X

ストリートファイター2はなぜ1を超えられたのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/08(水) 08:08:46.44ID:59/WghKH0
1を超える続編は作れないのがゲハでの定説なのに
なぜスト2は1を超えられたのか?
2020/07/08(水) 14:12:55.53ID:ybtjz5Qy0
>>83
店によるんじゃね?
スト2やった後にスト1触った奴は糞ゲーとかのたまうけど、少なくとも当時スト1は人気作品だったよ
2020/07/08(水) 14:13:31.61ID:mfPpt7Nf0
1は劣悪な操作性と黒歴史キャラ多めだろ
スト2が強すぎる。シリーズ作の指針や聖典になってしまい
キャラもBGMも後続作から削るに削れない
2020/07/08(水) 14:36:36.89ID:ct91yafCa
アドンはジャガーキックで飛んできたらカウンターで竜巻→昇竜拳の3ヒットコンボで瞬殺だったな
89名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 14:56:23.89ID:fXGVzjMO0
それより何時になったら烈は復帰するのか
2020/07/08(水) 15:01:56.31ID:19G6KtSqr
1のマイクとバイソンは同一人物なのか?
2020/07/08(水) 15:03:26.51ID:fXGVzjMO0
>>90
たしか別人のはず
2020/07/08(水) 15:04:43.30ID:HuIrFs6x0
当時じゃただのパンチングマシーンの延長だぞスト1?
クソゲーとか以前にジャンル違い
2020/07/08(水) 15:09:07.88ID:c7a9j1Qw0
バーディだろおかしいのはよ
94名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 15:17:43.46ID:sOxR6rwF0
初代はキャラが地味すぎる。
95名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 15:27:55.86ID:M0QSKpPUd
2が流行った直後に、1の6ボタン版を稼働させてる店が増えてたな
96名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 15:33:00.60ID:fXGVzjMO0
空気圧のは管がすぐ外れてな
メダル機もそうだけどカプンコの専用筐体はクソばっかり
2020/07/08(水) 15:34:28.60ID:wu8JPfsH0
アメリカは1の頃から日本と比べて対戦そこそこ盛り上がってたらしい
2020/07/08(水) 15:36:34.06ID:wu8JPfsH0
西谷亮
 「開発の方はねぇ、みんな寝食も忘れてゲーム作りも忘れて対戦してましたからね」
 「夜中じゅうとか(笑)」
 「面白いってことはもう分かってたんですよ」
 「だけど『やるのかな〜?』みたいな」
 「特に外国はやっぱりスト1の頃からみんな対戦やるのは分かってたんで」
 「外国人は絶対やるだろうなって、でも日本人はやらないだろうなとずっと思ってましたね」
2020/07/08(水) 15:45:20.43ID:c7a9j1Qw0
ワンゲームの値段が違うからな
100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 15:48:59.38ID:eWRiLLAtd
>>86
一度聞いてみたかったんだけど
スト2って他所じゃすぐに着火して人気出たの?
誰もやらないから面白いからやってみろって言ってまわったんだよね
2020/07/08(水) 15:51:00.16ID:19G6KtSqr
スト2を初めて見たのは兄の小学二年生に載ってたSFCのゲーム紹介
ストゼロ辺りから学年誌には紹介されなくなったから、そこら辺りから知名度が低くなってるんじゃないかと
102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 16:17:48.74ID:4KkDte3E0
ゴエモンもグラディウスもロックマンも2が1超えてるだろ
2020/07/08(水) 16:19:04.21ID:ZYF4Gwqk0
>>85
スト5に限らず最近の格ゲーがいまいちパッとしないのはネット対戦のせいだと俺は思う
格ゲーなんてキャラ間バランスガバガバで組み合わせによってはダイアグラム1:9くらいが普通にあって
仲間内の暗黙の了解とかローカルルールでxx禁止みたいに勝手に客の方で調整すりゃいいんだよ
104名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 16:23:16.95ID:2rsNWv7/0
リュウとケンしか使えない1は糞だろ
2020/07/08(水) 16:24:25.01ID:ybtjz5Qy0
>>100
AOUショーやロケテの段階で大人気だったよ
地方は判らんけど、都内の20〜30店舗の店は稼働初期から行列状態だった
2020/07/08(水) 16:27:53.75ID:tvVrWz5D0
超えるもなにもキャラ引き継いだだけの完全別ゲーだし…
それを抜きにしても2は突然湧いて出てきた謎のオーパーツゲームだし
進化の過程を数段すっとばして出てきた完成されたゲームだった
107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 16:43:18.61ID:eWRiLLAtd
>>105
そうなんだ教えてくれてありがとう
地方って訳でもないんだけど
何故か誰もさわろうとしなかったんだよね
2020/07/08(水) 16:55:00.24ID:z2Gh2tKR0
>>103
今の格闘ゲームが家庭用ベースで作られてるのもあるかもね
ゲームデータのローディング時間、ネット対戦による待ち時間(アケ版も含む)、演出過多によるテンポの悪さ等は感じる

>>105
AOUショーで見た時は全台で対戦で埋まり
人も並んでて全く遊べなかった
109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 17:05:40.06ID:V2YLeiZn0
あの頃はスト2とテトリスの流行り方が空前絶後だったな
2020/07/08(水) 17:07:59.99ID:z2Gh2tKR0
スト2の対戦が一番盛り上がったのはダッシュの時かな
2020/07/08(水) 17:31:07.38ID:ROmQmXnx0
ファイナルファイトのヒットで下地を作ったのは大きい。
2020/07/08(水) 17:54:07.80ID:iMHA02Qxa
ラスボスのアドンサガットは昇龍拳が出ないと普通は勝てない凄まじいバランス
2020/07/08(水) 17:57:24.19ID:i1sTtj/sd
>>40
餓狼伝説やろ
あれはスト1作ったPが移籍して作った。
2020/07/08(水) 17:59:53.14ID:FEChbpoO0
初代スト2のベガはどれぐらいの強さ?
2020/07/08(水) 18:04:00.92ID:i1sTtj/sd
>>59
商品コード(何と言えばいいのか解らない)が89-9(SF)だったので、ああ、確かにストリートファイター89のつもりだったんだなと思ってたけど、違うのか。
2020/07/08(水) 18:14:59.43ID:c7a9j1Qw0
俺はツイッターで見たけどベルトスクロールコレクションだっけ?出した時のインタビューでも同じ事言ってた
検索すれば見れるよ
2020/07/08(水) 18:20:40.81ID:8b/FvQTr0
>>115
カプンコの営業はストリートファイター89として出すつもりだったけど
ゲームショーに出したら不評だったからタイトル変えたと岡本が言ってたぞ
118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 18:45:51.93ID:OBOrxs9Jr
なんでみんな知ってる話を繰り返し言うんだ
2020/07/08(水) 18:48:48.07ID:vFHvpzUG0
未完成で出して2が完成形ってのがアーケードではよくある
2020/07/08(水) 18:48:48.48ID:q2R22Rzhd
1作目が絶好調だった前提のジンクスじゃね
2020/07/08(水) 18:50:57.80ID:YFmkTObyr
>>114
まともにやると、ダブルニー→ダブルニーの溜め無しコンボで一瞬でピヨる
画面端でバックジャンプキックやるとか攻略法はあったけど
2020/07/08(水) 19:01:09.51ID:19G6KtSqr
>>118
そこから知る人だっているし、復習も楽しいから
123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 19:05:43.44ID:qPfC62Bla
トドメが最強ハードスーファミがあったからな
2020/07/08(水) 19:08:17.84ID:tqt0wcvt0
3がもし最初から3rdぐらいの完成度だったらどこまでウケたかは気になる
2020/07/08(水) 19:09:20.86ID:c7a9j1Qw0
同じこと聞くからだよ
2020/07/08(水) 19:19:24.30ID:2c6nKNuq0
>>124
スト3シリーズの最大の売りであり最大の問題点でもある
「一番気持ちいい要素が一般的に高難度とされるブロッキング関連の駆け引き」
である事を解決できない以上無理だろう
ブロッキング無しで殴り合っても全く気持ちよくないのは現役プレイヤーが一番知ってるはず
127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 19:20:07.27ID:TWjlwPnar
>>124
完成度よりもキャラクターの問題だと思うわ
2020/07/08(水) 19:22:56.29ID:BYKSgLbw0
サガットブランカダルシムザンギの場所にユリアンネクロトゥエルブヒューゴじゃなぁ
129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 19:53:21.48ID:BSdoauRF0
ポケモンも対戦前提のゲームに振り切ったら今の格ゲーみたいになってそう
130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:12.47ID:7mlB1cdL0
スパルタンXを作った天才西山隆志が作ったスト1をさらに天才ゲーマーの西谷亮が完璧に磨き上げたから
2020/07/08(水) 20:38:50.02ID:P98Mm9cRa
>>123
スーファミにプレイ時間表示があったら何時間やってたんやろ?
スプラよりやってた自信がある
132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 00:45:30.74ID:Z6ViZI+m0
サガットとベガはなんで筋肉ダルマになっちゃったん
2020/07/09(木) 00:51:17.75ID:+B3w5Msip
だだっ広いゲーセンにストUテーブル台が20台ほどあって全て順番待ちだったの覚えてる。

それでもなかなかプレイできず、スーファミ版を待とうと決心したの覚えてる。
2020/07/09(木) 00:57:27.72ID:HLW+U60rM
スト1と2じゃ単純にゲームの出来が違いすぎるだろう
2020/07/09(木) 01:14:27.98ID:4+ZJ9JJf0
>>132
サガットはともかく、ベガはストゼロで横幅が3倍くらいになっててビビったな
2の頃はスマートなオッサンだったのに
2020/07/09(木) 01:21:31.84ID:ROyhme7Wr
海外からリアリティーを求められた結果ああなったらしい
2020/07/09(木) 01:24:16.85ID:Q/oPvUkTM
1が大味すぎるわ
2020/07/09(木) 01:35:54.52ID:ebqJf/M/0
横浜西口にはスト2専門のゲーセンがあった
店内全台スト2で全台埋まった上に人で溢れてるのは壮観だった
この店はスパ2の時はトーナメントモードの対戦台まで置いてあった1戦毎にプレイヤーが席を移動するのがシュールだった
当時の西口はゲーセンだらけで他のゲーセンにも当然スト2置いてたのにどこも全台埋まってた
2020/07/09(木) 02:28:44.49ID:GehTiHVw0
むしろバーディーが面影すらないんだが。
ポリコレが悪いのか??
2020/07/09(木) 03:09:05.05ID:p6dCUS4f0
2は突然変異みたいな出来だよね
一気に格ゲーの基本を作ってしまった
2020/07/09(木) 04:14:04.27ID:ROyhme7Wr
女格闘家で美脚を見せるためにあえてズボンを穿かないスタイルを広めたのはチュンリーからかなぁと思ってる
(当初はズボンを穿かせる予定だったらしい)
142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 06:28:37.28ID:XAhVis8Z0
シルビアが襲ってきたーーー!!が元祖じゃないのかw
2020/07/09(木) 07:19:00.59ID:UF7A3tkT0
始祖はスパルタンXやね
2020/07/09(木) 07:42:37.09ID:B/DII0Vc0
スパルタンXは掴み技はあったけど投げは無かったよね
145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 07:45:03.57ID:QTV0/Gdld
でもスト1好きだって人多いよな
146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 08:06:31.10ID:1EXDdaAYr
スト1おもしろいからな
ゲーセンでもしょっちゅう壊れてたけど人気だったし
不人気クソゲーだったみたいに言う奴がいるのがおかしい
2020/07/09(木) 08:28:12.21ID:5fPsPVuY0
ほぼ毎日ストコレでスト1やってて、とりあえず必殺技は任意に出せるようになった
まだサガットには勝てない
2020/07/09(木) 09:09:05.12ID:05lLvlycM
スト1はスト2後の格ゲー出まくった今だからクソゲー扱いされるだけで当時としてはスマッシュヒットくらいはあった
デカキャラが多彩な技で色んな相手と戦うの自体が珍しかったし
2020/07/09(木) 09:23:16.82ID:A73IgBII0
当時にリアルタイムでやってたら悪い評価はしないよ。ちゃんと最先端のゲームで表現力も高い
デカいボタン叩くのも実際やると楽しいんだよ。あの筐体でやれない時は評価も結構変わってくる
セガの体感ゲームなんかも筐体込みで評価するだろ
150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 09:26:06.07ID:MFObt7JdM
必殺技を自在に出せるかでも評価が変わりそう
151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 10:08:58.43ID:7dLsBzGCd
台パン推奨の筐体とかカプコンってアホしかおらんのか
2020/07/09(木) 10:24:37.67ID:E8Ty8JgXd
ゲーセンだから体感系はありじゃね
ワニぱんゲーだってあるんだし
2020/07/09(木) 11:22:13.51ID:nx7FN41n0
>>1は1をやった事ないから知らないんだな
1は別ゲーだし糞ゲーなんだよ
2020/07/09(木) 11:48:25.27ID:u2bxm7DR0
>>148
糞ゲー扱いしてるようなのは、後からプレイしたにわかだけでしょ
その時代の基準がどういうゲームかすら知らないようなさ
下手すりゃ虎道とかブラドラも糞ゲー扱いしそうw
2020/07/09(木) 14:24:35.31ID:wgysmZ4+0
スト1って海外では結構売れてて、スト2も海外に重きを置いて展開しようとしてたみたい。
そういやスト2の顔グラも日本受けしなそうなリアル調だし
その点SNKは日本受けしそうなビジュアルのキャラクターをポンポン作ってたし脱衣KOとかナコルル真っ二つみたいな
リョナ的成分やエロチシズムを刺激する部分を格ゲーに取り入れたりしてたな
2020/07/09(木) 14:52:00.18ID:ROyhme7Wr
でもキャラセレリュウの顔を見ると日本人向けって感じするけどなぁ
久々に初代スト2をコレクションでやったらリュウの顔がジェットマンの天童竜と似てて
いかにもクロスチェンジャー!しそうだと思った
ジェットマンにて、リュウとガイの仲が悪い()のはストリートファイター2とファイナルファイトだからと子供の頃ながら妙に納得してた
2020/07/09(木) 15:16:16.50ID:7MBaHqSe0
そう言えばリュウとかガイルはダッシュになったらごっつくなったな
2020/07/09(木) 15:50:42.51ID:S9spm57s0
初代はボタン逝っててまともにプレイした記憶がないわ
159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 15:53:18.60ID:YWfhjMC1M
バーチャファイターも2が人気のピークだったな
2020/07/09(木) 15:59:22.00ID:9127XMH50
100円の価値が最も低かった時代だな
2020/07/09(木) 17:31:15.43ID:NSTVFhQc0
当時中一だったけどクラスに一人は完璧に昇竜拳を出せる奴がいた
俺は完璧には出せなかった
2020/07/09(木) 17:53:42.98ID:ROyhme7Wr
ほぼすべて音楽に関わった下村さんは未だに波動拳が出せないらしい
163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 18:09:26.82ID:ZIG04L4Wr
>>162
お前出せるの!?
2020/07/09(木) 18:12:26.53ID:ROyhme7Wr
何いってんだ?こいつ
2020/07/09(木) 18:13:24.34ID:wgysmZ4+0
思えば日本人の国民性でよく対戦格闘というジャンルが流行ったのかは結構謎だな。

時代が進むにつれ格ゲーのハードルが高くなって初心者が参入しづらくなったのが格ゲー衰退の要因とは言われてるけど
もともと見ず知らずの奴に対戦を挑む(しかも初期の頃は隣同士で対戦)っていうのが
日本人の国民性からしてちょっと無理があったんじゃないだろうか
だから一過性のもので終わってしまった。
今は動画とかで楽しむ層がいるからなんとか生きながらえてるけど
166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 18:29:16.08ID:agTU/Jq1r
馬鹿の考え休むに似たりとはこの事か
167名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 18:45:19.31ID:zFI3JxbiM
なお、自分の考えは言えない模様
168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/09(木) 18:54:04.54ID:h/ERQExgr
>>165
アメリカだと勝手に隣に座ってガンガン乱入してくるからビビったわ
しかも人種縛りしてんのかリュウとかチュンリとか誰も使わなかった
2020/07/09(木) 19:35:53.21ID:rYTEC0g40
対戦流行るのなんて乱入台ありきだよ。他人の横に座って対戦は流石に無理ある
アレはユーザーの要望から出たアイデアだと思うが、ハードルが下がった分莫大なインカム収入を生み出す事になる
一日に何度もコインの回収しないと100円玉でパンクするほど
2020/07/09(木) 20:15:02.59ID:GDebxapu0
>>168
向こうのスト2の映画やらアニメ見れば分かるが、向こうの人にとってスト2の主役はガイルであり
リュウとケンは怪しげな東洋人ってポジションの脇役に過ぎない。そしてリュウとケンの中でもケンの方がメインだ
つまり、リュウは脇役の中の脇役って感じで凄く目立たないポジション。主役扱いされる事が多い日本とは大違い
2020/07/09(木) 21:36:17.63ID:l/THCB7S0
武道の探求者なんてストイックすぎてストーリー作れないしなあ
2020/07/09(木) 23:49:56.83ID:rjU/LthA0
1は画面見なくても昇竜拳のコマンドやってればクリア出来るゲームだった
173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 06:13:59.13ID:t3/6byw2r
>>170
キャラの人種国籍とか気にせず遊んでくれる日本人と違って
アメリカはナチュラルに人種差別してくるって話よ
龍虎の拳も全員ロバートでやってて一回もリョウ見なかった
2020/07/10(金) 16:54:42.99ID:PJyDpg3Kd
>>162
楽器が弾けない楽譜が読めないとかならやべーけどゲームの腕前と音楽は関係ないだろ
2020/07/10(金) 17:56:00.29ID:iPwrjO4RM
>>174
いや、スト2黄金期を支えた第一人者なのに意外だなぁと思った。

蛇足だけどデビューのファイナルファイトでは怒られながらも新人なりにがんばってつくってみた自分だけで聴く用のBGMが
ファイナルファイトのサントラ聴くまで使われていることを知らなくて死ぬほど恥ずかしかったらしい
下村さん担当は5面のトイレとその先のアビゲイル(ラストステージ)
そのときのことについてはコンプリートサントラで触れてる
176名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/10(金) 23:48:48.33ID:La7BH4Eg0
4年程であれだけ変わるものなんだな
2020/07/10(金) 23:56:07.23ID:KTDc6K080
USAじゃなくて日本制作なら美人さんとか作れるんだろうか
178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/11(土) 01:32:27.87ID:XKjRn7Yzd
アメリカは趣味が悪い
2020/07/11(土) 01:41:29.53ID:Ri9IZVmw0
キャプテン翼も2でとんでもない化け方したな
180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/11(土) 10:52:25.02ID:nTBHTsL80
基本的なルールは1の6ボタンと変わってないんだよなこれ
よく発展させたもんだ
2020/07/11(土) 11:56:53.71ID:FoVBCamRa
SFCでスト2フォロワーは沢山出てたけど、その中でもバトルマスターは意欲作だったな
キャラによってできるできないはあるけど、ガードキャンセルや必殺技キャンセル必殺技、喰らいキャンセルまであったりとやりたい放題だった
182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/11(土) 18:32:54.60ID:HcOvL7jWd
スーファミ格闘ゲーム良作多し
2020/07/11(土) 19:08:01.76ID:CgovpxN90
タートルズの格ゲーが地味にデキが良くて面白かった
184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/12(日) 01:34:50.49ID:kMyzTBDNd
廃るのもはやかった
185名無しさん必死だな
垢版 |
2020/07/12(日) 01:40:31.54ID:bLk8ijlid
真空投げ、サイコ投げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況