノブレはアーツが増えたり自操作キャラ次第では手元が忙しくなる
両者ともオートアタックだけど違う
349名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 07:35:16.89ID:R/wm/5LI0 >>340
ゼノクラスはさすがに少ないがJRPG風ならスチーム等に色々あるよ
同人インディが作ってるようだ
作風や画風が日本すぎてパッと見じゃ日本製に見える外国製ゲームが増えてきたな
Timeless Paradox VRとか
Fury Unleashedとかメタルスラッグ新作かと思ったらメタスラライクゲームだった
ゼノクラスはさすがに少ないがJRPG風ならスチーム等に色々あるよ
同人インディが作ってるようだ
作風や画風が日本すぎてパッと見じゃ日本製に見える外国製ゲームが増えてきたな
Timeless Paradox VRとか
Fury Unleashedとかメタルスラッグ新作かと思ったらメタスラライクゲームだった
350名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 07:44:52.95ID:JCptTtEm0 巨神界みたいなセンスあるフィールド作れる奴なんておらんやろ
351名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 07:45:51.88ID:OTYBhSOBa352名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 07:49:56.33ID:CZSJw8KF0353名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 08:00:59.74ID:Ohg1Ost+0354名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 08:03:31.85ID:R2fSnl4R0 任天堂しか知らない、少数のプレイヤーが神格化して喚いてるだけで
Wiiという特殊学級から引っ張り出されたら粗の目立つ並品の一つに過ぎない
上から目線でそういう風に言い続けるしかないもんな
手に取られた時点で質バレしちゃうからそこまでの勝負
Wiiという特殊学級から引っ張り出されたら粗の目立つ並品の一つに過ぎない
上から目線でそういう風に言い続けるしかないもんな
手に取られた時点で質バレしちゃうからそこまでの勝負
355名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 08:39:26.16ID:4TMU72wV0 ガンビットって制作側がAI作るの放棄してるだけじゃん
356名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 08:41:30.14ID:hE7Ibw340 ゼノクロは探索を作業化したのがクソ
ゼノブレイドの方が義務感なく純粋に探索したいと思える
ゼノブレイドの方が義務感なく純粋に探索したいと思える
357名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:13:17.59ID:j1N2gQ30a358名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:16:02.86ID:L/XsA63r0 >>354
コンプレックスが酷いねえ。そんな君でも無視できずにスレに書き込むあたり自己矛盾が哀れだね。ゼノコンプってお前みたいな奴のことなんか?
コンプレックスが酷いねえ。そんな君でも無視できずにスレに書き込むあたり自己矛盾が哀れだね。ゼノコンプってお前みたいな奴のことなんか?
359名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:18:09.73ID:CZSJw8KF0360名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:22:36.28ID:j1N2gQ30a あれ、日本語通じない国の人かな?
361名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:26:56.72ID:CZSJw8KF0 自己紹介わろた
362名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:28:22.35ID:B3/0v81NM フィールド探索ならベセスタRPGという絶対王者に勝てるものはないというのに…
363名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:37:47.56ID:m1HIBz1/0 この手のスレでゼノブレみたいなゲームを推薦してるところを見たことない
言い訳しつつ一部の要素は含んでいるゲームをあげるか、
一部の要素を否定して似てないゲームを担ぎ出して
ゼノブレ叩いて終わるパターンばかり
ゼノブレみたいなゲームを教えてくれって言ってるんだから
ゼノブレに似てる要素全部入りゲームの名前を挙げろよ
それ以外は全部ただのノイズだぞアフィ
言い訳しつつ一部の要素は含んでいるゲームをあげるか、
一部の要素を否定して似てないゲームを担ぎ出して
ゼノブレ叩いて終わるパターンばかり
ゼノブレみたいなゲームを教えてくれって言ってるんだから
ゼノブレに似てる要素全部入りゲームの名前を挙げろよ
それ以外は全部ただのノイズだぞアフィ
364名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:39:41.86ID:NCxcsHuwa365名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:40:07.28ID:CZSJw8KF0367名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:44:00.32ID:L/XsA63r0 >>361
ヘラヘラ笑ってるだけの無責任なバカはお前のリアルだけでやってりゃいいから。具体的なタイトルあげてみろって言われてるの理解できんから笑われとるんやで?
ヘラヘラ笑ってるだけの無責任なバカはお前のリアルだけでやってりゃいいから。具体的なタイトルあげてみろって言われてるの理解できんから笑われとるんやで?
368名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:47:19.72ID:CZSJw8KF0370名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:56:20.46ID:Q/PbOme50 ゼノブレ1にシステム的に近いのはFF11だと思う元プレイヤー
転倒はないけどウェポンスキルの連携かけると追加ダメージを入れられる
俺はもう引退したけど、いまはフェイス?というNPCと徒党を組んで一人旅できるらしい
ミッション(メインストーリー)も歴代FF上位、個人的には一位
(ただしバストゥークって国は景観も話もなんか地味だ…)
>>369
TESは隠密+弓が強すぎるのが難点かと
転倒はないけどウェポンスキルの連携かけると追加ダメージを入れられる
俺はもう引退したけど、いまはフェイス?というNPCと徒党を組んで一人旅できるらしい
ミッション(メインストーリー)も歴代FF上位、個人的には一位
(ただしバストゥークって国は景観も話もなんか地味だ…)
>>369
TESは隠密+弓が強すぎるのが難点かと
372名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:57:38.56ID:L/XsA63r0 >>368
お前が個人的に求めてないだけ。スカイリムが流行った時系列とか色々無視しすぎて話にならん。JRPGに関しちゃ2Dフィールドマップの3Dへの解答が永らく出てなかったのをゼノブレが解決した事への支持もあるんだよ。
自分の主観を世界基準にして話すのやめてもらえませんかね?
お前が個人的に求めてないだけ。スカイリムが流行った時系列とか色々無視しすぎて話にならん。JRPGに関しちゃ2Dフィールドマップの3Dへの解答が永らく出てなかったのをゼノブレが解決した事への支持もあるんだよ。
自分の主観を世界基準にして話すのやめてもらえませんかね?
373名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 09:58:51.04ID:CZSJw8KF0 >>371
求められてない余計な要素を入れてるから叩いてるんだけど理解できてない?
求められてない余計な要素を入れてるから叩いてるんだけど理解できてない?
375名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:00:07.28ID:CZSJw8KF0376名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:00:35.81ID:+x9CXb3n0 ゼノブレイド好きならマップが広いわけではないけどPS5は好みそう
378名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:03:29.68ID:8vxf9JRC0 JRPGって言われてるやつはみんなそうだろ
379名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:06:04.98ID:L/XsA63r0380名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:06:34.19ID:f91GC65AM381名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:12:25.65ID:X1U7vq+Ra382名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:14:06.31ID:CZSJw8KF0 >>380
逆にゼノブレの探索ってどこが面白い?無駄にフィールド広くて移動がめんどくさいだけじゃね
ゼルダみたいに物理演算しっかりしててパラセールとか壁登りとかフィールドの移動が楽しいゲームならそういうのは歓迎だけど
逆にゼノブレの探索ってどこが面白い?無駄にフィールド広くて移動がめんどくさいだけじゃね
ゼルダみたいに物理演算しっかりしててパラセールとか壁登りとかフィールドの移動が楽しいゲームならそういうのは歓迎だけど
383名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:25:30.84ID:qZVX1q9ga >>370
FF11ぐらいやってたけどゼノブレとはプレイ感が全く違う
ゼノブレはFF11でなく洋ゲーからもっとちゃんと要素を取り入れて整えてるから、今更FF11をやるのは進化を諦めたガラパゴスゲーをやってる感じになる
下位互換にもなりゃしない
FF11ぐらいやってたけどゼノブレとはプレイ感が全く違う
ゼノブレはFF11でなく洋ゲーからもっとちゃんと要素を取り入れて整えてるから、今更FF11をやるのは進化を諦めたガラパゴスゲーをやってる感じになる
下位互換にもなりゃしない
385名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:46:58.51ID:69Z/cj3wd オフゲ限定だとFF12かな
ただ、ちょっと狭くて物足りなかった気もする
ただ、ちょっと狭くて物足りなかった気もする
386名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 10:59:27.58ID:AcJCpB0nr >>57
フィールドスキルのせいで1では「あそこに行くにはどうするんだろう」って考えて自分の足で踏破できる楽しみが「ここでフィールドスキルを使えば大ジャンプしますダイビングします」で潰されてるのが味気ないんだよなぁ
フィールドスキルのせいで1では「あそこに行くにはどうするんだろう」って考えて自分の足で踏破できる楽しみが「ここでフィールドスキルを使えば大ジャンプしますダイビングします」で潰されてるのが味気ないんだよなぁ
388名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 11:19:33.96ID:FatDT7qva390名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 11:34:42.48ID:Gv45+T6sr 割りと真面目に今やってるけどストーリーというかキャラの幼稚さとかフィールドの感じとか
ゼスティリアに似てる
ゼスティリアに似てる
391名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 11:40:00.25ID:DHrXJDoW0 >>388
仮にもGOTYを取ってPSユーザーとしてはメジャーであるDAIを真っ先に思い浮かべるならわかるけど、パッと見だけかろうじて似てるFF12ばかりを出すのはなんかおかしいよな
仮にもGOTYを取ってPSユーザーとしてはメジャーであるDAIを真っ先に思い浮かべるならわかるけど、パッと見だけかろうじて似てるFF12ばかりを出すのはなんかおかしいよな
392名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 11:57:38.02ID:KrSIGyXw0 そりゃ単にプレイした人数の差やろ
FF12のほうがやった人多いってだけ
自分の経験の中から答えるしかにいんだから
FF12のほうがやった人多いってだけ
自分の経験の中から答えるしかにいんだから
393名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 12:04:30.98ID:Xy2Cjk0Ia 今プレイしてめっっちゃハマってる
最高峰ゲームプレイできて幸せ
PSにこれ来たら発狂するほど喜ばれると思う
最高峰ゲームプレイできて幸せ
PSにこれ来たら発狂するほど喜ばれると思う
395名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 12:32:50.03ID:KhrQFsNP0 長らくJRPG最高峰だったFF12の進化形がゼノブレという認識
かつてのFFを継いだのがゼノブレであり他のRPGにはそれを感じない
かつてのFFを継いだのがゼノブレであり他のRPGにはそれを感じない
396名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 12:37:57.75ID:KhrQFsNP0 もちろん坂口さんのが最もFFの雰囲気あるけど
397名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 12:41:00.78ID:bBbbPMxb0 ff13のやろうとしてたのはゼノブレ1だとは思う
万人受けさせるために一本グソ化させるしかなかったのがff13
万人受けさせるために一本グソ化させるしかなかったのがff13
398名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 12:57:43.30ID:a4WzM8a5p >>388
というかゼノブレを動画で見てFF12を連想する奴が多いんだろ
実際はFF12より3Dゼルダの方がフィールドは近いし
戦闘はシームレス&リアルタイムなだけで、むしろSFC時代のFFの延長線だと思うけど
というかゼノブレを動画で見てFF12を連想する奴が多いんだろ
実際はFF12より3Dゼルダの方がフィールドは近いし
戦闘はシームレス&リアルタイムなだけで、むしろSFC時代のFFの延長線だと思うけど
399名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 13:02:07.59ID:a4WzM8a5p400名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 13:19:32.20ID:7lCTe3N7a ゼノコンプ論破されるたびにIDコロコロしてて草
401名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 13:25:21.67ID:b0rM8fx60 >>38
PC版買ってしまったがチート系modでも入れてサクッと終わらせようと思う
ゼノブレイドはRPG過去にやりまくってたおっさんほどハマるかも
最初は複雑なシステムが多くて大変だけど慣れるとすごくハマる
やりこみ要素が多すぎて時間が溶ける溶ける…
まるでMMORPGみたいだ
PC版買ってしまったがチート系modでも入れてサクッと終わらせようと思う
ゼノブレイドはRPG過去にやりまくってたおっさんほどハマるかも
最初は複雑なシステムが多くて大変だけど慣れるとすごくハマる
やりこみ要素が多すぎて時間が溶ける溶ける…
まるでMMORPGみたいだ
402名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 13:29:51.40ID:OiJT5NbP0 FF11も12も崖から飛び降りさえできない探索とは無縁なシステム
それに戦闘中のテンポは勿論、戦闘後に体力が自動で回復してすぐ戦闘でき全体的にそれ前提のバランスなのはMMOとしては別世代のシステム
決定的な違いがあるのにFF「しか」知らないから自分がズレた事いってるのに気づかないんだろうな
それに戦闘中のテンポは勿論、戦闘後に体力が自動で回復してすぐ戦闘でき全体的にそれ前提のバランスなのはMMOとしては別世代のシステム
決定的な違いがあるのにFF「しか」知らないから自分がズレた事いってるのに気づかないんだろうな
403名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:30:56.29ID:pPTaQyms0 FF12とゼノブレイドDEを両方もやったけど
似てるのはMMO感と雰囲気だと思う
途中である程度自由に探索できるし、モブハントとNPCが勝手に戦ってるとこがちょっと似てる
あとストーリー的に復讐がメインテーマになってるのも連想させられる
マップのデカさは全然違うけど、自然→機械の進行も似てるかな
ストーリーが好きならほぼ別ジャンルだがクロノクロスが合いそうだが
似てるのはMMO感と雰囲気だと思う
途中である程度自由に探索できるし、モブハントとNPCが勝手に戦ってるとこがちょっと似てる
あとストーリー的に復讐がメインテーマになってるのも連想させられる
マップのデカさは全然違うけど、自然→機械の進行も似てるかな
ストーリーが好きならほぼ別ジャンルだがクロノクロスが合いそうだが
404名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:34:38.81ID:1ZdzuzJB0 ゼノブレはFF12のパクリで決定じゃん
FF史上駄作の12を進化させて豚ちゃんが誇れるRPGにしたモノリスは凄いな
ただFFが無かったら存在してないんだから豚ちゃんはスクエニに感謝してやれよ
なぜか親の敵のように憎んでるけど
FF史上駄作の12を進化させて豚ちゃんが誇れるRPGにしたモノリスは凄いな
ただFFが無かったら存在してないんだから豚ちゃんはスクエニに感謝してやれよ
なぜか親の敵のように憎んでるけど
405名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:37:13.15ID:3B42+XzJ0 何言ってるんだこいつ
406名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:38:59.29ID:PcH3BeR70 12のパクリというより、12もゼノ1も
11に強い影響受けてる感じじゃないの
その11だってEQ系譜のMMOだし
12も嫌いじゃなかったけど未完成だし
ゼノ1とも大して似てない
11に強い影響受けてる感じじゃないの
その11だってEQ系譜のMMOだし
12も嫌いじゃなかったけど未完成だし
ゼノ1とも大して似てない
407名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:39:02.67ID:a4WzM8a5p >>403
雰囲気とストーリー進行が似ていてもゲーム性が違うだろ
ゼノブレ好きが求めているのはあのゲーム性だろう、普通
トッピングが似ているからって味噌ラーメンの代わりに豚骨ラーメン薦めるアホはいない
雰囲気とストーリー進行が似ていてもゲーム性が違うだろ
ゼノブレ好きが求めているのはあのゲーム性だろう、普通
トッピングが似ているからって味噌ラーメンの代わりに豚骨ラーメン薦めるアホはいない
408名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:40:18.26ID:a4WzM8a5p FFとかテイルズとか根本的にゲーム性が違う作品が出てくるのは、
やっぱりスクショとかキャラで判断しているやつが多いんだな
やっぱりスクショとかキャラで判断しているやつが多いんだな
409名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:43:33.74ID:pPTaQyms0410名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:44:00.20ID:MZ7XgrkI0 なんだかんだ言ってもゼノブレイド1・2ともに戦闘は楽しいからなー
セールで買った二ノ国やって驚愕したわ
あまりに戦闘つまらなくて
セールで買った二ノ国やって驚愕したわ
あまりに戦闘つまらなくて
412名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:46:37.56ID:a4WzM8a5p >>409
戦闘システム?
ゼノブレイドの最大の魅力って、あの立体的で風光明媚なフィールドを縦横無尽に駆け巡ることと
それに合わせた探索や戦闘のパッケージだろう
ファストトラベルの大切さとか戦闘後の自動回復とかも、あくまでフィールド探索のための要素だ
戦闘システム?
ゼノブレイドの最大の魅力って、あの立体的で風光明媚なフィールドを縦横無尽に駆け巡ることと
それに合わせた探索や戦闘のパッケージだろう
ファストトラベルの大切さとか戦闘後の自動回復とかも、あくまでフィールド探索のための要素だ
413名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:47:23.67ID:a4WzM8a5p ゲーム性=戦闘システムの人はFF13とかFF7リメイクとか好きそうw
414名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:48:51.40ID:pPTaQyms0415名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:50:45.06ID:pPTaQyms0 ちなみにFF12とFF12TZAはグラフィックとシステムが色々変わりすぎてほぼ別ゲーだから
PS2のFF12だけやって違う!っていうならまずTZAをやってからにしてほしい
俺はゼノブレイドもFF12も好き
PS2のFF12だけやって違う!っていうならまずTZAをやってからにしてほしい
俺はゼノブレイドもFF12も好き
416名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:51:01.48ID:1ZdzuzJB0 FF13はストーリーからして糞だから無理
一本道で後半に取って付けたような広場用意しただけなのが笑うわ
まあ糞な原因はサブキャラが魅力ねえからだな
ゼノブレはサブキャラどころか主人公も魅力ねえけど
一本道で後半に取って付けたような広場用意しただけなのが笑うわ
まあ糞な原因はサブキャラが魅力ねえからだな
ゼノブレはサブキャラどころか主人公も魅力ねえけど
417名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:53:42.78ID:c6rH8z/Z0 今朝のトレーラー色々見たけどHavenってゲームがゼノクロに似てたな
ジェットブーツでフィールド駆け回ってポストの代わりにフィールド浄化する
ATBバトルのRPG
主人公とヒロインのイチャイチャを許容できるならチェックしてみては?
ジェットブーツでフィールド駆け回ってポストの代わりにフィールド浄化する
ATBバトルのRPG
主人公とヒロインのイチャイチャを許容できるならチェックしてみては?
418名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:55:39.86ID:SnUiPSJxa FF12って実は言うほどせまくないんだよな
全然ゼノブレイドほどオープンワールドじゃないけど場所によっては結構広い
確かにめっちゃちっちゃいマップがあるけどロード時間あまりないから気にしたことない
全然ゼノブレイドほどオープンワールドじゃないけど場所によっては結構広い
確かにめっちゃちっちゃいマップがあるけどロード時間あまりないから気にしたことない
419名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 14:56:31.71ID:A+fhw+FEa >>406
11は12の影響を受けてるけど11はEQの影響を受けてる
一方でゼノブレはEQの影響を受けて作られた別の洋ゲーMMOや洋ゲーオープンワールドと、自社のソーマブリンガーを組み合わせた
つまり兄弟ではなく従兄弟くらいの関係。近そうで結構遠い
11は12の影響を受けてるけど11はEQの影響を受けてる
一方でゼノブレはEQの影響を受けて作られた別の洋ゲーMMOや洋ゲーオープンワールドと、自社のソーマブリンガーを組み合わせた
つまり兄弟ではなく従兄弟くらいの関係。近そうで結構遠い
420名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 15:19:40.33ID:aKuS4qIl0 FF11のフィールド探索とダンジョン探索は面白いよ
ダンジョンマップは立体的だし色々なギミックも多い(イライラ要素でもある)
攻略情報とか見ながらやるとつまらないとは思う
昔はどこに行くにも長時間歩かされて苦痛だったけど
今はあちこちにワープポイントができていたり快速の乗り物があったりして快適
戦闘は一キャラしか操作できないけどジョブチェンジで色々と楽しむことはできる
(各ジョブを別々に育てる必要があるので大変)
敵の大技の予告があるので未来視的な要素もあるとも言える
ただしプレイヤー側が敵の技を把握しておかないとならず
ゼノブレのチェーンのような逆転要素はないので手持ちのスキルとアビリティで
堅実に対処していく必要がある
ダンジョンマップは立体的だし色々なギミックも多い(イライラ要素でもある)
攻略情報とか見ながらやるとつまらないとは思う
昔はどこに行くにも長時間歩かされて苦痛だったけど
今はあちこちにワープポイントができていたり快速の乗り物があったりして快適
戦闘は一キャラしか操作できないけどジョブチェンジで色々と楽しむことはできる
(各ジョブを別々に育てる必要があるので大変)
敵の大技の予告があるので未来視的な要素もあるとも言える
ただしプレイヤー側が敵の技を把握しておかないとならず
ゼノブレのチェーンのような逆転要素はないので手持ちのスキルとアビリティで
堅実に対処していく必要がある
421名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 15:36:28.73ID:p6AM0zVdd >>402
FF11は越えられない壁はあるけど
降りられる壁はあるし、それを前提とした通路もある
あと銘こそついてないが隠し絶景はある
バッタが跳ね続けてるとか
たまに鳥が餌をさらいに水面際を飛ぶとか
FF11は越えられない壁はあるけど
降りられる壁はあるし、それを前提とした通路もある
あと銘こそついてないが隠し絶景はある
バッタが跳ね続けてるとか
たまに鳥が餌をさらいに水面際を飛ぶとか
423名無しさん必死だな
2020/06/14(日) 16:24:06.56ID:CFY8KmpEa なんでここで無理矢理FF11上げのレスを読まされなきゃいかんのだ
こうやって無知な人間を誘い込んでJRPGを新しくするのを止めた結果が失われた10年なのに
こうやって無知な人間を誘い込んでJRPGを新しくするのを止めた結果が失われた10年なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています