探検
エヴァンゲリオンって全然面白く無いよね?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:01:10.50ID:n/eqYQc60 序見たけど絵は古臭いしマダオがウケるくらいで余りのつまらなさに途中で見るのやめたけど
2名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:02:34.84ID:n/eqYQc60 中途半端なウルトラマンフォロワー作るくらいならちゃんとしたアニメウルトラマン作った方が1億倍良かっただろ
2020/07/06(月) 14:04:26.81ID:iXwy+BxL0
24話までとAirは面白かった
説教要素が入るとつまんね
説教要素が入るとつまんね
2020/07/06(月) 14:05:37.78ID:dGoFFUDS0
逃げちゃダメだがもう古い
逃げるは恥だが役に立つ時代だぞ
逃げるは恥だが役に立つ時代だぞ
2020/07/06(月) 14:06:55.35ID:Sw7eeb8Sa
エバンゲリオン、ガンダム、幽遊白書、ダイの大冒険
ネカフェで見たが余りのつまらなさにビックリした
40代中年人生失敗独身おじさん達には一体何が良かったんだろうな
ネカフェで見たが余りのつまらなさにビックリした
40代中年人生失敗独身おじさん達には一体何が良かったんだろうな
8名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:09:59.61ID:n/eqYQc60 序のオープニングの自衛隊?からアホ過ぎて、映画の悟空がやらねばのグレートサイヤマンが来たから任せよう!って引く軍隊の方がリアル感あると言う
正直エヴァ信者には距離を置かざるを得ない
正直エヴァ信者には距離を置かざるを得ない
9名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:10:48.73ID:eIkz5gSqa エヴァもう25年前か(´・ω・`)
2020/07/06(月) 14:13:22.51ID:mkzTbPLRd
世界は昨日できた
2020/07/06(月) 14:16:02.11ID:kjqHZxBC0
Youtubeに期間限定で劇場版が公開されてたから見てみたけど何がおもろいのかよくわからなかった
何やっても周りにボロクソ言われて精神的に追い詰められてくシンジがかわいそうだった以上の感想がない
何やっても周りにボロクソ言われて精神的に追い詰められてくシンジがかわいそうだった以上の感想がない
2020/07/06(月) 14:17:44.12ID:Gkt47HBi0
旧劇場版は文字通りまさに監督のオナニーだった
作画や主題歌を始めスタッフがめちゃくちゃ優秀な面子だったんだよな
エヴァ後のアニメのスタッフ調べると奇跡の作画になったのも分かる
作画や主題歌を始めスタッフがめちゃくちゃ優秀な面子だったんだよな
エヴァ後のアニメのスタッフ調べると奇跡の作画になったのも分かる
2020/07/06(月) 14:17:52.21ID:5uaZ/Zjn0
15名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:18:13.65ID:FzjfRNKS016名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:19:22.62ID:n/eqYQc60 正直今の信者はウルトラマンフォロワーって認めてるみたいだが、あそこまで酷いとウルトラマンも迷惑だろ
2020/07/06(月) 14:19:53.14ID:N5kts5NFa
結局庵野が伏線の大風呂敷をまとめきれなくて、最後はオタクキメエって全部ぶん投げたトンデモ作品だよ
2020/07/06(月) 14:21:04.92ID:dGoFFUDS0
当事も宣伝ゴリ押し+再放送+映画化の展開で
人気出ただけ 日本国民がアホなのがよくわかる
人気出ただけ 日本国民がアホなのがよくわかる
19名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:21:32.35ID:FzjfRNKS0 ウルトラマンフォロワー?
エヴァはいろんな要素があるけどウルトラマンは特撮成分だけだぞ
それより本質的なのは実相寺監督の影響だ
エヴァはいろんな要素があるけどウルトラマンは特撮成分だけだぞ
それより本質的なのは実相寺監督の影響だ
2020/07/06(月) 14:22:35.59ID:y/KkNUACM
TV版見ずに新劇だけでエヴァつまらないって言われるの悲しくない?
2020/07/06(月) 14:23:27.90ID:5uaZ/Zjn0
40代中年人生失敗独身おじさんとは同世代だが、俺らが厨房の頃はオタクに市民権なんてなかったしな
あの頃からミンキーモモだのマジカルなんちゃらだのに執心してたオタクってのは、よくAAとかで見かけるようなタイプな純粋培養のゴミだし、その後の人生失敗は当時から約束されていたようなもんだったんだろうな
あの頃からミンキーモモだのマジカルなんちゃらだのに執心してたオタクってのは、よくAAとかで見かけるようなタイプな純粋培養のゴミだし、その後の人生失敗は当時から約束されていたようなもんだったんだろうな
22名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:24:10.98ID:n/eqYQc6023名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:26:20.06ID:FzjfRNKS0 >>22
エヴァオタにそれ語らせるの?真面目に聞く気ある?
エヴァオタにそれ語らせるの?真面目に聞く気ある?
25名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:26:52.19ID:n/eqYQc602020/07/06(月) 14:27:10.06ID:hH8jKRzCa
旧劇みとけ
2020/07/06(月) 14:29:04.02ID:slQe4F3l0
劇場でのQ初見時はなんだこの糞アニメって思ったけど最近アマプラで見返したら結構楽しめたわ
アスカの糞演技はやっぱり慣れなかったけどw
アスカの糞演技はやっぱり慣れなかったけどw
28名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:30:13.55ID:FzjfRNKS029名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:32:49.98ID:FzjfRNKS02020/07/06(月) 14:34:51.09ID:Gkt47HBi0
31名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:35:03.65ID:n/eqYQc60 アニメに特撮も何もねーわ
無限の想像力を受け止める白紙に「特撮成分」なんてマジでいれてたなら幼稚園児以下だわ
それ擁護する奴はそれ以下って事
無限の想像力を受け止める白紙に「特撮成分」なんてマジでいれてたなら幼稚園児以下だわ
それ擁護する奴はそれ以下って事
33名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:37:50.54ID:BxVj2id4M 榎本脚本の回だけ見てれば十分
庵野回はハズレ
庵野回はハズレ
35名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:42:09.51ID:7MifGD7Y0 流行ったらしいけど一度も見たことがない
あのOPの曲と映像は好きだけどね
あのOPの曲と映像は好きだけどね
2020/07/06(月) 14:42:18.66ID:+U1QFOa/0
活動限界時間とかオールグリーンとかシンクロ率とか
そういうディテール的なとこは好き
そういうディテール的なとこは好き
37名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:43:31.14ID:FzjfRNKS02020/07/06(月) 14:43:49.63ID:4Fx/1HiM0
どっかから借りてきたコトバでムカシの作品のマウントとったところでなぁ
39名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:44:03.48ID:n/eqYQc60 つーか当の庵野はどう思ってるのか知りたい
てんで性悪キューピットを黒歴史化してる冨樫義博並に後悔してるのではないのか
てんで性悪キューピットを黒歴史化してる冨樫義博並に後悔してるのではないのか
41名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:45:35.33ID:FzjfRNKS042名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:46:03.98ID:FzjfRNKS0 ガイナックスについては庵野の告発でまた事態が変わったよ
社長がエヴァストアの運営やエヴァの版権管理してる神村に交代して正常化した
http://www.gainax.co.jp/wp/archives/post-6887/
社長がエヴァストアの運営やエヴァの版権管理してる神村に交代して正常化した
http://www.gainax.co.jp/wp/archives/post-6887/
2020/07/06(月) 14:46:44.30ID:2FhSgUG60
新劇の序はつまらんよね
新作画パートもイマイチだからTV版見た方がマシ
破は話がだいぶ変わってるから見る価値あるけど
結局Qがアレなんで今のところ全体としては見る価値なし
新劇全体の評価はシンの出来次第だな
新作画パートもイマイチだからTV版見た方がマシ
破は話がだいぶ変わってるから見る価値あるけど
結局Qがアレなんで今のところ全体としては見る価値なし
新劇全体の評価はシンの出来次第だな
2020/07/06(月) 14:47:01.93ID:+U1QFOa/0
庵野って結婚してから変わったイメージ
47名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:53:41.57ID:YJgmMBQ80 面白かったけどファンは答えを求めてそれには答えられるはずがないからなあ
48名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 14:53:49.57ID:n/eqYQc60 >>37
特撮成分と厨ニはなんの関係もないんだが?特撮とはその映像に至るまでの創意工夫の集合体だろ
庵野主催の特撮展示行って素晴らしいアイデアの数々を見てたら、そんなイミフなこじつけには至らんと思うが
特撮成分と厨ニはなんの関係もないんだが?特撮とはその映像に至るまでの創意工夫の集合体だろ
庵野主催の特撮展示行って素晴らしいアイデアの数々を見てたら、そんなイミフなこじつけには至らんと思うが
2020/07/06(月) 14:59:33.14ID:O2gpK+o30
終盤と旧劇がゴミ
結局ラミエルあたりが一番おもろい
結局ラミエルあたりが一番おもろい
50名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:00:42.06ID:FzjfRNKS0 >>48
いやだからエヴァにはいろんな作品からの影響があって
「原点はウルトラマン」と言っても「原点はデビルマン」と言っても同じことなんだが
特撮的なイメージは当然ウルトラマンの影響が大きいがそれだけで成り立っているわけではない
そして「エヴァが影響を与えた」ものはどの影響でもないオリジナル
いやだからエヴァにはいろんな作品からの影響があって
「原点はウルトラマン」と言っても「原点はデビルマン」と言っても同じことなんだが
特撮的なイメージは当然ウルトラマンの影響が大きいがそれだけで成り立っているわけではない
そして「エヴァが影響を与えた」ものはどの影響でもないオリジナル
2020/07/06(月) 15:03:01.67ID:g/ZkHxEJM
リアルタイムはもうおっさんだしな
52名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:03:26.42ID:MLnoNYC1a じゃあそれより面白いの教えてくれ
といってもまともなレスかえってこないまでがテンプレw
といってもまともなレスかえってこないまでがテンプレw
2020/07/06(月) 15:05:50.90ID:Zq4oB7BB0
今もエヴァ最大の謎とされているミサトさんの浴室に干された下着の地上波と新劇場版での違い
https://i.imgur.com/NLb9YKs.jpg
https://i.imgur.com/NLb9YKs.jpg
2020/07/06(月) 15:11:10.07ID:2FhSgUG60
結局は人の興味を惹くような演出が上手いってことだと思うよ
1話冒頭を見ただけで目が離せなくなるような
新劇にはそれがなかった
1話冒頭を見ただけで目が離せなくなるような
新劇にはそれがなかった
55名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:15:25.18ID:n/eqYQc6056名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:17:13.48ID:rDd/c+or0 スパロボで得た知識しかない人意外と多そう
57名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:18:03.49ID:FlPrqeYkd >>1
分作だけどFF7rがゴミに感じるくらいには面白いよ
分作だけどFF7rがゴミに感じるくらいには面白いよ
58名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:18:18.20ID:FzjfRNKS0 庵野の映像表現の元ネタが特撮だけだと思ってるならそれこそ浅すぎるから
2020/07/06(月) 15:20:49.37ID:AJD58iBLa
庵野は経歴的には宮崎駿の弟子みたいなもんで
精神的な師匠は富野由悠季というオタクとしては良いとこ取り
精神的な師匠は富野由悠季というオタクとしては良いとこ取り
2020/07/06(月) 15:24:01.39ID:dnN4M9Cn0
ネルフ=ガイナ
ヴィレ=カラー
って事でいいの?
ヴィレ=カラー
って事でいいの?
2020/07/06(月) 15:35:09.92ID:DIc5KdcQ0
エヴァのせいで謎を謎のまま投げっぱなしで終わらせる漫画やアニメが増産された
62名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:45:58.96ID:n/eqYQc60 ガンダムはパロディネタにされて微笑む程度には一般認知と懐の深さはあるが、庵野はナディアにせよエヴァにせよ何も無い
サークル作品の限界と言えばそれまでだが、信者が信者たる理由が不明
暴走族でも大人になれば若気の至りって気づくのに
サークル作品の限界と言えばそれまでだが、信者が信者たる理由が不明
暴走族でも大人になれば若気の至りって気づくのに
63名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:47:40.83ID:FzjfRNKS02020/07/06(月) 15:53:21.92ID:2BwnR6SK0
アニメと直接関係ない企業が
何かオタク向けアニメとコラボしようと思ったときに非常に無難で都合のいい相手
何かオタク向けアニメとコラボしようと思ったときに非常に無難で都合のいい相手
2020/07/06(月) 15:58:31.93ID:KK2/EHqW0
おっさんが鬼滅の刃とヒロアカ見たらびっくりするだろうな
66名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 15:59:43.11ID:FzjfRNKS0 アスチェやってたら冒頭からあからさまなエヴァパロ出てくるし
ゼノブレDEやってたらカヲル君出てくるし
ゲーム業界でもいまだにエヴァネタが生きてるのを実感するわ
ゼノブレDEやってたらカヲル君出てくるし
ゲーム業界でもいまだにエヴァネタが生きてるのを実感するわ
2020/07/06(月) 16:07:49.38ID:PxRMKTYJ0
今のクリエイターの主力(30〜40代)は漫画もアニメもゲームもエヴァの衝撃で業界入ってきた連中ばっかりだし
2020/07/06(月) 16:12:10.34ID:ty0gOUk7M
中学生の頃図書館でビデオ借りてみたときは楽しかったけど大人になったらつまんなかった
時代性もあるんだろうけど悩みが小さすぎて共感できない
時代性もあるんだろうけど悩みが小さすぎて共感できない
69名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 16:17:16.75ID:n/eqYQc6070名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 16:32:50.90ID:d+SeiFut0 頭悪そう
2020/07/06(月) 16:34:17.31ID:BTrxLnYC0
鬼滅よりは面白いぞ
2020/07/06(月) 16:42:12.34ID:DjTzsreBa
キャラと庵野と考察老害人気でまだまだイケる
メカデザイン厨の大部分は離れた
メカデザイン厨の大部分は離れた
2020/07/06(月) 16:43:53.40ID:0S+EVPZo0
エヴァは当時のアニメと比較して抜きん出てたんだよ
アニメは儲かるから粗悪品、やっつけ仕事が増えていてアニメファンも段々とアニメに飽きていた時に出てきたから評価された
毎週続きが気になるアニメ、観たもの同士で盛り上がる考察
あの当時だから評価が高い作品
アニメは儲かるから粗悪品、やっつけ仕事が増えていてアニメファンも段々とアニメに飽きていた時に出てきたから評価された
毎週続きが気になるアニメ、観たもの同士で盛り上がる考察
あの当時だから評価が高い作品
74名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 16:54:18.46ID:FzjfRNKS02020/07/06(月) 17:00:20.05ID:ViA5Pfdp0
原作は漫画なのか??
旧劇場版とかアニメ版とか数が多すぎてどれから見たらいいのかわからんのだが、詳しい人教えて
旧劇場版とかアニメ版とか数が多すぎてどれから見たらいいのかわからんのだが、詳しい人教えて
2020/07/06(月) 17:07:10.96ID:+tGhx/qy0
>>75
TVアニメ版(全26話)→旧劇場版(Air/まごころを君に)
が最初のシリーズでそれを漫画作者の新解釈加えて漫画にしたのが漫画版で
最初のシリーズを踏まえてリメイクというか別世界線?の話やってるのが新劇場版(序/破/Q/今度やる奴)
TVアニメ版(全26話)→旧劇場版(Air/まごころを君に)
が最初のシリーズでそれを漫画作者の新解釈加えて漫画にしたのが漫画版で
最初のシリーズを踏まえてリメイクというか別世界線?の話やってるのが新劇場版(序/破/Q/今度やる奴)
78名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 17:07:13.44ID:SKS+CiRt0 オタクの内輪ノリアニメが大ヒットしたのが、当時新しかったんやで!!!
2020/07/06(月) 17:11:48.84ID:9ljWx165M
初代も総集編以降は面白くない
80名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 17:11:53.16ID:FzjfRNKS02020/07/06(月) 17:12:52.60ID:mkih1rBBM
古臭いて言うかリアルに古いですから
25年前だし
25年前だし
82名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 17:14:25.71ID:FzjfRNKS0 ハルヒが盛り上がればエヴァと比較され
コードギアスやらまどマギが盛り上がればエヴァと比較され
鬼滅が盛り上がって比較に持ち出されるのはやっぱりエヴァという
古いと言いつつ比較対象がいつまで経っても変わらないアニメ界の謎
コードギアスやらまどマギが盛り上がればエヴァと比較され
鬼滅が盛り上がって比較に持ち出されるのはやっぱりエヴァという
古いと言いつつ比較対象がいつまで経っても変わらないアニメ界の謎
2020/07/06(月) 17:16:52.30ID:iclhzTYM0
そう思うんなら最新のアニメ見ろよ
84名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 17:20:33.64ID:9nn3MEKQ0 >>22
あくまで俺の見方だけどね
流行った当時はバブルも弾けた1990年代
鬱屈した閉塞感と青少年の変な事件が起きている中で
「わけのわからん危機にある世界で、
主人公の子供や大人たちがコミュニケーションに悩む」ストーリーが
ばっちり当時の人々にハマったと思ってる
あくまで俺の見方だけどね
流行った当時はバブルも弾けた1990年代
鬱屈した閉塞感と青少年の変な事件が起きている中で
「わけのわからん危機にある世界で、
主人公の子供や大人たちがコミュニケーションに悩む」ストーリーが
ばっちり当時の人々にハマったと思ってる
2020/07/06(月) 17:23:10.84ID:F8jVfMKI0
少し前に一応どんなのか知っておいたほうが良いかなと思って、見てみたけど3話で挫折した
2020/07/06(月) 17:28:13.35ID:G8k+Yl740
ナディアのが遥かに名作
島編のゴミっぷりは凄いが
島編のゴミっぷりは凄いが
2020/07/06(月) 17:36:49.34ID:aWC7pXCCM
何も考えずに見てる分には面白いやろ
88名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 17:37:31.78ID:PVhxfa7Bd 信者がいてアンチがいて結構な知名度があって以前はブームになる程流行ってた
たとえ面白くなかったり、現代の感性にあってなくても
一定の評価と話題性があったんだから良いのでは?
人の好き嫌いなんてそれぞれだしな
たとえ面白くなかったり、現代の感性にあってなくても
一定の評価と話題性があったんだから良いのでは?
人の好き嫌いなんてそれぞれだしな
90名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 17:49:59.11ID:FzjfRNKS0 こないだ放送された映画キングコングに登場する日本兵の名前はイカリグンペイ
監督の好きな任天堂の横井軍平とエヴァの碇シンジを足した名前らしい
エヴァは海外でもオタクの常識レベルの作品
監督の好きな任天堂の横井軍平とエヴァの碇シンジを足した名前らしい
エヴァは海外でもオタクの常識レベルの作品
2020/07/06(月) 17:59:16.40ID:r6rFdb640
作中に意味の無い意味深ワードを散りばめたらオタクが勝手に考察始めて流行ったアニメってイメージしかない
2020/07/06(月) 18:00:55.51ID:DxI75dQwM
大学生の頃、飲みながら徹夜で全話上映会したわ
今だとこんな事できるアニメ無いだろ?
今だとこんな事できるアニメ無いだろ?
93名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:03:49.00ID:FzjfRNKS0 >>91
じゃあお前がそういうのデタラメに作ったら流行るの?
じゃあお前がそういうのデタラメに作ったら流行るの?
2020/07/06(月) 18:09:26.41ID:1DBfiVMy0
>>86
ナディアはベースになる作品が別にあるからどうしても評価は一歩引かざるを得ない
構成自体は未来コナンやラピュタ辺りと被るし
その点エヴァは当時としては類似作品が無い全くの未知感があった
ロボアニメとして見るならば全く型を破った異端だからな・・・
ナディアはベースになる作品が別にあるからどうしても評価は一歩引かざるを得ない
構成自体は未来コナンやラピュタ辺りと被るし
その点エヴァは当時としては類似作品が無い全くの未知感があった
ロボアニメとして見るならば全く型を破った異端だからな・・・
2020/07/06(月) 18:09:58.97ID:AJD58iBLa
>>91
当時サザエさんの秘密みたいな謎本が流行ってた時に考察系のアニメがたまたま来たっていう感じはあったよな
庵野監督はやりたいシーンをやるだけで何も考えてなかったんだろうけど
そのせいでオタクに相当バッシングされて病んだんだろ
当時サザエさんの秘密みたいな謎本が流行ってた時に考察系のアニメがたまたま来たっていう感じはあったよな
庵野監督はやりたいシーンをやるだけで何も考えてなかったんだろうけど
そのせいでオタクに相当バッシングされて病んだんだろ
2020/07/06(月) 18:11:47.85ID:IpQX7QldM
そういやエヴァ板ってあったなって見に行ったら過疎っ過疎
97名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:13:47.49ID:7PQ/yQKb098名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:19:21.51ID:XnADA4940 取り敢えず映画は糞つまらん
TV版は最後の2話以外はまあまあ
アスカが登場するまでは文句なし
TV版は最後の2話以外はまあまあ
アスカが登場するまでは文句なし
100名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:20:36.28ID:FzjfRNKS0101名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:26:22.29ID:EITm9fqBa こいつはキモ過ぎて草
102名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:29:03.88ID:sakd7zof0 >>97
冷静に見るとまんまウルトラマンの設定って思うけどアニメだと少し違った雰囲気で子供ならなおさら気づき難いとは思う
冷静に見るとまんまウルトラマンの設定って思うけどアニメだと少し違った雰囲気で子供ならなおさら気づき難いとは思う
103名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:29:54.68ID:PxRMKTYJ0 ゲハに来るような奴がTV版エヴァ見て何も感じないのならまあテメエはそれでいいやとしか言えないね
104名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:31:22.02ID:sakd7zof0105名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:34:42.21ID:FzjfRNKS0 >>101
キモいくらい熱く語れないならエヴァオタなんかになってねえのよ
キモいくらい熱く語れないならエヴァオタなんかになってねえのよ
106名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:36:06.34ID:FzjfRNKS0107名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:36:10.40ID:GZYwHzliH 大風呂敷広げて纏めきれなかった
二流監督の作品だな
二流監督の作品だな
108名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:36:26.87ID:g2kOqt+40 時代だよ時代、90年代はあーいうのがウケた、
今は鬼滅みたいのが受ける、
それだけ
今は鬼滅みたいのが受ける、
それだけ
109名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:38:39.36ID:FzjfRNKS0 まとめりゃいいってもんじゃない
最後に演奏を放棄して楽器をぶち壊すパンクロックみたいな終わりがあってもいいわけで
エヴァにはそういう類いの美しさがあった
最後に演奏を放棄して楽器をぶち壊すパンクロックみたいな終わりがあってもいいわけで
エヴァにはそういう類いの美しさがあった
110名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:43:40.77ID:sakd7zof0 それは個人の感想でしかない
大人になれば、若気の至りで時代だったと照れくさい顔で青臭い子供の自分の頭を撫でるだけ
それが出来ないなら先ず自分の成長を促すべきだ
大人になれば、若気の至りで時代だったと照れくさい顔で青臭い子供の自分の頭を撫でるだけ
それが出来ないなら先ず自分の成長を促すべきだ
111名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:45:52.93ID:oGu0nKqQ0 思い出補正があってもきつい
新規は無理
新規は無理
112名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:46:00.29ID:MmXbFmqL0113名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:47:08.19ID:FzjfRNKS0 >>110
そんな作品は山ほどあるし「若者の叫び」を代弁するパンクロックのようなものが廃れることもないだろう
そして青春を捧げたそれは大人になっても美しいものでありつづけるわけだが
お前にはそういうものが一つも無いのかね
そんな作品は山ほどあるし「若者の叫び」を代弁するパンクロックのようなものが廃れることもないだろう
そして青春を捧げたそれは大人になっても美しいものでありつづけるわけだが
お前にはそういうものが一つも無いのかね
114名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:47:44.32ID:7PQ/yQKb0 >>106
番組の設定自体が一話に一体(多くて前後編)宇宙怪獣が現れ、その怪獣の特性を生かした
物理・精神・友好などの様々な攻撃を仕掛け、目的達成を目指す
それに対抗する巨人が作られた街(ミニチュアモデル)の中で立ち向かう
ウルトラマン型に作られてると思うよ・・・まんまかどうかは知らんがw
番組の設定自体が一話に一体(多くて前後編)宇宙怪獣が現れ、その怪獣の特性を生かした
物理・精神・友好などの様々な攻撃を仕掛け、目的達成を目指す
それに対抗する巨人が作られた街(ミニチュアモデル)の中で立ち向かう
ウルトラマン型に作られてると思うよ・・・まんまかどうかは知らんがw
115名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:49:51.32ID:sRTNXFTH0 ミサトさん<えばー
他の人たち<エヴァ
なぜなのか
他の人たち<エヴァ
なぜなのか
116名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:50:35.64ID:sakd7zof0117名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:51:27.00ID:FzjfRNKS0 >>116
ところでお前はゲハで何やってんの?仕事しろ
ところでお前はゲハで何やってんの?仕事しろ
118名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:57:16.07ID:NQ9jWUMTM エヴァがかっこいいから見てるだけって感じだな。
中盤以降大体置いて行かれるし。
中盤以降大体置いて行かれるし。
119名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:57:25.95ID:NGZyMjGVd 昔と今じゃ違う
エヴァが放送されたときは他に代わるものがなかった
エヴァが放送されたときは他に代わるものがなかった
120名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 18:57:47.90ID:pSrC9dSCr >>66
そんなん言うたらエヴァにモロ電影少女が出てくる
そんなん言うたらエヴァにモロ電影少女が出てくる
121名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:01:43.70ID:sakd7zof0122名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:04:08.98ID:FzjfRNKS0123名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:05:20.41ID:FzjfRNKS0 >>121
はい?最近流行りのイマジナリー?
はい?最近流行りのイマジナリー?
124名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:05:44.30ID:5nB15Qcfa 新世紀エヴァンゲリオンがウルトラマンな訳がないだろ
庵野の元ネタの基本は岡本喜八作品だぞ
岡本喜八の沖縄決戦や日本のいちばん長い日(旧作品)などネルフや戦闘シーンや場面転換まんまなんだわ
庵野が岡本喜八作品のブルークリスマスのDVDにコメント書いてるが「沖縄決戦は100回見て最も影響を受けた作品」「肉弾はあまりにショックで繰り返し視聴がきつい」とか
まあ肉弾は本気であのラストシーン狂ってるしエヴァラストのおめでとう的なんだが
庵野の元ネタの基本は岡本喜八作品だぞ
岡本喜八の沖縄決戦や日本のいちばん長い日(旧作品)などネルフや戦闘シーンや場面転換まんまなんだわ
庵野が岡本喜八作品のブルークリスマスのDVDにコメント書いてるが「沖縄決戦は100回見て最も影響を受けた作品」「肉弾はあまりにショックで繰り返し視聴がきつい」とか
まあ肉弾は本気であのラストシーン狂ってるしエヴァラストのおめでとう的なんだが
125名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:06:32.13ID:pSrC9dSCr126名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:07:31.84ID:FzjfRNKS0 岡本喜八は重要よね
22話のハレルヤ精神汚染の元ネタもブルークリスマス
22話のハレルヤ精神汚染の元ネタもブルークリスマス
127名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:08:09.75ID:Kq0PECQ60 テレ東→日テレ→NHK→テレ朝
地上波制覇する日が来るかも知れない
地上波制覇する日が来るかも知れない
128名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:09:41.36ID:FzjfRNKS0129名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:10:47.02ID:Rr6H/Y5l0 20年以上経ってんのにこうやって語られてること自体が凄い
面白いだの面白くないだのそんなのはもう全て語られ尽くしてるからな
面白いだの面白くないだのそんなのはもう全て語られ尽くしてるからな
130名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:10:52.21ID:ksGNdi1i0 そら何十年前のアニメなんだから現代世代に受けないのは当たり前だろ
131名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:12:43.84ID:/Xj53RjxM 語ってるって、内容は全然ないけどな
132名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:13:04.65ID:ksGNdi1i0 当時見た世代もとっくにおっさんになっていて、ゲハなんて卒業しているよ
133名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:13:36.45ID:FzjfRNKS0 >>131
「内容」って何?
「内容」って何?
134名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:13:43.88ID:dnN4M9Cn0 岡本喜八に実相寺昭雄、市川崑も入ってる
135名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:14:55.82ID:hgZZu+F70 見る時期が世紀末とそれ以降ではショックが違うだろな
アニメと旧劇だけ見れば十分
脱税した後はもうどうしようもないスタジオ
アニメと旧劇だけ見れば十分
脱税した後はもうどうしようもないスタジオ
136名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:16:41.29ID:sakd7zof0 >>123
君の仕事がこれなら仕方ないけど、夜勤の人かな?
君の仕事がこれなら仕方ないけど、夜勤の人かな?
137名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:18:00.73ID:TGLes1Gp0 90年代当時の話で言えばレイとアスカのキャラ人気だよ
今の豚向けキャラなんか話にならないくらいの人気があった
まあ当時の高尚ぶったオタクは女キャラに惹かれたなんて絶対認めなかったけどなw
今の豚向けキャラなんか話にならないくらいの人気があった
まあ当時の高尚ぶったオタクは女キャラに惹かれたなんて絶対認めなかったけどなw
138名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:19:42.33ID:paVpFCaPx まあ岡本喜八がベースなのは間違いない
肉弾のヒョロガリメガネ少年がドラム缶綴りつけられて兵器にされるとか
序盤のひたすら豪雨の中で女の子と因数分解してる場面とか
碇シンジだし
とりあえずシン・ゴジラは完璧なまでに沖縄決戦を行ってた
沖縄戦ほど惨たらしく狂ってはないが
エヴァのキリスト教モチーフの部分やミリタリー描写も岡本喜八作品に近い
沖縄決戦の小休止の場面前の全軍突撃とオバケ爆弾と何が起こってるのか分からんで黒画面で後半につづくとか次回予告そっくり
肉弾のヒョロガリメガネ少年がドラム缶綴りつけられて兵器にされるとか
序盤のひたすら豪雨の中で女の子と因数分解してる場面とか
碇シンジだし
とりあえずシン・ゴジラは完璧なまでに沖縄決戦を行ってた
沖縄戦ほど惨たらしく狂ってはないが
エヴァのキリスト教モチーフの部分やミリタリー描写も岡本喜八作品に近い
沖縄決戦の小休止の場面前の全軍突撃とオバケ爆弾と何が起こってるのか分からんで黒画面で後半につづくとか次回予告そっくり
139名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:20:38.16ID:7PQ/yQKb0140名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:21:54.91ID:hgZZu+F70 あれ以降ベルセルクとエヴァの影響を受けてないRPGなんて無かったね
141名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:23:07.89ID:dk+TT/oE0 おめでとうエンドマジ好き
あのシンジ君と俺はシンクロ率400超えてた
あのシンジ君と俺はシンクロ率400超えてた
142名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:25:38.54ID:F1VVDtez0 >>1
お前が見たのはヱヴァンゲリヲンじゃないのか?
お前が見たのはヱヴァンゲリヲンじゃないのか?
143名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:26:30.26ID:F1VVDtez0 >>92
前半は最高なのに終盤がつまらなすぎて困る
前半は最高なのに終盤がつまらなすぎて困る
144名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:28:39.40ID:pSrC9dSCr145名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:29:06.75ID:F1VVDtez0146名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:32:29.57ID:BuURSfpr0 劇場版エヴァは始まり方が好きだったわ
147名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:40:40.66ID:MmXbFmqL0148名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:48:22.73ID:F1VVDtez0149名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 19:54:08.50ID:dk+TT/oE0 真のひきこもりはシンジ君とシンクロするんだよ
そっから更生するシン劇破の流れまで完全にシンクロすると神アニメになる
Qはうーん
そっから更生するシン劇破の流れまで完全にシンクロすると神アニメになる
Qはうーん
150名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:06:07.09ID:oS8kDXGG0 Qはなんで破のラストでカオルくんがサードインパクト止めたのが無かったことになってんの
151名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:10:56.54ID:+CMFww4pM オチ思いつかなくてぶん投げたのを狂ってるとか寒い表現するのはやめた方がいいかと
152名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:17:22.21ID:EdpzeQ5J0 あのキャラだよな、デフォルメってはやりすたりある、たまにみると慣れるまで時間かかるし
153ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2020/07/06(月) 20:22:05.51ID:HPXbzQef0 新劇場版は面白かったぞ
154名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:23:31.17ID:MmXbFmqL0155名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:23:48.46ID:EdpzeQ5J0 だからガイナってメタフィクションて定評あってこれもメタなんだけど、そういう心理ってのは
例えば小池都知事に集約されるんじゃないか。厄漬けの根拠に起源を主張する
それが彼女のアイデンティティがカイロ大学なんじゃねえの最後日本の裏面史的にマサイとかな
例えば小池都知事に集約されるんじゃないか。厄漬けの根拠に起源を主張する
それが彼女のアイデンティティがカイロ大学なんじゃねえの最後日本の裏面史的にマサイとかな
156名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:27:08.19ID:EdpzeQ5J0 厄漬けの心の支えがちょっとばかしのエジプト株ということだろうか(^q^
157名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:28:46.37ID:L2guf6LrM おもろいで
まぁ旬は過ぎたが惰性で観れる器量はある
まぁ旬は過ぎたが惰性で観れる器量はある
158名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:34:57.91ID:EdpzeQ5J0 だから日本列島見てみたらいいよな、今衛星からの高解像度画像でみれるから
7,8割森か谷か山だろ地方ってのはほとんど未開発でどうにもならん問題孕んでるわな
7,8割森か谷か山だろ地方ってのはほとんど未開発でどうにもならん問題孕んでるわな
159名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:37:19.65ID:lX30Tq4Rd 序と破はきちんとエンタメしてて面白い
でも、TV版を見てたからそう思うのかもな
Qは単体だと裏切られた気持ちになる
完結してからQの評価が上がるかもしれん
でも、TV版を見てたからそう思うのかもな
Qは単体だと裏切られた気持ちになる
完結してからQの評価が上がるかもしれん
160名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:37:44.30ID:EdpzeQ5J0 出山の多くは軟弱な養土で国土にすれば弱い、それくらい森が放置されてきたという歴史と人があるじゃんか
畑にもならん銭だけかかる、ある日奇跡が起きて債務が飛んで行ったとか
畑にもならん銭だけかかる、ある日奇跡が起きて債務が飛んで行ったとか
161名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:40:37.17ID:Z/ucckIf0 これは、見る時代と 年齢とかにもよるよね。
ドランゴンボールとかみたいなエンタメじゃないし。
ドランゴンボールとかみたいなエンタメじゃないし。
162名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:41:59.09ID:9qYbosrNM163名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:44:02.30ID:0H43Zbas0 旧劇まで見て、ある程度まで冷めなかった人とは絶対に理解し合えないってのが分かった作品だったな
作画やキャラが好きで楽しむ程度なら良いけど、深読みしようとして勘違いするとただの時間の無駄
新劇はエヴァをアニメってエネルギーで金に変換してる至極普通のアニメ
作画やキャラが好きで楽しむ程度なら良いけど、深読みしようとして勘違いするとただの時間の無駄
新劇はエヴァをアニメってエネルギーで金に変換してる至極普通のアニメ
164名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:44:13.90ID:KYzxPmSR0 予算や納期が足りなくてグダグダになったのを視聴者の側が勝手に
あれはどういう意味だ? って感じで盛り上がってブームになっただけに過ぎんからなあ
運に恵まれてただけと言える。作品の出来自体が良いとは言い難い
だからブームが過ぎた今見ても微妙にしか思えんだろう
作品自体がとても完成度が高いガンダムとは違うのだ
あれはどういう意味だ? って感じで盛り上がってブームになっただけに過ぎんからなあ
運に恵まれてただけと言える。作品の出来自体が良いとは言い難い
だからブームが過ぎた今見ても微妙にしか思えんだろう
作品自体がとても完成度が高いガンダムとは違うのだ
166名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:47:58.25ID:Z/ucckIf0 映画で、キレイにやり直せたのに
Qでまた、変なわけのわからない話にして
うんざりした
Qでまた、変なわけのわからない話にして
うんざりした
167名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:50:21.08ID:uDDY6v+x0 パチンコのセカパクが面白かったからアニメ見たらアニメも面白かった
暴走とかパチンコの題材になる為に産まれたようなアニメだと思った
暴走とかパチンコの題材になる為に産まれたようなアニメだと思った
168名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:51:32.98ID:paVpFCaPx ダイの大冒険ってアバン復活後の後半こそゴミだろ
漫画版のエヴァが詰まらんのはメディアの違いが出てるよな
アスカエンドはあれはあれで良いとは思うが
漫画版のエヴァが詰まらんのはメディアの違いが出てるよな
アスカエンドはあれはあれで良いとは思うが
169名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 20:52:54.54ID:KYzxPmSR0170名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:00:11.87ID:+Kj6EwZja TV版と旧劇は今見ても(むしろ今だからこそ?)天才の所業としか思えない
見え隠れする世界観の設定も魅力的だし話が進むに連れキャラクター描写や関係性の見方が変わり2周目だと序盤の台詞の意味合いや影響が変わったり本当に良く出来てる
見え隠れする世界観の設定も魅力的だし話が進むに連れキャラクター描写や関係性の見方が変わり2周目だと序盤の台詞の意味合いや影響が変わったり本当に良く出来てる
171名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:09:07.20ID:OtuQotIm0 演出とかセンス抜群よ
172名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:21:02.43ID:F1VVDtez0 テレビ版は終盤でシンジの深層心理かなんかを描いているように見せてるけど
結局は変な演劇とかの表現で余った枠を埋めてるだけじゃねえの
電車の表現はまどマギとかに受け継がれてるのかもしれないが
電車は最初の方でも出てくるけど
結局は変な演劇とかの表現で余った枠を埋めてるだけじゃねえの
電車の表現はまどマギとかに受け継がれてるのかもしれないが
電車は最初の方でも出てくるけど
173名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:24:17.35ID:4/mgOkEt0 ゴッドイーターの設定とかモロにエヴァだよな。
無印はほとんど神機とアラガミに置き換えただけだし。
シリーズ進んでオリジナルっぽくはなったけど
無印はほとんど神機とアラガミに置き換えただけだし。
シリーズ進んでオリジナルっぽくはなったけど
174名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:25:14.24ID:FzjfRNKS0 >>136
農業
農業
175名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:26:22.03ID:zn7bsjI+0 また実写とかはやらんでほしい。別に現実とつなげなくていいよ
176名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:29:34.27ID:FzjfRNKS0 >>172
時間が無いのを逆手に取った演出ではあるんだが
そもそもエヴァ自体が庵野の「正直な気分」を表現したいというとこから始まってるわけで
そういう表現になったのはむしろ本質的で結果的に深みが増した
時間が無いのを逆手に取った演出ではあるんだが
そもそもエヴァ自体が庵野の「正直な気分」を表現したいというとこから始まってるわけで
そういう表現になったのはむしろ本質的で結果的に深みが増した
177名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:35:31.09ID:TV52OPWAa178名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:39:46.61ID:uT3y7GnZM 終盤明らかに予算が尽きた尺稼ぎの長回しなのにそれが密室の気まずい雰囲気や心の葛藤を表す演出として機能してるのは感心した
179名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:41:11.60ID:iXWOU8obd みやむーのAV見て落ち着こうぜ
180名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:43:24.93ID:8JUFDGEo0 漫画はおもろいで
181名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:43:29.83ID:Kf9dsNsT0 ヤシマ作戦位までは楽しみにしてみてた
途中から風呂敷とじられないでしょこれって思って案の定閉じられなかったから
当時としてはまあ、そうだよなーって気持ちで見てたんだけど
でも、今でもこうして劇場版が作られ
板違いでスレが立って語られるんだから
ぶん投げたことで作品の価値は上がったと思うわ
それが良いか悪いかはわかんないし
面白い面白くないはここの自由だけど
こういうぶん投げたことで作品が長く生きる事になった作品て他にないから
まあやっぱ名作は名作なんだろうね
好きじゃないけどさ
途中から風呂敷とじられないでしょこれって思って案の定閉じられなかったから
当時としてはまあ、そうだよなーって気持ちで見てたんだけど
でも、今でもこうして劇場版が作られ
板違いでスレが立って語られるんだから
ぶん投げたことで作品の価値は上がったと思うわ
それが良いか悪いかはわかんないし
面白い面白くないはここの自由だけど
こういうぶん投げたことで作品が長く生きる事になった作品て他にないから
まあやっぱ名作は名作なんだろうね
好きじゃないけどさ
182名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:47:01.50ID:hgZZu+F70 漢字だの聖書だの第九だの演出を後続がアホほど倣っていったな
これ以降出るのは大概作風が暗かった
これ以降出るのは大概作風が暗かった
183名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:47:11.46ID:Kf9dsNsT0 投げた作品だとZガンダムもそうかな
ZZ決まったせいらしいけど
あれも半分投げた状態だからこそ名作なのかもね
劇場Zみたら、ちゃんと終わらないほうがいいじゃんって思えたし
みんなでケーキ食うシーンは最高だけどさ
ZZ決まったせいらしいけど
あれも半分投げた状態だからこそ名作なのかもね
劇場Zみたら、ちゃんと終わらないほうがいいじゃんって思えたし
みんなでケーキ食うシーンは最高だけどさ
184名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:56:52.79ID:sakd7zof0185名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 21:58:04.03ID:EdpzeQ5J0 小田原防衛ライン突破で笑えんかったらついてこれんかも
186名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:04:59.96ID:vIqkd0zR0 90年代後半からガンダム人気が再燃して現在まで続いてるのはエヴァの影響と聞いた
187名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:08:52.98ID:EdpzeQ5J0 なダンガンロンパでも子安がやってるのなにか下げてんだよなよくみたら虫かご
ラスボスは案外近くにいるという
ラスボスは案外近くにいるという
188名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:11:25.60ID:FzjfRNKS0 >>186
ガンダムWはエヴァと完全に同期で放送当時はWの方が人気だった
放送終了後のエヴァブームで潰されたのがX
賛否あるがガンダム人気が盛り返すのは2000年代に入ってエヴァの影響が薄れてからの種だろ
ガンダムWはエヴァと完全に同期で放送当時はWの方が人気だった
放送終了後のエヴァブームで潰されたのがX
賛否あるがガンダム人気が盛り返すのは2000年代に入ってエヴァの影響が薄れてからの種だろ
189名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:12:13.37ID:EdpzeQ5J0 だから保育園とかのどぶ板が声優事務所なってるらしいねん
マルドゥック機関とかそんなんとひっかけてんじゃねえの知らんけど
安里議員の政治資金問題も、選挙中のボランティアて普通集まんのという暗黙のルール
2か月以上とか前ならいくら配ってても名目上多めに見られてたそこにいったってのが
実は問題やねん
マルドゥック機関とかそんなんとひっかけてんじゃねえの知らんけど
安里議員の政治資金問題も、選挙中のボランティアて普通集まんのという暗黙のルール
2か月以上とか前ならいくら配ってても名目上多めに見られてたそこにいったってのが
実は問題やねん
190名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:15:41.25ID:EdpzeQ5J0 林原とか本田美奈子とか?南海らへんの人で今も影響力あるという意味で強いんじゃねえのあのあたりもう魔界やし
191名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:31:04.13ID:Z/a1hse70 つまらないとは思わないけど
フルメタやギアスのが面白いとは思ってる
フルメタやギアスのが面白いとは思ってる
192名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:33:29.65ID:4LVAWQfz0 庵野氏の発言(2004年5月のNHK「トップランナー」より)
エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的(げんがくてき)である。
衒学とは知識がある事を自慢する事であり、知ったかぶりという言葉が一番近い。
エヴァの一見謎に満ちたストーリーも、何か裏がありそうな雰囲気を出すための演出であり、実際に裏は存在しない。
また一見哲学的に思える内容も、パッと見た感じをかっこよく見せるための演出であり、実際はただ賢そうに見せているだけ(衒学的)で哲学的なわけではない。
自分にとってフィルム作りとはサービス業であり、客に何かしらの満足感を感じてもらえるものを作りたいと思っていて、 エヴァの衒学的なストーリーもそのためであるが、エヴァの場合はそのサービスが効き過ぎた。
エヴァが客にとって居心地の良い所にされ、現実逃避のよりしろ、現実からそこに逃げ込む装置のようなものにされているのが嫌で 、もうこれ以上やっちゃいけない、何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った。
そのまま居心地の良い所にずっと居させるというのも一つのサービスだが、エヴァの場合はもうやっちゃいけないと思った。
その方が客にとって良い事だと思った。自分にとってはそれもサービス業の一つである
エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的(げんがくてき)である。
衒学とは知識がある事を自慢する事であり、知ったかぶりという言葉が一番近い。
エヴァの一見謎に満ちたストーリーも、何か裏がありそうな雰囲気を出すための演出であり、実際に裏は存在しない。
また一見哲学的に思える内容も、パッと見た感じをかっこよく見せるための演出であり、実際はただ賢そうに見せているだけ(衒学的)で哲学的なわけではない。
自分にとってフィルム作りとはサービス業であり、客に何かしらの満足感を感じてもらえるものを作りたいと思っていて、 エヴァの衒学的なストーリーもそのためであるが、エヴァの場合はそのサービスが効き過ぎた。
エヴァが客にとって居心地の良い所にされ、現実逃避のよりしろ、現実からそこに逃げ込む装置のようなものにされているのが嫌で 、もうこれ以上やっちゃいけない、何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った。
そのまま居心地の良い所にずっと居させるというのも一つのサービスだが、エヴァの場合はもうやっちゃいけないと思った。
その方が客にとって良い事だと思った。自分にとってはそれもサービス業の一つである
193名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:36:21.74ID:oPzLCnTb0 うん、ぶっちゃけ何が面白いのか
TVでやってた分は全部観た
よくわからん気持ち悪いアニメだな、としか
TVでやってた分は全部観た
よくわからん気持ち悪いアニメだな、としか
194名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:42:55.33ID:5K2ssPly0 back to the futureとdonnie darkoを比べて
どちらが優れた作品か議論するのと同じで
方向性が違う作品を両天秤にかけることが甚だ間違い
どちらが優れた作品か議論するのと同じで
方向性が違う作品を両天秤にかけることが甚だ間違い
195名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:44:50.37ID:FzjfRNKS0 >>192
当時からこの頃までの庵野はエヴァに対してひねくれたことばっか言ってたけど
これ面白いことに作品自体のテーマと完全にシンクロしてるんだぜ
哲学的なそぶりをしている衒学的なのを自己批判しはじめるのが本当に「哲学的」というすげえひねくれてるのがエヴァ
当時からこの頃までの庵野はエヴァに対してひねくれたことばっか言ってたけど
これ面白いことに作品自体のテーマと完全にシンクロしてるんだぜ
哲学的なそぶりをしている衒学的なのを自己批判しはじめるのが本当に「哲学的」というすげえひねくれてるのがエヴァ
196名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:55:06.22ID:yEgXLXgN0 エヴァが面白いのヤシマ作戦までだろ
セオリー無視しまくって虚をつかれる最序盤
セオリー無視しまくって虚をつかれる最序盤
197名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 22:59:15.81ID:m6n2rn860 いや面白くなるのはアスカ来日以降だろ
雰囲気も明るくなって1話完結でバラエティ豊かなバトルが繰り広げられるし
雰囲気も明るくなって1話完結でバラエティ豊かなバトルが繰り広げられるし
198名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:00:43.06ID:FzjfRNKS0 作中で最大のキーワードだった「人類補完計画」だが
最終的にこのアニメ自体が「人類補完計画」になってしまって見ているファンや監督自身を巻き込んでしまう
旧劇場版の実写パートはそういう意味でその補完計画を否定する「現実へ帰れ」がシンジと一緒に観客にも突きつけられる
それは監督の自己批判でもあって最後の「気持ち悪い」は宮村の半アドリブで監督に対する言葉だったりする
最終的にこのアニメ自体が「人類補完計画」になってしまって見ているファンや監督自身を巻き込んでしまう
旧劇場版の実写パートはそういう意味でその補完計画を否定する「現実へ帰れ」がシンジと一緒に観客にも突きつけられる
それは監督の自己批判でもあって最後の「気持ち悪い」は宮村の半アドリブで監督に対する言葉だったりする
199名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:04:17.42ID:2cxiBjFhM >>197
どの部分がいいかどうかは置いておいてアスカ含めた同級生との絡みがある時がシンジ的にも視聴者的にも楽しい時期ではあるな
それがトウジの件を皮切りに同級生は皆フェードアウトしてアスカもおかしくなって行くにつれてどんどん暗くなって人を選び始める
どの部分がいいかどうかは置いておいてアスカ含めた同級生との絡みがある時がシンジ的にも視聴者的にも楽しい時期ではあるな
それがトウジの件を皮切りに同級生は皆フェードアウトしてアスカもおかしくなって行くにつれてどんどん暗くなって人を選び始める
200名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:08:48.81ID:0S+EVPZo0 まあ、これだけ息の長いコンテンツなんだから少なくとも面白いって思う人のが多いんだし、>>1は別に同意を求めなくてもいいよ
201名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:25:57.41ID:pSrC9dSCr こういうのに心酔するのは10代までにしてほしッてな気持ち悪いだけのアニメ
202名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:28:27.68ID:hgZZu+F70 蒼穹紅蓮隊とかモロにビジュアル影響受けてて笑ったな
203名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:32:46.58ID:FzjfRNKS0 >>201
アニメ見るのは10代までにしろよ ゲハで言うのも説得力無いが
でも実際のところゲームはいまだに好きだがアニメはもう見れなくなったわ
昔の思い出に執着するおっさんなのはガノタもエヴァオタも変わらん
アニメ見るのは10代までにしろよ ゲハで言うのも説得力無いが
でも実際のところゲームはいまだに好きだがアニメはもう見れなくなったわ
昔の思い出に執着するおっさんなのはガノタもエヴァオタも変わらん
204名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:54:40.84ID:KKZ5oUam0 萎えてしまっている
205名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:56:38.24ID:1i7Bfnj20 新劇場版 破までは良かったQで壊れた
206名無しさん必死だな
2020/07/06(月) 23:58:48.67ID:Kq0PECQ60 始まる前に言ってたエディプスコンプレックスのままに父をコロして母を寝取る話です
ってのをそのまま見てみたかった
ってのをそのまま見てみたかった
207名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:06:26.93ID:cJjTyWHUr208名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:10:02.26ID:BDgS+6GN0 ガンダムに完全敗北
人気低迷でしつこい押し売り
人気低迷でしつこい押し売り
209名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:12:46.72ID:NtNrgFtR0 >>65
ヒロアカは面白かったしジャンプで続き読んでるけど
鬼滅は微妙だな
というか、ジャンプもおっさんしか読んでなくね
鬼滅はアニメ化で若い子が入ってきただけでな
アニメ化してコミックスも売れるようになったしな
ヒロアカは面白かったしジャンプで続き読んでるけど
鬼滅は微妙だな
というか、ジャンプもおっさんしか読んでなくね
鬼滅はアニメ化で若い子が入ってきただけでな
アニメ化してコミックスも売れるようになったしな
210名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:14:06.74ID:e3+d20EM0 社会現象って言われるくらい面白いのは20年前の話
211名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:17:42.69ID:NtNrgFtR0 でもさ、アニメ見るのとゼルダとかスパイダーマンや汚物島で喜んでるおっさん
どっちもキモいだろ
どっちもキモいだろ
212名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:20:37.66ID:fmjdyIW70 壊れたんじゃなくて意図して壊してるんだよひねくれもんだから、庵野の意としてないファンの勝手な考察や深読み嫌いだからこいつ
213名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:21:49.93ID:fmjdyIW70 >>205
安価するの忘れてた
安価するの忘れてた
214名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:26:00.14ID:Yj4XFUUY0215名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:28:27.99ID:RSYoWFwQ0 もう映画公開して終わらせてくれ映画版から見始めたやつもそろそろおっさんになるだろ
TV版からならもう
TV版からならもう
216名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:28:36.64ID:V3oZeap30217名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 00:30:58.49ID:ffd66/md0 エヴァが面白くないなら何が面白いのか言えよ。
どうせしょーもないアニメなんだろうけど。
どうせしょーもないアニメなんだろうけど。
219名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 01:08:49.61ID:R2XY64l80 自分も当時エヴァが何故あれほどウケてるのかサッパリわからなくて何度か人に聞くうち
「なんだかよくわからないんだけど凄え」って感想聞いた時に何故かメッチャ納得がいった
「なんだかよくわからないんだけど凄え」って感想聞いた時に何故かメッチャ納得がいった
220名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 01:09:12.91ID:SHNGdDlWd 島編好きだけどなあ
221名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 01:25:06.14ID:cVibeBvC0 映画終わったら
漫画版エバ作って終わりでいいだろう
漫画版エバ作って終わりでいいだろう
222名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 01:30:46.23ID:pZ9fYqfed223名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 01:32:10.76ID:1Wz2LP+hr225名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 01:44:30.32ID:y07UlB/K0 碇シンジの演技が苦手すぎていつも見れない
昔こういうキャラ流行ってたよな
涼宮ハルヒから流れ変わったけどさ
昔こういうキャラ流行ってたよな
涼宮ハルヒから流れ変わったけどさ
226名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:10:11.72ID:1Wb1v2nz0 細身のロボという斬新な発想(ナマモノだったけど)
不気味なデザインの敵(後に描いた人を知って納得)
当時結構インパクトあった
不気味なデザインの敵(後に描いた人を知って納得)
当時結構インパクトあった
227名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:12:49.01ID:lpZwoAS10228名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:34:15.05ID:NsQeKUE50 庵野はもっとリアリティのあるウルトラマンを作りたかっただけw
それなのにアニヲタどもは高尚な作品だと勘違いしてしまったw
それなのにアニヲタどもは高尚な作品だと勘違いしてしまったw
229名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:44:16.88ID:NsQeKUE50 >>226
あれウルトラマンだからw
なんたらケーブルがないと数分しか動けないのも
カラータイマーのパクリw
敵も完全にウルトラマンのパクリw
巨大で基本喋らず地球人を攻撃してくる。
エヴァ=リアルなウルトラマンw
あれウルトラマンだからw
なんたらケーブルがないと数分しか動けないのも
カラータイマーのパクリw
敵も完全にウルトラマンのパクリw
巨大で基本喋らず地球人を攻撃してくる。
エヴァ=リアルなウルトラマンw
230名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:45:09.27ID:lpZwoAS10 >>228
二重三重に間違っててどう突っ込んでいいか分からないレスだな
二重三重に間違っててどう突っ込んでいいか分からないレスだな
231名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:46:26.44ID:N1UIjOwq0 被害妄想激しくてすぐ逃げる主人公
無感情で人形みたいなヒロイン
大人が全員クズ
わけのわからないストーリー
最後まで解明されない謎
エヴァの残した傷は大きい
無感情で人形みたいなヒロイン
大人が全員クズ
わけのわからないストーリー
最後まで解明されない謎
エヴァの残した傷は大きい
232名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:49:27.27ID:/Mo+E8uI0 ウルトラマンも都市伝説要素いっぱい仕込んでるし
まじウルトラマンには似てるぞ
まじウルトラマンには似てるぞ
233名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:55:40.27ID:nuBZW4uC0 当時から面白くないと思ってたけど
周囲のアニオタ達は放送前から鼻息荒くしてた感想
1話放送した時点で、今季最高または今まで見た中で最高のアニメとか言ってたのもいた
反論は許さんみたいな空気は、少なくとも俺の周りのコミュでは蔓延してたよ
周囲のアニオタ達は放送前から鼻息荒くしてた感想
1話放送した時点で、今季最高または今まで見た中で最高のアニメとか言ってたのもいた
反論は許さんみたいな空気は、少なくとも俺の周りのコミュでは蔓延してたよ
234名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:56:03.62ID:6swbt2g20 予定なら今頃は映画が公開されてなんだかんだで話題になってたんだろうな
235名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 02:59:33.40ID:lpZwoAS10 だからエヴァが影響を受けたのはウルトラマンだけじゃないが
もしウルトラマン言うなら「実相寺昭雄」まで言わないとエヴァオタとしては半端
もしウルトラマン言うなら「実相寺昭雄」まで言わないとエヴァオタとしては半端
236名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:04:08.28ID:HTh6PNGl0 当時は面白かったんだけどなぁ
今の若い子とは趣味志向が違うから、通じないんだろうなぁ
今の若い子とは趣味志向が違うから、通じないんだろうなぁ
237名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:07:56.79ID:V3oZeap30 漫画のウルトラマンにはエヴァでオマージュしたっぽいシーンちょいちょいあった旧劇Airの弐号機起動直後のシーンとかそのまんんまだった
238名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:09:52.91ID:N1UIjOwq0 >>233
ちょっと違うな
放送開始時はいつものテレ東18時台のアニメのひとつって感じで空気だったし
中盤に差し掛かるころに口コミで広がりだして、新規視聴者から最初から見たいって意見が殺到したことで深夜枠で再放送が始まった
当時は深夜アニメなんてなくて珍しかったし、人気芸能人がこぞってハマってるアピールしだして一般層にも広がった
本格的に人気出たのはエヴァの放送が終わりかけの頃
ちょっと違うな
放送開始時はいつものテレ東18時台のアニメのひとつって感じで空気だったし
中盤に差し掛かるころに口コミで広がりだして、新規視聴者から最初から見たいって意見が殺到したことで深夜枠で再放送が始まった
当時は深夜アニメなんてなくて珍しかったし、人気芸能人がこぞってハマってるアピールしだして一般層にも広がった
本格的に人気出たのはエヴァの放送が終わりかけの頃
239名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:11:29.40ID:V3oZeap30 >>236
当時は色々と新しくて新鮮だったけどこの20年でエヴァフォロワー多過ぎて今初見で観てもどっかで見たシーンだらけで古臭いんじゃね?
当時は色々と新しくて新鮮だったけどこの20年でエヴァフォロワー多過ぎて今初見で観てもどっかで見たシーンだらけで古臭いんじゃね?
240名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:13:38.63ID:KphmFdT00 テレビ版は面白いけど
新劇場版いきなりみて分かるのかな?って思う
ただでさえ難解なのにダイジェスト版で、しかも改編されてて
ワケわかんないお洒落中二アニメだなって感想以外出てこないと思う
新劇場版いきなりみて分かるのかな?って思う
ただでさえ難解なのにダイジェスト版で、しかも改編されてて
ワケわかんないお洒落中二アニメだなって感想以外出てこないと思う
241名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:13:43.13ID:HTh6PNGl0242名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:21:10.89ID:nuBZW4uC0 >>238
一般目線でなくて、いわゆるアニメマニア内での話だからね
放送前からもうそれはそれは盛り上がってたし、1話放送時点でもう賞賛の嵐
そこだけは当時から?としか思えなかった、まだ1話しか放送してないじゃんよと
それも25-26話で180度評価は変わったけどね
1番サイコー言ってたやつが1番文句言ってたわ
これまでのナディアとかが最高だったから
期待値が最高まで上がってたと聞いたときはそんなもんかと納得はしたけど
それってやっぱりマニア目線だなーとは感じた
一般目線でなくて、いわゆるアニメマニア内での話だからね
放送前からもうそれはそれは盛り上がってたし、1話放送時点でもう賞賛の嵐
そこだけは当時から?としか思えなかった、まだ1話しか放送してないじゃんよと
それも25-26話で180度評価は変わったけどね
1番サイコー言ってたやつが1番文句言ってたわ
これまでのナディアとかが最高だったから
期待値が最高まで上がってたと聞いたときはそんなもんかと納得はしたけど
それってやっぱりマニア目線だなーとは感じた
243名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:22:37.00ID:N1UIjOwq0 >>241
最近だとまどマギかな
いわゆるセカイ系って呼ばれて一時期流行ったジャンルがエヴァフォロワーに分類される
特に2000年代前半は溢れかえってた
最近じゃ流石にその流れを汲んだ作品は少なくなってるけど、キャラや世界観は未だに影響受けてそうなものはよく見る
最近だとまどマギかな
いわゆるセカイ系って呼ばれて一時期流行ったジャンルがエヴァフォロワーに分類される
特に2000年代前半は溢れかえってた
最近じゃ流石にその流れを汲んだ作品は少なくなってるけど、キャラや世界観は未だに影響受けてそうなものはよく見る
244名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:24:39.07ID:9pEkHuXj0 エヴァと中田英マンセーはもういいよね
「いつまでやってんだよ!」って思う
「いつまでやってんだよ!」って思う
245名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:28:37.99ID:9pEkHuXj0246名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:33:11.62ID:O/64R+Ama247名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:41:25.44ID:Zbt1vtN60 >>172
台所が苦しかった故に手間も金もかけられず、構図とかのセンスと頭だけで何とか切り抜けようとしたのと
極限まで追い込まれたギリギリの状態で何とかひねり出したからこそ内面の本質がモロで出ていた
ってのが当時最高クオリティでまとめられてる奇跡って話やぞ
後追いのは勇者ダイじゃない凡人が疲労困憊もせずアバンストラッシュのマネだけヘロヘロ振ってるんで
そら雁首揃えてティッシュ揃いで当然よ
台所が苦しかった故に手間も金もかけられず、構図とかのセンスと頭だけで何とか切り抜けようとしたのと
極限まで追い込まれたギリギリの状態で何とかひねり出したからこそ内面の本質がモロで出ていた
ってのが当時最高クオリティでまとめられてる奇跡って話やぞ
後追いのは勇者ダイじゃない凡人が疲労困憊もせずアバンストラッシュのマネだけヘロヘロ振ってるんで
そら雁首揃えてティッシュ揃いで当然よ
248名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 03:42:56.31ID:lpZwoAS10 ロボットアニメじゃないがハルヒもまどマギも天気の子もエヴァの系譜で語られるものだし
今のアニメの大きな原点の一つになってるわけでその影響力は全然古びていないとも言える
今のアニメの大きな原点の一つになってるわけでその影響力は全然古びていないとも言える
249名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:04:42.39ID:cKQ1Bls2M そもそもエヴァンゲリオン自体が庵野の好きなウルトラマンにロボ要素加えてユダヤ陰謀論や宗教関係、ノストラダムスに代表される終末論などのオカルト要素といった当時の流行をごった煮にした作品だから今の時代に合わないっていうのは仕方ないことではあるよ
あくまであの時代だからこそ作ることが出来てあれだけ人気が加熱した作品
あくまであの時代だからこそ作ることが出来てあれだけ人気が加熱した作品
250名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:14:06.98ID:yrS8qIVB0251名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:15:51.06ID:yYDNuojf0 新劇はだからTVシリーズで特に語らなかった葛城家次元としてみるとわかりやすい

だってカセットのウォークマンで歌聴いてる時代だしなー
スマホiPhoneが出てこない
253名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:17:05.97ID:yYDNuojf0 わいの当時の知り合いがマルドゥック機関らしくけそんなんばっか興味持つねん
あほなんかな思ったけどわいのがなんも知らんかったな思うな
あほなんかな思ったけどわいのがなんも知らんかったな思うな

スマホiPhone出てると
最近のアニメだなって
255名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:18:56.45ID:yYDNuojf0 んーセクトみたいな?越えられない関係は現実にも存在する忘れすぎてるんじゃないか現代人も
257名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:20:46.11ID:yYDNuojf0 すごいわかりやすいけどな、なんでセーラームーンだろ有栖川樹里だろ葛城山てたら密教の聖地じゃん

最新作では
スマホ
タブレット
は出てくるのか
259名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:23:24.70ID:yYDNuojf0 宗教でだいたいバカになるんだろ、おんなじなん多くていわば宗派であることが多いんだよ辿ればキリストだったりするんだよ意外と
261名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:34:45.32ID:yYDNuojf0 録画の準取してたぽこにゃんに難色を示す等当時から計画的にその活動も積極的で悪質であったみたいな
262名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:36:37.71ID:yYDNuojf0 いや同時に見てたから、というセクトはその性格上跳ね返ってくるとはハビョるという非常に攻撃的な側面も見せる
263名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 04:51:33.73ID:ko4hqDRO0 エヴァ、ワンピ、コナン
脳死ゆとり世代から搾取するためだけに続いてるコンテンツ
脳死ゆとり世代から搾取するためだけに続いてるコンテンツ
264名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 05:43:37.38ID:1Wz2LP+hr265名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 06:23:06.66ID:qNLlKGyS0 >>263
これ
これ
267名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 07:24:04.37ID:Yj4XFUUY00707268名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 07:48:02.88ID:lYCTmwr1M0707 ここまでイデオンについて言及してるのが一人だけ…
これも時代か
これも時代か
269名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 07:56:30.84ID:iN7t6Nt1p0707 >>252
あれはカセットテープじゃなくてDATだぞ
あれはカセットテープじゃなくてDATだぞ
270名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:11:59.47ID:UYvoytDW00707 伏線回収してちゃんと終わらせてないから
評価以前の問題だ
評価以前の問題だ
271名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:14:59.19ID:70ffHNMdM0707 ウルトラマンが原点は庵野自身が言ってるのに、やれ特撮成分だやれ実相寺だ最近のウルトラマンはエヴァの影響受けてるだ言い始めるからおかしくなる
そこは富野の言動曲解または無視するガノタと同じだが
そこは富野の言動曲解または無視するガノタと同じだが
272名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:26:54.69ID:7yv6c2x/00707 問題ありまくりの作品だが、
全然面白くないかと言われるとそれはない
全然面白くないかと言われるとそれはない
273名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:30:48.91ID:52sXMKAC00707274名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:33:53.81ID:uNpawhreM0707 オチはあっただろ
ただし作る時間が圧倒的に足りなかった、要は計画ミスだろうけど
当時のリアルタイム組だが最終話近辺のやっつけ感と予告編は、ほんと仲間内で話題になって面白かった
ただし作る時間が圧倒的に足りなかった、要は計画ミスだろうけど
当時のリアルタイム組だが最終話近辺のやっつけ感と予告編は、ほんと仲間内で話題になって面白かった
275名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:36:47.90ID:iZrx7Fzy00707 劇中でも「エヴァは第一使徒(ウルトラマンやガンダム)のコピー」って言ってるしね
276名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:40:09.52ID:pxRzgVrw00707 95年10月のテレビ放送開始時点で
8話までしか出来てなかったと聞いたことがある
その8話まで描くのに、ナディア終了後から3年ぐらいかけてるから
序盤だけ(当時の水準としては)やたらクオリティが高い
8話までしか出来てなかったと聞いたことがある
その8話まで描くのに、ナディア終了後から3年ぐらいかけてるから
序盤だけ(当時の水準としては)やたらクオリティが高い
277名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:41:38.16ID:F/W28pbja0707 そういや最終作はいつやるんだ
もはやどうでもいいけど一応観なければ
もはやどうでもいいけど一応観なければ
278名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:51:34.85ID:NZEohqoA00707279名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:56:00.32ID:f5OS+d/fa0707 >>277
アフレコは既に終わってるとの事なので年内には見られるかと
アフレコは既に終わってるとの事なので年内には見られるかと
280名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 08:57:43.24ID:uNpawhreM0707 オープニング映像にいろいろ忍び込ませるのもエヴァが最初だっけな
281名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 09:06:56.20ID:gJ8D8pnVa0707 全部説明せず勝手に察しろってスタイルは
タイトルから内容説明しないと誰にも手にとってもらえない今の時代には
完全に合わなくなったな
タイトルから内容説明しないと誰にも手にとってもらえない今の時代には
完全に合わなくなったな
282名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 09:09:29.27ID:zFUwGlU200707 90年代後半の雰囲気あっての作品だからなぁ
283名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 09:09:46.41ID:W8NEqv13a0707 今はむしろ内容がすぐに広まるから
単純に中身が時代に合ってないんじゃない?
君の名はといいハッピーエンドの方がウケる時代よ
単純に中身が時代に合ってないんじゃない?
君の名はといいハッピーエンドの方がウケる時代よ
284名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 09:11:31.02ID:pxRzgVrw00707285名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 09:12:55.09ID:DpjmWZuW00707 劇場版が近づくと大量のコラボ始めるけど毎回のようにレイ、アスカのコスプレ関連
どういう人達が支えてるか一目瞭然なのよね
どういう人達が支えてるか一目瞭然なのよね
286名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 10:06:21.58ID:P8XLfyPn00707 レイのコスプレ だいたいカワイイ
アスカのコスプレ ほとんどブス
アスカのコスプレ ほとんどブス
287名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 10:09:04.89ID:QYsn3YO800707 エヴァコピペのゴミアニメが量産されて陳腐化したからな(´・ω・`)
288名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 10:16:09.81ID:PiQfW6GQ00707 当時の14歳向けアニメと思って歴史的資料としてみればそれで十分だと思うけどな
プラグスーツで堂々としてるレイやアスカという概念が世に生まれたことだけで既に価値があると思ってるけど
プラグスーツで堂々としてるレイやアスカという概念が世に生まれたことだけで既に価値があると思ってるけど
289名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 10:27:37.89ID:erAvH84U00707 終わり方が珍しくて流行ったんだっけ?
291名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 10:30:08.82ID:wQHZTDxF00707292名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 10:32:03.19ID:CBz25FMZ00707294名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:02:59.01ID:yrS8qIVB00707 尺があろうが予算があろうが自作でも絶対意味不明なラストだと思うよ
テレビやジエンドオブで完全に味をしめてしまった
思わせぶりな伏線もほとんど放棄し後味の悪いオチをつけファンが卒業できないようにして
また十年後くらいに新続劇場版7部作とかが始まるよ
テレビやジエンドオブで完全に味をしめてしまった
思わせぶりな伏線もほとんど放棄し後味の悪いオチをつけファンが卒業できないようにして
また十年後くらいに新続劇場版7部作とかが始まるよ
295名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:03:53.33ID:Hi11IXU500707 エヴァなんか最初からおもしろくもなんともない
話題になってたから照れ東の一気で見たけど
ほんまつまらんかった
話題になってたから照れ東の一気で見たけど
ほんまつまらんかった
296名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:16:35.01ID:CBz25FMZ00707 あの尖った顎が生理的に無理
当時は流行っていたんだろうが、そこが古臭く感じるのかも知れない
当時は流行っていたんだろうが、そこが古臭く感じるのかも知れない
297名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:23:50.56ID:lpZwoAS100707 >>275
「ただのコピーではなく人の魂が込められたオリジナル」な
このリツコの台詞はエヴァというアニメ自身の比喩でもあって
コピーの天才である庵野がコピーの果てに本物のオリジナルを求めたのがエヴァ
そしてその本当のオリジナルは結局のところ「自分自身の人生」しかないというのが庵野の言
「ただのコピーではなく人の魂が込められたオリジナル」な
このリツコの台詞はエヴァというアニメ自身の比喩でもあって
コピーの天才である庵野がコピーの果てに本物のオリジナルを求めたのがエヴァ
そしてその本当のオリジナルは結局のところ「自分自身の人生」しかないというのが庵野の言
298名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:26:56.31ID:lpZwoAS100707299名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:29:03.08ID:pZ9fYqfed0707 >>264
hydeやSHAZNAのIZAMがテレビ出る度エヴァのこと話してたのは覚えてる
ウッチャンもハマりすぎて南原にもうやめてって言われてた
あとは篠原ともえや堂本剛もずっとエヴァエヴァ言ってた
それが90年代
hydeやSHAZNAのIZAMがテレビ出る度エヴァのこと話してたのは覚えてる
ウッチャンもハマりすぎて南原にもうやめてって言われてた
あとは篠原ともえや堂本剛もずっとエヴァエヴァ言ってた
それが90年代
300名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:31:02.69ID:DpjmWZuW00707 庵野作品は昔から色々な所からのオマージュ(パクり)で出来上がってるな
ナディアの新ノーチラスとかコマ割りまでヤマトに類似してる部分あるって指摘されてたな
ナディアの新ノーチラスとかコマ割りまでヤマトに類似してる部分あるって指摘されてたな
301名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:44:20.14ID:J38PXsx9r0707 Qで唐突にナディアのセルフパロディ始まった時は困惑したなあ
次はシンゴジラのセルフパロディだろうか
次はシンゴジラのセルフパロディだろうか
302名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 11:46:16.43ID:lpZwoAS100707 トップをねらえ!の最終話はまんま岡本喜八の「激動の昭和史 沖縄決戦」のオマージュだったり
もともとそれが庵野の作風なんだけどもエヴァはその先に自分のオリジナルを求めてるとこがちょっと違う
それは放送開始前に書かれた所信表明文でも言及されてる
もともとそれが庵野の作風なんだけどもエヴァはその先に自分のオリジナルを求めてるとこがちょっと違う
それは放送開始前に書かれた所信表明文でも言及されてる
303名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:17:44.29ID:XzelYf/oa0707 まぁ、リアルタイムで見てないと分からない事はあるよな。
最終回後のネットの論戦とか。
最終回後のネットの論戦とか。
304名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:23:47.21ID:iN7t6Nt1p0707305名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:27:42.66ID:yrS8qIVB00707 テレビ本放送時はネットが普及し始めた頃でまだまだ謎本とかアニメ雑誌が売れてたな
一般雑誌のライターが結構な割合でエヴァに転んで熱く語っていた
一般雑誌のライターが結構な割合でエヴァに転んで熱く語っていた
306名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:28:32.88ID:iN7t6Nt1p0707 >>294
味をしめたというよりガチで終わらせられないだけだよ
風呂敷の拡げ方だけはうまいから、そこで多くの人を惹きつけるけど、いざ風呂敷をたたみに入ると、雑になって、みんなが違和感を覚える
藤子F不二雄の長編ドラえもんやら短編集を参考にわ短い尺の中で、きっちり起承転結を描く方法を学べばよいのに
味をしめたというよりガチで終わらせられないだけだよ
風呂敷の拡げ方だけはうまいから、そこで多くの人を惹きつけるけど、いざ風呂敷をたたみに入ると、雑になって、みんなが違和感を覚える
藤子F不二雄の長編ドラえもんやら短編集を参考にわ短い尺の中で、きっちり起承転結を描く方法を学べばよいのに
307名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:32:21.01ID:iN7t6Nt1p0707308名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:33:16.64ID:pxRzgVrw00707309名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:36:09.87ID:Dkszgnhz00707 TV版は面白い
放映後3年か4年くらいずっとブームだったが劇場で梯子を外して若者の世界観に特大の陰鬱な影を落とした庵野もあれこれオタから恨まれだした
その後もしばらくエヴァの影響を受けた糞ゲーやアニメが量産された
さらにずっと後で海外でパシフィック・リムがエヴァのミームをエンタメ路線で昇華してウジウジ日本人クリエイターアホやろって結論に至る
放映後3年か4年くらいずっとブームだったが劇場で梯子を外して若者の世界観に特大の陰鬱な影を落とした庵野もあれこれオタから恨まれだした
その後もしばらくエヴァの影響を受けた糞ゲーやアニメが量産された
さらにずっと後で海外でパシフィック・リムがエヴァのミームをエンタメ路線で昇華してウジウジ日本人クリエイターアホやろって結論に至る
310名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:37:59.20ID:lpZwoAS100707 「エヴァは自分の人生の引き写しだから自分が生きてる限り物語は終わらない」というのも当時の庵野の言葉
まあさすがに今の形の庵野エヴァは次で最後だろうが
まあさすがに今の形の庵野エヴァは次で最後だろうが
311名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:40:56.05ID:Dkszgnhz00707 庵野はどうせコロナでショック受けたとか言って変にこじらせた展開の映画出してくるぞ
312名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:41:42.35ID:pxRzgVrw00707 庵野はノムリッシュに通じるものを感じる
作画監督だけやってりゃ良かったんじゃないかね
作画監督だけやってりゃ良かったんじゃないかね
313名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:43:33.03ID:Dkszgnhz00707 パチンコで息を吹き返したアニメのくせに哲学ぶった衒学やんなとは思うね
客層見れてねえわ
客層見れてねえわ
314名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:44:25.99ID:lpZwoAS100707 >>311
それは無い コロナでシンエヴァ延期になって庵野がコメント出して
「不撓不屈の精神で皆様と共に頑張っていきたい」とか書かれてるわけだが
シンエヴァはむしろ破以上の不撓不屈な熱血シンジさんを見れる可能性の方が高い
それは無い コロナでシンエヴァ延期になって庵野がコメント出して
「不撓不屈の精神で皆様と共に頑張っていきたい」とか書かれてるわけだが
シンエヴァはむしろ破以上の不撓不屈な熱血シンジさんを見れる可能性の方が高い
315名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:46:03.89ID:KFBfBCBx00707 エヴァの駄目な所は分かりにくい所。
・何で使徒(そもそも)と言う怪獣が現れたのか
・なんで使徒はネルフに来るのか
・何でネルフに来ると爆発するのか
・そもそもあの怪獣は何がしたいのか
・エヴァは何で大人が乗れないのか
・ゲンドウとサウンドオンリーの奴等は何がしたいのか
一見じゃ分からないよ。
「説明しよう!使徒は密かに地球に住んでいた怪獣で、ネルフに捉えられているお母さんに会いに来ており、合うと何故か爆発するように出来ているのである!」
「説明しよう、ゲンドウとサウンドオンリーは、結局したい事は同じで、人類を一つの意識体にしたいのである!」
これぐらいの説明がないとワケわからない。
・何で使徒(そもそも)と言う怪獣が現れたのか
・なんで使徒はネルフに来るのか
・何でネルフに来ると爆発するのか
・そもそもあの怪獣は何がしたいのか
・エヴァは何で大人が乗れないのか
・ゲンドウとサウンドオンリーの奴等は何がしたいのか
一見じゃ分からないよ。
「説明しよう!使徒は密かに地球に住んでいた怪獣で、ネルフに捉えられているお母さんに会いに来ており、合うと何故か爆発するように出来ているのである!」
「説明しよう、ゲンドウとサウンドオンリーは、結局したい事は同じで、人類を一つの意識体にしたいのである!」
これぐらいの説明がないとワケわからない。
316名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:49:03.03ID:lpZwoAS100707317名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:50:36.08ID:CBz25FMZ00707318名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 12:54:01.53ID:lpZwoAS100707 >>317
最近庵野は諸星大二郎と対談してエヴァへの強い影響を語ってたな
エヴァの大きな元ネタはウルトラマンなんて誰も否定してないが
お前はなんでそこまで「ウルトラマンだけ」に拘るの?それしか知らないの?
最近庵野は諸星大二郎と対談してエヴァへの強い影響を語ってたな
エヴァの大きな元ネタはウルトラマンなんて誰も否定してないが
お前はなんでそこまで「ウルトラマンだけ」に拘るの?それしか知らないの?
319名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 13:10:56.91ID:CBz25FMZ00707320名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 13:14:28.64ID:lpZwoAS100707 >>319
エヴァ語るなら最低限「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」くらいは読んでくれ
エヴァ語るなら最低限「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」くらいは読んでくれ
321名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 13:20:35.44ID:Dkszgnhz00707 庵野見てるか?
やっぱりエヴァにハマると頭おかしくなるんだな
やっぱりエヴァにハマると頭おかしくなるんだな
322名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 13:21:02.94ID:f5OS+d/fa0707 あとエヴァのフィルムブックには欄外に元ネタ解説とかあったな
パターン青blood type Blueの元ネタがブルークリスマスとか
パターン青blood type Blueの元ネタがブルークリスマスとか
323名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 13:28:31.52ID:NqMRoc6f00707 使徒がきたときの緊急時のテンポが良いんだよあのアニメは
324名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 13:39:49.56ID:CBz25FMZ00707 誰も語ってないから
真っ赤になって熱く語ってるのはオタだけ定期
真っ赤になって熱く語ってるのはオタだけ定期
325名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 13:40:19.06ID:eJBDOp/zr0707 古いアニメ見て古臭いって文句いうのスゲーなw
328名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:02:45.42ID:I8STVwK500707 ウルトラマンの怪獣が地球に来て暴れる理由だって大概不明だしな
329名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:06:55.32ID:1Wz2LP+hr0707330名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:09:41.36ID:hBWjs1Ce00707331名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:10:38.91ID:1Wz2LP+hr0707 >>307
みんなとか10倍20倍に話しを膨らませるからえばー()は世代を越えられずに終わったんだろうよ
みんなとか10倍20倍に話しを膨らませるからえばー()は世代を越えられずに終わったんだろうよ
332名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:13:47.75ID:1Wz2LP+hr0707333名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:14:45.46ID:DpjmWZuW00707 全然関係ない局がアニメ最終回迎えた後に社会現象とか取り上げ始めたら電通を疑ったほうがいい
334名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:18:52.39ID:1Wz2LP+hr0707 >>324
ほんと
テレビじゃゴールデンで取り上げられるわけでもない
まるで映画の観客動員でトップを張るほど大ヒットしたかのようにオタは吹かすがアニメの中でトップ争いすらできてない
だからネットの論争だのえばー本()が売れただのアニメ雑誌の好きキャラランキングだのという
アングラ丸出しコンテンツで盛り上がったことばかりが強調される
ほんと
テレビじゃゴールデンで取り上げられるわけでもない
まるで映画の観客動員でトップを張るほど大ヒットしたかのようにオタは吹かすがアニメの中でトップ争いすらできてない
だからネットの論争だのえばー本()が売れただのアニメ雑誌の好きキャラランキングだのという
アングラ丸出しコンテンツで盛り上がったことばかりが強調される
335名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:19:50.16ID:BpyUGr6R00707 大学の講師が授業中に突然エヴァンゲリオンでいうならとか言い出して
教室ポカーンですよ
教室ポカーンですよ
336名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:21:58.72ID:f5OS+d/fa0707337名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:26:31.59ID:1Wz2LP+hr0707 当時ジブリアニメ全盛期なのに、えばー()オタ曰くアニメ衰退期
映画でコナンに負けながら「社会現象」()
映画でコナンに負けながら「社会現象」()
338名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:41:41.51ID:yrS8qIVB00707 >>315
理由は分からないが使徒が来るのは予言されていて迎撃準備万端整ってたり
ネルフの地下の仮面の磔巨人が使徒ホイホイになってるらしかったり
セカンドインパクトが15年前で当時ママの胎内にいた14歳の子供しか操縦できなかったり
いろいろ匂わせてるところがエヴァの面白さのひとつだったのだが
最終回や映画で「解決すると思った?アニメオタクバーカバーカ!」とやったからな
もう設定はゲームのエヴァ2の説明を読んで映像はハッタリを楽しむものという認識
理由は分からないが使徒が来るのは予言されていて迎撃準備万端整ってたり
ネルフの地下の仮面の磔巨人が使徒ホイホイになってるらしかったり
セカンドインパクトが15年前で当時ママの胎内にいた14歳の子供しか操縦できなかったり
いろいろ匂わせてるところがエヴァの面白さのひとつだったのだが
最終回や映画で「解決すると思った?アニメオタクバーカバーカ!」とやったからな
もう設定はゲームのエヴァ2の説明を読んで映像はハッタリを楽しむものという認識
339名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:43:58.55ID:yrS8qIVB00707 ああ、エヴァが面白かったのは鷺巣詩郎の音楽が良かったからだわ
これは間違いない
三枝成彰のZ ZZ νガンダムすげーつまらんもん
これは間違いない
三枝成彰のZ ZZ νガンダムすげーつまらんもん
340名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:51:46.56ID:xJeqngdQ00707 序破までは面白い
341名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 14:59:47.57ID:CBz25FMZ00707 >>330
名物の饅頭初号機がうんこ味で半分喰った所で吐くが、饅頭弐号機は美味いから食べなよ。ってこと?無理だと思うぞ
名物の饅頭初号機がうんこ味で半分喰った所で吐くが、饅頭弐号機は美味いから食べなよ。ってこと?無理だと思うぞ
342名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 15:18:42.18ID:8MDqb3al00707 エヴァ前後にあった謎本ブーム世紀末ブームで
深読み裏読みしたりするのが流行ってたんだよ
深読み裏読みしたりするのが流行ってたんだよ
343名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 15:25:39.32ID:gKSiLwyq00707 マリってキャラが超可愛い
344名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 16:15:54.51ID:lpZwoAS100707 謎また謎の考察を楽しむのはエヴァの前にデヴィッド・リンチ監督の海外ドラマ「ツインピークス」がブームになったんだよ
で、デヴィッド・リンチ監督も「奇妙なキャラクターでドラマを作りたかっただけで謎は客寄せのおまけにすぎない」と言ってるらしいがエヴァもそう
推理小説でもなければ謎なんか別に解かれる必要もないわけで
謎めいた雰囲気によって作られる「不安感」の方が本質
で、デヴィッド・リンチ監督も「奇妙なキャラクターでドラマを作りたかっただけで謎は客寄せのおまけにすぎない」と言ってるらしいがエヴァもそう
推理小説でもなければ謎なんか別に解かれる必要もないわけで
謎めいた雰囲気によって作られる「不安感」の方が本質
345名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 16:38:43.99ID:KFBfBCBx00707 >>327
まぁ確かに「なんか俺凄いの見てる感」はある
まぁ確かに「なんか俺凄いの見てる感」はある
346名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 16:45:52.84ID:V6NSus0pM0707 庵野はカトキっぽいと言うか零から創れないが要素を好きに繋げたら上手く行った的な
時代のトレンドを追うって陳腐化するのが速いけど、エヴァは話を無茶苦茶掻き乱して、カトキは間を置かず乗っかり続けて保ってる感じ
時代のトレンドを追うって陳腐化するのが速いけど、エヴァは話を無茶苦茶掻き乱して、カトキは間を置かず乗っかり続けて保ってる感じ
347名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 16:54:01.86ID:uHPmjDzW00707 ナイナイ岡村もエヴァを見たけど面白さがよく分からなかったようなこと以前言ってた
348名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 16:55:58.17ID:pxRzgVrw00707 テレビの26話で綺麗に風呂敷を畳んで
翌年にテレビ版を上手く凝縮させた劇場版2作ぐらい出して
それでキッチリ終わらせてたら良かった
鶴巻が監督だったら、多分そうしてた
翌年にテレビ版を上手く凝縮させた劇場版2作ぐらい出して
それでキッチリ終わらせてたら良かった
鶴巻が監督だったら、多分そうしてた
350名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 17:01:30.56ID:yrS8qIVB00707 トップをねらえもナディアも普通にまとめて終わらせたからな
エヴァで勿体ぶる旨味を覚えたと思う
エヴァで勿体ぶる旨味を覚えたと思う
351名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 17:27:50.05ID:vS9okMFt00707 24話までと旧劇場版二作目はおもしろかった
総集編の映画なんてどの作品も初見じゃ厳しいでしょ
総集編の映画なんてどの作品も初見じゃ厳しいでしょ
352名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 17:56:57.84ID:02lmLC9b00707 式日は旧劇の後日談みたいなもんだよね
353名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 18:23:18.12ID:qNLlKGyS00707 って言うかここ迄、儲も構成や謎()のことばかりで面白さを提示出来てない
そんなものなんだろうね儲にとっても
そんなものなんだろうね儲にとっても
354名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 18:25:03.39ID:HluTEEbB00707 当時は爆発的な人気で右肩下がりでファン数が減ってるだけでしょ
残ってる人にわざわざ「面白いと思ってるの?」とか言ってやるな
残ってる人にわざわざ「面白いと思ってるの?」とか言ってやるな
355名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 18:42:15.60ID:9uhp8IISH0707 シンウルトラマンも期待やな
356名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 18:51:54.53ID:XaQhmX6qd0707 多分あれもこれも謎なんだよと考察乗っけて話し合ってる内がファンの華の時間帯であって
出し切ったら味を失うってジャンルなんだろうな
出し切ったら味を失うってジャンルなんだろうな
357名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:09:11.89ID:qNLlKGyS00707 そんなん気にしないで正直に「面白くは、ないね」って認めればいいのにな
358名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:12:59.17ID:lpZwoAS100707359名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:13:00.93ID:R0gWRMIw00707 今の創作の殆どがジョジョとエヴァの影響下にある
戦術や世界観、ギアッチョみたいな変な悪役や無口な女とかこれまでに腐るほど出た
格ゲでいうと超必殺ゲージみたいに在って当然の仕様
戦術や世界観、ギアッチョみたいな変な悪役や無口な女とかこれまでに腐るほど出た
格ゲでいうと超必殺ゲージみたいに在って当然の仕様
360名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:15:17.37ID:wSCof6tK00707 エヴァオタのマジ語りにどこまでゲハ民の頭ごなし否定が刺さるかは見てみたいけど、なんか途中で終わりそうな気もするなw
361名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:19:21.00ID:YkH3zugXa0707 別に宗教の勧誘じゃないんだから面白くないと言い張る奴に今更面白いと認めさせようなんて気はサラサラないんだけどな
板とスレタイからしてそんな熱心なエヴァヲタが集まるとも思えんし
板とスレタイからしてそんな熱心なエヴァヲタが集まるとも思えんし
362名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:20:01.33ID:yrS8qIVB00707 膨大な綾波フォロワーを生み出す程度には作家に愛されたよな
放送開始前に雑誌で綾波のキャラ造形見てこれは流行ると直感した
そして本放送、林原めぐみの声を聴いてズッコケた
イメージと違いすぎるww
放送開始前に雑誌で綾波のキャラ造形見てこれは流行ると直感した
そして本放送、林原めぐみの声を聴いてズッコケた
イメージと違いすぎるww
363名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:21:24.94ID:yYDNuojf00707 まあアニメで云うとそれほど質がいいもんじゃないわな
当時は渚カヲルが石田三成なんだよ、実は和製ファンタジーなんだけど、もっとあるってのが
日本の暗部の話なんだろ知らんけど、だから明の補完勢力がテーマなってんねん知らんけど
当時は渚カヲルが石田三成なんだよ、実は和製ファンタジーなんだけど、もっとあるってのが
日本の暗部の話なんだろ知らんけど、だから明の補完勢力がテーマなってんねん知らんけど
364名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:24:50.84ID:yYDNuojf00707 なんてええの新劇はフリクリのえなりかずきなどぶ板混ぜた感じでみると面白いよ
最終回楽しみ
最終回楽しみ
365名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:28:42.64ID:sVTCexJBa0707 破はすげえ面白かったよ破は
急はダメ
テレビ版も途中までおもしろかったのに最後の2話でだいなし
中盤で盛り上げて最後でだいなしにするっていうのは伝統だからこれから先もずっとこうなんだろう
急はダメ
テレビ版も途中までおもしろかったのに最後の2話でだいなし
中盤で盛り上げて最後でだいなしにするっていうのは伝統だからこれから先もずっとこうなんだろう
366名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:29:14.95ID:yYDNuojf00707 なんていうのその見た瞬間思い出す程度の知識が無いとマルドゥック機関のチルドレンとか味わいでない、君の小学校にも一人二人必ずいるという仕事やってる子供
367名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:40:34.11ID:rpa3JRHX00707 鬼滅の刃よりおもしろいだろ?
368名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:40:51.32ID:V3oZeap300707 >>360
今まで散々語られた事ばかりだし、今更みえみえのアンチ相手に言い合いするのはただただ面倒臭い
今まで散々語られた事ばかりだし、今更みえみえのアンチ相手に言い合いするのはただただ面倒臭い
369名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:50:54.71ID:nI+VisS200707 バンダイから出たRGのプラモはマジでかっこよかったけどな。
370名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:53:54.21ID:YkH3zugXa0707 RGもいいけど個人的にはやっぱりLMHGのTV版の歪なプロポーションも捨て難い
371名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:53:59.25ID:R0gWRMIw00707 創作がそんなばっかだったから洋ドラ洋ゲーに新天地を求めて今に至るって感じだなあ
372名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 19:56:51.62ID:yrS8qIVB00707 今のヱヴァよりは鬼滅の刃の方が面白いと思う
もう話に決着付ける気がさらさらないとバレてる庵野監督の描く物語に何の期待もしてないわけよ
テレビ本放送時はどうなるんだ!?早く続きが見たい!と
本気で当時のアニオタはみんな水曜6時半にテレビ東京を見るために生きてたのよ
もう話に決着付ける気がさらさらないとバレてる庵野監督の描く物語に何の期待もしてないわけよ
テレビ本放送時はどうなるんだ!?早く続きが見たい!と
本気で当時のアニオタはみんな水曜6時半にテレビ東京を見るために生きてたのよ
373名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:01:46.22ID:YkH3zugXa0707 >>372
シンで巻き返す可能性が全く無くはないけどQが普通に映画としても期待はずれだったもんな
シンで巻き返す可能性が全く無くはないけどQが普通に映画としても期待はずれだったもんな
374名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:13:33.35ID:NG6MuAX700707 エヴァは映像作品だから。物語としては陳腐。映画にすると粗だらけになるのは当然
375名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:18:34.25ID:8kauGy8a00707 風呂敷を広げるだけ広げて見せないようにする手法
中身を見せて価値が問われることから逃げてる
刺激を与えて服従させるためにあえて視聴者が嫌悪するシーンを見せる
嫌悪した視聴者はどうにかしてそれを受け入れようと考察する
中身を見せて価値が問われることから逃げてる
刺激を与えて服従させるためにあえて視聴者が嫌悪するシーンを見せる
嫌悪した視聴者はどうにかしてそれを受け入れようと考察する
376名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:20:50.51ID:aYXrd3/p00707 カヲル君が4-5周?もしてるのがよく判った
今度は良い世界になると良いね
今度は良い世界になると良いね
377名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:21:06.20ID:n2P7kFSEM0707 新劇は序破の内容をどうにか1作目でやって2作目がQの内容だったらもっと好意的に受け止められたかも知れない
けど4作しかないうちの3作目でしかも話も大して進んだ感じせずにあと1作(90〜120分)しか残されてないんだもん
前科があるだけにそりゃ熱心なファンからも呆れられるよ
けど4作しかないうちの3作目でしかも話も大して進んだ感じせずにあと1作(90〜120分)しか残されてないんだもん
前科があるだけにそりゃ熱心なファンからも呆れられるよ
378名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:22:37.47ID:pxRzgVrw00707 96年1月のアニメ雑誌でアンケートを取った
好きなアニメランキング(うろ覚え)
1位 エヴァ
2位 ガンダムW
3位 エルハザード
4位 天地無用
5位 怪盗セイントテール
6位 ガリバーボーイ
7位 スレイヤーズ
8位 セーラームーンS
9位 ガンダム(初代)
10位 飛べ!イサミ
1位のエヴァはポイントで2位に5倍以上の差をつけて圧倒的だった
あと、何気に凄いのが9位
好きなアニメランキング(うろ覚え)
1位 エヴァ
2位 ガンダムW
3位 エルハザード
4位 天地無用
5位 怪盗セイントテール
6位 ガリバーボーイ
7位 スレイヤーズ
8位 セーラームーンS
9位 ガンダム(初代)
10位 飛べ!イサミ
1位のエヴァはポイントで2位に5倍以上の差をつけて圧倒的だった
あと、何気に凄いのが9位
379名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:36:51.80ID:parVJGwJM0707 >>358
ゲームもアホほど出てるケドな
ゲームもアホほど出てるケドな
381名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:39:03.73ID:Lz37ZzZnM0707 パラレルワールドはなんでもありになっちゃうな
382名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:40:22.62ID:POepOI7r00707 キャラだけ数名知っているが1度も見た事ないわ
384名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:50:54.49ID:qNLlKGyS00707 映像作品って言ってる人いるけど、エヴァは基本ゴミだが絵にはベタ惚れして絵に対する愛が他を凌駕してなんとか全体を受け入れる為に、困難な模索をする内それがエンタメになったと言うことか
385名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 20:52:02.17ID:rhj4dBBb00707 綾波が超ブヒれる
プラグスーツがエロイ
まさに名作
プラグスーツがエロイ
まさに名作
386名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 21:01:09.71ID:5oBfjcLY00707 ミサトが行きなさいシンジちゃんって言ったから綾波助けたのに続編で塩対応されるのは納得いかないだろう
387名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 21:18:34.22ID:nI+VisS200707 >>386
あれは確かにお前ぇ煽ってたよな?って思った。
あれは確かにお前ぇ煽ってたよな?って思った。
388名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 21:36:14.57ID:YkH3zugXa0707 あそこらへんは事情を知らずにシンジを恨んでるクルーの士気を下げずそれでいてシンジを守るための塩対応だから……
むしろリツコがまだ説明の前置きしか終わってないのに乗り込んできて話をややこしくしていくアスカが邪魔
むしろリツコがまだ説明の前置きしか終わってないのに乗り込んできて話をややこしくしていくアスカが邪魔
389名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 21:46:39.62ID:lpZwoAS100707 >>384
じゃあストーリーを熱く語ろうか?
じゃあストーリーを熱く語ろうか?
390名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 21:50:56.49ID:lpZwoAS100707 >>386
「行きなさいシンジ君!」とかいう言葉はエヴァの中のシンジは聞いてないけど
まあエヴァQはそのギャップをあえてやってるわけでそれは「空白の14年」の重みさね
お前は14年前と同じこと言ってるのかと
「行きなさいシンジ君!」とかいう言葉はエヴァの中のシンジは聞いてないけど
まあエヴァQはそのギャップをあえてやってるわけでそれは「空白の14年」の重みさね
お前は14年前と同じこと言ってるのかと
391名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 21:53:19.82ID:lpZwoAS100707 でもシンジのDSSチョーカーのスイッチをミサトは押せなかったわけ
つまり人格が変わったように見えて「行きなさい」と言ったミサトもまだ生きている
それがシンエヴァに繋がるんだろう
つまり人格が変わったように見えて「行きなさい」と言ったミサトもまだ生きている
それがシンエヴァに繋がるんだろう
392名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:36:00.10ID:ae1pQMqO0 この考察おもしろいぞー
ttps://moon.ap.teacup.com/qwertyuiop/1325.html#readmore
仮に当たってたとしても制作を褒められるもんじゃないけどなw
ttps://moon.ap.teacup.com/qwertyuiop/1325.html#readmore
仮に当たってたとしても制作を褒められるもんじゃないけどなw
393名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:40:08.35ID:1Wz2LP+hr394名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:42:12.00ID:1Wz2LP+hr395名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:44:47.93ID:1Wz2LP+hr396名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:45:20.73ID:kfnnrvf30 当時リアルタイムで見たけど
今の序とか破とか滅とか訳わからんのよ。
今の序とか破とか滅とか訳わからんのよ。
397名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:49:08.30ID:a9Kji41O0 とりあえず使徒って何なの?
テレビ版しか見てないからわからん
風呂敷まだたためてないの?、
テレビ版しか見てないからわからん
風呂敷まだたためてないの?、
398名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:49:34.83ID:1Wz2LP+hr >>386-387
1stガンダムでぶん殴ってガンダムで出撃しろと言ってたのに
そろそろ調子の乗りそうだからあいつをガンダムから降ろすかと話してたところ、アムロに聞かれて家出した話
雑なオマージュだろうよ
1stガンダムでぶん殴ってガンダムで出撃しろと言ってたのに
そろそろ調子の乗りそうだからあいつをガンダムから降ろすかと話してたところ、アムロに聞かれて家出した話
雑なオマージュだろうよ
399名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:53:03.47ID:Itjy7o7g0 旧が全盛期の頃ってネット普及がどんどん進んでる頃でこんな風に関係ないネットコミュニティにでもワチャワチャやってたな
考えてみると旧エヴァ(庵野)ってネットで匿名の輩にボロクソに叩かれる最初の世代かもね
考えてみると旧エヴァ(庵野)ってネットで匿名の輩にボロクソに叩かれる最初の世代かもね
400名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:54:19.60ID:2Q4FF2kLp スロットの設定6はかなり面白い
402名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 22:56:33.87ID:qNLlKGyS0404名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 23:14:27.82ID:pxRzgVrw0 当時まだDVDはなくてVHSだったが
1万本売れれば大ヒットと言われた時代に
テレビ版が2話収録されたセルビデオが20万本以上売れ
累計で400万本近く売れた
同時期では、天地無用が5万本売れたってアナウンスをどこかで読んだな
1万本売れれば大ヒットと言われた時代に
テレビ版が2話収録されたセルビデオが20万本以上売れ
累計で400万本近く売れた
同時期では、天地無用が5万本売れたってアナウンスをどこかで読んだな
405名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 23:16:02.15ID:IN3nu95AM 前半で予算使い切っちゃってビデオ売ることで補填してたんだっけ?
406名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 23:25:46.19ID:pxRzgVrw0 庵野は「オネアミスの翼」で一生分の気力を使い果たして
頭おかしくなったんじゃないかね
あのロケット発射シーンは何度見ても頭おかしい
氷の破片全部手書きって、精神ぶっ壊れるわ
頭おかしくなったんじゃないかね
あのロケット発射シーンは何度見ても頭おかしい
氷の破片全部手書きって、精神ぶっ壊れるわ
407名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 23:32:27.44ID:dCfE3ik90 最初のスポンサーがSEGA
408名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 23:43:14.32ID:3R7bgVcp0 とがった作品って、その時代とずれるとどうしても
古典的なものに比べると古臭くなってしまうのは仕方がない
古典的なものに比べると古臭くなってしまうのは仕方がない
409名無しさん必死だな
2020/07/07(火) 23:47:11.12ID:4qnNhWfLp スパロボでの場違い感が凄かった
410名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 00:04:01.33ID:4YnYe+xM0 ミノフスキークラフトで飛ばしてサキエルをフルボッコ…は誰しもやったことがあるはず
411名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 00:08:46.55ID:SF4tN+lf0 何が面白いのか全く分からん
412名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 00:09:43.64ID:qRX1TOWx0 >>409
そのせいで酷いのははシンちゃんじゃなくて周りの大人連中ってのが分かったのは修学だったな
そのせいで酷いのははシンちゃんじゃなくて周りの大人連中ってのが分かったのは修学だったな
414名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 00:21:55.02ID:SF4tN+lf0 何かそれっぽい風呂敷を広げるだけ広げて
収集つかなくなってるゴミだろ、これ
収集つかなくなってるゴミだろ、これ
415名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 00:33:40.97ID:c7a9j1Qw0 本放送の時によく動くロボットアニメだよって勧められてちょっと見て全然だったけど
再放送時には宗教化してて意味不だったゾ
再放送時には宗教化してて意味不だったゾ
416名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 00:44:57.65ID:D9f1s13h0 アニメ雑誌に釣られて小3で初めて一人で映画館行って見たのがオネアミスだったがあれも・・・だった
417名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 00:52:36.69ID:H/md79p20 定期的にエロで釣ってるだけのアニメ
418名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 00:55:19.45ID:ez8U6DCW0 いろんな特殊能力を持つ使徒を、それに合わせた作戦でぶっ叩こうってストーリー展開はシンプルで好きだったよ
「使徒を食ってる」以降とか新劇Qとかはうーんとなりながら流し見した
「使徒を食ってる」以降とか新劇Qとかはうーんとなりながら流し見した
419名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 01:06:16.77ID:x9i9tCuq0 日本中の電力を使ったレールガンのところがピークだったよな?
420名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 01:11:19.20ID:svIVdyt/a 個人的にはシンジがようやくミサトさんの呪いやゲンドウへの未練を吹っ切った男の戦いがピーク
421名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 02:28:39.44ID:tQQPDK0Br 庵野監督は1stガンダムリスペクトでどうして自分はあのように自然に描けないんだと言ってるのに
バカえばー()オタがガンダム陣営を敵視しちゃってるからなあ
バカえばー()オタがガンダム陣営を敵視しちゃってるからなあ
422名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 04:09:08.07ID:6lLN8OLOr 今度の新劇場版エヴァンゲリヲンてタイトル下に「3.0 + 1.0」て記載があるけど、これどーゆー意味??
(・_・?)
(・_・?)
423名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 04:14:09.23ID:2VVBUqGK0 エヴァはシンジ君が嫌いで見てない。
424名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 04:50:14.05ID:8LFzhsAq0 主人公の男が見てるだけでくそむかついたから1話で切ったアニメ
425名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 04:51:09.94ID:8/c/BMv40 「逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ!」
「こういうのは男の仕事ですよ」
「笑えば良いと思うよ」
「ボクはエヴァンゲリオン初号機のパイロット、碇シンジです!」
男前なのに何故かヘタレ扱いされるシンジ君
嫌になって逃亡なんてアムロでもやってるし、しかもアムロはガンダムに乗って逃亡w
「こういうのは男の仕事ですよ」
「笑えば良いと思うよ」
「ボクはエヴァンゲリオン初号機のパイロット、碇シンジです!」
男前なのに何故かヘタレ扱いされるシンジ君
嫌になって逃亡なんてアムロでもやってるし、しかもアムロはガンダムに乗って逃亡w
426名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 05:03:52.06ID:svIVdyt/a シンジの場合エヴァに乗ることこそが一番の逃避という皮肉
427名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 05:52:28.61ID:+NiBTBxV0 ネット黎明期と考察好きが多かった時代にあってたんやろ
あとレイアスカの萌え豚要素特にレイ
あとレイアスカの萌え豚要素特にレイ
428名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 06:09:08.21ID:yExNe7cSd 観たことないけど、伏線()やら考察()とか吐かしてるきめえオッさんどもが大量に涌いて調子こいてたイメージ
429名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 07:20:15.79ID:0GpIgPWJ0430名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 08:14:02.83ID:FOPpoURmM431名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 08:15:18.32ID:FOPpoURmM >>416
おっぱい出したかっただけ
おっぱい出したかっただけ
432名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 08:18:30.22ID:K29oQXL80 >>428
当時はオッサンじゃねえけどな
つかこういうストーリーは典型的に思春期にしか刺さらないストーリー
思春期過ぎたらまるで熱病が引くかのように興味が薄くなっていく
ちなみにゲームで言えばFF7が完全にその路線
まあ、強引ながらもすべての謎を作品内だけで完結させたからEVAよりはマシかな
当時はオッサンじゃねえけどな
つかこういうストーリーは典型的に思春期にしか刺さらないストーリー
思春期過ぎたらまるで熱病が引くかのように興味が薄くなっていく
ちなみにゲームで言えばFF7が完全にその路線
まあ、強引ながらもすべての謎を作品内だけで完結させたからEVAよりはマシかな
433名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 08:18:56.01ID:cfBj0pKWd 面白くない作品が興行収入53億もいくわけないだろ
434名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 08:32:46.96ID:8+TSDN/g0 庵野の私小説としてのエヴァに魅力を感じてるから作中の謎なんかはどうでもいいかな
むしろ新劇場版に至ってはそれがノイズになってる感じすらある
むしろ新劇場版に至ってはそれがノイズになってる感じすらある
435名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 08:40:05.16ID:6Ji/pw/y0 >>422
考察厨の興味を釣っとかないと持たないので…
考察厨の興味を釣っとかないと持たないので…
436名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 08:54:54.00ID:PcJ621Kj0 年取ってから見るとシンジくんは14歳なのに大変だよなぁ頑張ってるよなぁって思うようになった
逆に周りの大人達の不甲斐なさが目に付く
逆に周りの大人達の不甲斐なさが目に付く
437名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 09:05:05.53ID:iafbRtDs0 渚カヲルとかいう腐を満足させてシンジくんをメンタル的に虐待するためだけに生みだされた存在
こいつもウルトラマンとかのオマージュだったりするんかね?
こいつもウルトラマンとかのオマージュだったりするんかね?
439名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 09:11:13.26ID:tKr5g4hda カヲルくんはウテナの幾原監督が元ネタよ
440名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 09:26:05.92ID:T0hGFc8Ra エヴァの魅力は興味深いの面白さだからな
楽しんだり興奮するような面白さは無い
楽しんだり興奮するような面白さは無い
441名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 09:47:23.92ID:XIbUVHsT0 業界視聴率100%
442名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 09:56:02.56ID:4Gz+FDWh0 エヴァは当時リアルタイム世代じゃないと後の世に見てもフォロワーが多すぎてどうしても古く見えるってのはあると思う。とくにTV版
443名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 10:13:17.82ID:Hqs3lQHZd444名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 10:18:23.01ID:UM2fFHgga445名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 10:19:26.78ID:kGNgFvHjr >>1
エヴァは本編を見ないと
エヴァは本編を見ないと
446名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 10:21:48.20ID:qZq8g3Rrd447名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 10:26:52.31ID:kGNgFvHjr448名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 10:27:08.98ID:nxMatAOI0 当時はテレ東と全く関係ない他局の特集番組であほな女子高生がエヴァ見せられた感想とか話してるの放送してたからな。狂気の沙汰やったぞ
450名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 11:22:04.10ID:6Ji/pw/y0 >>447
趣味趣向十人十色の熟語が枕詞にあるんだが、それを無視して卑怯者だって?おかしいでしょ
趣味趣向十人十色の熟語が枕詞にあるんだが、それを無視して卑怯者だって?おかしいでしょ
451名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 11:22:33.30ID:H/md79p20 エヴァとかHUNTER×HUNTERは考察厨が嬉々として語ってるよな
こんな伏線あるとか庵野スゲー富樫スゲーって信者みたい
こんな伏線あるとか庵野スゲー富樫スゲーって信者みたい
453名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 11:50:28.27ID:K29oQXL80 ハンターはそんなに伏線スゲーで引っ張る漫画じゃないしな
伏線スゲーで引っ張るのはどちらかと言えばワンピース
伏線スゲーで引っ張るのはどちらかと言えばワンピース
454名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 12:37:00.14ID:5pZDmLg2p ネットが一般的になる前は記憶力型のオタクが力を持ってて説明しなくても理解できるのが偉いみたいな感じだった
455名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 12:43:21.40ID:6Ji/pw/y0 まだ生きてる人の創作物の考察をする意味なんか微塵もないだろ
ただのコミュ障の独り言をコミュ障が有り難がってるだけにしか見えない
直接聞けよ
ただのコミュ障の独り言をコミュ障が有り難がってるだけにしか見えない
直接聞けよ
456名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 12:49:27.62ID:IU4iI4/a0457名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 12:52:06.93ID:IU4iI4/a0 >>446
お前がエヴァを頭ごなしに否定してるんだから逃げてるのお前じゃん
お前がエヴァを頭ごなしに否定してるんだから逃げてるのお前じゃん
458名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 12:56:14.08ID:Ghrk2fQ7d バブル期の作品だしジャップが懐古してる作品
460名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 12:59:43.82ID:tQQPDK0Br461名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 13:03:37.44ID:IU4iI4/a0462名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 13:27:23.32ID:6Ji/pw/y0 最後文で前文がそっくり脳内から飛んじゃう奴はなんなの?アスペ?
463名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 13:33:32.78ID:iafbRtDs0 エヴァは視聴者を煙に巻く面がある一方でキャラに共感しやすい面もあるんだよな
464名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 13:34:33.26ID:kK4ZLh0+a >>451
その手の信者は「そしてその作品の素晴らしさが解り支持する俺もスゲー」みたいな本音が続きにある
その手の信者は「そしてその作品の素晴らしさが解り支持する俺もスゲー」みたいな本音が続きにある
465名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 13:38:56.95ID:tQQPDK0Br えばー()はまだギリギリ当初バブル予算にありつけた
だから序盤は出来がいいが、伏線回収もなかった以上にエンドレス8が比較に挙がるように
同じ画が何十秒も何分もずっと続くような手抜きの終盤になったのは不景気突入で予算がガンガン削られたのもある
だから序盤は出来がいいが、伏線回収もなかった以上にエンドレス8が比較に挙がるように
同じ画が何十秒も何分もずっと続くような手抜きの終盤になったのは不景気突入で予算がガンガン削られたのもある
466名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 13:39:07.84ID:7v24ltCk0 エヴァが気持ち悪いのはそりゃそうだな
劇中でも言ってるからな
劇中でも言ってるからな
467名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 13:46:52.97ID:FOPpoURmM 先ず絵が無理
当時流行り?低予算?でデッサンもろくに出来ない絵柄の宇宙人顔でキモいの一言
当時流行り?低予算?でデッサンもろくに出来ない絵柄の宇宙人顔でキモいの一言
468名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 14:17:56.40ID:tQQPDK0Br 当時から万人受けの絵柄じゃなかったけど
当時はそういう奇妙な顔を描く漫画アニメは多かったな
当時はそういう奇妙な顔を描く漫画アニメは多かったな
469名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 15:06:49.45ID:amLQzh7Y0 結局今でもバリバリ現役第一線で生き残ってるのは貞本義行や渡辺一夫
普遍的なのは彼らで嫌ってる方が少数のオタク
普遍的なのは彼らで嫌ってる方が少数のオタク
471名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 16:04:19.10ID:6Ji/pw/y0472名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 16:33:45.65ID:u9khwnOR0 エヴァのキャラに共感する人らってのはよほど問題のある家庭環境にいたの?
473名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 16:56:55.82ID:K29oQXL80474名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:20:11.39ID:iafbRtDs0 島本視点での庵野は悩むところなんか一切見せない最強の天才ライバルキャラなのにな
475名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:22:23.11ID:O/JJreopd 破は革命的なヒットだった
当時アニメに興味あった人ならみんな見た
当時アニメに興味あった人ならみんな見た
476名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:22:56.87ID:O/JJreopd まあさらなる革命を君の名は。が起こしてしまったがな
477名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:27:44.77ID:vWZ03XiM0478名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:28:43.65ID:O/JJreopd 思えば破も挿入歌手法を使っているんだよな
481名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:37:54.22ID:zjuNUTUlM シンジやゲンドウのように何かしらのパーソナリティ障害抱えた奴には刺さるんだろうな
482名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:43:49.57ID:dFC32jaX0 テレビ版当時って完全に氷河期だからな
金八も路線変更したり野島脚本が流行ってた時期
破滅型アンチヒーローのシンジくんがヒーロー扱いされてたのも納得よ
金八も路線変更したり野島脚本が流行ってた時期
破滅型アンチヒーローのシンジくんがヒーロー扱いされてたのも納得よ
483名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:45:51.93ID:7mlB1cdL0 単純明快に個性的な使徒をトンデモ作戦と1コマ作画とそれでも足りなきゃ暴走して紙一重で倒していく興奮とスリルはTV版だけの楽しみよの
新劇は全然戦いが盛り上がらん
なんかすげー暗いのよ
新劇は全然戦いが盛り上がらん
なんかすげー暗いのよ
485名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 19:51:14.54ID:iafbRtDs0 エヴァはやたら高級感のあるただの水だから他の量産型ジャンクフードアニメがクソまずくなるっていう副作用が本当に酷かったわ
最近の良作はエヴァの悪影響から完全に脱却してるから素晴らしいが
最近の良作はエヴァの悪影響から完全に脱却してるから素晴らしいが
486名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 21:59:33.28ID:1GC8HsXx0 社会現象社会現象言っても、今のアナ雪や君の名みたいなもんだったんだと思う
487名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:03:20.39ID:ZkExy11P0 >>1
で、お前が面白いと思うもんはなによ
で、お前が面白いと思うもんはなによ
488名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:05:01.60ID:iafbRtDs0 エヴァブームはマジで長かった
アプデも稀なコンテンツを馬鹿みたいに反芻繰り返してしゃぶり尽くしていたな
今じゃ考えられん
多分初代ガンダムやヤマトもそうなんだろうけど
アプデも稀なコンテンツを馬鹿みたいに反芻繰り返してしゃぶり尽くしていたな
今じゃ考えられん
多分初代ガンダムやヤマトもそうなんだろうけど
489名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:10:48.71ID:aGIQSW3A0 アニメとゲームは90年代後半までバブルが続いていた
アニメは95年に攻殻機動隊が全米セルビデオランキング1位を獲得して
国内外にジャパニメーションブームを起こし
現在のクールジャパンの先駆者になった
ゲームはPS2時代までは日本一=世界一だった
アニメは95年に攻殻機動隊が全米セルビデオランキング1位を獲得して
国内外にジャパニメーションブームを起こし
現在のクールジャパンの先駆者になった
ゲームはPS2時代までは日本一=世界一だった
490名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:16:29.20ID:SF4tN+lf0 イデオンの足元にもおよばん
491名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:17:12.29ID:a6FnWFd50 2chにスレじゃなくて板が出来るくらいは大きなブームだったぞ
492名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:26:23.85ID:8LFzhsAq0 このゴミアニメに影響されて育った世代がもう40代か
そら日本もオワコン化するわな
そら日本もオワコン化するわな
493名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:44:08.88ID:qRX1TOWx0494名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:46:35.04ID:tQQPDK0Br イデオンも始まりはいいが尻切れトンボだな
えばあ()みたいに説明投げないで一応は説明しようとしてくれるからいいけど
えばあ()みたいに説明投げないで一応は説明しようとしてくれるからいいけど
495名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 22:51:48.62ID:s4wak0Z40 まあガイナのアニメパーと支えてたんはタツノコやでーて話やん
庵野秀明ってカリスマ性で残っていくそういうの合わせてみて欲しいよな
庵野秀明ってカリスマ性で残っていくそういうの合わせてみて欲しいよな
496名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 23:08:48.48ID:in1teF4O0 >>485
じゃあその最近の良作って何よ?って言われると言葉に詰まる
SSSS.GRIDMANは面白かったとか、けものフレンズは非常に良かったとか、さらざんまい大好きとか言いたいけど、アンチがギャーギャーわめくから言いづらいって空気あるよね
じゃあその最近の良作って何よ?って言われると言葉に詰まる
SSSS.GRIDMANは面白かったとか、けものフレンズは非常に良かったとか、さらざんまい大好きとか言いたいけど、アンチがギャーギャーわめくから言いづらいって空気あるよね
498名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 23:19:36.18ID:2pN7GRhb0 ニュースでアニメの話題やってるよ……と、当時衝撃的だったなぁ
499名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 23:33:07.49ID:lf6c7YZL0 Fateの何が面白いのか当時全く解らんかったがそれと同じか
今見てもつまらん
今見てもつまらん
500名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 23:40:58.50ID:7mlB1cdL0 >>493
その通り
おっさん含むアニメ卒業してたような人がエヴァにだけは夢中になった
カヲル君で今で言う腐女子の心も掴んだ
エヴァを共通言語とした広がりが生まれたという点においてエヴァは間違いなく社会現象だった
エヴァ以前の世界を知らない人にはエヴァが変えた物の大きさは分からないのは無理ないね
ゲームしない人がバーチャファイターをやりまくったことがどれくらい異常だったかを
今の若者に説明するのも俺はとうに諦めている
それ以前の世界を知らない人には根本的に理解できない話
その通り
おっさん含むアニメ卒業してたような人がエヴァにだけは夢中になった
カヲル君で今で言う腐女子の心も掴んだ
エヴァを共通言語とした広がりが生まれたという点においてエヴァは間違いなく社会現象だった
エヴァ以前の世界を知らない人にはエヴァが変えた物の大きさは分からないのは無理ないね
ゲームしない人がバーチャファイターをやりまくったことがどれくらい異常だったかを
今の若者に説明するのも俺はとうに諦めている
それ以前の世界を知らない人には根本的に理解できない話
501名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 23:48:43.87ID:Wvh2dU6I0 当時のアニメ好きにはM78星雲の光の巨人の子孫がアンビリカルケーブルに繋がれて
最初の人間アダムだよってナディアじゃんって
最初の人間アダムだよってナディアじゃんって
502名無しさん必死だな
2020/07/08(水) 23:59:59.73ID:1Z6i4ZgXd 見知らぬ天井好きだわ
503名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 03:25:23.31ID:svEjWlMQr 社会現象かどうかは賛否あるわな
一般層にはアナ雪や君の名はほども浸透しなかったから
一般層にはアナ雪や君の名はほども浸透しなかったから
504名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 03:28:18.60ID:svEjWlMQr バーチャファイターみんなプレイしたなんて現象も俺の周りじゃ聞いたこともないし
そういう局地、特定世代限定の個人の主観を大袈裟に言うと現実の5倍10倍にもなるってこと
そういう局地、特定世代限定の個人の主観を大袈裟に言うと現実の5倍10倍にもなるってこと
505名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 03:50:55.35ID:btCR04So0 なかば駄洒落だからな信者が寄ってくるような造りになってんだろう知らんけど
506名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 06:21:41.24ID:XAhVis8Z0 君の名はにしたってリピーターが何度も見て売上が多かっただけの話だけどな
でもその程度の出来事を社会現象と呼んでも別に間違いではない
社会現象のハードルを自分の近辺まで浸透したかどうかなどと独自に高く設定されても困る
でもその程度の出来事を社会現象と呼んでも別に間違いではない
社会現象のハードルを自分の近辺まで浸透したかどうかなどと独自に高く設定されても困る
507名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 06:26:48.99ID:Q5qLsyAw0 人間型の巨大な肉質系は不人気
メカ系のロボットが男子に人気がある
昔からの伝統
メカ系のロボットが男子に人気がある
昔からの伝統
508名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 06:42:09.88ID:UwgVJ03o0 だから平成の30年間で最もカラオケで歌われた曲は「残酷な天使のテーゼ」(JOYSOUND調べ)
https://xing.co.jp/archives/14821
https://xing.co.jp/archives/14821
509名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 06:46:27.78ID:jRhAE0pn0 TV版はヤシマ作戦までの盛り上がり、その後の1話完結的なウルトラマン的な使徒との戦い、後半の謎に包まれた展開っていう感じでメリハリがあって面白かったよな
新劇も破は面白かったけどTV版と比べるとやっぱ薄いよな
新劇も破は面白かったけどTV版と比べるとやっぱ薄いよな
510名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 06:52:54.00ID:UwgVJ03o0511名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 07:17:18.62ID:bfZ2GLfy0 >>508
楽曲方面でもエヴァは強いよなぁ
社会的な影響がはっきり出てるというか、見れるデータの一つだ
主題歌でミリオン2曲(CD・配信両方共で)、映画のEDで使った誰も知らない曲でさえハーフミリオン超えちゃうくらいの人気
パチンコ関連楽曲もヒットと、人気の根強さが覗える
こんな現象は君縄でもついぞ無い
楽曲方面でもエヴァは強いよなぁ
社会的な影響がはっきり出てるというか、見れるデータの一つだ
主題歌でミリオン2曲(CD・配信両方共で)、映画のEDで使った誰も知らない曲でさえハーフミリオン超えちゃうくらいの人気
パチンコ関連楽曲もヒットと、人気の根強さが覗える
こんな現象は君縄でもついぞ無い
512名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 07:21:41.58ID:UwgVJ03o0 Qの後に発表されたイメージ映像
until You come to me
https://www.youtube.com/watch?v=5FgLgRjCLJY
Peaceful Times(F02)petit film
https://www.youtube.com/watch?v=G1umuJ4BlI0
こういうの見ると「ああエヴァだなあ」と思うわけで
ウルトラマンでもその他の何でもないエヴァらしさが確かにあるのが分かるだろう
until You come to me
https://www.youtube.com/watch?v=5FgLgRjCLJY
Peaceful Times(F02)petit film
https://www.youtube.com/watch?v=G1umuJ4BlI0
こういうの見ると「ああエヴァだなあ」と思うわけで
ウルトラマンでもその他の何でもないエヴァらしさが確かにあるのが分かるだろう
513名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 07:57:10.09ID:k3OjvThBp >>510
最初、原作を再構成して4部作とし、1年ずつ劇場公開するとか言ってなかったか?
もうすでに序から何年経ってんだよって感じだし、終わらせられないだろ
なんかビジネス的な意味ではなく、庵野監督自身がエヴァに思い入れありすぎて、この作品を終わらせられないんじゃないか、多分
最初、原作を再構成して4部作とし、1年ずつ劇場公開するとか言ってなかったか?
もうすでに序から何年経ってんだよって感じだし、終わらせられないだろ
なんかビジネス的な意味ではなく、庵野監督自身がエヴァに思い入れありすぎて、この作品を終わらせられないんじゃないか、多分
514名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 08:01:10.50ID:k3OjvThBp エヴァはもうゲームで完結させればいいと思う
庵野が描きたいあらゆる世界線を、プレイヤーが選択していくマルチエンディング式でいいだろう
それでも、また描きたくなれば、DLCで追加していけば、一生続けられるぞ
庵野が描きたいあらゆる世界線を、プレイヤーが選択していくマルチエンディング式でいいだろう
それでも、また描きたくなれば、DLCで追加していけば、一生続けられるぞ
515名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 08:54:45.96ID:Jy7iS+6zM >>487
仕事
仕事
516名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:04:28.32ID:05lLvlycM 君縄とかもう空気になってるのにエヴァと比べるとか無いわ天気もコケたし雑魚
517名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:07:25.81ID:3/9EvQBka518名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:11:26.42ID:5nbmuhMvd 破は盛り上がったからなー
あの時公開時ネットでも大盛り上がり
あの時公開時ネットでも大盛り上がり
519名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:22:19.93ID:UwgVJ03o0 >>517
エヴァ2の情報は庵野が直接入れたものじゃなくて
アルファシステムの芝村が庵野らスタッフにインタビューして聞いたことを元にしてまとめてるからどこまでが公式なのかは微妙
ゼーレの目的とか明らかに作中の情報と矛盾してるし
エヴァ2の情報は庵野が直接入れたものじゃなくて
アルファシステムの芝村が庵野らスタッフにインタビューして聞いたことを元にしてまとめてるからどこまでが公式なのかは微妙
ゼーレの目的とか明らかに作中の情報と矛盾してるし
520名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:26:53.21ID:YyQ8g0Egd521名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:27:26.75ID:UwgVJ03o0 あと設定の謎はガワの部分でしかないから
庵野に言わせると「エヴァの謎はヤマトの波動エンジンのようなもので仕組みが分かったところで物語の理解には繋がらない」
いわゆるマクガフィンってやつ
庵野に言わせると「エヴァの謎はヤマトの波動エンジンのようなもので仕組みが分かったところで物語の理解には繋がらない」
いわゆるマクガフィンってやつ
522名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:33:54.16ID:pLmwfF3C0 >>513
最初は序、破、急+完結編の3部作を2年で終わらせると言ってたんや
最初は序、破、急+完結編の3部作を2年で終わらせると言ってたんや
523名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:45:37.39ID:Jy7iS+6zM エヴァオタの特徴は衒学的ではある
穴だらけのアニメを補完して学問とでも言いたそう
根拠も無い物だから自由に妄想して、反論されても妄想でまた反論できるからね
言葉さえ喋れれば園児でも出来る簡単なアニメです
穴だらけのアニメを補完して学問とでも言いたそう
根拠も無い物だから自由に妄想して、反論されても妄想でまた反論できるからね
言葉さえ喋れれば園児でも出来る簡単なアニメです
524名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:50:37.35ID:YyQ8g0Egd Key作品みたいなもんよ
全部答えてあげるのが正解ではない
まあエヴァの場合はこりゃ投げてねって薄々ファンも思ってるけどそのうえで考察しあうのが楽しいだろ
全部答えてあげるのが正解ではない
まあエヴァの場合はこりゃ投げてねって薄々ファンも思ってるけどそのうえで考察しあうのが楽しいだろ
525名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 09:58:01.02ID:UwgVJ03o0 >>523
だいたいこういうこと言う奴は設定の謎と物語やテーマを混同してるから話にならない
ガワである「設定の謎」の穴埋めは衒学的なお遊びだが本質部分のどこが衒学的なのか
むしろ庵野の裸踊りなんだからその逆じゃねえか
だいたいこういうこと言う奴は設定の謎と物語やテーマを混同してるから話にならない
ガワである「設定の謎」の穴埋めは衒学的なお遊びだが本質部分のどこが衒学的なのか
むしろ庵野の裸踊りなんだからその逆じゃねえか
526名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:01:51.30ID:YyQ8g0Egd ファン同士で考察しあうとこまでが作品的要素だからな
昔のオタクはこういうもんなんだったが最近のオタクは絶対的な答え、考察余地無しが好きだよなー
昔のオタクはこういうもんなんだったが最近のオタクは絶対的な答え、考察余地無しが好きだよなー
527名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:01:52.38ID:MlyIWauL0 何年か前に再放送やってて名前は知ってたからしばらくみてたけど
主人公の真司だっけ?しょうもないことでウジウジ悩んでる描写が多すぎて
うぜぇ・・・って見なくなったな途中からw
主人公の真司だっけ?しょうもないことでウジウジ悩んでる描写が多すぎて
うぜぇ・・・って見なくなったな途中からw
528名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:01:53.28ID:iQPfF2WN0 仕組みとしては何度でも繰り返せるけど
需要的にもう最後なんだろうから
風呂敷をたたませてやれよ
需要的にもう最後なんだろうから
風呂敷をたたませてやれよ
529名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:02:22.10ID:UwgVJ03o0 エヴァ分かってない奴が一番勘違いしてるのはだいたいここで
基礎文献だから「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」くらい読んでくれや
基礎文献だから「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」くらい読んでくれや
530名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:08:40.15ID:ffBr7YSO0 ATフィールドは心の壁……っておいおいどう見ても物理的な壁やん!みたいな?
超能力大戦の中で一応辻褄が合ってりゃいい
要は碇ゲンドウの計画が頓挫しなかった場合どうなるのかが明確にされれば俺の気は済む
手袋の下のアダムやらネブカドネザルの鍵やらで綾波とリリスを支配融合し使徒ゲンドウとなり
初号機と交尾を始めれば全て納得行くのだがエヴァ信者は違うという
じゃあゲンドウは何がやりたいのかと聞いても答えない
だって監督が言わないんだから視聴者が自分で考えて何が悪い
監督が悪い
超能力大戦の中で一応辻褄が合ってりゃいい
要は碇ゲンドウの計画が頓挫しなかった場合どうなるのかが明確にされれば俺の気は済む
手袋の下のアダムやらネブカドネザルの鍵やらで綾波とリリスを支配融合し使徒ゲンドウとなり
初号機と交尾を始めれば全て納得行くのだがエヴァ信者は違うという
じゃあゲンドウは何がやりたいのかと聞いても答えない
だって監督が言わないんだから視聴者が自分で考えて何が悪い
監督が悪い
531名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:09:31.63ID:UwgVJ03o0 設定で言ったらガンダムの設定やら歴史年表も後付けのオンパレードだろ
それもファンの考察やら想像を取り入れて積み上げたもんだろうしエヴァの謎もそれと同じだ
それはそれで面白いお遊びなんだが本質的なものじゃないわけで
ガンダムを深く語ろうとすれば結局トミノガーになるんだろ
それもファンの考察やら想像を取り入れて積み上げたもんだろうしエヴァの謎もそれと同じだ
それはそれで面白いお遊びなんだが本質的なものじゃないわけで
ガンダムを深く語ろうとすれば結局トミノガーになるんだろ
532名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:10:34.94ID:tFozX8wbd やりでやりなおすを真面目に考えてもしょうがない()
533名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:13:04.39ID:UwgVJ03o0 そうそう、ヤリでやり直そうが何の奇跡パワーでやり直そうが設定はどうでもいいわけで
Qが描きたいテーマは「やり直せるのかどうか」というお話 それが中身
Qが描きたいテーマは「やり直せるのかどうか」というお話 それが中身
534名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:14:56.84ID:btCR04So0 あの頃のシンジ君は元のシンジ君じゃもうないだよな
壊れてるシンジ君でみると味わいあるけど
壊れてるシンジ君でみると味わいあるけど
535名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:18:34.96ID:svEjWlMQr536名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:24:49.15ID:H+42/H/T0537名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:24:55.77ID:svEjWlMQr >>531
設定やら年表ってマニアックなレベルじゃなく、
作品内で視聴者が見て何を描こうとしてるのかすらわからないのがえばあ()の強みであり弱みでしょ
掘り下げってレベルじゃなく何これ誰これ何やってんのこれって次元
設定やら年表ってマニアックなレベルじゃなく、
作品内で視聴者が見て何を描こうとしてるのかすらわからないのがえばあ()の強みであり弱みでしょ
掘り下げってレベルじゃなく何これ誰これ何やってんのこれって次元
538名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:27:03.08ID:btCR04So0 小池百合子の政治手法がガイナックスなんかもな
暗にあのピラミッドを何かに例えて票田にするとか
暗にあのピラミッドを何かに例えて票田にするとか
539名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:27:13.77ID:7Wkh2BEOd 考察ファンが
エヴァの呪いはエヴァTVアニメの頃から何も変わらないファンに対して
いつまでエヴァ好きなんだよっていうメッセージなんだと自虐考察したくらいだからなwww
エヴァの呪いはエヴァTVアニメの頃から何も変わらないファンに対して
いつまでエヴァ好きなんだよっていうメッセージなんだと自虐考察したくらいだからなwww
540名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:28:10.11ID:UwgVJ03o0541名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:34:47.45ID:UwgVJ03o0 放送開始前に書かれた所信表現文の中で庵野は
「自分の正直な「気分」というものをフィルムに定着させてみたい」
と語っているわけだが事実その「気分」は強烈に焼き付いている
それが時代の気分ともシンクロしたからこそブームにもなったわけだ
エヴァが分かるかどうかというのはこの「気分」に共感できるかどうかということに他ならない
「自分の正直な「気分」というものをフィルムに定着させてみたい」
と語っているわけだが事実その「気分」は強烈に焼き付いている
それが時代の気分ともシンクロしたからこそブームにもなったわけだ
エヴァが分かるかどうかというのはこの「気分」に共感できるかどうかということに他ならない
543名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 10:56:00.67ID:ZbbYJ0590 この世代のコンテンツ否定するスレ多いよなー
過去を否定すること自体が一つのエンタメになってんのかね。知らんけど
過去を否定すること自体が一つのエンタメになってんのかね。知らんけど
544名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:10:47.23ID:ffBr7YSO0545名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:18:13.93ID:nx7FN41n0546名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:20:07.20ID:ZO9UBJUH0 >>543
今では調べれば動画付きで知れることをテレビや雑誌が寸止めして生煮えの知識のまま放置して忘れかけた頃に同じ内容を公開するループだったからな
アニメも音楽もゲームも映像作品も全部そう
今のまとめサイトみたいなことをテレビ雑誌がやってた
現代は趣味関連の動画が良質すぎるから初心者もバカ高いくそ製品を買わされたりして騙されること無くいきなり中級者レベルで遊べてしまう
テレビの特集や討論など当たり障りない情報やバラエティなら煽り成分だけ充実した内容は無駄だったと実感しているやつが多いだろうな
テレビ全盛期の時代こそ失われた時代だったんじゃないのか
今では調べれば動画付きで知れることをテレビや雑誌が寸止めして生煮えの知識のまま放置して忘れかけた頃に同じ内容を公開するループだったからな
アニメも音楽もゲームも映像作品も全部そう
今のまとめサイトみたいなことをテレビ雑誌がやってた
現代は趣味関連の動画が良質すぎるから初心者もバカ高いくそ製品を買わされたりして騙されること無くいきなり中級者レベルで遊べてしまう
テレビの特集や討論など当たり障りない情報やバラエティなら煽り成分だけ充実した内容は無駄だったと実感しているやつが多いだろうな
テレビ全盛期の時代こそ失われた時代だったんじゃないのか
547名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:26:45.36ID:ZO9UBJUH0 エヴァは造り手が全精力を注いだアニメとそうでないものの基準を良くも悪くも明確にしたから
自分に刺さるかどうかとは別にやる気のない粗製濫造の駄作をあぶり出した影響で神格化されたのも無理ないと思う
視聴者にコンテンツを消費するのではなく鑑賞することを強制的に強いたすごいアニメだったわ
自分に刺さるかどうかとは別にやる気のない粗製濫造の駄作をあぶり出した影響で神格化されたのも無理ないと思う
視聴者にコンテンツを消費するのではなく鑑賞することを強制的に強いたすごいアニメだったわ
548名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:35:30.12ID:h5dhGz+q0 アニメで考察ってのは経済の混乱での暴徒と同じで無駄
暴徒になるその力で一次産業やれよと
考察なら文系理系でいくらでもある学問でやれ
とは言え商売とみれば搾取するのに自由に情報操作可能なアニメは格好の材料ではある
エヴァはその点上手くやってる
暴徒になるその力で一次産業やれよと
考察なら文系理系でいくらでもある学問でやれ
とは言え商売とみれば搾取するのに自由に情報操作可能なアニメは格好の材料ではある
エヴァはその点上手くやってる
549名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:42:26.96ID:ZO9UBJUH0 脚本や絵コンテを死海文書っていうとこの上なく意味深に見えるとかな
庵野の言葉遊びでこんな大惨事にw
庵野の言葉遊びでこんな大惨事にw
550名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:46:14.79ID:svEjWlMQr >>493
いや嘘つくのもいい加減にしとけ
学校でドラゴンボールや幽遊白書やスラムダンクやるろうに剣心やコナンやセーラームーンやジブリの話NGだったと?
一体どこの世界の話をしてんだえばーオタはw
そうやって四方八方的に回してえばーがナンバー1なんだってやるから叩かれるんだよ
因果応報
むしろえばー()みたいなアングラ糞オタクロリコンアニメだから宮崎勉と繋がるし、アニメオタクキモイって風潮で学校で話せねえんだがよ
まあ確かにえばー()以降ロリコン美少女アニメオタクと深夜のアングラキモオタアニメが市民権は獲得したがなー
アングラキモオタアニメ界の社会現象()ではあったな
いや嘘つくのもいい加減にしとけ
学校でドラゴンボールや幽遊白書やスラムダンクやるろうに剣心やコナンやセーラームーンやジブリの話NGだったと?
一体どこの世界の話をしてんだえばーオタはw
そうやって四方八方的に回してえばーがナンバー1なんだってやるから叩かれるんだよ
因果応報
むしろえばー()みたいなアングラ糞オタクロリコンアニメだから宮崎勉と繋がるし、アニメオタクキモイって風潮で学校で話せねえんだがよ
まあ確かにえばー()以降ロリコン美少女アニメオタクと深夜のアングラキモオタアニメが市民権は獲得したがなー
アングラキモオタアニメ界の社会現象()ではあったな
551名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:50:04.58ID:UwgVJ03o0 別にゲームでも設定の深読み考察なんてファンなら当たり前にやるもんだろう
エヴァに限らず想像を広げるのは創作物の楽しみなので
いい作品とは受け手の想像力を刺激するものであって用意された答えがあればいいとは限らない
面白いから想像したくなるのであって面白くなければそんな面倒なこと誰もやらない
エヴァに限らず想像を広げるのは創作物の楽しみなので
いい作品とは受け手の想像力を刺激するものであって用意された答えがあればいいとは限らない
面白いから想像したくなるのであって面白くなければそんな面倒なこと誰もやらない
552名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 11:59:41.75ID:btCR04So0 まあだからそもそも八手三郎の世界で、詫び寂びに着目してとことん調べるやつって
一人二人出てくるそんなんがなんかおもろいじゃん
一人二人出てくるそんなんがなんかおもろいじゃん
553名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:03:19.38ID:btCR04So0 で矢立肇をろくに考えないのが富野だろ知らんけど
554名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:08:56.89ID:o7STFUTsa ア
ン
チ襲来!!
が流行っただけ感がなくもない
ン
チ襲来!!
が流行っただけ感がなくもない
555名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:11:23.42ID:3/9EvQBka >>550
無い無い
漫画でもジャンプだけは別格の扱いだがある程度の年齢だったらアニメまで見てるのは異端だったぞ
漫画の方が早く読めるしな
ドラゴンボールなんて既に漫画で読んだ話引き伸ばしてて誰が見るのとまでなってた
更に男でセラムンは隠れて見てる奴いても語ってる奴はクラスではいねえよ
あれは表向きは女子供の見るアニメだったからな
あとコナンやるろ剣はエヴァ後のアニメだ
当時知ってりゃ絶対そんな事言わんぞ
無い無い
漫画でもジャンプだけは別格の扱いだがある程度の年齢だったらアニメまで見てるのは異端だったぞ
漫画の方が早く読めるしな
ドラゴンボールなんて既に漫画で読んだ話引き伸ばしてて誰が見るのとまでなってた
更に男でセラムンは隠れて見てる奴いても語ってる奴はクラスではいねえよ
あれは表向きは女子供の見るアニメだったからな
あとコナンやるろ剣はエヴァ後のアニメだ
当時知ってりゃ絶対そんな事言わんぞ
556名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:13:51.71ID:ZO9UBJUH0 宮崎勤を出す時点でエヴァ世代より10歳は上だと思われ
ローティーンはそんなこと気にしない
ローティーンはそんなこと気にしない
557名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:18:05.98ID:btCR04So0 ああいうのアメリカブラフとか云うんだって
西遊記もあれチャイナブラフってチャウシンチー?がやって干されただろ
西遊記もあれチャイナブラフってチャウシンチー?がやって干されただろ
558名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:36:56.25ID:k3OjvThBp >>547
TV放送中に締切間に合わず、ダイジェスト回入れるような作品が良し悪しの基準になった作品って…
TV放送中に締切間に合わず、ダイジェスト回入れるような作品が良し悪しの基準になった作品って…
559名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:43:14.22ID:h5dhGz+q0 確定した過去や未知の現象を考察するのは当然だが、製作側の気分次第で先が無限に分岐する物になんの考察が要るのか?
当たり外れをエンタメにしたきゃギャンブルでもしてたら
当たり外れをエンタメにしたきゃギャンブルでもしてたら
560名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:47:46.47ID:tlOH5JzN0 まだ見たこと無いんだが、そろそろ見るか( ´∀`)
561名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 12:58:13.17ID:0Y97fu9n0 エヴァの考察ってシンジやミサトになりきって15年前何があったのか補完計画とはなんなのか何故使徒は存在して襲ってくるのかっていう一般人は知らない世界の裏側を覗き見るのに快感を覚えてる幼稚な人間ばかり
562名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 13:26:50.92ID:svEjWlMQr >>555
えばーのおかげで学校でコナンやるろ剣の話ができるようになったと?
お前以外の誰がそんなこと吹かしてるんだ
だからお前が言ってるのはアングラキモオタアニメ界だけの話だって
アングラキモオタアニメ界しか知らない奴しかそんなこと言わないぞ
えばーのおかげで学校でコナンやるろ剣の話ができるようになったと?
お前以外の誰がそんなこと吹かしてるんだ
だからお前が言ってるのはアングラキモオタアニメ界だけの話だって
アングラキモオタアニメ界しか知らない奴しかそんなこと言わないぞ
563名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 13:29:57.90ID:svEjWlMQr >>555-556
アー宮崎勉の同世代かw
そりゃたしかにそうかもな
普通当時子供だったら宮崎勉の影響だとか言わねえもんな
たしかにセーラームーンからエヴァンゲリオンあたりで30代40代の男がロリ美少女キモオタアニメを堂々と語るようなオタク社会になったなw
アー宮崎勉の同世代かw
そりゃたしかにそうかもな
普通当時子供だったら宮崎勉の影響だとか言わねえもんな
たしかにセーラームーンからエヴァンゲリオンあたりで30代40代の男がロリ美少女キモオタアニメを堂々と語るようなオタク社会になったなw
564名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 13:45:16.25ID:2hMyxgDrp 終わったコンテンツ
565名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 13:56:04.18ID:UwgVJ03o0566名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 13:58:12.49ID:UwgVJ03o0 >>561
ミサトはともかくシンジきゅんになりきったら世界の裏側とかどうでもいい話だが
ミサトはともかくシンジきゅんになりきったら世界の裏側とかどうでもいい話だが
567名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 14:12:51.41ID:h5dhGz+q0 >>564
庵野「終わらせないコンテンツ」
庵野「終わらせないコンテンツ」
568名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 14:17:07.69ID:iQPfF2WN0 ラストで緒方恵美に選択させたのかもな
繰り返しが終わるか新たな分岐世界を作るか
繰り返しが終わるか新たな分岐世界を作るか
569名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 14:42:44.21ID:ffBr7YSO0570名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 15:00:19.91ID:dYyKnKPna エヴァは何も考えずに見る映像作品だとおもってる
旧劇みたいなイカレてるのをまた観たいんだけどな
旧劇みたいなイカレてるのをまた観たいんだけどな
571名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 15:24:48.51ID:U5dhbyqs0 当時のOVA並みの作画を地上波でやってるからな
572名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 18:15:01.24ID:0sEndSc00 小中学校で少なからず文学の名作に触れていれば、名作は読みやすく瑞々しく時代を感じさせない物って解るはずだが
まあ誰もエヴァは名作とは言ってないけど
まあ誰もエヴァは名作とは言ってないけど
573名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 19:14:08.43ID:585/z5SW0 ひぐらしやスクイズよりは余程一般が触れた作品じゃね
エヴァ以降何も出てない
エヴァ以降何も出てない
574名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 19:19:44.82ID:U5dhbyqs0575名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 19:39:21.59ID:H+42/H/T0576名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 19:46:29.46ID:585/z5SW0 今ポッとネタ言って通じるのが
遊戯王・ジョジョ・カイジぐらい
ミサトとシンジのモノマネは配信でよく見る
遊戯王・ジョジョ・カイジぐらい
ミサトとシンジのモノマネは配信でよく見る
578名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 21:19:34.74ID:svEjWlMQr >>573
やっぱそういうキモオタアングラアニメの部類だと認めてるんだなw
やっぱそういうキモオタアングラアニメの部類だと認めてるんだなw
579名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 21:32:25.28ID:0sEndSc00 今こそPS5でAAAゲーム化待ったなしだよな
8KのVRでシンジ君になりきれるんでしょ?
8KのVRでシンジ君になりきれるんでしょ?
580名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 21:41:27.60ID:gY9Yr54T0 序と破は面白かったでしょ
Qはイミフでクソだったが
Qはイミフでクソだったが
581名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 23:01:55.50ID:ffBr7YSO0 そういえばLCLの中にトウジとケンスケを入れたら彼らの靴の裏の泥やパンツについたウンコがLCLを通してシンジの肺や目に入って命が危ないんじゃないかと心配したわ
582名無しさん必死だな
2020/07/09(木) 23:05:11.73ID:DjJwUA1e0583名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 06:09:00.13ID:jxEGz0Y2r >>581
熱帯魚の水槽みたいに浄化装置ぐらい付いてるだろ
熱帯魚の水槽みたいに浄化装置ぐらい付いてるだろ
584名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 10:32:15.20ID:pJ24fPMl0 気づいちゃったんだけど、
エヴァでシンジがアスカの裸でシコっていたのは
庵野がミヤムーのAVみてシコった実体験じゃないのか?
エヴァでシンジがアスカの裸でシコっていたのは
庵野がミヤムーのAVみてシコった実体験じゃないのか?
586名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 10:50:10.96ID:miH/SSs90 瑞々しい(意味深)
587名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 15:46:44.16ID:gf0CqlEV0588名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 16:14:32.63ID:3+UENOM5M 庵野さんチィーす
589名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 16:39:08.51ID:ZRP6+jy10 目の前で全裸のかわいい同級生が寝てたらシコるだろ
590名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 16:48:36.52ID:UmfU3dqZ0 そういや、そういう事やったという医者が逮捕されてたなw
せん妄かどうかで話題になってたが・・・
>>1
ぶっちゃけ、なんで社会現象になったかは当時生きてなきゃ分からんのだろうな
俺も後から見ただけだから、当時映画化されたような他作品みて、なぜエヴァになれなかったのか
と考えても分かんないw
せん妄かどうかで話題になってたが・・・
>>1
ぶっちゃけ、なんで社会現象になったかは当時生きてなきゃ分からんのだろうな
俺も後から見ただけだから、当時映画化されたような他作品みて、なぜエヴァになれなかったのか
と考えても分かんないw
591名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 16:50:51.29ID:jmKvziXL0 ノムリッシュとか小島は
未だに影響を受けている気がする。
未だに影響を受けている気がする。
592名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 17:06:22.10ID:OZlP27Sj0 >>1
好みは人それぞれだから、合わないならしょうがない
別なアニメ見たらいいよ
俺はリアルタイムで原作見てたけど、当時はあの狂った作風が新鮮で衝撃だったんだよな
今はヤンデレアニメとか増えて、頭いっちゃってるアニメなんて沢山あるから、
いきなりシンジが狂い出してもなんとも思わないと思うけど
好みは人それぞれだから、合わないならしょうがない
別なアニメ見たらいいよ
俺はリアルタイムで原作見てたけど、当時はあの狂った作風が新鮮で衝撃だったんだよな
今はヤンデレアニメとか増えて、頭いっちゃってるアニメなんて沢山あるから、
いきなりシンジが狂い出してもなんとも思わないと思うけど
593名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 17:13:20.29ID:G6u2wFcx0594名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 19:15:42.67ID:m9OmmV880 エヴァってふりかけ的なものかな
かければ華やかになって子供は喜ぶが、ご飯やおかずからは邪道と呼ばれるし、丼物やちらし寿司には歯がたたない
かければ華やかになって子供は喜ぶが、ご飯やおかずからは邪道と呼ばれるし、丼物やちらし寿司には歯がたたない
595名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 20:13:10.85ID:Kmv3mrRy0 女声優壊れて精神病院入っちゃったんだっけか こわ
596名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 20:24:57.23ID:W8Ma6ytn0 自分は、物語作品を鑑賞してもストーリーとかテーマとか登場人物とか理解できない
馬鹿なんだけど、そんな作品を理解できない自分でもエヴァは楽しめたよ
なぜなら映像や演出的に斬新で新鮮だったから
新劇場版も映像を楽しむためだけに見に行ってるよ
旧劇場版とかキャラクターの作画、キャラクターの喜怒哀楽の表情とか
凄かったから見ていて楽しかった
登場人物の心理描写の演出もこれまでのアニメにはなかったし
声優さんの演技も凄かったね
たかがアニメの声の吹き替えなのに、こんな迫真な演技するのって驚いた
あと鷺巣さんの音楽がアニメの音楽とは思えない程にクオリティが高いね
馬鹿なんだけど、そんな作品を理解できない自分でもエヴァは楽しめたよ
なぜなら映像や演出的に斬新で新鮮だったから
新劇場版も映像を楽しむためだけに見に行ってるよ
旧劇場版とかキャラクターの作画、キャラクターの喜怒哀楽の表情とか
凄かったから見ていて楽しかった
登場人物の心理描写の演出もこれまでのアニメにはなかったし
声優さんの演技も凄かったね
たかがアニメの声の吹き替えなのに、こんな迫真な演技するのって驚いた
あと鷺巣さんの音楽がアニメの音楽とは思えない程にクオリティが高いね
599名無しさん必死だな
2020/07/10(金) 21:49:59.52ID:G6u2wFcx0 いやそういうドラッグムービー的な楽しみ方もエヴァをよく分かってる
TV版の最終2話なんて最高にイカれてて俺は毎晩のようにリピートして見てたんだが
エヴァって理屈じゃなくて感性に刺さるものだから
TV版の最終2話なんて最高にイカれてて俺は毎晩のようにリピートして見てたんだが
エヴァって理屈じゃなくて感性に刺さるものだから
600名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 02:03:41.65ID:PAspsHTJr >>594
単純にアングラキモオタアニメが市民権を得る大きなきっかけになったアニメだよ
単純にアングラキモオタアニメが市民権を得る大きなきっかけになったアニメだよ
601名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 06:20:31.46ID:hzdpsjkwM 今となっては、アングラキモオタアニメが普通に浸透した時代になったからなぁ
エヴァ原作放映してた時代だと、好きなアニメとか答えてただけでキモがられたからなぁ
エヴァ原作放映してた時代だと、好きなアニメとか答えてただけでキモがられたからなぁ
602名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 06:35:25.11ID:hqwyLgKs0 一過性の流行り物で普通なら廃れて行く物だがね
バブル崩壊から変わってないどころか悪くなってるんだから、時代とアニメがリンクしてるのかアニメからでも希望を受けたいんだろう
バブル崩壊から変わってないどころか悪くなってるんだから、時代とアニメがリンクしてるのかアニメからでも希望を受けたいんだろう
603名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 06:58:45.48ID:ZdcFkRyx0 >>602
EVA見たことあんの?
EVAはとてもじゃないけど希望をもたらすようなストーリー展開じゃないぞ
むしろものすごく退廃的路線だよ。まあ、世紀末だったのも相まって当時はあのような路線が非常に流行ってた
EVA見たことあんの?
EVAはとてもじゃないけど希望をもたらすようなストーリー展開じゃないぞ
むしろものすごく退廃的路線だよ。まあ、世紀末だったのも相まって当時はあのような路線が非常に流行ってた
604名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 07:06:02.64ID:zvSj2l3D0 凄いと思ったけどその時はまだヤマトもガンダムもマクロスもパトレイバーや攻殻機動隊も見てなかった
まあ未だにまともには見てないんだがw
パトレイバーの映画とかを見るとエヴァ以前にも既にこれぐらいのクオリティには到達してたんだなとは感じた
まあ未だにまともには見てないんだがw
パトレイバーの映画とかを見るとエヴァ以前にも既にこれぐらいのクオリティには到達してたんだなとは感じた
605名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 07:06:18.22ID:vNBPj7Je0 放送当時、小五だったけどエヴァは知らなかったな。
夕方はスイミング行ってたし。
夕方はスイミング行ってたし。
606名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 07:10:08.84ID:ZdcFkRyx0607名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 07:18:49.42ID:zvSj2l3D0 アキラ見に行こうかな
608名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 07:24:37.78ID:ioEguAKC0 今じゃエバのようなものはコピーされまくって普通になってしまったからな
むしろ当時を知らない人間が原典を見たら新しさはないし、あざとくてくどいだけだよ
むしろ当時を知らない人間が原典を見たら新しさはないし、あざとくてくどいだけだよ
609名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 07:27:34.76ID:ZdcFkRyx0610名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 08:29:32.61ID:hqwyLgKs0611名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 08:46:47.72ID:zvSj2l3D0 エヴァの特に前半はテレビシリーズとしてはかなり面白いとは思う
これがつまらないならテレビアニメは全てつまらないということになってしまう
実際名作と評価の高い宮崎駿の未来少年コナンとかでも全部見るのはキツく感じるし
漫画と比べると面白いアニメというものは希少なものだ
これがつまらないならテレビアニメは全てつまらないということになってしまう
実際名作と評価の高い宮崎駿の未来少年コナンとかでも全部見るのはキツく感じるし
漫画と比べると面白いアニメというものは希少なものだ
613名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 10:40:13.92ID:PAspsHTJr >>601
ジブリやコナンやジャンプ漫画原作アニメのようなものは普通に語れた
どこぞが言う宮崎ウンヌンwなんて子供の耳には入ってこない
エバー前それまで美少女アニメ、オタクアニメを語ることは
PCでエロゲーをやってると同じくらいにキモいとされ
同志を見つけることも困難なほどアングラだったということだな
ジブリやコナンやジャンプ漫画原作アニメのようなものは普通に語れた
どこぞが言う宮崎ウンヌンwなんて子供の耳には入ってこない
エバー前それまで美少女アニメ、オタクアニメを語ることは
PCでエロゲーをやってると同じくらいにキモいとされ
同志を見つけることも困難なほどアングラだったということだな
614名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 11:25:31.92ID:CtHCF1Wbp615名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 11:28:02.19ID:PAspsHTJr616名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 11:29:52.79ID:CtHCF1Wbp 庵野が描きたいのは、人との距離とかそういうので、ストーリーはそんなでもない
だけど、それじゃ話として魅力ないから、スタッフが出したアイデアをどんどん取り入れて風呂敷を拡げていったら、謎・伏線みたいな感じで、面白くなった
だけど、そういったストーリーは庵野が描きたいことじゃないから、風呂敷なんてたためず、苦肉の策の25話と26話
そして自分で考えろと逆ギレ
だけど、それじゃ話として魅力ないから、スタッフが出したアイデアをどんどん取り入れて風呂敷を拡げていったら、謎・伏線みたいな感じで、面白くなった
だけど、そういったストーリーは庵野が描きたいことじゃないから、風呂敷なんてたためず、苦肉の策の25話と26話
そして自分で考えろと逆ギレ
617名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 11:31:54.39ID:CtHCF1Wbp ただ、ゼーレとか人類補完計画とかそういうのが気になるだけなんだけど、(それと綾波がアニ豚をひきつけてただけ)
それだけアピールすると他のアニメと何が違うの?になるから
これは思春期の葛藤、内省を描いた作品なんだ!と喧伝してたのがエヴァ
それだけアピールすると他のアニメと何が違うの?になるから
これは思春期の葛藤、内省を描いた作品なんだ!と喧伝してたのがエヴァ
618名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 11:36:02.55ID:PAspsHTJr619名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 12:20:29.05ID:I4xFdi+s0 >>613
コナンというかサンデー語るのアウト気味だったろ
しょっちゅう脱ぐらんまが看板だったんだから
学校に持って行って嫌がられないのはジャンプとマガジンぐらいだ
ジブリも女主人公だからロリコン扱いで紅の豚やもののけ姫でやっと風向き変わったのに
当時を知らないやつが良く言う
コナンというかサンデー語るのアウト気味だったろ
しょっちゅう脱ぐらんまが看板だったんだから
学校に持って行って嫌がられないのはジャンプとマガジンぐらいだ
ジブリも女主人公だからロリコン扱いで紅の豚やもののけ姫でやっと風向き変わったのに
当時を知らないやつが良く言う
620名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 12:24:44.74ID:Sd4mMwht0 宮崎くんの推定年齢がどんどん上がっていくな
ヲタ友も少なそうなのによく堂々と主語デカできるもんだ
ヲタ友も少なそうなのによく堂々と主語デカできるもんだ
621名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 12:52:48.63ID:PAspsHTJr622名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 14:01:20.61ID:I4xFdi+s0 >>621
人の年齢聞くならまずお前から年齢言いな
宮崎事件の頃は子供だった
うちの親はそれほどでもなかったが漫画読むと犯罪者になるって事で漫画捨てられたクラスメイトは居たな
事件が一世代上の直撃世代ほどではなかったがその影響は色濃く残ってたわけよ
宅八郎とかそういうキモいのテレビによく出てたし
まあ何にせよ中学あたりでアニメの話やるのはキモいと普通に思われてた
オタ臭くないゲームの方が大人気ってのもあってな
人の年齢聞くならまずお前から年齢言いな
宮崎事件の頃は子供だった
うちの親はそれほどでもなかったが漫画読むと犯罪者になるって事で漫画捨てられたクラスメイトは居たな
事件が一世代上の直撃世代ほどではなかったがその影響は色濃く残ってたわけよ
宅八郎とかそういうキモいのテレビによく出てたし
まあ何にせよ中学あたりでアニメの話やるのはキモいと普通に思われてた
オタ臭くないゲームの方が大人気ってのもあってな
623名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 14:07:38.23ID:hqwyLgKs0 綾波の何処がアニ豚を惹きつけたのか知りたい
TVとか長すぎて見るには至らないから
TVとか長すぎて見るには至らないから
624名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 14:14:57.29ID:9cuQ7cxf0 90年代はスレイヤーズとかナデシコとかデフォルメキツすぎて、あぁいかにもアニメ好きが好きそう藁みたいなのが主流だったところで
貞本の絵は、目もそんなに大きくなくシンプルで受け入れやすい絵ってのはあるんじゃ?
あとは包帯と髪型で、キャラが立ってるから人気出たんだろう
https://www.oricon.co.jp/news/52885/photo/2/
貞本の絵は、目もそんなに大きくなくシンプルで受け入れやすい絵ってのはあるんじゃ?
あとは包帯と髪型で、キャラが立ってるから人気出たんだろう
https://www.oricon.co.jp/news/52885/photo/2/
625名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 14:38:16.11ID:PAspsHTJr626名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 18:45:39.32ID:CAF38Dbs0 面白いよ
押井守よりは
押井守よりは
627名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 19:10:20.49ID:I4xFdi+s0 >>625
アニメほど毛嫌いされてはいなかったが
漫画も漫画でヒエラルキーがあって
王道バトルのジャンプとヤンキーのマガジンは好意的ではあったが
ラブコメ多いサンデーはちとランクが落ちてたぞ
あとコナンって金田一の後追いで始まりトリックやグッズがガキ向けって感じでそんなに
キンキが土曜にドラマやってる金田一の方がファミリー向け
アニメほど毛嫌いされてはいなかったが
漫画も漫画でヒエラルキーがあって
王道バトルのジャンプとヤンキーのマガジンは好意的ではあったが
ラブコメ多いサンデーはちとランクが落ちてたぞ
あとコナンって金田一の後追いで始まりトリックやグッズがガキ向けって感じでそんなに
キンキが土曜にドラマやってる金田一の方がファミリー向け
628名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 20:12:16.92ID:pTfVVjVid 庵野ってPSファンが大好きな
細かい描写を綺麗に描く人なのになんでそんなに嫌うの?
細かい描写を綺麗に描く人なのになんでそんなに嫌うの?
629名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 20:17:51.46ID:2XejJqiA0 風呂敷広げて畳めないおじさん
630名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 20:48:07.16ID:Kq9cq+S70 エヴァ以外はそんなことないよ
631名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 21:13:37.24ID:PAspsHTJr632名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 21:14:55.74ID:AU5CmUzf0 非オタク層の男子にとってみれば絵も内容も男らしくてかっこいいもの、楽しいものが
好むんじゃないかな?
典型的な萌え絵とかオタク絵の美少女物なんてそりゃ毛嫌いされるでしょ
内容もオタクっぽくない物も好まれるのだろう
好むんじゃないかな?
典型的な萌え絵とかオタク絵の美少女物なんてそりゃ毛嫌いされるでしょ
内容もオタクっぽくない物も好まれるのだろう
633名無しさん必死だな
2020/07/11(土) 23:08:19.74ID:E3KzHbDX0 >>631
その内訳見てみ
この時期テレ東が夕方にふしぎ遊戯とか女向けアニメやってるくらいでジャンプアニメ以外は玩具販促の低年齢層メインだから
それ以外はスト2やバーチャのコレジャナイアニメとかそんなのばかり
到底厨房が満足出来るのは無く周りの目が厳しいアニメから卒業してドラマに行くのが普通だった
その内訳見てみ
この時期テレ東が夕方にふしぎ遊戯とか女向けアニメやってるくらいでジャンプアニメ以外は玩具販促の低年齢層メインだから
それ以外はスト2やバーチャのコレジャナイアニメとかそんなのばかり
到底厨房が満足出来るのは無く周りの目が厳しいアニメから卒業してドラマに行くのが普通だった
634名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 00:06:44.11ID:8naGvlKTr635名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 00:22:38.13ID:mQsBQer70 >>634
宮崎事件以後は子供がドラえもん見る分まではまだ許されても
中学生になってもアニメ見てるの公言すると変人どころか犯罪者扱いになってるのがまだ分からんかな
直接は知らんが有害コミック騒動もあって上の年代ではアニメ見るのは隠れキリシタンの雰囲気だったと聞く
宮崎事件以後は子供がドラえもん見る分まではまだ許されても
中学生になってもアニメ見てるの公言すると変人どころか犯罪者扱いになってるのがまだ分からんかな
直接は知らんが有害コミック騒動もあって上の年代ではアニメ見るのは隠れキリシタンの雰囲気だったと聞く
636名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 00:26:23.95ID:jbVbViej0 破までは許せる
素直に終わらせりゃいいのになんでいらん捻りいれるんだ
素直に終わらせりゃいいのになんでいらん捻りいれるんだ
637名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 00:32:18.32ID:5JIdArWA0 庵野も見てて可哀想だったな
何創ってもずーっとエヴァと比べてどうだ言われてた
何創ってもずーっとエヴァと比べてどうだ言われてた
638名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 00:34:43.55ID:bzIgD7mN0 エヴァ以降に庵野が作ったのって、エヴァとゴジラだけじゃね?
639名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 01:26:59.19ID:pHbeROo0a は?
実写版キューティーハニーやってるだろ
なかったことにすんなよ
実写版キューティーハニーやってるだろ
なかったことにすんなよ
640名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 01:57:53.04ID:H+ETCS7Ka あったなwそんなの
あまりの痛々しさに記憶から抹消してたわ
今見返してみたい気もする
あまりの痛々しさに記憶から抹消してたわ
今見返してみたい気もする
641名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 02:00:28.36ID:bzIgD7mN0 スマン、オレも完全に忘れてた
ググってから書き込むべきだったな
ググってから書き込むべきだったな
642名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 02:08:16.09ID:FVQ4NNGNr643名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 02:24:37.95ID:pHbeROo0a まぁ、キューティーハニーは置いておいてエヴァの後は庵野は調子が思わしくなかっただろうしアニメからは離れたかったんじゃないかな
さらに取締役になったことでガイナの惨状を知ったりカラー設立にあたりかなりゴタゴタがあっただろうし中々思うように動けなかったと思う
小さい仕事ならいくつもやってるみたいだけど
さらに取締役になったことでガイナの惨状を知ったりカラー設立にあたりかなりゴタゴタがあっただろうし中々思うように動けなかったと思う
小さい仕事ならいくつもやってるみたいだけど
644名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 06:46:57.32ID:O4JzMsYO0 カレカノとか式日とかラブアンドポップとか平成ガメラのメイキングとか
645名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 07:43:48.16ID:Q1quzTsAr 庵野氏の、このエピソードが一番印象的だったwww
【この生粋の風呂嫌いである庵野氏を間近でみていたGAINAX元社長岡田斗司夫氏は以下のように語っている。】
「当時、庵野だけでなく僕も風呂に入らなかった。僕は2週間ぐらい平気だったけど、庵野は桁違いの半年とか1年とか風呂に入らない。
僕も庵野も主張は同じで、「風呂に入らなくても死なない。死なないことを毎日、習慣でする奴は時間が余ってるからだ。オレにはやることがあるので、余ってる時間などない。ゆえに風呂になど入らない」
それでも当時の僕は、2週間で髪が痒くて入ってしまった。庵野に聞くと、一ヶ月あたりで「痒くなくなる」らしい。」
ワロタwww
【この生粋の風呂嫌いである庵野氏を間近でみていたGAINAX元社長岡田斗司夫氏は以下のように語っている。】
「当時、庵野だけでなく僕も風呂に入らなかった。僕は2週間ぐらい平気だったけど、庵野は桁違いの半年とか1年とか風呂に入らない。
僕も庵野も主張は同じで、「風呂に入らなくても死なない。死なないことを毎日、習慣でする奴は時間が余ってるからだ。オレにはやることがあるので、余ってる時間などない。ゆえに風呂になど入らない」
それでも当時の僕は、2週間で髪が痒くて入ってしまった。庵野に聞くと、一ヶ月あたりで「痒くなくなる」らしい。」
ワロタwww
646名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 08:17:10.27ID:1o/JswNf0647名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 09:02:44.77ID:0LniD8r80 旧劇好きなら式日は刺さると思う
648名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 09:11:32.82ID:1o/JswNf0649名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 09:17:32.22ID:1o/JswNf0 >>637
庵野は絵はメチャクチャ上手いんだよね
デビュー時から現在まで見ても日本のアニメーターで10指に入る
高校時代すでに30分程度で適当に書き散らかしても
パラパラ絵でちゃんとしたアニメが描けたんだと
メガゾーン23のメカ、ナウシカの巨神兵、オネアミスのロケット
これらは今見てもマジで凄い
庵野は絵はメチャクチャ上手いんだよね
デビュー時から現在まで見ても日本のアニメーターで10指に入る
高校時代すでに30分程度で適当に書き散らかしても
パラパラ絵でちゃんとしたアニメが描けたんだと
メガゾーン23のメカ、ナウシカの巨神兵、オネアミスのロケット
これらは今見てもマジで凄い
650名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 09:24:55.10ID:MQPLf8iYM キーボードをカタカタ打って突破するセキュリティってやばいよね
652名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 10:35:03.68ID:80XmgK8lM653名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 11:02:41.94ID:Eqs4L3Pw0654名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 11:06:41.21ID:Eqs4L3Pw0 あと庵野プロデュース作品の「監督失格」もおすすめだ
生々しい感覚がエヴァに通じるものがある
生々しい感覚がエヴァに通じるものがある
655名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 11:08:26.52ID:5t45jUR30 フォールアウト76でも評価するのが終末観がいいやん、ちょとオンライン先行で
ゾンビだろあれみたいなのがだめだけど、あんな澄んだ終末て素敵やん
なんか知らんけどワイだけ食えてるみたいな赤い世界
ゾンビだろあれみたいなのがだめだけど、あんな澄んだ終末て素敵やん
なんか知らんけどワイだけ食えてるみたいな赤い世界
656名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 11:17:06.67ID:YizZJNdjF 式日は好きだったなぁ
病み庵野全開で
病み庵野全開で
657名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 11:32:59.12ID:Eqs4L3Pw0 エヴァ後の庵野はとにかく生々しい感覚をフィルムに切り取るのに拘ってて
それで実写やってたんだがさらに生々しさを求めて「AV撮りたい」とか言ってたんだよ
庵野AVは結局実現しなかったが「監督失格」はその繋がりだな
https://www.youtube.com/watch?v=Ya95jgAL10A
それで実写やってたんだがさらに生々しさを求めて「AV撮りたい」とか言ってたんだよ
庵野AVは結局実現しなかったが「監督失格」はその繋がりだな
https://www.youtube.com/watch?v=Ya95jgAL10A
659名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 12:57:45.57ID:8naGvlKTr >>635
わからんが小中学生が宮崎事件知ってる時点でかなり特定年代に限られてるから
普通にゲームや漫画と同じようにアニメの話くらいできた
お前の言うゲーム漫画はいいがアニメ見てると犯罪者扱い、ラピュタナウシカ見えるロリコン
なんてのはお前の脳内で記憶が改造されてるとしか思えない
わからんが小中学生が宮崎事件知ってる時点でかなり特定年代に限られてるから
普通にゲームや漫画と同じようにアニメの話くらいできた
お前の言うゲーム漫画はいいがアニメ見てると犯罪者扱い、ラピュタナウシカ見えるロリコン
なんてのはお前の脳内で記憶が改造されてるとしか思えない
660名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 13:54:16.56ID:4VBjSbMa0 1972年生 1989年宮崎事件時17歳(高校2年)、1995年TV版放映時23歳(社会人)で、団塊ジュニアのピーク世代
1977年生 宮崎事件12歳(小6)、TV版時18歳(高3)で学校生活の区切りにちょうど重なる世代
1981年生 宮崎事件8歳(小2)、TV版放映時に14歳(中2)の直撃チルドレン世代
この前後の何年生まれかでガラッと様相変わるだろ
団塊ジュニアは宮崎事件の衝撃は大きかったものの、コアな奴以外はオタク卒業しつつあったので影響は少ない
1977年生の前後が一番微妙なタイミングで、地域、学校のランク、カースト、家庭状況等でも千差万別
80年代中盤以降はオタク第3世代に分類される冬の時代を知らない世代だな
1977年生 宮崎事件12歳(小6)、TV版時18歳(高3)で学校生活の区切りにちょうど重なる世代
1981年生 宮崎事件8歳(小2)、TV版放映時に14歳(中2)の直撃チルドレン世代
この前後の何年生まれかでガラッと様相変わるだろ
団塊ジュニアは宮崎事件の衝撃は大きかったものの、コアな奴以外はオタク卒業しつつあったので影響は少ない
1977年生の前後が一番微妙なタイミングで、地域、学校のランク、カースト、家庭状況等でも千差万別
80年代中盤以降はオタク第3世代に分類される冬の時代を知らない世代だな
661名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 14:07:44.65ID:YwfaHKCba >>659
お前がそう信じるのは構わないがアニメ見てるとうかつに公言出来なかった時代はあったから
https://togetter.com/li/1356230
http://hirorin.otaden.jp/e443118.html
こんな感じでこの手の話はよく出る
お前がそう信じるのは構わないがアニメ見てるとうかつに公言出来なかった時代はあったから
https://togetter.com/li/1356230
http://hirorin.otaden.jp/e443118.html
こんな感じでこの手の話はよく出る
662名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 14:22:01.19ID:8naGvlKTr >>661
お前の特定世代でお前の特定地域でそういうことがあったことは否定しないが
1995年まで小学生がアニメを語れなかった事実なんてないし
ゲーム漫画はOKなのに、アニメ語ることにだけ差別の目が向けられてた事実はない
お前の特定世代でお前の特定地域でそういうことがあったことは否定しないが
1995年まで小学生がアニメを語れなかった事実なんてないし
ゲーム漫画はOKなのに、アニメ語ることにだけ差別の目が向けられてた事実はない
663名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 14:30:29.83ID:ZVzVDkVa0 11歳でドストエフスキ〜
15歳でエヴァンゲリオン〜
最悪のコースに溺れていたの
15歳でエヴァンゲリオン〜
最悪のコースに溺れていたの
664名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 14:43:59.19ID:Eqs4L3Pw0665名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 15:09:09.12ID:4VBjSbMa0 >>662
91年放映のきんぎょ注意報、92年のセーラームーンや原作が載ってた少女漫画誌のなかよしは
当時の男子中学生が語ってOKな方に入るの?
当時のゲームマンガでオタクっぽいからアウトな商品は流通が分断されてたので
地上波でお茶の間まで自然に入って来るアニメだけが扱い違うのは当然だろ
ゲームマンガだってレモンピープルやロリコン寄りのPCゲー・エロゲーを所持してた奴は一発アウトで犯罪者よ
91年放映のきんぎょ注意報、92年のセーラームーンや原作が載ってた少女漫画誌のなかよしは
当時の男子中学生が語ってOKな方に入るの?
当時のゲームマンガでオタクっぽいからアウトな商品は流通が分断されてたので
地上波でお茶の間まで自然に入って来るアニメだけが扱い違うのは当然だろ
ゲームマンガだってレモンピープルやロリコン寄りのPCゲー・エロゲーを所持してた奴は一発アウトで犯罪者よ
666名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 15:23:25.02ID:g4tjpAg10 岡田って女絡みでキモいことやってる奴だろ
667名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 15:48:53.14ID:Xji3Tl8c0 ちょいと話は逸れるがアニメ産業が市民権を得たと感じるのは
ネットインフラが整った事で日陰者だったヲタの声がデカくなったのに加え
長引く不景気であらゆる媒体の業績が落ち込む中ヲタ産業だけは他業種に比べて
トータルで変化が少なかった事から大手企業が媚を売り始め終いには政府まで乗っかってきたせいだと思う
なので景気が良くなったら結局は「やっぱキモい」と真っ先に切られかねないジャンルだと推察するが
残念ながらその好景気がなかなか来ないっていうね
テレビがず〜っと芸人の番組ばっかりなのも似た構図に感じる
ネットインフラが整った事で日陰者だったヲタの声がデカくなったのに加え
長引く不景気であらゆる媒体の業績が落ち込む中ヲタ産業だけは他業種に比べて
トータルで変化が少なかった事から大手企業が媚を売り始め終いには政府まで乗っかってきたせいだと思う
なので景気が良くなったら結局は「やっぱキモい」と真っ先に切られかねないジャンルだと推察するが
残念ながらその好景気がなかなか来ないっていうね
テレビがず〜っと芸人の番組ばっかりなのも似た構図に感じる
668名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 16:18:42.09ID:ObGGsdQZ0 子供の頃に体験した層が大人になったら市民権を獲得するんだよ
子供の頃に体験してない層が引退して声が小さくなるのもある
本来イチイチ否定なんてしなくていいんだよ。好きな奴だけ話すればいいんだから
なのに体験してない層は「何だそんなもん」って論調で話しちゃうからな
あと金払いがいいのはデカい。金が儲かるって事を無視できない
子供の頃に体験してない層が引退して声が小さくなるのもある
本来イチイチ否定なんてしなくていいんだよ。好きな奴だけ話すればいいんだから
なのに体験してない層は「何だそんなもん」って論調で話しちゃうからな
あと金払いがいいのはデカい。金が儲かるって事を無視できない
669名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 18:06:15.08ID:PMS0iSEG0 漫画アニメが非オタクの一般層にも受け入れられたいなら
その一般層に好まれ受け入れられる作風と内容の作品を作ればいいだけじゃないか?
ジブリの宮崎駿監督を除いてオタクと呼ばれる人達にそれができないみたいだから
非オタクの一般層の人達が漫画描いたり、脚本描いたりすればいいんじゃないか?
でも非オタの一般層の人達はそもそも絵を描いたり漫画書いたりする事に
興味ないのかな?
なら非オタの一般層と同じ感性のオタクの人が作品を作ればいいのかな
その一般層に好まれ受け入れられる作風と内容の作品を作ればいいだけじゃないか?
ジブリの宮崎駿監督を除いてオタクと呼ばれる人達にそれができないみたいだから
非オタクの一般層の人達が漫画描いたり、脚本描いたりすればいいんじゃないか?
でも非オタの一般層の人達はそもそも絵を描いたり漫画書いたりする事に
興味ないのかな?
なら非オタの一般層と同じ感性のオタクの人が作品を作ればいいのかな
670名無しさん必死だな
2020/07/12(日) 18:49:13.75ID:Q1quzTsAr671名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 00:39:21.50ID:dvHi3S/UM 一般人に受け入れられたアニメかどうかは
一般向けテレビ番組で主役級の声優が
〇〇の××を演じましたと言ったときのげーのーじん達の反応で解る
一般向けテレビ番組で主役級の声優が
〇〇の××を演じましたと言ったときのげーのーじん達の反応で解る
672名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 00:47:47.69ID:V+C/XSsDr673名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 00:48:38.81ID:V+C/XSsDr674名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 00:57:36.34ID:Fl2xY1Wv0 当時は中学校とかで、ビデオに撮った奴が英雄で
みんなで回し観してたらしいな
あの当時としてはオーパーツレベルの出来栄えで
アニメが名作と呼ばれるハードルをとんでもなく引き上げたし
後の創作物への影響は半端なかった
みんなで回し観してたらしいな
あの当時としてはオーパーツレベルの出来栄えで
アニメが名作と呼ばれるハードルをとんでもなく引き上げたし
後の創作物への影響は半端なかった
675名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 01:16:36.96ID:MXSNdGBUp 俺は面白いが、自分が昔ガンダムが面白いって言ってるおっさんの感覚が全く分からなかったのと同じような感覚なんだろうな
676名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 01:32:05.00ID:i5U2vHzW0 >>672
89〜95年の間に地上波放映されてたアニメで、ドラえもん、キテレツ、ア太郎等の子供・ファミリー向け枠や
ドラゴンボールやスラムダンク等の少年マンガ誌枠を除いて
男子中学生が語ってOKなアニメってのを具体的にタイトル挙げてみろよ、って話
きんぎょ注意報とセーラームーンはもちろん佐藤順一のアニメ版の話で
ちびまる子ちゃんと一緒に少女漫画誌枠だからこの話からは一律除外って点を先に確認しただけだ
テレ東系も当時は放送局少ないしオタ系多いしで最初から除外していいよな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%B3%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1#1990%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%89%8D%E5%8D%8A
89〜95年の間に地上波放映されてたアニメで、ドラえもん、キテレツ、ア太郎等の子供・ファミリー向け枠や
ドラゴンボールやスラムダンク等の少年マンガ誌枠を除いて
男子中学生が語ってOKなアニメってのを具体的にタイトル挙げてみろよ、って話
きんぎょ注意報とセーラームーンはもちろん佐藤順一のアニメ版の話で
ちびまる子ちゃんと一緒に少女漫画誌枠だからこの話からは一律除外って点を先に確認しただけだ
テレ東系も当時は放送局少ないしオタ系多いしで最初から除外していいよな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%B3%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1#1990%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%89%8D%E5%8D%8A
677名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 01:39:38.03ID:Fl2xY1Wv0678名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 01:57:36.43ID:V+C/XSsDr >>676
宮崎勤のせいで「子供がアニメ語れる状況じゃなかった」とぶち上げたくせに、後になって限定条件満載付けまくって
それ当時流行ってたアニメほとんどすべてじゃねーか
その条件じゃそれ以外のものはオタクアニメ・エロアニメ・女児アニメくらいしか残らねえじゃねえか
お前の主張が嘘だということがよくわかった
そんでラピュタとナウシカ見る奴がロリコン扱いされてたという奴も大嘘な
宮崎勤と宮崎駿の区別すらついてねえのか?w
エヴァおじさん全体が白い目で見られるぞお前そんなデタラメこいてると
宮崎勤のせいで「子供がアニメ語れる状況じゃなかった」とぶち上げたくせに、後になって限定条件満載付けまくって
それ当時流行ってたアニメほとんどすべてじゃねーか
その条件じゃそれ以外のものはオタクアニメ・エロアニメ・女児アニメくらいしか残らねえじゃねえか
お前の主張が嘘だということがよくわかった
そんでラピュタとナウシカ見る奴がロリコン扱いされてたという奴も大嘘な
宮崎勤と宮崎駿の区別すらついてねえのか?w
エヴァおじさん全体が白い目で見られるぞお前そんなデタラメこいてると
679名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 02:11:10.45ID:D8xQNR0J0 終盤はまるで放送事故みたいに画面が動かなかったな
680名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 02:27:40.36ID:i5U2vHzW0 >>678
最初っからアニメは軒並みアウトって話だったろ
ジャンプ系だってアニメ版幽遊白書とかは明らかにアウトだし、ドラゴンボール、スラムダンクだって
名作の原作漫画を差し置いてわざわざ低クオリティのアニメ版の話してる奴はキモオタ確定でアウト
宮崎駿はまだトトロと魔女宅しかヒットを出しておらず、情報追ってる奴はアニメージュ購読者だからアウト
OVAやLDなんか見てる奴は「あいつこの前エロアニメ借りてたぜ」って根も葉もない噂立てられて即死刑
小学校低学年男子が金ローで初めてラピュタ見たって程度なら皆スルーしてたけど
見るの3回目になるナウシカを今回は初めてVHSで録画して庵野パートをチェックした、なんて話も
中学生くらいでは相手と場所を慎重に選んだ上でないと危険だった、ってこったろうが
最初っからアニメは軒並みアウトって話だったろ
ジャンプ系だってアニメ版幽遊白書とかは明らかにアウトだし、ドラゴンボール、スラムダンクだって
名作の原作漫画を差し置いてわざわざ低クオリティのアニメ版の話してる奴はキモオタ確定でアウト
宮崎駿はまだトトロと魔女宅しかヒットを出しておらず、情報追ってる奴はアニメージュ購読者だからアウト
OVAやLDなんか見てる奴は「あいつこの前エロアニメ借りてたぜ」って根も葉もない噂立てられて即死刑
小学校低学年男子が金ローで初めてラピュタ見たって程度なら皆スルーしてたけど
見るの3回目になるナウシカを今回は初めてVHSで録画して庵野パートをチェックした、なんて話も
中学生くらいでは相手と場所を慎重に選んだ上でないと危険だった、ってこったろうが
681名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 03:42:28.80ID:q+WuE8A10682名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 03:45:58.56ID:q+WuE8A10683名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 04:10:42.22ID:V+C/XSsDr684名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 05:43:19.64ID:zGqYlXYM0 面白いけど後半からの心理劇みたいなやついらんだろ
テイストが違いすぎる
精神攻撃してくる敵がいるというアイデアは良いけど
結局何だったのって感じで終わるから困るよ
テイストが違いすぎる
精神攻撃してくる敵がいるというアイデアは良いけど
結局何だったのって感じで終わるから困るよ
685名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 07:16:55.21ID:EDqRIGohp686名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 07:31:47.27ID:6GsykAH30 そりゃお前が馬鹿だからだ
687名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 07:44:50.45ID:6GsykAH30688名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 07:49:14.64ID:tjQPhxeQ0 まあ庵野はパチンコでも儲けて、そういう星の元にあるんだろうか
云うてもナディアも視聴率取れる時間にやれてたじゃん、わいもその定評でみたんじゃないか
云うてもナディアも視聴率取れる時間にやれてたじゃん、わいもその定評でみたんじゃないか
689名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:05:45.11ID:EDqRIGohp >>687
庵野が描きたかったのは、思春期に抱える人間関係とか、人との距離、ハリネズミのジレンマだろうけど、
シンジがエヴァに乗る理由が(シンジにとっては)特にないのを逃げちゃダメだと強引に誤魔化したり、
乗り越えるべき父親は亡き妻への愛情拗らせて死んだ妻を蘇らせることしか考えてなかったただの変人だったり、
そもそもエヴァで戦ってることの意味自体が平和を守るでもなんでもないし
ホントに描きたいもののために、ストーリーを組むべきなのに、ホントに描きたいことが薄っぺらいから、
謎・伏線頼みのストーリーで色々やりすぎて、相互のバランスがとれてない
と思うけどな
庵野が描きたかったのは、思春期に抱える人間関係とか、人との距離、ハリネズミのジレンマだろうけど、
シンジがエヴァに乗る理由が(シンジにとっては)特にないのを逃げちゃダメだと強引に誤魔化したり、
乗り越えるべき父親は亡き妻への愛情拗らせて死んだ妻を蘇らせることしか考えてなかったただの変人だったり、
そもそもエヴァで戦ってることの意味自体が平和を守るでもなんでもないし
ホントに描きたいもののために、ストーリーを組むべきなのに、ホントに描きたいことが薄っぺらいから、
謎・伏線頼みのストーリーで色々やりすぎて、相互のバランスがとれてない
と思うけどな
690名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:06:55.20ID:EDqRIGohp 相互のバランスじゃなくて整合性か
どっちも中途半端
どっちも中途半端
691名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:10:11.46ID:tjQPhxeQ0 あのフリクリでも古墳を入り口の無い工場と例えた情報戦そんなもん当時思いもよらないやん、何か民主主義で自由な競争でめんでえなあーみたいなもんやん
692名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:12:06.33ID:6y3O9VID0 まあ、ヤマアラシのジレンマって言葉はこのアニメで覚えた
今でも物凄く説得力のある例えだなと思ったりしてる
元々は心理学用語らしいですけどね
今でも物凄く説得力のある例えだなと思ったりしてる
元々は心理学用語らしいですけどね
693名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:14:27.59ID:A40hAlodM ここ見てるとエヴァが後に与えた衝撃の数々ってのが、やっぱりウルトラマンシリーズの何処かで見聞きした内容と被るんだよなぁ
694名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:15:15.66ID:3DebouJ00 作画マンとしての庵野はオネアミスまでで力を使い果たした
アニメ監督としての庵野は
トップをねらえとナディアでやりたいこと全部やり尽くした
エヴァ以降はそれまでの実績を食い潰してる
アニメ監督としての庵野は
トップをねらえとナディアでやりたいこと全部やり尽くした
エヴァ以降はそれまでの実績を食い潰してる
695名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:20:26.41ID:tjQPhxeQ0 いまガイナって乗っ取られて、2,3個あって、赤井孝美も部屋の一室で観光業で凌いでるとか見た限りだと、岡田斗司夫も乗っ取られた後は何やってるかも知らんと説明した他紙
696名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:20:30.13ID:6y3O9VID0 >>693
まあ、EVAの最大の特徴と言えばあの最終回で何が真実で何が現実か
分からなくなる 的な展開でFF7なども影響を受けてる気がするが
でも、そういう展開も押井が「うる星やつら」のアニオリ回や映画でやっていたし
庵野もやっぱ押井などのフォロワーに過ぎないんじゃないかな? と思ったりする
まあ、EVAの最大の特徴と言えばあの最終回で何が真実で何が現実か
分からなくなる 的な展開でFF7なども影響を受けてる気がするが
でも、そういう展開も押井が「うる星やつら」のアニオリ回や映画でやっていたし
庵野もやっぱ押井などのフォロワーに過ぎないんじゃないかな? と思ったりする
697名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:21:27.04ID:jBZS0lK50 途中グダグダになったけど最後は綺麗にまとまったアニメの例↓
698名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:23:28.49ID:tjQPhxeQ0 経産省流れのファンが捥いで買っていくとかそれくらいコアなファンに支えられてたとか知らんけどー
700名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:39:31.47ID:BLkPYx6IM701名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:43:11.02ID:6y3O9VID0 風呂敷が畳めなくなって強引な形で終わらせるのはどうも庵野の悪い癖のようで
「彼氏彼女の事情」ってアニメでも似たような事をやらかしたw
「彼氏彼女の事情」ってアニメでも似たような事をやらかしたw
702名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:43:16.50ID:3O5vMs0o0 ゲハ的には単独スポンサーだったのに何も生かせなかったセガの無能がすごい
703名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:45:43.00ID:3DebouJ00 ネット時代になって、エヴァ解説動画が結構出たよね
解釈は若干分かれるけど基本は同じだし、ああいうの好き
解釈は若干分かれるけど基本は同じだし、ああいうの好き
704名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:47:36.73ID:6y3O9VID0 >>702
SEGAがサターンで出してたEVAのゲームはそこそこ公表だったよ(特に2作目)
あとスパロボFにEVAが出たのは当時版権を持ってたSEGAハードで出るから実現できたと言う
話を当時聞いたが数年後PSのαとかにも出たから実際はどうか良く分からんw
まあそのころになるとSEGAの版権も切れてただろうし、事情が変わったのかも知れんが
SEGAがサターンで出してたEVAのゲームはそこそこ公表だったよ(特に2作目)
あとスパロボFにEVAが出たのは当時版権を持ってたSEGAハードで出るから実現できたと言う
話を当時聞いたが数年後PSのαとかにも出たから実際はどうか良く分からんw
まあそのころになるとSEGAの版権も切れてただろうし、事情が変わったのかも知れんが
705名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:50:08.80ID:jBZS0lK50 64のエヴァゲーは意外レベルで面白い
706名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:50:31.72ID:3DebouJ00 >>699
そうそう
ナディアは綺麗に終わらせたんだよ
だから当時のファンも、ラストで綺麗に風呂敷を畳んでくれると思ってた
それがあの結末なんで凄いことになった
当時はネット黎明期で電話代月5万とかの時代だったけど
現在のような環境を整える下地作りにエヴァオタが少なからず貢献したと思うw
そうそう
ナディアは綺麗に終わらせたんだよ
だから当時のファンも、ラストで綺麗に風呂敷を畳んでくれると思ってた
それがあの結末なんで凄いことになった
当時はネット黎明期で電話代月5万とかの時代だったけど
現在のような環境を整える下地作りにエヴァオタが少なからず貢献したと思うw
707名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:50:34.24ID:3gploUi9p709名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:55:09.80ID:3DebouJ00710名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 08:55:36.93ID:3O5vMs0o0711名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 09:00:50.61ID:3YScqeYRa >>710
当時はアニメより次世代ゲーム機の方がもっと売れてたからそれはない
なんかのアニメで同じシナリオと絵でもゲームの方がOVAより断然売れてたので企画をそっちにシフトしたとプロデューサーがゲーム誌で語ってた
エヴァがヒットしてもアニメへの風当たりまだ強かったしな
当時はアニメより次世代ゲーム機の方がもっと売れてたからそれはない
なんかのアニメで同じシナリオと絵でもゲームの方がOVAより断然売れてたので企画をそっちにシフトしたとプロデューサーがゲーム誌で語ってた
エヴァがヒットしてもアニメへの風当たりまだ強かったしな
712名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 09:04:33.95ID:3O5vMs0o0 たしかにアニメの企画を無理矢理ゲームにしたようなのだったな
713名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 09:30:36.60ID:zspzu3mMr ま〜た中国人が日本のアニメパクって勝手に使ってる!!
ガンダムとエヴァンゲリオンのパクり!
https://youtu.be/DWSiiOf3kMA
【【衝撃】中国版エヴァが色々とヤバすぎる件 / シン・エヴァンゲリオン劇場版:||やガンダム要素アリ「カヲルやアスカも登場」】
EVANGELION:3.0 +1.0 Thrice Upon A Time
Another Writer 2020年7月12日
https://buzz-plus.com/article/2020/07/12/evangelion-gundam-mysterious/amp/
ガンダムとエヴァンゲリオンのパクり!
https://youtu.be/DWSiiOf3kMA
【【衝撃】中国版エヴァが色々とヤバすぎる件 / シン・エヴァンゲリオン劇場版:||やガンダム要素アリ「カヲルやアスカも登場」】
EVANGELION:3.0 +1.0 Thrice Upon A Time
Another Writer 2020年7月12日
https://buzz-plus.com/article/2020/07/12/evangelion-gundam-mysterious/amp/
714名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 10:43:36.43ID:FKGbGHsE0 パクリとか言うとガンダムは知らんがエヴァはカウンター喰らいそう
715名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 11:18:03.27ID:6GsykAH30716名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 11:26:13.92ID:6GsykAH30 ガンダムは宇宙の戦士のパクリとかいう
つか「○○のパクリ」というのは何についても不毛な話で
丸パクリならともかく全ての作品は何らかの過去作品の影響を指摘できるもの
そこに新しい魂が入ってるかどうかが問題でエヴァは明らかに強烈なオリジナリティーがあった
つか「○○のパクリ」というのは何についても不毛な話で
丸パクリならともかく全ての作品は何らかの過去作品の影響を指摘できるもの
そこに新しい魂が入ってるかどうかが問題でエヴァは明らかに強烈なオリジナリティーがあった
717名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 11:44:46.47ID:6GsykAH30 だいたいエヴァを分かってない奴は設定と物語あるいはテーマを混同してるんだが
整合性あるのかどうかも怪しくて風呂敷畳まずにぶん投げてるのはあくまで「設定」の話な
作品設定はめちゃくちゃだが作品テーマや監督の「気分」には最初から最後まで忠実で一貫している
はっきり言うとごちゃごちゃした設定はどうでもよくて全部ブラックボックスにぶっこんでもエヴァは成立する
整合性あるのかどうかも怪しくて風呂敷畳まずにぶん投げてるのはあくまで「設定」の話な
作品設定はめちゃくちゃだが作品テーマや監督の「気分」には最初から最後まで忠実で一貫している
はっきり言うとごちゃごちゃした設定はどうでもよくて全部ブラックボックスにぶっこんでもエヴァは成立する
718名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 11:51:13.27ID:FKGbGHsE0 エヴァオタの問題は、そもそものエンタメとは何かを解って無いこと
719名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 11:53:41.75ID:6GsykAH30720名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 11:56:38.86ID:FKGbGHsE0 納得いたしました
721689
2020/07/13(月) 12:21:58.12ID:3gploUi9p >>715
一応、シンジがエヴァに乗らなきゃいけない理由が、エヴァにユイの魂が宿っていて、その子供じゃないとエヴァがシンクロしないから、シンジじゃないと乗れない
とか
ゲンドウ自身、親としてシンジとの距離がつかめないだのなんだの
使徒がアダムと接触してサードインパクトを防ぐため=人類のためにエヴァに乗ってるとかは知ってるよ
一応、TV全話〜ジエンドオブまで見て、当時出てた考察本の類とかも読んでるから
生命の実だとか、知識の実だとかは知らないけど
それ以外の解釈があるなら、教えてもらいたい
一応、シンジがエヴァに乗らなきゃいけない理由が、エヴァにユイの魂が宿っていて、その子供じゃないとエヴァがシンクロしないから、シンジじゃないと乗れない
とか
ゲンドウ自身、親としてシンジとの距離がつかめないだのなんだの
使徒がアダムと接触してサードインパクトを防ぐため=人類のためにエヴァに乗ってるとかは知ってるよ
一応、TV全話〜ジエンドオブまで見て、当時出てた考察本の類とかも読んでるから
生命の実だとか、知識の実だとかは知らないけど
それ以外の解釈があるなら、教えてもらいたい
722名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 12:23:26.65ID:qK4qfImF0 >>681
漫画アニメ作品も見た目で決まるのかな?
絵柄がパンピーから見て好ましいか、カッコイイかどうか
スラムダンクやドラゴンボールは絵がカッコいいしキモくないから
パンピーに受け入れられたんだろう
内容もキモくないし
エヴァは演出とか映像面とかが優れてるのかもしれないが
絵と内容と見た目の雰囲気がパンピーに受けなさそうだよね
プラグスーツ着たアスカや綾波レイなんて見た目キモオタアニメキャラだし
やっぱり、健全な内容と見た目の絵が鍵かな?
漫画アニメ作品も見た目で決まるのかな?
絵柄がパンピーから見て好ましいか、カッコイイかどうか
スラムダンクやドラゴンボールは絵がカッコいいしキモくないから
パンピーに受け入れられたんだろう
内容もキモくないし
エヴァは演出とか映像面とかが優れてるのかもしれないが
絵と内容と見た目の雰囲気がパンピーに受けなさそうだよね
プラグスーツ着たアスカや綾波レイなんて見た目キモオタアニメキャラだし
やっぱり、健全な内容と見た目の絵が鍵かな?
723689
2020/07/13(月) 12:26:41.46ID:3gploUi9p そのうえで、第一話からして、シンジがエヴァに乗る動機が弱いところから説得力ないのよ
自分の面倒みない父親からいきなり呼び出されて、ロボットに乗って怪獣と戦え、ってシンジが戦う理由ないし、
わけのわからない包帯に巻かれた人間が怪我で辛いそうだからといって、シンジが逃げちゃダメって強引だろと
ミサトのお父さんから逃げちゃダメよ、も検討違い
自分のことを気にかけない父親にキレて、自暴自棄になり高校受験もしないなんて言ってる中学生相手なら、
お父さんかや逃げちゃダメよ、というならわかるよ?
自分の面倒みない父親からいきなり呼び出されて、ロボットに乗って怪獣と戦え、ってシンジが戦う理由ないし、
わけのわからない包帯に巻かれた人間が怪我で辛いそうだからといって、シンジが逃げちゃダメって強引だろと
ミサトのお父さんから逃げちゃダメよ、も検討違い
自分のことを気にかけない父親にキレて、自暴自棄になり高校受験もしないなんて言ってる中学生相手なら、
お父さんかや逃げちゃダメよ、というならわかるよ?
724名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 12:37:03.55ID:q+WuE8A10725名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 12:38:01.15ID:kRFJwv960 シンジ「エヴァ乗りたくない」=庵野「エヴァ作りたくない」って事ちゃうの?
726689
2020/07/13(月) 12:41:10.62ID:WGK1BkKJ0 庵野にとってのエヴァは、人間的な内省面だというのはわかっていて、
ただ、作品として魅力出すためスタッフのアイデアを取り入れながら話を膨らませていったわけでね
※庵野さんが描きたいのは人間の部分で、それだと作品にならないから、スタッフでアイデアを出しながら話を膨らませて、みたいなスタッフの話を、ジエンドオブの映画当時に出た映画の公式ガイドみたいなのでよんだ
物語でも設定でも、ホントに描きたいことに説得力を持たせる作りにしなきゃダメだろってことなんだけど
ただ、作品として魅力出すためスタッフのアイデアを取り入れながら話を膨らませていったわけでね
※庵野さんが描きたいのは人間の部分で、それだと作品にならないから、スタッフでアイデアを出しながら話を膨らませて、みたいなスタッフの話を、ジエンドオブの映画当時に出た映画の公式ガイドみたいなのでよんだ
物語でも設定でも、ホントに描きたいことに説得力を持たせる作りにしなきゃダメだろってことなんだけど
727名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 12:47:23.23ID:jWSgoHcR0 エヴァが放送された時代ってああいうちょっとダークな感じのアニメ多かったんだよ
その中でエロや何だと思春期に直撃する表現があって人気でたんだよ
別に内容云々で流行ったわけじゃない
その中でエロや何だと思春期に直撃する表現があって人気でたんだよ
別に内容云々で流行ったわけじゃない
728名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 12:51:29.72ID:CB665BBgM 伏線だけ張って回収せずやり逃げする手法を確立した戦犯アニメ。
エヴァ以降、日本のアニメだ漫画だラノベだゲームだ
完結させなくて良くなってしまった。
エヴァ以降、日本のアニメだ漫画だラノベだゲームだ
完結させなくて良くなってしまった。
729名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 12:52:51.57ID:J+Ri3vcm0 ヤシマ作戦で終わりでいいのに
730名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 12:54:04.93ID:3O5vMs0o0 ブレイクブレイドが完結したら起こしてくれ
731名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 13:29:44.40ID:qGFTFQEKd >>723
ゲンドウや冬月やミサト等々も、ゼーレに対して「それ嫌だそんな計画嫌だなんでやらないといけないの」などとは言わないでしょ、彼らは子供ではないから大人の方法でゼーレとも戦ってる
ゲンドウや冬月やミサト等々も、ゼーレに対して「それ嫌だそんな計画嫌だなんでやらないといけないの」などとは言わないでしょ、彼らは子供ではないから大人の方法でゼーレとも戦ってる
732名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 13:52:43.68ID:zspzu3mMr733名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 14:00:50.32ID:6GsykAH30734名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 14:14:58.63ID:6GsykAH30 なぜエヴァに乗るのか、なぜ敵と戦わなきゃいけないのかは分からない
そもそも使徒と呼ばれる「敵」は目的も正体も不明で、何と何のために戦うのかも本当は分からない
でも「逃げちゃ駄目だ」という強迫観念だけはある
そもそも使徒と呼ばれる「敵」は目的も正体も不明で、何と何のために戦うのかも本当は分からない
でも「逃げちゃ駄目だ」という強迫観念だけはある
735名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 14:15:22.42ID:zOZOmvN8M 最初のシンジがエヴァに乗るまではガンダムのオマージュだと思うが、アムロの「コイツ、動くぞ…!」はコロニーの、主にフラウや同級生を助けたい思いからの行動ってのは軍籍の父親であれば自然と自覚が出るし、その自発的行動はリアルだと感じる
エヴァはもっと悲惨な状況と思われる中、シンジは池沼レベルで危機感無く全体的にも危機感ゼロ
エヴァは戦争を漫画アニメでしか知らない世代の、僕が考える最高の戦争アニメ。の初代って感じ
エヴァはもっと悲惨な状況と思われる中、シンジは池沼レベルで危機感無く全体的にも危機感ゼロ
エヴァは戦争を漫画アニメでしか知らない世代の、僕が考える最高の戦争アニメ。の初代って感じ
736名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 14:19:50.14ID:6GsykAH30 エヴァの戦いはそういう状況にあるんだがこれって一つの現代のメタファーになってるわけ
例えばこれを学校や社会に置き換えてもいいだろうし若い人なら共感できるだろう
庵野にとってその正体不明の敵は「世間」だったらしいが
例えばこれを学校や社会に置き換えてもいいだろうし若い人なら共感できるだろう
庵野にとってその正体不明の敵は「世間」だったらしいが
737名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 14:23:54.41ID:6GsykAH30738名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 14:40:06.14ID:6GsykAH30 90年代はバブル崩壊から氷河期に突入する時代だが
それまでの価値観が崩壊して一体何と何のために戦わなきゃいけないのか「分からない」
そんな不安感を描いたエヴァが当時の若者の心にクリーンヒットしたのも理解できるだろうよ
それまでの価値観が崩壊して一体何と何のために戦わなきゃいけないのか「分からない」
そんな不安感を描いたエヴァが当時の若者の心にクリーンヒットしたのも理解できるだろうよ
739名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:13:52.23ID:GAaYgJRGd シンジは思春期が故に自我形成に必要な調節機能が劣っている子供なので精神不安定にもなっていくけれど、
それは知的生命体としての性でもあるので、その生命の性に対して人工的(宇宙人技術らしい)な制御システムとして、ロンギヌスとカシウスというものまである。
シンジのように自己調節機能が劣っている生命は、外側からカシウスでぶっ刺して調節してやる必要がある。
フィールドバック制御装置なので槍は変形する。
エヴァは戦争だとか外側の物語ではなくて徹底した内側の物語だよ。
それは知的生命体としての性でもあるので、その生命の性に対して人工的(宇宙人技術らしい)な制御システムとして、ロンギヌスとカシウスというものまである。
シンジのように自己調節機能が劣っている生命は、外側からカシウスでぶっ刺して調節してやる必要がある。
フィールドバック制御装置なので槍は変形する。
エヴァは戦争だとか外側の物語ではなくて徹底した内側の物語だよ。
740名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:15:33.92ID:FKGbGHsE0 TV見て無いけど夢オチなん?
741名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:18:50.45ID:GAaYgJRGd すまん、フィードバック制御装置。
否定派は全くエヴァを理解できてないと思うから、どちらでもいいと思うが。
否定派は全くエヴァを理解できてないと思うから、どちらでもいいと思うが。
742名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:18:56.92ID:V+C/XSsDr743名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:24:55.80ID:V+C/XSsDr >>693
ウルトラマンの方が古いものでもノイズがないんで楽しめるわ(と言うかウルトラマンは新しくなるほど糞になる)
正直後任がマネできてない点を考えるとウルトラマンの偉業と比べるのは失礼
どちらも粗はあっても、おいしつけがましい心理描写とか高尚ぶった表現がないだけ
ウルトラマンの方が自然に受け入れられる
ウルトラマンの方が古いものでもノイズがないんで楽しめるわ(と言うかウルトラマンは新しくなるほど糞になる)
正直後任がマネできてない点を考えるとウルトラマンの偉業と比べるのは失礼
どちらも粗はあっても、おいしつけがましい心理描写とか高尚ぶった表現がないだけ
ウルトラマンの方が自然に受け入れられる
744名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:26:29.39ID:GAaYgJRGd そりゃ不安定で不確実で不明瞭な人間の本質に迫っているものだからね
ストーリーは舞台設定などと共に安定と確実性と明瞭さを現しながら進むので、相反するものをまとめ上げるのは相当な難題だと思うよ
ストーリーは舞台設定などと共に安定と確実性と明瞭さを現しながら進むので、相反するものをまとめ上げるのは相当な難題だと思うよ
745名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:28:05.04ID:GAaYgJRGd まぁ否定派には槍が必要だろうな
746名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:28:40.36ID:p+DCflxj0747名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:29:01.59ID:V+C/XSsDr748名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:31:02.43ID:V+C/XSsDr749名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:31:41.42ID:p+DCflxj0 言うてメインの設定というか伏線というか人類補完計画周りのストーリーは旧劇でがっつり回収してるでしょ
750名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:34:28.50ID:jdzoyV2v0 劇場版AKIRAほどではないが人を選びまくる内容 特に旧劇・TV版
考察や設定、ケレン味で深く掘り下げてるようにみえるが
新劇Qで完膚なきまでにぶち壊されるので注意
考察や設定、ケレン味で深く掘り下げてるようにみえるが
新劇Qで完膚なきまでにぶち壊されるので注意
751名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:37:04.34ID:6GsykAH30 >>742
は?そんなことどこで言ってたのかソース出せ
は?そんなことどこで言ってたのかソース出せ
752名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:39:03.28ID:V+C/XSsDr >>733
強迫観念を描くんだったら一度街の見慣れた景色がボロクズになったほうがよかったろうけど
それだと1stガンダムと同じ展開になるから、単にそれを避けたら
えばーに自ら乗るそれらしい動機を描くことに失敗して、庵野「自然に乗せるのに失敗した悔しい」
ってそんな感じだろうぜ
強迫観念を描くんだったら一度街の見慣れた景色がボロクズになったほうがよかったろうけど
それだと1stガンダムと同じ展開になるから、単にそれを避けたら
えばーに自ら乗るそれらしい動機を描くことに失敗して、庵野「自然に乗せるのに失敗した悔しい」
ってそんな感じだろうぜ
753名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:40:22.46ID:6GsykAH30 旧作は半分行き当たりばったりで勢い任せに作られたものだが
設定的にはむしろ新劇の方が作り込まれてるはずだぞ 時間もあるしな
設定的にはむしろ新劇の方が作り込まれてるはずだぞ 時間もあるしな
754名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:41:59.22ID:3gploUi9p755名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:43:59.37ID:6GsykAH30 >>752
1話の「逃げちゃ駄目だ」は最終話までずっとテーマの中核にあるんだなあこれが
そこに明確な理由が無いからシンジは悩み続けることになる
むしろ街が破壊されたから戦わなきゃとかだとすっきりするがそうならない
1話の「逃げちゃ駄目だ」は最終話までずっとテーマの中核にあるんだなあこれが
そこに明確な理由が無いからシンジは悩み続けることになる
むしろ街が破壊されたから戦わなきゃとかだとすっきりするがそうならない
756名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:44:00.05ID:V+C/XSsDr 何らか強迫観念を持っていることは誰にでもわかるが、強迫観念を裏打ちする内発的動機
それを描くことに失敗してしまったアニメえばー
まず始まりからシンジへの共感、感情移入できる派とできない派で大きく分かれてしまう
最初からキャラの行動を好意的に受け取っていく層と、「シンジこいつさっきから何やってんの?」と思いながら見る層と真っ二つ
それを描くことに失敗してしまったアニメえばー
まず始まりからシンジへの共感、感情移入できる派とできない派で大きく分かれてしまう
最初からキャラの行動を好意的に受け取っていく層と、「シンジこいつさっきから何やってんの?」と思いながら見る層と真っ二つ
757名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:45:37.45ID:3gploUi9p 例えば、ウォーキングデッドはゾンビアポカリプスの世の中での、人間の心理状態や本性(協力したり敵対したり騙したり)なんかを描いているから、
そもそも、なんでゾンビが発生したのかについて言及しなくても誰も問題にしない
そもそも、なんでゾンビが発生したのかについて言及しなくても誰も問題にしない
758名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:45:46.26ID:6GsykAH30759名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:49:48.24ID:V+C/XSsDr760名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:50:01.40ID:FEL308atd ウルトラマンバカが必要になり始めたが、こいつはシンウルトラマンに大好きなウルトラマンを奪われて、八つ当たりしてるだけのニワカやで
761名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:51:56.79ID:3gploUi9p エヴァのウリは人間の心理描写とかをウリにしてるようで、実際には人類補完計画だのアダムだのリリスだのでしょ?
だから、25話・26話は作品を畳めなかったんでしょ?って話になるし
Air/The end ofは2年待たせてて、結局みんな溶けて一つの完璧な生命体になる、みたいな弱いオチだから、駄作だねって話じゃないか?
オチが弱いから、実写シーンを入れたりして、前衛っぽくしてみました的な、表現として微妙というか
だから、25話・26話は作品を畳めなかったんでしょ?って話になるし
Air/The end ofは2年待たせてて、結局みんな溶けて一つの完璧な生命体になる、みたいな弱いオチだから、駄作だねって話じゃないか?
オチが弱いから、実写シーンを入れたりして、前衛っぽくしてみました的な、表現として微妙というか
762名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:54:49.82ID:bQ/oCkfI0 補完計画とそのオチ見たらある程度一貫性のあるようにできてるとわかるもんだと思うけどな
劇場版は知らん
劇場版は知らん
763名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:55:00.62ID:3gploUi9p 1997年、エヴァ劇場公開前で、深夜の再放送含め、たしかに盛り上がってたけど、
実際にはみんな、心理描写とかそんなのに共感してたわけじゃなくて、人類補完計画とかサードインパクトのオチが知りたくて盛り上がってたでしょ
それだけだと、他のアニメと変わらないから、エヴァは思春期のココロを書いた作品で若者は共感してる、みたいに、格調高い作品に仕立てたいアリバイ作りでさ
実際にはみんな、心理描写とかそんなのに共感してたわけじゃなくて、人類補完計画とかサードインパクトのオチが知りたくて盛り上がってたでしょ
それだけだと、他のアニメと変わらないから、エヴァは思春期のココロを書いた作品で若者は共感してる、みたいに、格調高い作品に仕立てたいアリバイ作りでさ
764名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:55:18.13ID:6GsykAH30765名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 15:56:26.95ID:3gploUi9p766名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:01:30.07ID:Y9GyGxZPd >>763
それは脳内フォルダの数が多いかどううかの問題であって、
お前のように脳に一つしかないフォルダに何もかも詰め込んで処理をして、ジャンルのように総括して楽しめるかどうかでしか判断しないから、そうなるんだよ。
つまるところお前の脳フォルダがカオス状態なのだろうね。
それは脳内フォルダの数が多いかどううかの問題であって、
お前のように脳に一つしかないフォルダに何もかも詰め込んで処理をして、ジャンルのように総括して楽しめるかどうかでしか判断しないから、そうなるんだよ。
つまるところお前の脳フォルダがカオス状態なのだろうね。
767名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:04:11.04ID:3gploUi9p >>766
ほら、結局作品を通した評価ではなく、感情的にお前が悪いって言うような擁護の仕方しかできないわけでしょ?
ほら、結局作品を通した評価ではなく、感情的にお前が悪いって言うような擁護の仕方しかできないわけでしょ?
768名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:04:57.39ID:V+C/XSsDr >>737
いやいや、>735もちょっと間違いでアムロがガンダムに乗ったことの半分かそれ以上は自分がメカオタクだったからだ
機械いじりに夢中で飯も食わないで避難警報も見過ぎごてた超絶社会不適応メカオタク
メカオタクだからシェルターの中で街が爆破されてることにも気づいたし、ガンダムに興味持った
そして、アムロはもともと戦争なんかしたくもないから生身の人になると射撃できなくなるし
「次出撃したら休める保証はあるんですか」「僕だって乗りたくて乗ってるんじゃないんですよ」
等のセリフを緊急時に吐いてぶん殴られる お前でも聞いたことくらいはあるシーンだろうよ
「もう怖いの嫌なんだよ」「軍人じゃない」「自信があってやってるわけじゃない」
目の前で襲ってくる敵に何もしないと自分も死ぬし自分しかガンダム操縦できないからただ出撃させられ続けてる
戦争に巻き込まれてるだけ
いやいや、>735もちょっと間違いでアムロがガンダムに乗ったことの半分かそれ以上は自分がメカオタクだったからだ
機械いじりに夢中で飯も食わないで避難警報も見過ぎごてた超絶社会不適応メカオタク
メカオタクだからシェルターの中で街が爆破されてることにも気づいたし、ガンダムに興味持った
そして、アムロはもともと戦争なんかしたくもないから生身の人になると射撃できなくなるし
「次出撃したら休める保証はあるんですか」「僕だって乗りたくて乗ってるんじゃないんですよ」
等のセリフを緊急時に吐いてぶん殴られる お前でも聞いたことくらいはあるシーンだろうよ
「もう怖いの嫌なんだよ」「軍人じゃない」「自信があってやってるわけじゃない」
目の前で襲ってくる敵に何もしないと自分も死ぬし自分しかガンダム操縦できないからただ出撃させられ続けてる
戦争に巻き込まれてるだけ
769名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:07:40.28ID:3gploUi9p 例えば、自分はビートルズは嫌いなんだけど、それでもビートルズの作品がすごいことの批評は理解できる
ポップに聴こえるようで、今までのポップソングにはないノンダイアトニックコードを織り込んだ進行を使いながら、自然に聴かせているとか、さ
エヴァの心理描写は中途半端で薄っぺらい
ポップに聴こえるようで、今までのポップソングにはないノンダイアトニックコードを織り込んだ進行を使いながら、自然に聴かせているとか、さ
エヴァの心理描写は中途半端で薄っぺらい
770名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:08:47.30ID:V+C/XSsDr771名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:10:56.57ID:V+C/XSsDr772名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:13:55.18ID:V+C/XSsDr >>754
雰囲気に留まってこれまた描けなかった
雰囲気に留まってこれまた描けなかった
773名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:16:27.37ID:V+C/XSsDr774名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:19:42.41ID:V+C/XSsDr775名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:21:10.83ID:zICoyY2jd >>767
否定してる奴のレス群がまさにそれだろ
視聴者側の判断を否定してる
それも凄く中途半端なエヴァオタ心理分析をしていて、当時の人々にまで言及をして間接的にエヴァを語ってるだけだろ?
なのに、肝心な作品の中身を全く理解してない
そんな人間が他人がエヴァから何を受け止めてるのか掌握できるはずがなかろうて
まずは否定派からエヴァを理解しないと話にならんでしょ
否定してる奴のレス群がまさにそれだろ
視聴者側の判断を否定してる
それも凄く中途半端なエヴァオタ心理分析をしていて、当時の人々にまで言及をして間接的にエヴァを語ってるだけだろ?
なのに、肝心な作品の中身を全く理解してない
そんな人間が他人がエヴァから何を受け止めてるのか掌握できるはずがなかろうて
まずは否定派からエヴァを理解しないと話にならんでしょ
776名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:21:27.67ID:3gploUi9p >>773
不思議なのは庵野は描けなかったと言ってるのに、 信者が「こう描きたかったんだろう」→「いや、それはもう描いたことと同義だ」→「エヴァではこう表現してる」ってとこまで補完して評価してるからな…
不思議なのは庵野は描けなかったと言ってるのに、 信者が「こう描きたかったんだろう」→「いや、それはもう描いたことと同義だ」→「エヴァではこう表現してる」ってとこまで補完して評価してるからな…
777名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:23:32.41ID:3gploUi9p >>775
肝心の中身が、信者のなかでは作品を超えて飛躍した内容になってるからな…
肝心の中身が、信者のなかでは作品を超えて飛躍した内容になってるからな…
778名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:24:47.28ID:3gploUi9p 信者の言うエヴァは、庵野が描きたかったであろうエヴァだろ
TV〜The end ofまでの内容ではない
TV〜The end ofまでの内容ではない
779名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:31:18.95ID:JKAVgaQkM 尺稼ぎとしか思えなかったんだけど
むしろあれを描きたかったの?
むしろあれを描きたかったの?
780名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:31:47.90ID:zICoyY2jd 描き切るの意味が違うからな
ぐるぐる回って最後に「我思う故に我あり」的に開き直るかのようにして、それを描き切ったと言う人も居るからな
庵野は満足しないだけの話だね
ぐるぐる回って最後に「我思う故に我あり」的に開き直るかのようにして、それを描き切ったと言う人も居るからな
庵野は満足しないだけの話だね
781名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:36:11.81ID:zOZOmvN8M 精神描写とかアートとか、それで良いなら映像作品全てが名作になる罠
儲すらエンタメ性を否定するエヴァは有象無象の一つでそれをメディアが神輿担いだだけ
ファッション雑誌が「今年の流行色は○○!!」と同じプロパガンダ
儲すらエンタメ性を否定するエヴァは有象無象の一つでそれをメディアが神輿担いだだけ
ファッション雑誌が「今年の流行色は○○!!」と同じプロパガンダ
782名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:36:18.68ID:V+C/XSsDr 一番病的に弱い奴って「逃げちゃダメだ」ではなくて目の前の課題から逃げるような奴ね
ダイの大冒険のポップみたいな奴 もっと行けば引きこもり
その次に夢を持って乗ったけど怖くなって乗るの嫌になったと言い出す奴
でもこれやるとメカオタク的興味で乗って、嫌になってぶん殴られたあたりのアムロとセリフがそっくりになっちまうから避けたんだろうな
アムロが殴られた後に幼馴染の女子が「なら私がガンダムに乗る」と言ったのも何かと被りやすい
シンジなんて第一印象の割にズンズン脅威に向かっていくしコミュ障でもない、選民みたいに覚醒していくから弱い奴って感想を持ちづらい
むしろ割によくある少年漫画の主人公像だよね
ダイの大冒険のポップみたいな奴 もっと行けば引きこもり
その次に夢を持って乗ったけど怖くなって乗るの嫌になったと言い出す奴
でもこれやるとメカオタク的興味で乗って、嫌になってぶん殴られたあたりのアムロとセリフがそっくりになっちまうから避けたんだろうな
アムロが殴られた後に幼馴染の女子が「なら私がガンダムに乗る」と言ったのも何かと被りやすい
シンジなんて第一印象の割にズンズン脅威に向かっていくしコミュ障でもない、選民みたいに覚醒していくから弱い奴って感想を持ちづらい
むしろ割によくある少年漫画の主人公像だよね
783名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:45:24.58ID:3gploUi9p >>781
うがった見方をすると、庵野にとってエヴァは自分自身だから、これだと思って完成させて、それについて評価を受けることを怖がってるんではないかと思う
それでちょっと前衛っぽいような表現を入れて誤魔化してるように思えるんだよな
描ききらず、余白を残しておけば、信者が補完して擁護してくれるし
だけど、表現者なら批判を受けるのも含めて、これだと完成させたものを出して、それで批判されるならそれでいい、じゃなきゃダメだろと思うけどね
うがった見方をすると、庵野にとってエヴァは自分自身だから、これだと思って完成させて、それについて評価を受けることを怖がってるんではないかと思う
それでちょっと前衛っぽいような表現を入れて誤魔化してるように思えるんだよな
描ききらず、余白を残しておけば、信者が補完して擁護してくれるし
だけど、表現者なら批判を受けるのも含めて、これだと完成させたものを出して、それで批判されるならそれでいい、じゃなきゃダメだろと思うけどね
784名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:50:08.77ID:zOZOmvN8M >>779
🤫
🤫
786名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 16:57:55.29ID:zICoyY2jd エンタメ作品のエンタメ部分ばかりを見て自己完結しているから、エヴァに内在しているものを知らずに勘違いしたままになってしまうのだろうなぁ
まずもって庵野が持つ基礎知識の質と量に抗えるような否定派は皆無だね
それでよく叩けるよなと感心してしまうが、無知ほど強くなれるとしか形容のしようがないよ
まずもって庵野が持つ基礎知識の質と量に抗えるような否定派は皆無だね
それでよく叩けるよなと感心してしまうが、無知ほど強くなれるとしか形容のしようがないよ
787名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:02:30.36ID:6GsykAH30788名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:12:26.62ID:6GsykAH30 >>776
だから「庵野は描けなかったと言っている」のソースを出せよ
だから「庵野は描けなかったと言っている」のソースを出せよ
789名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:14:18.27ID:6GsykAH30 >>783
エヴァ以上に監督自身が賛否両論語られまくった作品なんか存在しないんですが何言ってんの?
エヴァ以上に監督自身が賛否両論語られまくった作品なんか存在しないんですが何言ってんの?
790名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:17:05.32ID:3gploUi9p >>786
その内在しているものを作品から語れないんだろw
聖書からそれぞれの宗派が色々解釈して、これこれこうだって言ってるのが擁護派
あっ、キリスト教をモチーフにしてるから、そのあり方自体、メタ表現なのかな??
旧約聖書と新約聖書からとって、旧劇と新劇と言ったり
ずっと主張してるのは、信者が推してる内在しているものw、それこそが弱くて中途半端と言ってるんですよ
その内在しているものを作品から語れないんだろw
聖書からそれぞれの宗派が色々解釈して、これこれこうだって言ってるのが擁護派
あっ、キリスト教をモチーフにしてるから、そのあり方自体、メタ表現なのかな??
旧約聖書と新約聖書からとって、旧劇と新劇と言ったり
ずっと主張してるのは、信者が推してる内在しているものw、それこそが弱くて中途半端と言ってるんですよ
791名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:21:05.59ID:3gploUi9p >>789
ちゃんと読めよ
自分でこれだと思ったものを完成させて、評価されるのが怖いのではと言ってるの
だから、ちょっとアートっぽいような、実写入れたりしたような前衛っぽい作りにして、真っ向から評価を受けるのを避けたんじゃないの?と
ああいう作りにしたら、批判してる方は何もわかっちゃいないって逃げ道ができるからね
それこそ逃げちゃだめなんだけど
ちゃんと読めよ
自分でこれだと思ったものを完成させて、評価されるのが怖いのではと言ってるの
だから、ちょっとアートっぽいような、実写入れたりしたような前衛っぽい作りにして、真っ向から評価を受けるのを避けたんじゃないの?と
ああいう作りにしたら、批判してる方は何もわかっちゃいないって逃げ道ができるからね
それこそ逃げちゃだめなんだけど
792名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:22:54.49ID:6GsykAH30 お前の感性が鈍すぎて感じ取れなかったのを作品のせいにしてるだけじゃん
だいたいこのアニメが25年間も多大な影響を及ぼし続けあらゆる角度から論じられてきたのは何でだよと
だいたいこのアニメが25年間も多大な影響を及ぼし続けあらゆる角度から論じられてきたのは何でだよと
793名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:25:50.59ID:6GsykAH30 庵野はエンタメ作品ならトップでもナディアでもシンゴジラでもキッチリ仕上げてる人だろう
基本的にサービス精神旺盛でファンの期待には答えてくれる
エヴァだけがそうじゃないんで自分をさらけ出した特殊な作品だ
基本的にサービス精神旺盛でファンの期待には答えてくれる
エヴァだけがそうじゃないんで自分をさらけ出した特殊な作品だ
794名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:26:51.33ID:3gploUi9p795名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:27:51.73ID:zICoyY2jd >>790
創作性ね
キリスト教知識で完結できるなら、ガンダムとウルトラマンを見てエヴァを知った気になってる程度と大して変わらないだろうね
そしてそのレスからも如何にお前がエヴァを知らないかもよく伝わるよ
創作性ね
キリスト教知識で完結できるなら、ガンダムとウルトラマンを見てエヴァを知った気になってる程度と大して変わらないだろうね
そしてそのレスからも如何にお前がエヴァを知らないかもよく伝わるよ
796名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:29:02.98ID:3gploUi9p797名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:29:47.22ID:3gploUi9p >>795
ほら、君自身、エヴァを語れないんでしょ?
ほら、君自身、エヴァを語れないんでしょ?
798名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:31:07.91ID:3gploUi9p 貞本版でエヴァ関連終わりです、でよかったのに
799名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:31:45.22ID:6GsykAH30 アニメ評論では話題作が出る度にエヴァ論が持ち出されるのはもはや定型で
「セカイ系」はポストエヴァンゲリオン症候群の言い換えとして定着したワードだが
近年のまどマギから天気の子までいまだにこの類型の繋がりで語られる
「セカイ系」はポストエヴァンゲリオン症候群の言い換えとして定着したワードだが
近年のまどマギから天気の子までいまだにこの類型の繋がりで語られる
800名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:33:19.87ID:IbYygk2U0 ゲーセン行ったらカシウスの槍持ったアスカのフィギュアあったな
これちょっとしたネタバレだろ
これちょっとしたネタバレだろ
801名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:33:22.31ID:6GsykAH30 >>796
ところでエヴァのオチって何だったと思ってるの?
ところでエヴァのオチって何だったと思ってるの?
802名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:45:03.58ID:zICoyY2jd >>797
この否定をしてるスレで何を語るんだよ
勘違いをしてる否定派の否定をするのがメインになるでしょ
そもそも勘違い否定派が作品から抜け出して、エヴァが好きな人を分析して必死に反抗しているのが問題なのであってね
否定派が"理解できているエヴァ"を語ればいいんじゃないの?
それだけなら笑って見ながら済ますよ
否定派にそこまで関心はないから
この否定をしてるスレで何を語るんだよ
勘違いをしてる否定派の否定をするのがメインになるでしょ
そもそも勘違い否定派が作品から抜け出して、エヴァが好きな人を分析して必死に反抗しているのが問題なのであってね
否定派が"理解できているエヴァ"を語ればいいんじゃないの?
それだけなら笑って見ながら済ますよ
否定派にそこまで関心はないから
803名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 17:45:40.04ID:6GsykAH30 藤津亮太によるエヴァともののけ姫の評論文だけどたとえばこういう形で語られてきた作品だ
しかし別に評論家が難しく解読しなくてもこういうことをみんな感性で捉えてたわけ
https://news.mynavi.jp/article/heisei_anime-4/
しかし別に評論家が難しく解読しなくてもこういうことをみんな感性で捉えてたわけ
https://news.mynavi.jp/article/heisei_anime-4/
804>>801
2020/07/13(月) 17:45:57.54ID:hY7pXhhk0 まずこの作品のテーマが、ヤマアラシのジレンマ的な人との距離というのものだと思う
それを作品でうまく表現してるのが、ATフィールドだったり
作品のテーマが、第参話(だっけ?)人は1人1人違うから、傷つかないように人と関わらないのに生きていくのが一番楽だけど、そうは行かない
人は人との関わりなしには生きていけない
これに集約されてる
それを作品でうまく表現してるのが、ATフィールドだったり
作品のテーマが、第参話(だっけ?)人は1人1人違うから、傷つかないように人と関わらないのに生きていくのが一番楽だけど、そうは行かない
人は人との関わりなしには生きていけない
これに集約されてる
805>>801
2020/07/13(月) 17:48:50.01ID:hY7pXhhk0 にも関わらず、エヴァで使徒と戦ってる理由が、実はサードインパクトを起こすためじゃなく、
作品のテーマである、人との関わりなしには生きていけない、に全く反する、
違う人同士がいると良くないから、いっそのこと強制的にみんな一つになっちゃえと言う人類補完計画
ここがそもそも???
こんなことに色んな人間を振り回してるか?と
作品のテーマである、人との関わりなしには生きていけない、に全く反する、
違う人同士がいると良くないから、いっそのこと強制的にみんな一つになっちゃえと言う人類補完計画
ここがそもそも???
こんなことに色んな人間を振り回してるか?と
806>>801
2020/07/13(月) 17:54:00.45ID:hY7pXhhk0 そして最後、シンジに判断を委ねるみたいなね
単純に、マルドゥック機関とかゼーレとか死海文書とか、色々盛り立てといて、「もう一つの生命体になっちゃおう」みたいなオチが弱いでしょ
それは作品のテーマに沿って、そういう物語にしたんだろうけど、
精神的な話を物理的な話にしちゃダメだろうって思うわけさ
単純に、マルドゥック機関とかゼーレとか死海文書とか、色々盛り立てといて、「もう一つの生命体になっちゃおう」みたいなオチが弱いでしょ
それは作品のテーマに沿って、そういう物語にしたんだろうけど、
精神的な話を物理的な話にしちゃダメだろうって思うわけさ
807>>801
2020/07/13(月) 17:58:53.90ID:hY7pXhhk0 ゲンドウとゼーレの考える人類補完計画計画は違ったけど、(ゲンドウはユイと再会するってことしか頭になかったせいで違いが生じたんだろうけど)
冷静に考えて、ゼーレのキール議長とか、権力だの地位だの手に入れて、他とは違う人間なのに、わざわざ他者と一緒になる人類補完計画なんて推し進めるか?っていうの
人が幸せを感じるのは、他者との比較なのに、何かを得た人間がわざわざ他人と同質になる道を選ぶか?とかね
冷静に考えて、ゼーレのキール議長とか、権力だの地位だの手に入れて、他とは違う人間なのに、わざわざ他者と一緒になる人類補完計画なんて推し進めるか?っていうの
人が幸せを感じるのは、他者との比較なのに、何かを得た人間がわざわざ他人と同質になる道を選ぶか?とかね
808>>801
2020/07/13(月) 18:00:51.49ID:hY7pXhhk0 自分はエヴァは好きで、ハマったけど
心理描写としては、そんな深く共感するほど、シンジやアスカ、ミサトの描写が掘り下げられてるとは思わないし、
エンタメとしての物語としては、説得力という点で残念
それだけ引っ張っといて、それ?みたいな
心理描写としては、そんな深く共感するほど、シンジやアスカ、ミサトの描写が掘り下げられてるとは思わないし、
エンタメとしての物語としては、説得力という点で残念
それだけ引っ張っといて、それ?みたいな
809名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:02:50.54ID:6GsykAH30 >>805
人類補完計画のルーツは「幼年期の終わり」や「ブラッド・ミュージック」などのSF作品なんだが
SF的にはそういう形の人類の一体化による進化はむしろ肯定されて終わるんだよ SF的には進化してしまう方が面白いわけだ
ゲンドウやゼーレはそれを進めるわけだがエヴァの特色はSFよりも心が強調されるところで
最終的にその一体化は人と人の関わりを消し去る「現実逃避」として否定される
テーマに反するがゆえにそれが描かれているって分かる?
人類補完計画のルーツは「幼年期の終わり」や「ブラッド・ミュージック」などのSF作品なんだが
SF的にはそういう形の人類の一体化による進化はむしろ肯定されて終わるんだよ SF的には進化してしまう方が面白いわけだ
ゲンドウやゼーレはそれを進めるわけだがエヴァの特色はSFよりも心が強調されるところで
最終的にその一体化は人と人の関わりを消し去る「現実逃避」として否定される
テーマに反するがゆえにそれが描かれているって分かる?
810>>801
2020/07/13(月) 18:05:38.74ID:hY7pXhhk0 宮崎駿の左翼的な思想は大嫌いだし、ジブリのアニメも見ないけど、
風の谷のナウシカは、文明社会が行き過ぎた結果の荒廃っていうテーマと、
その結果、旧人類と新人類の設定などエンタメ作品としても説得力がある、うまいオチをつけたと思う
完結まで12年かけた価値があると思う
エヴァは今年で25年だっけ?
惣流アスカラングレーなんて名前まで変わって、眼帯つけてるみたいだし、なんだかね
風の谷のナウシカは、文明社会が行き過ぎた結果の荒廃っていうテーマと、
その結果、旧人類と新人類の設定などエンタメ作品としても説得力がある、うまいオチをつけたと思う
完結まで12年かけた価値があると思う
エヴァは今年で25年だっけ?
惣流アスカラングレーなんて名前まで変わって、眼帯つけてるみたいだし、なんだかね
811>>801
2020/07/13(月) 18:07:03.07ID:hY7pXhhk0 >>809
それが、拡げた風呂敷に見合ってない、という感想何ですが…
それが、拡げた風呂敷に見合ってない、という感想何ですが…
812名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:07:03.84ID:3DebouJ00813名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:07:36.78ID:zICoyY2jd814>>801
2020/07/13(月) 18:08:12.99ID:hY7pXhhk0815名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:18:32.83ID:xf9WTNFR0 >>783
アートなら自分の全てをぶつけないとね
アートなら自分の全てをぶつけないとね
816名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:27:56.10ID:6GsykAH30817名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:28:59.84ID:xf9WTNFR0 まあ面白く無いよね?だから否定派とかじゃないけどね
それこそ逃げちゃ駄目だと思うけど、熱く語れば語るほど一般人が字面を見たら「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」的ノムリッシュ
それこそ逃げちゃ駄目だと思うけど、熱く語れば語るほど一般人が字面を見たら「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」的ノムリッシュ
819>>801
2020/07/13(月) 18:29:55.15ID:hY7pXhhk0820名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:31:21.56ID:BW29Lkx50 個人的にエヴァはテレビシリーズで十分
映画版なんか不要
映画版なんか不要
821>>801
2020/07/13(月) 18:32:48.02ID:hY7pXhhk0 >>816
言ってるんだけどな
まず、シンジの逃げちゃだめだの導線が弱い
シンジは別にダメな人間でも、逃げてるわけでもない
エンタメとしてみても、人類補完計画とか最高のヒキに対して、物理的にみんなで一つになろう、っオチが弱い(いや、それを否定してるんですよとかじゃなくね、その表現の仕方が弱い)
言ってるんだけどな
まず、シンジの逃げちゃだめだの導線が弱い
シンジは別にダメな人間でも、逃げてるわけでもない
エンタメとしてみても、人類補完計画とか最高のヒキに対して、物理的にみんなで一つになろう、っオチが弱い(いや、それを否定してるんですよとかじゃなくね、その表現の仕方が弱い)
822>>801
2020/07/13(月) 18:34:54.61ID:hY7pXhhk0 エンタメの作品で、作品テーマと物語をうまく融合してオチをつけた例として、風の谷のナウシカ(漫画)も挙げてますよ
物語で引っ張ったんなら、物語として面白いものを作った方がいいし
心理描写をテーマに描きたいなら、そっちにフォーカスして掘り下げまくれよ、と
その両方が中途半端な作品だったなと思ってるわけです
物語で引っ張ったんなら、物語として面白いものを作った方がいいし
心理描写をテーマに描きたいなら、そっちにフォーカスして掘り下げまくれよ、と
その両方が中途半端な作品だったなと思ってるわけです
823名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:37:08.12ID:qRRE05n70 シンジの逃げちゃだめだってのは弱いとは思わんな
親に捨てられた子供がまた捨てられるのをなんとか回避しようとあがいてるから
だがエヴァの最後のまとめ方はヌルイってのはちとわかる
元ネタのイデオンのガンドロワのようなカタルシスはないし
エヴァ2号機対量産型のようなバトルがあればな
親に捨てられた子供がまた捨てられるのをなんとか回避しようとあがいてるから
だがエヴァの最後のまとめ方はヌルイってのはちとわかる
元ネタのイデオンのガンドロワのようなカタルシスはないし
エヴァ2号機対量産型のようなバトルがあればな
824>>801
2020/07/13(月) 18:38:20.99ID:hY7pXhhk0 さっきの写真で、実はスタッフインタビューのページなんだけど、
庵野が描きたいのは人間描写、SF的な要素はスタッフのアイデアとあるのよね
人間描写の掘り下げがないから、作品として持たせるためにSF的な要素をいれたんだんけど、
SF的な要素はスタッフのアイデアだから、庵野にオチはつけられないし(人類補完計画はみんな一つになろうって、みんな納得したか?)、
人間描写は庵野自身が自分を曝け出すのが嫌なのか、掘り下げが甘いし
これがエヴァなんじゃないか?と思ってる次第です
庵野が描きたいのは人間描写、SF的な要素はスタッフのアイデアとあるのよね
人間描写の掘り下げがないから、作品として持たせるためにSF的な要素をいれたんだんけど、
SF的な要素はスタッフのアイデアだから、庵野にオチはつけられないし(人類補完計画はみんな一つになろうって、みんな納得したか?)、
人間描写は庵野自身が自分を曝け出すのが嫌なのか、掘り下げが甘いし
これがエヴァなんじゃないか?と思ってる次第です
825名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:39:06.98ID:6GsykAH30 >>821
「逃げちゃ駄目だ」については明確な理由無き強迫観念として既にいくらか語ったとこだが
物理的にみんなで一つになろう、が弱いと言われても「幼年期の終わり」以来の王道で何が弱いの?と
それが精神的なテーマのメタファーになってる「セカイ系」的な表現が弱いと言いたいのか?
「逃げちゃ駄目だ」については明確な理由無き強迫観念として既にいくらか語ったとこだが
物理的にみんなで一つになろう、が弱いと言われても「幼年期の終わり」以来の王道で何が弱いの?と
それが精神的なテーマのメタファーになってる「セカイ系」的な表現が弱いと言いたいのか?
826>>801
2020/07/13(月) 18:40:49.22ID:hY7pXhhk0827名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:41:44.77ID:q+WuE8A10 これだけ語られ続けるエヴァはやはり名作
828名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:44:20.95ID:6GsykAH30 みんな一つになろうと言うがそこに表現されてるのは「甘き死」であって
同時に世界の破滅を願うような自殺願望なんだよ
自殺願望をこれほど壮大にかつ美しく表現した作品を俺は知らないわけで
お前が弱いと言っても俺は衝撃を受けたとしか言いようがない
同時に世界の破滅を願うような自殺願望なんだよ
自殺願望をこれほど壮大にかつ美しく表現した作品を俺は知らないわけで
お前が弱いと言っても俺は衝撃を受けたとしか言いようがない
829>>801
2020/07/13(月) 18:44:23.19ID:hY7pXhhk0 >>825
理由なき強迫観念と言いつつ、ミサトが理由づけをしてるよね
「逃げちゃダメよ、何より『お父さん』から?」と
死の危険があるのに、エヴァに乗らないことがお父さんから逃げることになるのか??
それとも、庵野はミサトの言動はあまりに理不尽であるが、世の中理不尽な強要ばかり
そんな理不尽なことに対する、理由なき強迫観念を背負いながら生きていく、というのをミサトの言葉を介して伝えたかったのか?
理由なき強迫観念と言いつつ、ミサトが理由づけをしてるよね
「逃げちゃダメよ、何より『お父さん』から?」と
死の危険があるのに、エヴァに乗らないことがお父さんから逃げることになるのか??
それとも、庵野はミサトの言動はあまりに理不尽であるが、世の中理不尽な強要ばかり
そんな理不尽なことに対する、理由なき強迫観念を背負いながら生きていく、というのをミサトの言葉を介して伝えたかったのか?
830名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:44:44.46ID:3DebouJ00831名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 18:48:58.57ID:6GsykAH30 >>829
1話のミサトは理由付けてるけどそれ理由になってないんだよ1話だから
シンジの心には全く届いていないしミサトも言ってるように「シンジ君を道具として見ていた」わけで
ただしその「逃げちゃ駄目よ」という言葉はさらにシンジの強迫観念としてその後の話でリフレインされる
1話のミサトは理由付けてるけどそれ理由になってないんだよ1話だから
シンジの心には全く届いていないしミサトも言ってるように「シンジ君を道具として見ていた」わけで
ただしその「逃げちゃ駄目よ」という言葉はさらにシンジの強迫観念としてその後の話でリフレインされる
832>>801
2020/07/13(月) 18:49:03.01ID:hY7pXhhk0 >>828
じゃあ、感性の違いだ
みんなでレイになるが、甘い死という感じなり衝撃なりは受けられないわ
普通の人間は、陽キャも陰キャも、人間関係に悩んでいるわけで、「ふーん、なに普通じゃん」となるじゃない?
シンジは特別、人との接触を拒んでるわけでも、人から接触を拒まれてるわけでもない
何の努力もせず、自然にトウジやケンスケといった友人もできてるわけだしね
なのに、シンジが陰キャの抱えてる闇みたいな感じで言われると???
ずいぶん、掘り下げが浅いじゃないの?と思ってしまうのよね
じゃあ、感性の違いだ
みんなでレイになるが、甘い死という感じなり衝撃なりは受けられないわ
普通の人間は、陽キャも陰キャも、人間関係に悩んでいるわけで、「ふーん、なに普通じゃん」となるじゃない?
シンジは特別、人との接触を拒んでるわけでも、人から接触を拒まれてるわけでもない
何の努力もせず、自然にトウジやケンスケといった友人もできてるわけだしね
なのに、シンジが陰キャの抱えてる闇みたいな感じで言われると???
ずいぶん、掘り下げが浅いじゃないの?と思ってしまうのよね
834名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:00:30.66ID:6GsykAH30 >>832
そう誰もが抱えてるものでみんな人間関係に苦しみ自殺する理由も大半は人間関係だ
それが普遍的なもので一皮剥けばみんな同じ弱さを抱えてるんだろ?という認識があればこそ「人類補完計画」が成立してしまうわけだ
シンジが特別な陰キャだからなんて言ってないしそれなら時代の共感も得られなかった
そう誰もが抱えてるものでみんな人間関係に苦しみ自殺する理由も大半は人間関係だ
それが普遍的なもので一皮剥けばみんな同じ弱さを抱えてるんだろ?という認識があればこそ「人類補完計画」が成立してしまうわけだ
シンジが特別な陰キャだからなんて言ってないしそれなら時代の共感も得られなかった
835>>801
2020/07/13(月) 19:01:24.25ID:hY7pXhhk0 >>833
19話は名作よな
パイロットが実はトウジで、足を潰しちゃったり、エヴァが自分の意思とは関係なく動く化物で、マヤの台詞じゃないが、そもそもロボットじゃなくて、エヴァってなんなの?って話だったり
そういう盛り上げ方は一級品だと思います
19話は名作よな
パイロットが実はトウジで、足を潰しちゃったり、エヴァが自分の意思とは関係なく動く化物で、マヤの台詞じゃないが、そもそもロボットじゃなくて、エヴァってなんなの?って話だったり
そういう盛り上げ方は一級品だと思います
836名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:06:05.99ID:6GsykAH30 19話は皮肉な話でここでシンジは
「僕はエヴァンゲリオン初号機のパイロット、碇シンジです!」
と自分の役割としての一つの答えを見つけるだろ
普通のアニメならここで成長物語は完結して終盤のまとめに入るんだろうが
エヴァはこの「答え」をさらに疑ってひっくり返してしまうわけでそこから破滅的な泥沼に突入していく
「僕はエヴァンゲリオン初号機のパイロット、碇シンジです!」
と自分の役割としての一つの答えを見つけるだろ
普通のアニメならここで成長物語は完結して終盤のまとめに入るんだろうが
エヴァはこの「答え」をさらに疑ってひっくり返してしまうわけでそこから破滅的な泥沼に突入していく
837名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:06:26.35ID:mvCukwz0a >>835
何よりそれまでずっと現実に目を背けてエヴァに乗ってきたシンジが初めて自分の意思でエヴァに乗った話だしな
何よりそれまでずっと現実に目を背けてエヴァに乗ってきたシンジが初めて自分の意思でエヴァに乗った話だしな
838>>801
2020/07/13(月) 19:08:28.44ID:hY7pXhhk0 >>834
97年がエヴァブームのピークの一つだと思うけど、エヴァの内面描写への共感ってウリにはしてたけど、当時からそんななかったと思うけどな、
もちろん当時から、そこに共感してる人がいたのは事実だけどね
実際さ、劇場版公開後、かなり批判も多かったじゃない?そんなオチ?みたいな
劇場版公開と同時に潮が引くようにブームは終わったし
それって結局、内面描写もさほど共感は得られておらず、エンタメとしても、オチとしてはつまらなかったって話だと思うのよね
97年がエヴァブームのピークの一つだと思うけど、エヴァの内面描写への共感ってウリにはしてたけど、当時からそんななかったと思うけどな、
もちろん当時から、そこに共感してる人がいたのは事実だけどね
実際さ、劇場版公開後、かなり批判も多かったじゃない?そんなオチ?みたいな
劇場版公開と同時に潮が引くようにブームは終わったし
それって結局、内面描写もさほど共感は得られておらず、エンタメとしても、オチとしてはつまらなかったって話だと思うのよね
839>>801
2020/07/13(月) 19:09:33.49ID:hY7pXhhk0 >>836
その破綻した先の話がつまらないという話を、ずっとしてるわけです
その破綻した先の話がつまらないという話を、ずっとしてるわけです
840名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:12:48.70ID:CaChm1v70 庵野は影で支えてる人達の描写が上手いのに新劇でその辺り一切省いてたのが残念過ぎる
シンゴジはそこもしっかり描いてたから良かったや
シンゴジはそこもしっかり描いてたから良かったや
841>>801
2020/07/13(月) 19:13:28.19ID:hY7pXhhk0 >>837
でも、エヴァってオタクアニメでもあるわけで、エヴァ第9話みたいな、箸休め回で、
楽しそうに踊りながらやってるエピソードもあるわけで
そんなにエヴァ拒否してないじゃん、アスカと楽しそうじゃん、みたいなね
でも、エヴァってオタクアニメでもあるわけで、エヴァ第9話みたいな、箸休め回で、
楽しそうに踊りながらやってるエピソードもあるわけで
そんなにエヴァ拒否してないじゃん、アスカと楽しそうじゃん、みたいなね
842名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:14:09.13ID:6GsykAH30 >>839
俺はそれが最高だと言ってるんだから噛み合わないわけだよな
俺はそれが最高だと言ってるんだから噛み合わないわけだよな
843名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:14:40.02ID:xf9WTNFR0 >>822
人気になって映画まで何作も作って、投げっぱなしをフォローする機会はいくらでも与えられながらそれをしないのは、やっぱりファン、信者と言ってもいいその母体の考察厨を惹きつけて、いや引きつけて終わらせないコンテンツにする為なんだろうな
人気になって映画まで何作も作って、投げっぱなしをフォローする機会はいくらでも与えられながらそれをしないのは、やっぱりファン、信者と言ってもいいその母体の考察厨を惹きつけて、いや引きつけて終わらせないコンテンツにする為なんだろうな
844>>801
2020/07/13(月) 19:16:08.02ID:hY7pXhhk0845名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:18:25.87ID:6GsykAH30 次で終わるがな 上にも書いたが
庵野「エヴァの謎はヤマトの波動エンジンのようなものでその仕組みが分かったからと言って物語の理解には繋がらない」
そんなの投げっぱなしでファンの想像に任せても別に問題ない
庵野「エヴァの謎はヤマトの波動エンジンのようなものでその仕組みが分かったからと言って物語の理解には繋がらない」
そんなの投げっぱなしでファンの想像に任せても別に問題ない
846名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:19:05.02ID:CTMSRjN00 【衝撃】中国版エヴァが色々とヤバすぎる件 / シン・エヴァンゲリオン劇場版:||やガンダム要素アリ「カヲルやアスカも登場」
https://buzz-plus.com/article/2020/07/12/evangelion-gundam-mysterious/
https://i.imgur.com/D2fWF8w.jpg
これはおもしろそう!!
https://buzz-plus.com/article/2020/07/12/evangelion-gundam-mysterious/
https://i.imgur.com/D2fWF8w.jpg
これはおもしろそう!!
847名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:20:32.07ID:mvCukwz0a >>841
シンジは乗りたいわけじゃないけど基本拒否もしないよ
それどころかエヴァのパイロットを辞めたらまた父親に捨てられてしまう
ゲンドウは息子と分かり合う気もないし碇シンジを必要としていない現実に直面してしまうからなんやかんやエヴァからは降りない
でもエヴァに乗ること自体のモチベーションは低いから褒められても嬉しくないしレイやアスカに動機を聞いてしまう
シンジは乗りたいわけじゃないけど基本拒否もしないよ
それどころかエヴァのパイロットを辞めたらまた父親に捨てられてしまう
ゲンドウは息子と分かり合う気もないし碇シンジを必要としていない現実に直面してしまうからなんやかんやエヴァからは降りない
でもエヴァに乗ること自体のモチベーションは低いから褒められても嬉しくないしレイやアスカに動機を聞いてしまう
848名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:21:12.99ID:ZwCnCIhSM カヲルくん好き
849名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:21:39.27ID:6GsykAH30 >>844
TV版ラストは大好きで当時ビデオテープが擦り切れるくらいリピートして見てたが
ただあれは「補完が成功してしまった」ラストにも見えるんだよ
肝心の「他者」というテーマに行き着いていないからその点旧劇ラストの方がずっと突き詰めている
TV版ラストは大好きで当時ビデオテープが擦り切れるくらいリピートして見てたが
ただあれは「補完が成功してしまった」ラストにも見えるんだよ
肝心の「他者」というテーマに行き着いていないからその点旧劇ラストの方がずっと突き詰めている
850>>801
2020/07/13(月) 19:22:03.62ID:hY7pXhhk0 >>845
そういう描き方になってないから、表現の仕方が悪いと思う
上の方で書いたが、ウォーキングデッドは、ゾンビを使いながら、テーマは人間だから、なんでゾンビだらけの世界になったのか?なんて一切触れなくても、まるで問題ないのよ
エヴァはその謎の部分で、多くの魅力を(自分的にはほぼそれで)惹きつけてるから、
謎に対する解答が、ショボいと、「えっ?」ってなるのよね
エヴァが謎で惹きつけたのは、否定しないでしょ?
そういう描き方になってないから、表現の仕方が悪いと思う
上の方で書いたが、ウォーキングデッドは、ゾンビを使いながら、テーマは人間だから、なんでゾンビだらけの世界になったのか?なんて一切触れなくても、まるで問題ないのよ
エヴァはその謎の部分で、多くの魅力を(自分的にはほぼそれで)惹きつけてるから、
謎に対する解答が、ショボいと、「えっ?」ってなるのよね
エヴァが謎で惹きつけたのは、否定しないでしょ?
851名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:22:31.71ID:3O5vMs0o0 旧でアスカを準主役みたいに言ってる人は同じものを観てたのか不安になる。
852名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:25:57.82ID:bQ/oCkfI0 エヴァは15話みたいな使徒の全く出てこないドロドロのドラマもよくできてるわけでむしろそこが上手い
そういうことわかっててやってたから最後のオチもそういう話にしたわけで。
何故か殆ど話題にならないけどエヴァQの失敗も脚本でそれまでずっと関わってきた(15話の脚本もしてる)薩川昭夫が抜けてるからだろ
そういうことわかっててやってたから最後のオチもそういう話にしたわけで。
何故か殆ど話題にならないけどエヴァQの失敗も脚本でそれまでずっと関わってきた(15話の脚本もしてる)薩川昭夫が抜けてるからだろ
853名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:26:17.15ID:6GsykAH30 >>850
謎また謎の設定アニメとして見てたなら投げっぱなしの駄作じゃん!という評価も別に否定しないよ
エヴァの評価は見方によって当時から真っ二つに分かれるわけで
俺は最初からそう見てなかったし別の見方もあったことを認めろよという話
謎また謎の設定アニメとして見てたなら投げっぱなしの駄作じゃん!という評価も別に否定しないよ
エヴァの評価は見方によって当時から真っ二つに分かれるわけで
俺は最初からそう見てなかったし別の見方もあったことを認めろよという話
854>>801
2020/07/13(月) 19:31:50.38ID:hY7pXhhk0 喩えが伝わるか微妙だけど、庵野はロックスターみたいなもんだよね
Nirvanaのカートコバーンも、作家自身、物語性のある人だったけど、庵野もそういう存在なんだと思う
みんなはNirvana(庵野)にわかりやすいsmell like teen spirit(エヴァのSF要素)を求めてるんだけど、
カートコバーン(庵野)に求めてるのはそれでなくて、インユーテロ(エヴァの精神世界の表現)みたいなのを出しちゃう
みんなはえっそれ?と思うんだけど、共感する信者はいて、しかも、共感する人は強固に主張するから、
インユーテロ駄作だろ、みたいに言うと、すげえ勢いで否定されるみたいな
だけも、じゃあインユーテロが、例えばサージェントペッパーや天国への階段に匹敵するような評価を勝ち取ってるかと言うと…
Nirvanaのカートコバーンも、作家自身、物語性のある人だったけど、庵野もそういう存在なんだと思う
みんなはNirvana(庵野)にわかりやすいsmell like teen spirit(エヴァのSF要素)を求めてるんだけど、
カートコバーン(庵野)に求めてるのはそれでなくて、インユーテロ(エヴァの精神世界の表現)みたいなのを出しちゃう
みんなはえっそれ?と思うんだけど、共感する信者はいて、しかも、共感する人は強固に主張するから、
インユーテロ駄作だろ、みたいに言うと、すげえ勢いで否定されるみたいな
だけも、じゃあインユーテロが、例えばサージェントペッパーや天国への階段に匹敵するような評価を勝ち取ってるかと言うと…
855>>801
2020/07/13(月) 19:33:47.34ID:hY7pXhhk0856>>801
2020/07/13(月) 19:35:04.78ID:hY7pXhhk0 まあエヴァの内面描写は共感出来なかった
共感するほど、深い話でもなかったなと
そこは意見の分かれるところやと思いますけど
共感するほど、深い話でもなかったなと
そこは意見の分かれるところやと思いますけど
857名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:40:14.63ID:JKAVgaQkM ロボ😁
内面😡
内面😡
858名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 19:45:59.63ID:xf9WTNFR0 >>827
皆お年寄りだからレスバも穏やかで好感
皆お年寄りだからレスバも穏やかで好感
859名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 20:02:13.02ID:qi95/IpP0 信者がしつこいのはわかった
861名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 20:36:17.86ID:p+DCflxj0 TV版二十五話二十六話と旧劇25話26話って同じ話でしょ
旧劇の塞ぎ込んでるシンジの内面がTV版
旧劇の塞ぎ込んでるシンジの内面がTV版
862名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 20:38:00.95ID:6y3O9VID0863名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 20:39:42.01ID:3DebouJ00 TV版最終話は食パンくわえた綾波が一番印象に残ってる
864>>801
2020/07/13(月) 20:41:43.38ID:hY7pXhhk0 >>860
で、君の考えるエヴァは?
で、君の考えるエヴァは?
865名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 20:41:58.85ID:p+DCflxj0 >>862
個人的にはTV版の最後でアリガトーって現実に戻って旧劇の海岸行く派だけど補完受け入れでも良いねTVはあそこで終わってるし
個人的にはTV版の最後でアリガトーって現実に戻って旧劇の海岸行く派だけど補完受け入れでも良いねTVはあそこで終わってるし
866名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 20:44:18.35ID:p+DCflxj0 TV最終話の内容と旧劇の内容がシンクロしてる事に気付いた時は庵野天才だと思ったわ
正直、それまではTV最終話は時間無くて適当に作ったと思ってたから
正直、それまではTV最終話は時間無くて適当に作ったと思ってたから
867名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 20:47:26.43ID:zICoyY2jd すまん、つい。
共感という話で言えば、俺が初鑑賞した当時の感想として共感に値したものを強いて言うならゼーレの方かな
共感という話で言えば、俺が初鑑賞した当時の感想として共感に値したものを強いて言うならゼーレの方かな
868名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 20:58:38.02ID:/eI6gRwQ0 山田玲司のヤングサンデーでエヴァについて
メタファーや庵野監督が何を考えて描いているか
熱く語っているので、(全部正しいとは思わないが)
見ると詳しくわかるかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=p3vE7OZl74A
https://www.youtube.com/watch?v=rkVqOkYIUc4
https://www.youtube.com/watch?v=oMEI7rBCtZ4
メタファーや庵野監督が何を考えて描いているか
熱く語っているので、(全部正しいとは思わないが)
見ると詳しくわかるかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=p3vE7OZl74A
https://www.youtube.com/watch?v=rkVqOkYIUc4
https://www.youtube.com/watch?v=oMEI7rBCtZ4
869>>801
2020/07/13(月) 21:30:23.78ID:hY7pXhhk0 庵野が描きたかったこと、こんなこと言いたいんだろうな、というのは理解してるつもりだし、
ここで擁護派が言ってることも(他で散々みてるから)理解はできるけど、作品としての表現は下手だと思うけどね
擁護派は庵野が言いたいこと(作品で表現しきれてないことも含めて)に焦点を当てて評価していて、
否定派は庵野が言いたいんだろうなってことを理解したうえで、その表現方法なり技術的なことに焦点を当ててダメだろと言ってるように思うな
ここで擁護派が言ってることも(他で散々みてるから)理解はできるけど、作品としての表現は下手だと思うけどね
擁護派は庵野が言いたいこと(作品で表現しきれてないことも含めて)に焦点を当てて評価していて、
否定派は庵野が言いたいんだろうなってことを理解したうえで、その表現方法なり技術的なことに焦点を当ててダメだろと言ってるように思うな
870名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:00:07.13ID:6GsykAH30 作品としての表現が下手ならなぜ俺はここまで感動したのか
俺以外の多くの人が同じ共感を抱いて時代の象徴として語られたのかという話で
それが実際に「伝わってる」以上何を根拠に下手と言ってるのか
俺以外の多くの人が同じ共感を抱いて時代の象徴として語られたのかという話で
それが実際に「伝わってる」以上何を根拠に下手と言ってるのか
871>>801
2020/07/13(月) 22:04:11.34ID:hY7pXhhk0872名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:08:56.37ID:tjQPhxeQ0 云っちゃえばクオリティだよね、当時はまだアニメで描く方が動かせたんだよな
じゃ逆襲のシャーでもよくできてるからフルアニメでリメイクしよう、採算合わんやん
アニメって所詮瞬間のはや描きが見せるアートに魅せられるんだろうか
じゃ逆襲のシャーでもよくできてるからフルアニメでリメイクしよう、採算合わんやん
アニメって所詮瞬間のはや描きが見せるアートに魅せられるんだろうか
873名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:15:12.32ID:6GsykAH30 なお日本だけじゃなくて世界的にエヴァは同じ語られ方をされている
当時から海外のアニメファンの間でもやはり伝説的な作品で熱狂的なファンも多い
まあ熱狂的すぎてエヴァオタうぜえと言われがちなのも日本同様のようだが
文化を超えて伝わってるような表現は明らかに下手ではない
当時から海外のアニメファンの間でもやはり伝説的な作品で熱狂的なファンも多い
まあ熱狂的すぎてエヴァオタうぜえと言われがちなのも日本同様のようだが
文化を超えて伝わってるような表現は明らかに下手ではない
874名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:26:54.77ID:V+C/XSsDr >>788
(Animage1996年7月)
失敗作だった第壱話
Animage「OKなファンとOKでないファンって、何が違うんですか。」
庵野秀明「しがみつきぐあいですね。」
Animage「すがって生きるのは、いけない?」
庵野秀明「死ぬよりはいいと思います。」
Animage「ただ、それがテレビで流されているただのアニメであるっていうところに、情けなさがあると。」
庵野秀明「避難所にされてるっていうところが、情けない。逃げ込む先でしかなくて、ネガティブじゃないですか、逃げ込む先っていうのは。
それをポジティブなものに変えたかったっていう願望があるんでしょうね。方法は間違ったかもしれないけど、この気持ちにウソはない。」
Animage「それは、例えば第1話で一番印象的だったセリフの「逃げちゃだめだ」ですよね。あの気分が1話を支配してきたし、「エヴァンゲリオン」というものの印象を支配したと思うんだ、僕は。」
庵野秀明「強迫観念そのものですよ。強迫観念でしたつくってないから、焦りとかそういうのが出てくるんです。1話は特にそうですね。1話は失敗でした。」
Animage「その強迫観念が出すぎたから?」
庵野秀明「それもありますけど、詰め込みすぎて、1話はカッティングのときに、3分オーバーだったかな。とにかくアフレコのときに、完璧に思い知った。大失敗。
あとは、焦る一方です。オールラッシュを見たときには死にたくなりましたから。」
Animage「僕は1話を見たときに、一つ一つの言葉の選ばれ方、選びようが紙一重で、ここで冗長なセリフが来れば、一気に世界が崩れるというシーンがいくつもあった。
ゲンドウには絶対あれ以上しゃべらせないとか。いやあ、よく選んだなあと思いました。」
庵野秀明「ダメですよ。あとは、圧倒的に、僕の中で「ガンダム」(ファースト)に勝てなかった。「ガンダム」の1話には残念ながら勝てなかった。」
Animage「慎重に、非常に細心に一生懸命やってると感じましたけど。」
庵野秀明「逆に言うと、時間をかけてこの程度かって。とにかく自分の部分でだめだった。絵や、その他はもう問題ないんですよ。僕の部分で、脚本構成その他の部分で大失敗。
申しわけなくて申しわけなくて、しようがなかったんだけど。二度とこんな思いをスタッフにさせてはいかんと。それだけです。」
Animage「その瞬間から「エヴァ」はライブになった。」
庵野秀明「最初からライブ感覚で行こうと思ってたんですけど、それまでは、もっと気楽にやろうと思ってたんです、テレビですから。そこで、もう気楽にできなくなった。
こんな思いは二度とさせるわけにはいかんと。2話は、途中で完全に作りなおした。(宮村嬢の方をむいて)バラバラだったでしょう。
やたらとカットはふえているわ、セリフは差し替えるわ、えらい騒ぎだったでしょう。AR台本が上がってから、セリフから何から山のように変えた。
構成はそのままですけど、ディテールの部分とか、セリフの部分とか、カットもふやして。それでもダメだ、これじゃ、面白いものにならんと。
最初のラッシュを見るまでは、わかんないですね、自分で何をつくりたかったのか。脚本が甘いと思ったけど、何とかなるかという甘い気持ちのままやったら、やっぱり何ともなりませんでしたね、1話は。大失敗でした。」
(Animage1996年7月)
失敗作だった第壱話
Animage「OKなファンとOKでないファンって、何が違うんですか。」
庵野秀明「しがみつきぐあいですね。」
Animage「すがって生きるのは、いけない?」
庵野秀明「死ぬよりはいいと思います。」
Animage「ただ、それがテレビで流されているただのアニメであるっていうところに、情けなさがあると。」
庵野秀明「避難所にされてるっていうところが、情けない。逃げ込む先でしかなくて、ネガティブじゃないですか、逃げ込む先っていうのは。
それをポジティブなものに変えたかったっていう願望があるんでしょうね。方法は間違ったかもしれないけど、この気持ちにウソはない。」
Animage「それは、例えば第1話で一番印象的だったセリフの「逃げちゃだめだ」ですよね。あの気分が1話を支配してきたし、「エヴァンゲリオン」というものの印象を支配したと思うんだ、僕は。」
庵野秀明「強迫観念そのものですよ。強迫観念でしたつくってないから、焦りとかそういうのが出てくるんです。1話は特にそうですね。1話は失敗でした。」
Animage「その強迫観念が出すぎたから?」
庵野秀明「それもありますけど、詰め込みすぎて、1話はカッティングのときに、3分オーバーだったかな。とにかくアフレコのときに、完璧に思い知った。大失敗。
あとは、焦る一方です。オールラッシュを見たときには死にたくなりましたから。」
Animage「僕は1話を見たときに、一つ一つの言葉の選ばれ方、選びようが紙一重で、ここで冗長なセリフが来れば、一気に世界が崩れるというシーンがいくつもあった。
ゲンドウには絶対あれ以上しゃべらせないとか。いやあ、よく選んだなあと思いました。」
庵野秀明「ダメですよ。あとは、圧倒的に、僕の中で「ガンダム」(ファースト)に勝てなかった。「ガンダム」の1話には残念ながら勝てなかった。」
Animage「慎重に、非常に細心に一生懸命やってると感じましたけど。」
庵野秀明「逆に言うと、時間をかけてこの程度かって。とにかく自分の部分でだめだった。絵や、その他はもう問題ないんですよ。僕の部分で、脚本構成その他の部分で大失敗。
申しわけなくて申しわけなくて、しようがなかったんだけど。二度とこんな思いをスタッフにさせてはいかんと。それだけです。」
Animage「その瞬間から「エヴァ」はライブになった。」
庵野秀明「最初からライブ感覚で行こうと思ってたんですけど、それまでは、もっと気楽にやろうと思ってたんです、テレビですから。そこで、もう気楽にできなくなった。
こんな思いは二度とさせるわけにはいかんと。2話は、途中で完全に作りなおした。(宮村嬢の方をむいて)バラバラだったでしょう。
やたらとカットはふえているわ、セリフは差し替えるわ、えらい騒ぎだったでしょう。AR台本が上がってから、セリフから何から山のように変えた。
構成はそのままですけど、ディテールの部分とか、セリフの部分とか、カットもふやして。それでもダメだ、これじゃ、面白いものにならんと。
最初のラッシュを見るまでは、わかんないですね、自分で何をつくりたかったのか。脚本が甘いと思ったけど、何とかなるかという甘い気持ちのままやったら、やっぱり何ともなりませんでしたね、1話は。大失敗でした。」
875名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:34:13.34ID:u7xhlQ1g0876名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:34:31.46ID:6GsykAH30 >>874
「1話は技術的にガンダムに勝てなかった」と言ってるのは有名な話だがあくまで1話な
確かに1話は微妙にエヴァっぽくなくてズレてるのが面白いとこなんだが
それと「逃げちゃ駄目だ」は「強迫観念」だとはっきり言ってるが俺の解釈は完全に正しいわけだ
「1話は技術的にガンダムに勝てなかった」と言ってるのは有名な話だがあくまで1話な
確かに1話は微妙にエヴァっぽくなくてズレてるのが面白いとこなんだが
それと「逃げちゃ駄目だ」は「強迫観念」だとはっきり言ってるが俺の解釈は完全に正しいわけだ
877名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:40:03.63ID:V+C/XSsDr878名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:45:25.55ID:6GsykAH30 少なくともお前の言葉よりは中身があるだろうが
評論家様の言葉が嫌いなら「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」を読めよ
庵野カントク直々のお言葉が大量に読めるぞ
評論家様の言葉が嫌いなら「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」を読めよ
庵野カントク直々のお言葉が大量に読めるぞ
879名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:49:34.34ID:V+C/XSsDr880名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:52:59.45ID:f/tPYupvM 凄いアニメだけど面白くはないという評価
演出とBGMが優れてたんじゃないかな
演出とBGMが優れてたんじゃないかな
881名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 22:54:33.97ID:3DebouJ00882名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 23:00:04.55ID:/eI6gRwQ0 このアニメの劇場版見にいった信者を逆に
撮影してアニメに実写投入して
色々アニメ見て楽しい?など
問いかけてアニメにハマるな!
現実を見ろと説教したアニメです。
現実に向き合うと
アスカの声優から気持ち悪いと言われて終わる
そんなアニメです。
撮影してアニメに実写投入して
色々アニメ見て楽しい?など
問いかけてアニメにハマるな!
現実を見ろと説教したアニメです。
現実に向き合うと
アスカの声優から気持ち悪いと言われて終わる
そんなアニメです。
883名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 23:02:02.76ID:4xmBeadn0 TVアニメ、映画はつまんないけどRGのプラモは出来がいいよ。高いけど。
884名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 23:07:29.02ID:K90diqz+0 >>880
それを面白いと言うんじゃないのかな。
それを面白いと言うんじゃないのかな。
885名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 23:07:47.78ID:V+C/XSsDr886名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 23:30:11.99ID:VGD5KRDNd >>882
↑こういうのが堂々と勘違いエヴァを語ってしまうから伸びるんだろう
こんなの多いけど、実際庵野関連の記事から一つ言葉を取り上げて、全てに充てて解釈するから釣られてるのが出てくる
信者云々といってるが、アンチこそもろに庵野の言葉に釣られてるんだがな
↑こういうのが堂々と勘違いエヴァを語ってしまうから伸びるんだろう
こんなの多いけど、実際庵野関連の記事から一つ言葉を取り上げて、全てに充てて解釈するから釣られてるのが出てくる
信者云々といってるが、アンチこそもろに庵野の言葉に釣られてるんだがな
887名無しさん必死だな
2020/07/13(月) 23:39:16.09ID:q+WuE8A10 面白いけどプラモは全く欲しくならないしキャラも好きにはなれない
綾波アスカカヲルシンジの誰かに惚れ込んだ人って全体のどのくらいの割合で居たんだろうな
主観ではエヴァのキャラにハマった人はエヴァが好きじゃないんじゃないかとすら思えるけど
綾波アスカカヲルシンジの誰かに惚れ込んだ人って全体のどのくらいの割合で居たんだろうな
主観ではエヴァのキャラにハマった人はエヴァが好きじゃないんじゃないかとすら思えるけど
888名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 00:09:16.25ID:fOSFfjaO0889名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 00:21:27.45ID:VxwsBgRc0890名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 00:28:53.72ID:0yuOsZwp0 陰キャのバイブルみたいなアニメだったな
メランコリックな洋楽と同じ
メランコリックな洋楽と同じ
891名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 00:39:17.92ID:wfWCKo0i0892名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 02:37:18.51ID:5jIdytvzr893名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 02:51:13.55ID:5jIdytvzr894名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 02:56:50.71ID:5jIdytvzr >>889
エバーが深いと思ってるのはエバーオタだけだよ
ウルトラマン要素と1stガンダム要素抜いたら宗教臭いものしか残らないんじゃないか?
深いと言ってる内容がウルトラマン要素だったりガンダムで見たような展開
なんだそりゃ、
エバーが深いと思ってるのはエバーオタだけだよ
ウルトラマン要素と1stガンダム要素抜いたら宗教臭いものしか残らないんじゃないか?
深いと言ってる内容がウルトラマン要素だったりガンダムで見たような展開
なんだそりゃ、
895名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 03:06:36.92ID:EThzIQCHd 実相寺アングル!
896名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 03:22:17.44ID:ag0U5SaE0 本当の名作とは作者によって考証と考察が極められて世に出されたラノベ作品
司馬遼太郎の作品群はラノベであって隙も無い名作揃い
ファンが考証する空白が面白い?
馬鹿をおっしゃるな(笑)
司馬遼太郎の作品群はラノベであって隙も無い名作揃い
ファンが考証する空白が面白い?
馬鹿をおっしゃるな(笑)
897名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 03:47:44.23ID:1w6/86apr エヴァ弄ると厄介しか集まらんから静観する
898名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 05:45:18.46ID:GKHVS2Zn0 作った人が後でなんと言おうが関係ないよ
1話も良くできてると思うし
作品の途中から急にテンションが落ちてつまらなくなるのも事実
まあ表面上は奇妙にテンションが高いんだけどw
1話も良くできてると思うし
作品の途中から急にテンションが落ちてつまらなくなるのも事実
まあ表面上は奇妙にテンションが高いんだけどw
899名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 05:49:44.47ID:5jIdytvzr ただ女キャラでシコってるだけが好きな理由なのに
賢者モードで高尚さ語っても全部ずれてるんだよなあ
結局女キャラでシコれるキモオタアニメしか見ないからさ
賢者モードで高尚さ語っても全部ずれてるんだよなあ
結局女キャラでシコれるキモオタアニメしか見ないからさ
900名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 06:10:54.11ID:b/SyB4w/a スレタイはエヴァが面白くないことに対して同意を求めてるのに勝手に乗り込んで来てエヴァの面白さ語られたところで鬱陶しいんだよな
こっちとしてはどんなご高説賜ったところでますます嫌いになるだけなのに
こっちとしてはどんなご高説賜ったところでますます嫌いになるだけなのに
901名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 06:54:58.31ID:0wBT4AFC0 過疎っ過疎のゲハでレス900超えとかスゲーなw
902名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 06:58:58.14ID:C2TFo3dNM ファンなんだろうけど熱く長文書くのが理解できんな
設定やら考察やら深く考えてもアニメじゃん
設定やら考察やら深く考えてもアニメじゃん
903名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:12:45.03ID:b/SyB4w/a エヴァの考察とゲハ活動
どっちがより無価値なのかは悩ましいところだな
どっちがより無価値なのかは悩ましいところだな
904名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:17:14.78ID:nLwPq2z5M 世の中には架空の言語や神話を大真面目に研究してるような人間だっているぐらいだからなぁ
それと比べたらエヴァヲタなんて大したことない
それと比べたらエヴァヲタなんて大したことない
905名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:19:57.82ID:A0m5engV0906名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:25:56.18ID:rKV8lrty0 ゲハでもエヴァとドラゴンボールのスレは流石伸びるなあ
907名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:33:57.67ID:A0m5engV0 そのインタビューでも指摘されているが
>Animage「それは、例えば第1話で一番印象的だったセリフの「逃げちゃだめだ」ですよね。あの気分が1話を支配してきたし、「エヴァンゲリオン」というものの印象を支配したと思うんだ、僕は。」
これはその通りであってその気分はガンダムのものとはまるで違うわけだ
エヴァは全話を通してこの強迫観念に追い詰められていくわけだがそれは見事に導入部で表現されている
>Animage「それは、例えば第1話で一番印象的だったセリフの「逃げちゃだめだ」ですよね。あの気分が1話を支配してきたし、「エヴァンゲリオン」というものの印象を支配したと思うんだ、僕は。」
これはその通りであってその気分はガンダムのものとはまるで違うわけだ
エヴァは全話を通してこの強迫観念に追い詰められていくわけだがそれは見事に導入部で表現されている
908名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:40:10.92ID:B5iKfuYPM >>902
庵野(クスクス)
庵野(クスクス)
909名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:45:13.83ID:A0m5engV0910名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:55:44.63ID:bl6IPS3W0 このアニメって自分は考察してるから楽しんでるって勘違いしてるオタクしかいないじゃん
911名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 07:59:07.71ID:0wBT4AFC0 >>910
お前みたいに「考察()wwwwオタクwwww」って謎の上から目線で熱く語るアンチ派のオタクも山程居るぞ
お前みたいに「考察()wwwwオタクwwww」って謎の上から目線で熱く語るアンチ派のオタクも山程居るぞ
912名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 08:01:31.02ID:u2HMdWpJ0 まあ、良くも悪くも考察が盛り上がったアニメなので
その考察にはまれるかどうかが8割って感じだと思う
考察要素以外にそんなに特出した面もないし
個人的には当時は考察にすごくはまったけど
ある時熱から冷めたように一気に興味が引いてしまった感じ
その考察にはまれるかどうかが8割って感じだと思う
考察要素以外にそんなに特出した面もないし
個人的には当時は考察にすごくはまったけど
ある時熱から冷めたように一気に興味が引いてしまった感じ
913名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 08:24:19.41ID:B5iKfuYPM よくある引き伸ばしだから
TV終了後に考察が盛り上がったからそこを軸にマーケティングした結果だろう
混乱させる手法で上手く行ってるわけだし、FF7は失敗だがコレは尻すぼみしているこのタイミングで大団円にするのか、どうか
TV終了後に考察が盛り上がったからそこを軸にマーケティングした結果だろう
混乱させる手法で上手く行ってるわけだし、FF7は失敗だがコレは尻すぼみしているこのタイミングで大団円にするのか、どうか
914名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 08:25:35.19ID:B5iKfuYPM >>909
言うてガンダムスレの伸びの方がはるかに速いけどねゲハ
言うてガンダムスレの伸びの方がはるかに速いけどねゲハ
915名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 08:34:58.29ID:yxO/Z2j4M 考察というか「妄想」なんだけどね
916名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 08:38:16.20ID:u2HMdWpJ0917名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 08:44:20.82ID:fOSFfjaO0 ドラクエの堀井と同じだな
作中で語られていない部分はプレイヤーの想像や考察に任せるって
作中で語られていない部分はプレイヤーの想像や考察に任せるって
918名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 08:46:54.71ID:u2HMdWpJ0919名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 09:01:01.24ID:q5a3GHUR0 >>702
放送当時のバンダイのプラモやフィギュアはセガのライセンス品のはずだからむしろ有能では
放送当時のバンダイのプラモやフィギュアはセガのライセンス品のはずだからむしろ有能では
920名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 09:05:47.93ID:q5a3GHUR0 >>705
格闘シーンの64コン連射は本当に疲れたけどなw
格闘シーンの64コン連射は本当に疲れたけどなw
921名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 09:13:39.82ID:q5a3GHUR0922名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 09:15:32.08ID:Ef8oOtyra923名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 09:16:27.45ID:q5a3GHUR0924名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 10:01:34.04ID:+GyR708f0 ゲハでこんなに伸びるって皆エヴァ好きなんだね
925名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 10:47:46.41ID:AWx8pTd+0 綾波押し倒しとアスカのパンツで何度も抜いたかどうかがエヴァオタとそれ以外をシンプルにわけるんだろうな
考察は建前に過ぎない
考察は建前に過ぎない
926名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 10:49:28.73ID:PMpliX0v0 俺はブッちゃんを支持するぜ。
927名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 11:15:03.03ID:hFFjIhJuF かわいいキャラで抜ければいい
世界観なんて二の次(特に庵野の作品なんて)
世界観なんて二の次(特に庵野の作品なんて)
928名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 11:17:30.25ID:wfWCKo0i0 ゴジラで抜くとか無理。
庵野作品で、抜くのは素人。
プロは、〇〇で抜く。
※〇〇は人それぞれ違う。
庵野作品で、抜くのは素人。
プロは、〇〇で抜く。
※〇〇は人それぞれ違う。
929名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 11:19:19.36ID:A0m5engV0 エヴァオタおじさんはガノタ爺さんやイデオタ爺さんと若い頃からバトルしてきたわけだが
トミノガー言ってるあいつらは結局同じ穴の狢でオマエが言うなといつも思う
エヴァがキャラクターで流行ったと言うならガンダムはガンプラで流行ったもんだし
イデオンなんかマニアにしか伝わらずに不人気で終わった失敗作じゃねえか
トミノガー言ってるあいつらは結局同じ穴の狢でオマエが言うなといつも思う
エヴァがキャラクターで流行ったと言うならガンダムはガンプラで流行ったもんだし
イデオンなんかマニアにしか伝わらずに不人気で終わった失敗作じゃねえか
930名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 11:32:23.05ID:q5a3GHUR0 エヴァおじさん=ガノタおじさん=イデオジサン
931名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 11:37:44.08ID:fqehalftd ナウシカ程度で知的好奇心を擽られてしまうおっさんが、エヴァでは脱落して毛嫌いするのは分かるよ
932名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 11:46:21.83ID:PgMJ60nF0 ちょっと前に出た真メガテン2でもセフィロートネタ弄ってたしアニメでもオカルトチックなものやるのかセガが提供かとゲームから引っ張られた人も
933名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 12:25:44.66ID:AgjiC6VE0 もしエヴァが無かったらゼノギアスも生まれなくてモノリスやゼノブレイドも無かったかも知れないから結果オーライや
934名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 12:35:44.73ID:OQwvXoDYd >>810
お前はその25年前のゼーレすら理解できずに、生半可に自分の中でエヴァを完結させてしまったが故に、そのような観念形成がされてしまったのだろう。
もう初心に戻る事はできないので、取り返しはつかないと思うが…、とても残念だよ。
お前はその25年前のゼーレすら理解できずに、生半可に自分の中でエヴァを完結させてしまったが故に、そのような観念形成がされてしまったのだろう。
もう初心に戻る事はできないので、取り返しはつかないと思うが…、とても残念だよ。
935名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:06:36.59ID:Ef8oOtyra936名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:14:36.86ID:GKHVS2Zn0 人類補完計画って頭悪すぎないか?
支配しようとする人がこんなこと思うかね
支配しようとする人がこんなこと思うかね
937名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:18:53.54ID:G4wLY5aKd アベンジャーズのサノスなんて半分で満足してその先は何も考えてないからな、あれは本物のバカだろな
939名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:25:17.70ID:5jIdytvzr >>907
お前はまるで違うと言うけど実際ガンダム見てみ?
ガンダムのほうはもっと長くていろんな展開が次々起こるんでそれ一つで終わってはいないが似た描写や展開はある
似ていると言うよりはえばーが一つ覚えに対して、状況や心境は何度も変わってジレンマを抱える描写も揉めてギスギスする描写も何倍も多い
またそれぞれに印象に残る台詞もある
お前はまるで違うと言うけど実際ガンダム見てみ?
ガンダムのほうはもっと長くていろんな展開が次々起こるんでそれ一つで終わってはいないが似た描写や展開はある
似ていると言うよりはえばーが一つ覚えに対して、状況や心境は何度も変わってジレンマを抱える描写も揉めてギスギスする描写も何倍も多い
またそれぞれに印象に残る台詞もある
940名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:30:11.45ID:5jIdytvzr >>910
「勘違い」なんだよねー
まるでえばーが起源であり唯一の高尚アニメみたいに酔っぱらった書き込みが連なっても、特撮や他のアニメ見てる者からすると既視感のある要素だったり
なんか聞けば聞くほど、知りたて難解ワード並べただけで満たされてるような超絶薄っぺらさ
「勘違い」なんだよねー
まるでえばーが起源であり唯一の高尚アニメみたいに酔っぱらった書き込みが連なっても、特撮や他のアニメ見てる者からすると既視感のある要素だったり
なんか聞けば聞くほど、知りたて難解ワード並べただけで満たされてるような超絶薄っぺらさ
941名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:36:37.71ID:Ef8oOtyra942名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:36:44.74ID:ZbDjqWoBd 25年前でしかもメタ哲学や宗教学や心理学など学問ベースなのに、ウルトラマンだの他アニメで満足してる奴は、逆にその陳腐なサブカルしか知らんのかね?
943名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:37:51.96ID:5jIdytvzr944名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:39:23.09ID:5jIdytvzr945名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 13:48:25.96ID:5jIdytvzr >>923
危機感がないとするとシンジの言動がさっぱり理解できないんだよね
親に捨てられる危機感なんてオタが妄想してるだけで作中で描写し切れてないし
かと言って、女の方に影響されて動いてるかと言うとその描写も薄くて疑わしい
強いセリフがあるぶんセイラとフラウの方が印象が強くて、えばーの女は物言わない劣化コピーかと
セイラ https://www.youtube.com/watch?v=y4ef24DBeX0
フラウ https://www.youtube.com/watch?v=13baMol3TpQ
危機感がないとするとシンジの言動がさっぱり理解できないんだよね
親に捨てられる危機感なんてオタが妄想してるだけで作中で描写し切れてないし
かと言って、女の方に影響されて動いてるかと言うとその描写も薄くて疑わしい
強いセリフがあるぶんセイラとフラウの方が印象が強くて、えばーの女は物言わない劣化コピーかと
セイラ https://www.youtube.com/watch?v=y4ef24DBeX0
フラウ https://www.youtube.com/watch?v=13baMol3TpQ
946名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:21:41.78ID:FsMkp+z0d 最近よくハリウッド映画の一側面を見て、それに対して「アニメ○○のパクリだー!この監督も○○を観た事があると公言もしていた!丸パクりだ!」と言っちゃう痛いのが多いけど、それと同じだろうなぁ(苦笑)
何故かアニオタにこの類のクレーマーが多いのだが、それは如何にアニメに偏った知識しかないかの証左なのだろうね
知的好奇心がサブカルで完結してしまうってのは、ちょっと年齢から考えて不味いよな(苦笑)
何故かアニオタにこの類のクレーマーが多いのだが、それは如何にアニメに偏った知識しかないかの証左なのだろうね
知的好奇心がサブカルで完結してしまうってのは、ちょっと年齢から考えて不味いよな(苦笑)
947名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:24:48.15ID:5jIdytvzr948名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:27:08.34ID:5jIdytvzr >>936
頭悪すぎるから正常な人は中学生でエバー卒業するんだよw
頭悪すぎるから正常な人は中学生でエバー卒業するんだよw
949名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:28:17.55ID:5jIdytvzr >>942
と女キャラでシコりながら
と女キャラでシコりながら
950名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:30:12.28ID:Gm0n6Ef6r 終盤うんこだけどテレビ版途中までは面白かったやろ
テレビ放映中が人気のピークだったからな
テレビ放映中が人気のピークだったからな
951名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:32:17.72ID:g6ewDBcIM この四半世紀でエヴァより優れたアニメが何本あったか
こんなカビの生えたアニメにすら勝てないアニメがどれだけあったか
こんなカビの生えたアニメにすら勝てないアニメがどれだけあったか
952名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:39:40.72ID:Ef8oOtyra エヴァは雰囲気アニメだけどその為の作り込みは凄まじいものがあるからな
ガンダムのMSより人型兵器の意味を指し示してる
それを真似ずに後半の作ってる方もよく分からん心理ネタだけ真似するからこんなカビくさいアニメを超えられないわけで
ガンダムのMSより人型兵器の意味を指し示してる
それを真似ずに後半の作ってる方もよく分からん心理ネタだけ真似するからこんなカビくさいアニメを超えられないわけで
953名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:44:00.97ID:Hsskh3cHd ガンダムはとっくに越えられてチリと化して世間の話題にもならないのにな
エヴァは越えられない壁のままだな
エヴァは越えられない壁のままだな
954名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:48:26.23ID:BY8x7PoBd ガンダムは海外でもプラモデル商品としてしか存在してないのは面白いよな
もはやミッキーマウスやキティちゃんと同じで、ぬいぐるみ商品として下位クラスものだものな…
もはやミッキーマウスやキティちゃんと同じで、ぬいぐるみ商品として下位クラスものだものな…
955名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:56:58.97ID:q5a3GHUR0 決戦第三新東京市と映画REBIRTHは凄い面白かった
ラミエルや戦略自衛隊にグッチャグチャのギッタンメッタンにボコられたところで胸のすくような逆襲
ロボットプロレスとして最高のカタルシスを提供してくれたよ
最終回や完結編は高尚なふりをして勿体ぶって結局何も伝わらない駄作なので見なくてもいい
ラミエルや戦略自衛隊にグッチャグチャのギッタンメッタンにボコられたところで胸のすくような逆襲
ロボットプロレスとして最高のカタルシスを提供してくれたよ
最終回や完結編は高尚なふりをして勿体ぶって結局何も伝わらない駄作なので見なくてもいい
956名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 14:59:09.62ID:z4IRIPzg0957名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:06:36.89ID:iFftnrm2d 海外のアニメ批評家や記者関連やアニメファンの間でも、ガンダムアニメの存在感ってほぼゼロに等しいからなぁ
様々なカビアニメがあり、掘り起こされるものだけど、ガンダムだけはスルーされるという
三部構成の映画版まであるのに、誰も相手にしない非常に珍しいアニメだよなぁとは思う。
様々なカビアニメがあり、掘り起こされるものだけど、ガンダムだけはスルーされるという
三部構成の映画版まであるのに、誰も相手にしない非常に珍しいアニメだよなぁとは思う。
958名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:07:29.23ID:5jIdytvzr 案の定雑魚えばーオタがえばーを語れなくなった
誘導はカンタン
監督の庵野の盟友師匠は宮崎まみれガンダムまみれ、またインタビュー受けるごとに宮崎アニメやガンダムを信奉してる話をしてるのに
えばーしか知らないバカえばーオタが他のすべてのアニメを否定して叩きにかかる図
誘導はカンタン
監督の庵野の盟友師匠は宮崎まみれガンダムまみれ、またインタビュー受けるごとに宮崎アニメやガンダムを信奉してる話をしてるのに
えばーしか知らないバカえばーオタが他のすべてのアニメを否定して叩きにかかる図
959名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:10:26.57ID:mfeCgJS/d まぁ特撮ヲタやガノタを発狂させてやればこういうスレ建てさせられるのだがなw
960名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:11:14.69ID:A0m5engV0 ガノタ爺さんのエヴァコンプの方が酷いけどな
だいたいこのスレでもエヴァアンチやってるのはガノタなの見え見えだし
だいたいこのスレでもエヴァアンチやってるのはガノタなの見え見えだし
961名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:12:40.64ID:mfeCgJS/d こんなスレまで建てちゃって本当に感情のコントロールが利かないからなw
特撮ガノタの限界よw
特撮ガノタの限界よw
962名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:12:42.04ID:E/kxUw3T0 エヴァは当時からオタクの討論口論口喧嘩のいい火種だったし、ゲハで立ててもよく伸びるなあ
963名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:17:15.87ID:mPM88GDN0964名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:17:40.64ID:dSg0/TJXd ガノタの言い訳が始まったら終わり
966名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:24:50.66ID:PAippDacd 海外だけではなく俺の中でもガンダムもガノタも存在感はゼロだなぁ
その逆は人生を左右される程の存在感があるようだがw
御苦労さんw
その逆は人生を左右される程の存在感があるようだがw
御苦労さんw
967名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:48:12.49ID:5jIdytvzr969名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:53:27.50ID:q5a3GHUR0 >>963
アスカがやられて無敵のシンジ様が敵を倒すところは、アフロダイAがやられてマジンガーZが敵を倒す展開の二番煎じだよね、とか言ってる人は見たことないなw
なぜか必ず比較対象はガンダムウルトラマン
アスカがやられて無敵のシンジ様が敵を倒すところは、アフロダイAがやられてマジンガーZが敵を倒す展開の二番煎じだよね、とか言ってる人は見たことないなw
なぜか必ず比較対象はガンダムウルトラマン
970名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:58:11.88ID:PXvM2ZqFd エヴァファンはシン・ウルトラマンも楽しみだよな
ウルトラマン書き換えて消し去ってしまうが、俺達はウルトラマンなんてどうでもいいからな
ウルトラマン書き換えて消し去ってしまうが、俺達はウルトラマンなんてどうでもいいからな
971名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 15:58:56.40ID:PXvM2ZqFd ほんと庵野作品は楽しめるわぁ
972名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:01:23.85ID:A0m5engV0 シンウルトラマンは樋口監督だけど企画・脚本だから一応庵野作品に入るのか
973名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:07:51.45ID:q5a3GHUR0 エヴァだって庵野は横で口出しして意味不明思わせぶり展開を命じるだけで本当の監督はマサユキや鶴巻じゃないのか?w
974名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:11:53.24ID:A0m5engV0 は?何度も言うが「スキゾ・エヴァンゲリオン」「パラノ・エヴァンゲリオン」買え
主要スタッフによる座談会というか庵野の欠席裁判が読めるぞ
主要スタッフによる座談会というか庵野の欠席裁判が読めるぞ
975名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:18:28.26ID:9OuQ00RBd >>965
ミッキーマウスやキティのカテゴリー内で下位ランクのマスコットキャラのあれのこと?確かに出ていたね
TVアニメ版も三部映画版もアニメランキングでスルーされている珍しい作品だけど、何を論破したの?
ミッキーマウスやキティのカテゴリー内で下位ランクのマスコットキャラのあれのこと?確かに出ていたね
TVアニメ版も三部映画版もアニメランキングでスルーされている珍しい作品だけど、何を論破したの?
976名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:19:22.47ID:q5a3GHUR0 >>974
昔読んで古紙回収に出した
昔読んで古紙回収に出した
977名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:22:42.25ID:A0m5engV0 エヴァは本当に庵野が何から何まで全てに手を入れて自分の気分を貫き通している
脚本に庵野の名前がクレジットされてないのは4話「雨、逃げ出した後」だけなのもその表れ
脚本に庵野の名前がクレジットされてないのは4話「雨、逃げ出した後」だけなのもその表れ
978名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:27:41.42ID:q5a3GHUR0 そういや昔最終稿じゃないシナリオ本読んだな
わざわざ完成版では分かりにくく思わせぶりに直されていたような
わざわざ完成版では分かりにくく思わせぶりに直されていたような
979名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:30:45.64ID:AWx8pTd+0980名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:32:07.12ID:AWx8pTd+0 オウムが集会でエヴァ上映してたとかあったな
懐かしや
懐かしや
981名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:34:02.26ID:w7zY/1mX0 エヴァンゲリオンって全然面白く無無いよね?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1594711985/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1594711985/
982名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:35:09.42ID:0wBT4AFC0 スレ継続して話す様な話題じゃねーだろw
983名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:37:04.23ID:AWx8pTd+0 総集編映画のような蛇足のスレ立て
984名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:37:47.46ID:z4IRIPzg0 同時期に立ったガンダムスレは昨日のうちに1001までいった
同時期にたったエヴァスレはまだ1001に行ってないのに、なぜか次スレまで立ててしまう
これがガンダムとエヴァの人気と民度の違い
同時期にたったエヴァスレはまだ1001に行ってないのに、なぜか次スレまで立ててしまう
これがガンダムとエヴァの人気と民度の違い
985名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:39:39.37ID:/ggWDI4Td ガンダムはロボテックとほぼ同じでオモチャだものな
それでもマクロスはオモチャのロボテック枠から抜け出して
映画版などが歴代アニメ史上での対象にはなるけど、ガンダムはオモチャ枠だもんなぁ
エヴァンゲリオンは作品としての評価対象になり続けているが、何故ここまでガンダムとマクロスやエヴァの間に越えられない壁が築かれたのだろうねえ
それでもマクロスはオモチャのロボテック枠から抜け出して
映画版などが歴代アニメ史上での対象にはなるけど、ガンダムはオモチャ枠だもんなぁ
エヴァンゲリオンは作品としての評価対象になり続けているが、何故ここまでガンダムとマクロスやエヴァの間に越えられない壁が築かれたのだろうねえ
986名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:40:20.26ID:A0m5engV0 >>979
は?何か「正解」が書かれてるとでも思ってるの?
は?何か「正解」が書かれてるとでも思ってるの?
987名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:41:25.66ID:AWx8pTd+0 日本中の電力をハイメガキャノンに!
いいですとも!
いいですとも!
988名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:42:54.20ID:PMpliX0v0 ラーゼフォンで自力で補完した出渕先生舐めてんの?
989名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:50:07.60ID:w7zY/1mX0990名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:53:39.66ID:PHnAJGqGd >>984
確かにガノタはこんなスレを建てて文句をつけ続けてまだ続けようとするのだから民度が低すぎて引くわな、よっぽど人生に不満や疲弊しているのだろうか…
我々はそこをお察しする事しかできないが気の毒に思う
確かにガノタはこんなスレを建てて文句をつけ続けてまだ続けようとするのだから民度が低すぎて引くわな、よっぽど人生に不満や疲弊しているのだろうか…
我々はそこをお察しする事しかできないが気の毒に思う
991名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:53:52.67ID:A0m5engV0 >>989
お前は何度言っても理解しない馬鹿だな
お前は何度言っても理解しない馬鹿だな
992名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:54:58.80ID:cCTTpANRd 今度はスターウォーズをパクったガンダムの話になったのか?
993名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:55:21.44ID:Ef8oOtyra >>969
マジンガーファンならそこより第3新東京市と光子力研究所の類似点に触れるんだろ
女キャラがヒーローの引き立て役ってのは珍しくもなんとも無い
エヴァの珍しいというかイカれてた所はその女キャラがヒーローに嫉妬して精神崩壊する所な訳で
マジンガーファンならそこより第3新東京市と光子力研究所の類似点に触れるんだろ
女キャラがヒーローの引き立て役ってのは珍しくもなんとも無い
エヴァの珍しいというかイカれてた所はその女キャラがヒーローに嫉妬して精神崩壊する所な訳で
994名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:55:25.63ID:AgjiC6VE0 そういやアニコレで初めて知ったけど、当初はスト1をファミコンに移植する予定だったんだな
995名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:57:09.69ID:0wBT4AFC0 このスレずっと見てたけどオタク長文で発狂してキモいのアンチの方だよね
996名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:57:17.02ID:5R5rW67Qd なるほど、ガンダムはスターウォーズもろパクリしたロボテック程度の認識だから海外で相手にされないのかもな
997名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 16:58:56.78ID:w7zY/1mX0 >>991
言葉に窮しての人格否定の決め付け、頂きましたー!
言葉に窮しての人格否定の決め付け、頂きましたー!
998名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 17:03:44.51ID:MAcd6DJLd ガンダムもレゴスターウォーズやスピンオフとして売り出せば少しは中身にも興味を持たれたかもな…、失敗したな
999名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 17:04:19.07ID:A0m5engV0 >>997
テレビ世代でありコピーの天才である庵野が作った作品はありとあらゆる引用から成り立っている
ウルトラマンやガンダムしか知らん奴は置いといて元ネタを数え上げればキリが無いほどだ
それが庵野の作風なわけだがエヴァは自覚的にそれをやりつつその先にオリジナルを求めている
庵野が言うに「本当のオリジナルは自分の人生しかない」それがエヴァ お分かり?
テレビ世代でありコピーの天才である庵野が作った作品はありとあらゆる引用から成り立っている
ウルトラマンやガンダムしか知らん奴は置いといて元ネタを数え上げればキリが無いほどだ
それが庵野の作風なわけだがエヴァは自覚的にそれをやりつつその先にオリジナルを求めている
庵野が言うに「本当のオリジナルは自分の人生しかない」それがエヴァ お分かり?
1000名無しさん必死だな
2020/07/14(火) 17:05:01.87ID:wfWCKo0i0 初代ガンダムは、絵は汚いし、
内容は、時代劇からのオマージュ?
モビルスーツ戦も時代劇の殺陣に
近代兵器が加わったもの。
ニュータイプの話だけど、オールドタイプに受けたんじゃね?
内容は、時代劇からのオマージュ?
モビルスーツ戦も時代劇の殺陣に
近代兵器が加わったもの。
ニュータイプの話だけど、オールドタイプに受けたんじゃね?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 3時間 3分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 3時間 3分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 【仕事】「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している [ぐれ★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ D 0-3 DB [5/6] DeNAジャクソン7回無失点、度会先制打、桑原3安打 中日完封負けで4連敗、涌井6回3失点 [鉄チーズ烏★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★4
- 【訃報】元天皇のオッサン、死にそう [606757419]
- 🏡
- 【悲報】知的障がい者であることを町内に言いふらされたおっさん、自殺 [606757419]
- 【速報】夫婦別姓法案、今国会では不成立へ [354616885]
- 【便器速報】大阪万博のトイレ師『便器が悪いのではない。変なものを流す人が原因で詰まっている』 [454313373]