Next Nintendo Switch May Feature DLSS 2.0 Support, Job Ad Suggests
https://wccftech.com/nintendo-switch-dlss-2-0/
最近の求人広告から、人気商品であるNintendo Switchコンソールの後継製品にNVIDIA DLSS 2.0のサポートが含まれる可能性があります。
この新しい求人によると、NVIDIAはTegraソリューションエンジニアリングチームが「ゲームコンソールとAIエッジデバイス向けの次世代グラフィックス&AIテクノロジー」に取り組むためのシニア組み込みソフトウェアエンジニアを探しています。この新しいエンジニアは、「NVIDIAのDLSS 2.0などのグラフィックステクノロジーで人工知能を使用するためのソリューション」に取り組みます。
求人広告自体は、新しいNintendo SwitchがDLSS 2.0をサポートすることを直接示しているわけではありませんが、コンソールがそれをサポートできるようにすること、またはコンソールがターゲットを設定できるようになるため、他の画像再構成技術には大きな意味があります。 GPUよりも高い解像度は、そのコストを低く抑えながら可能であり、任天堂の現在のアプローチに沿ったものです。
今年の初めに、Digital Foundryは、DLSS AIのアップスケーリングが現在のNintendo Switchゲームにどのように役立つかを確認するためにいくつかのテストも実行しました。その結果は素晴らしかったので、次のNintendo SwitchコンソールのDLSS 2.0サポートはそれほど遠くないでしょう。
Nintendo Switchが世界中の市場で好調を維持しているため、おそらく後継製品について話すのは時期尚早です。可能性は魅力的であり、NVIDIAとNintendoがソニーとマイクロソフトの次世代コンソールに追いつくために何が考えられるかを見るのは非常に興味深いでしょう。
探検
New Nintendo Switch、DLSS 2.0のサポートか?NVIDIAの求人広告で示唆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:17:18.83ID:n+XWjMjR02020/08/03(月) 17:19:20.57ID:Et2cxmoZd
マジやん
2020/08/03(月) 17:19:33.53ID:kdJ94et00
うおおおおおおおおお
2020/08/03(月) 17:19:44.97ID:3876NsVt0
妥当だな
2020/08/03(月) 17:19:58.95ID:tXtFjU0qM
概ね、この板の見解通り動きだな
2020/08/03(月) 17:20:01.19ID:rU0BejMb0
これはくるな
2020/08/03(月) 17:20:31.20ID:kkTirVyHa
次のハードもスイッチベースか
まあ当たり前だよな。わざわざ時代から逆行してテレビでしかできないゴミハードにする必要ないしな
まあ当たり前だよな。わざわざ時代から逆行してテレビでしかできないゴミハードにする必要ないしな
2020/08/03(月) 17:20:45.85ID:uY4kz2gY0
Switchと直接書かれてないけど、SHIELDだけに使うとは思えないからSwitchにも来るだろう
2020/08/03(月) 17:20:57.55ID:NYbFeKM10
ええやん
2020/08/03(月) 17:21:16.90ID:4pDHzn290
可能性だろ
Switchとはどこにも書いてないぞ豚
Switchとはどこにも書いてないぞ豚
2020/08/03(月) 17:21:30.28ID:ZW9IkjNod
これは朗報
2020/08/03(月) 17:21:38.63ID:76qgojnea
任天堂の新型出るにしても再来年だろう
13名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:21:51.29ID:SHKkPEn50 価格と画質の両立やね。
2020/08/03(月) 17:21:55.15ID:TfPVkr0i0
順当な流れだからゲハ的には大したニュースじゃないのか
2020/08/03(月) 17:23:16.28ID:yP44LJZbH
任天堂がそんな事するわけねーだろw
2020/08/03(月) 17:25:39.66ID:whee3XB5a
19名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:26:01.54ID:RSavCRsT0 これでパフォーマンス上げやすくなったほうがゲーム業界のためになるんだから
早くnew switch出してくれ
早くnew switch出してくれ
20名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:26:26.46ID:tVIMxvVTa >>12
次世代機なら2024年以降でほぼ確定してる
次世代機なら2024年以降でほぼ確定してる
2020/08/03(月) 17:27:35.32ID:qy2ys7BKp
レイトレはハイブリッド機には無理ゲーだから良いにしてもDLSSはあれば画質を上げつつパフォーマンスの向上が期待出来るから本当に来るなら楽しみ
2020/08/03(月) 17:28:05.29ID:pa6cQCchp
まじかよDLsiteスイッチに参入すんのかよ
24名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:28:15.65ID:RPKCxovF0 https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/nvidia-dlss-2-0-a-big-leap-in-ai-rendering/
NVIDIA DLSS 2.0: AI レンダリングの大きな飛躍
ゲーム内の 物理現象やアニメーション シミュレーションから、リアルタイムレンダリングや AI を利用した配信機能まで、
人工知能はゲームに革命を起こしています。
ディープラーニング スーパー サンプリング (DLSS) は、AI ベースの超解像度によってリアルタイム レンダリングを再定義するために着手されました。
より少ないピクセル数でレンダリングを行い、AI を使用して鮮明で高解像度の画像を構築します。
最新の DLSS 2.0 では、はこの理想像に向けて大きく前進しました。
Tensor コア と呼ばれる GeForce RTX GPU の専用 AI プロセッサを動力とする DLSS 2.0 は、新しく改良されたディープラーニング ニューラル ネットワークで、
フレーム レートを向上させながら、美しく鮮明なゲーム映像を作り出します。
ゲーマーにとっては性能が向上することになり、レイトレーシング設定を最大化したり、出力される解像度を上げたりできます。
DLSS 2.0 では、最初のバージョンに比べ、大きな改良点がいくつかあります。
より優れた画像 - DLSS 2.0 は、ネイティブ解像度に匹敵する画質を実現しながら、レンダリングするピクセルはわずか 4 分の 1 から半分程度です。
新しい時系列フィードバック手法を採用し、細部の画質が鮮明になり、フレーム間の安定性が向上しています。
GeForce RTX GPU の種類や解像度を問わず、大きな機能改善 - 新しい AI ネットワークでは、Tensor コアが今までより効率的に使用され、
最初のバージョンに比べて 2 倍の速さで実行されます。これによりフレーム レートが上がります。
また、有効にできる GPU、設定、解像度に以前は制限がありましたが、それがなくなります。
1 つのネットワークですべてのゲームを - 最初のバージョンの DLSS では、新しいゲームごとに AI ネットワークをトレーニングする必要がありました。
DLSS 2.0 では、ゲーム固有ではないコンテンツを利用してトレーニングします。汎用的なネットワークはあらゆるゲームで動作します。
つまり、短期間でゲームに組み込めるので、結果的に DLSS ゲームが増えます。
カスタマイズ可能なオプション - DLSS 2.0 からは、「Quality」、「Balanced」、「Performance」という 3 つの画質モードをユーザーが選択できます。
これはゲーム内のレンダリング解像度を制御するもので、「Performance」モードの場合には最大 4 倍の超解像度が可能です (すなわち、1080p が 4K になります)。
つまり、ユーザーにとって選択肢が増え、今まで以上のパフォーマンス アップが得られます。
NVIDIA DLSS 2.0: AI レンダリングの大きな飛躍
ゲーム内の 物理現象やアニメーション シミュレーションから、リアルタイムレンダリングや AI を利用した配信機能まで、
人工知能はゲームに革命を起こしています。
ディープラーニング スーパー サンプリング (DLSS) は、AI ベースの超解像度によってリアルタイム レンダリングを再定義するために着手されました。
より少ないピクセル数でレンダリングを行い、AI を使用して鮮明で高解像度の画像を構築します。
最新の DLSS 2.0 では、はこの理想像に向けて大きく前進しました。
Tensor コア と呼ばれる GeForce RTX GPU の専用 AI プロセッサを動力とする DLSS 2.0 は、新しく改良されたディープラーニング ニューラル ネットワークで、
フレーム レートを向上させながら、美しく鮮明なゲーム映像を作り出します。
ゲーマーにとっては性能が向上することになり、レイトレーシング設定を最大化したり、出力される解像度を上げたりできます。
DLSS 2.0 では、最初のバージョンに比べ、大きな改良点がいくつかあります。
より優れた画像 - DLSS 2.0 は、ネイティブ解像度に匹敵する画質を実現しながら、レンダリングするピクセルはわずか 4 分の 1 から半分程度です。
新しい時系列フィードバック手法を採用し、細部の画質が鮮明になり、フレーム間の安定性が向上しています。
GeForce RTX GPU の種類や解像度を問わず、大きな機能改善 - 新しい AI ネットワークでは、Tensor コアが今までより効率的に使用され、
最初のバージョンに比べて 2 倍の速さで実行されます。これによりフレーム レートが上がります。
また、有効にできる GPU、設定、解像度に以前は制限がありましたが、それがなくなります。
1 つのネットワークですべてのゲームを - 最初のバージョンの DLSS では、新しいゲームごとに AI ネットワークをトレーニングする必要がありました。
DLSS 2.0 では、ゲーム固有ではないコンテンツを利用してトレーニングします。汎用的なネットワークはあらゆるゲームで動作します。
つまり、短期間でゲームに組み込めるので、結果的に DLSS ゲームが増えます。
カスタマイズ可能なオプション - DLSS 2.0 からは、「Quality」、「Balanced」、「Performance」という 3 つの画質モードをユーザーが選択できます。
これはゲーム内のレンダリング解像度を制御するもので、「Performance」モードの場合には最大 4 倍の超解像度が可能です (すなわち、1080p が 4K になります)。
つまり、ユーザーにとって選択肢が増え、今まで以上のパフォーマンス アップが得られます。
25名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:28:36.70ID:+Zch9Dgx0 そのレベルまで浸透したらDLSS込みで重いゲームとか出てきて元々の立ち位置に戻っちゃいそう
26名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:30:21.40ID:tVIMxvVTa >>18ー19
1のネタは次世代機の話だから、
単なる新型switchとは無関係だよ
単なる新型にDLSSなんて後乗せはしないよ
来年7000万台以上になってる通常switchになんの恩恵も無いからね
1のネタは次世代機の話だから、
単なる新型switchとは無関係だよ
単なる新型にDLSSなんて後乗せはしないよ
来年7000万台以上になってる通常switchになんの恩恵も無いからね
27名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:30:34.23ID:2T8KP5CWd >>1
そら載るだろうNVにも任天堂にもメリットしかないんだから
次世代Switchのスレなんかじゃ普通にDLSSは載るだろうって話してたぞ
だから次世代機Switchのマルチは普通に出来るし4K60fpsも十分狙える
携帯モードはフルHDだが稼働時間がかなり伸ばせる
そら載るだろうNVにも任天堂にもメリットしかないんだから
次世代Switchのスレなんかじゃ普通にDLSSは載るだろうって話してたぞ
だから次世代機Switchのマルチは普通に出来るし4K60fpsも十分狙える
携帯モードはフルHDだが稼働時間がかなり伸ばせる
2020/08/03(月) 17:35:20.21ID:QFzjY6dh0
ニンテンドーこそ上位機種が必要やねん
2k60フレで遊ばせてくれや
2k60フレで遊ばせてくれや
29名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:35:56.93ID:xMZglxsn0 New Swutch キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2020/08/03(月) 17:37:30.50ID:ueXibnVXM
ハードがどうとかよりソフトがショボいのなんとかならんと
2020/08/03(月) 17:38:26.23ID:Cns0RC6y0
新型にDLSS乗るのは殆ど確定だろ
低スペで高解像度、高フレームレート実現できるCSの救世主だぞ
この機能が無いAMD採用ハードはご愁傷さまとしか言えない
低スペで高解像度、高フレームレート実現できるCSの救世主だぞ
この機能が無いAMD採用ハードはご愁傷さまとしか言えない
36名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:40:01.59ID:QE0MEE3b0 >>27
DLSSでGPUの負荷は軽く出来るけど、CPUメモリストレージは型落ちスマホレベルになるだろうから「普通にマルチ」が出来るほどにはならないと思う
DLSSでGPUの負荷は軽く出来るけど、CPUメモリストレージは型落ちスマホレベルになるだろうから「普通にマルチ」が出来るほどにはならないと思う
2020/08/03(月) 17:40:33.25ID:tXtFjU0qM
次世代機と呼ぶか、新型Switchと呼ぶかはマーケティング都合じゃないかね。どうせ今のSwitchソフト互換なんだから。
2020/08/03(月) 17:40:59.22ID:QuegDebq0
携帯機モードは540pで描画して1080pに
ドックモードは1080pで描画して4kに
それぞれDLSSで変換
こんな感じになるかも
ドックモードは1080pで描画して4kに
それぞれDLSSで変換
こんな感じになるかも
2020/08/03(月) 17:41:19.99ID:ueXibnVXM
サードはDLSS対応嫌がりそうだな
nvidiaが言ってるほど簡単に実装できることならpcで対応ソフトもっと増えてるけど現実にはごく一部しかでてない
技術的な面で難しいのか コスト面で難しいのかはわからんけど
nvidiaが言ってるほど簡単に実装できることならpcで対応ソフトもっと増えてるけど現実にはごく一部しかでてない
技術的な面で難しいのか コスト面で難しいのかはわからんけど
2020/08/03(月) 17:42:08.72ID:DtDIEWfGM
Tegra路線が生きていたのが分かったりDLSSを具体的に挙げている事
ゲームコンソールとも言っちゃってるしバレバレではないか…
あとDLSSという事はTensorコア搭載も確定だろうね
ゲームコンソールとも言っちゃってるしバレバレではないか…
あとDLSSという事はTensorコア搭載も確定だろうね
2020/08/03(月) 17:42:33.63ID:CExV3xuWd
DLSS 2.0だからそんな先じゃないと思うで
DLSS 3.0の噂ももうあるし
DLSS 3.0の噂ももうあるし
43名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:42:39.06ID:+Zch9Dgx0 携帯画面サイズのUIでやってるから1080で十分だろ
3DSとかみたいにデカデカUIになるだけだぞ
3DSとかみたいにデカデカUIになるだけだぞ
2020/08/03(月) 17:43:28.98ID:kkTirVyHa
携帯モードで1080p可能ならもうテレビモードというか化石誰も使わないんじゃないの
2020/08/03(月) 17:43:48.63ID:lkqFDO3I0
DLSSは性能を上げるのではなく性能に下駄を履かせる技術だからSwitchのコンセプトとは合致すると思うよ。
2020/08/03(月) 17:43:58.74ID:GRCPyvNQ0
来年だな
2020/08/03(月) 17:46:10.07ID:tXtFjU0qM
来年だとVoltaベースか。
Orinなら再来年以降。
Orinなら再来年以降。
2020/08/03(月) 17:46:34.33ID:KpF6DzE50
詳しくないんだがこれで何が変わるんだ?
49名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:46:44.27ID:rGFiKz8l0 よく分からないんだけどPS4レベルのゲームできるようになるの?
2020/08/03(月) 17:46:48.87ID:6nI5FJaF0
メトロイドは新型になるな
2020/08/03(月) 17:48:33.95ID:QuegDebq0
まさかのフルスクラッチTegraX3くるかもな
52名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:48:42.28ID:xMZglxsn0 モンハン5が来る!!
2020/08/03(月) 17:49:56.65ID:5kINF3sA0
54名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:51:10.82ID:woN/5IRGM ここまでPSP3の話題無し
55カツ丼マスター
2020/08/03(月) 17:52:18.35ID:wQS4DZ+E0 で、これは何フロップスなんだ?
56名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:52:36.83ID:Xpv68RcN0 ようやくまともなスペックになるのかな?
2020/08/03(月) 17:52:53.14ID:mjbLZgO50
見た目が綺麗になりフレームレートも向上するという
携帯機にはうってつけの機能
携帯機にはうってつけの機能
2020/08/03(月) 17:53:08.54ID:JD2BxE96a
?
で、このグラの変化で面白くなるの?
で、このグラの変化で面白くなるの?
2020/08/03(月) 17:53:42.50ID:lkqFDO3I0
ノーマルSwitchで720Pで動いていたソフトがFHDになるのがNEWの目安だろうけど、そもそもVoltaベースならTensorコアに頼らなくてもそれ位の性能は確保できそうだけどね。
2020/08/03(月) 17:53:44.45ID:tXtFjU0qM
ゼノブレイドの携帯モードが1080Pで安定して動くといいなぁ。
2020/08/03(月) 17:53:54.60ID:GI0yRb6x0
テーブルFHDテレビ4kか?
2020/08/03(月) 17:54:03.23ID:mjbLZgO50
2.0ってことはswitchの新型機だよ
次世代機は3.0だろうから
次世代機は3.0だろうから
2020/08/03(月) 17:54:51.38ID:W39AIgWR0
速攻廉価版出してキッズに旧作ソフト売りつけて小銭稼ぎするフェーズに入ったのに
高性能版なんて出すわけない
高性能版なんて出すわけない
2020/08/03(月) 17:55:17.40ID:7JSyjqF+a
フレームレートの向上なんて聞いたことないが
解像度4K内部4Kと比較してフレームレートが高いってだけでしょ
解像度4K内部4Kと比較してフレームレートが高いってだけでしょ
65名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 17:57:52.90ID:pSV9DFjv0 この話で重要なのはTegraでゲームコンソールを出す求人
新Tegraは車載AI向けでゲームコンソール向けは出してなかった
だから次世代switchはAMDと噂が立った
まず間違いなくSwitch向けだろう
新Tegraは車載AI向けでゲームコンソール向けは出してなかった
だから次世代switchはAMDと噂が立った
まず間違いなくSwitch向けだろう
2020/08/03(月) 17:57:58.74ID:8/8mHk+kM
スイッチももうそういう時期か
2020/08/03(月) 17:58:51.67ID:Qd1nha0f0
まだまだ先でしょ
2020/08/03(月) 18:00:28.50ID:bjxhy1fH0
新型出るとしたらもはや別物だろう
2020/08/03(月) 18:00:55.51ID:mjbLZgO50
たぶん来年だよ
jetson nano nextが来年予定されてるからね
新型switchの流用品がそれだな
jetson nano nextが来年予定されてるからね
新型switchの流用品がそれだな
2020/08/03(月) 18:03:14.75ID:tXtFjU0qM
フレームレート向上はARM側の強化も重要なので分からんな。プロセス進んだなりにコア数増えるといいが。
2020/08/03(月) 18:04:28.26ID:LXb4IezN0
2020/08/03(月) 18:04:36.82ID:gFBganmS0
レイトレより現実的
74名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:05:28.67ID:C0L5V58rM 次世代据置機の性能でも5msかかるぐらいDLSSって重いんだからスイッチじゃ無理無理
2020/08/03(月) 18:06:24.27ID:mjbLZgO50
nvidiaがARMを買収する噂もあるしどうなるかな
2020/08/03(月) 18:06:33.58ID:APLTkcidd
2020/08/03(月) 18:07:58.53ID:kkTirVyHa
どちらにしろ携帯モード1080pくらいの進化がなかったら新ハードなんか出す意味がない
78名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:08:23.36ID:SLRKqxVqM PSP3かもしれないだろ
80名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:10:00.27ID:r07di+jb0 つまりこういうこと?
DLSS 2.0あり
箱、任天堂次世代機
DLSS 2.0なし(大爆笑)
PS5
DLSS 2.0あり
箱、任天堂次世代機
DLSS 2.0なし(大爆笑)
PS5
2020/08/03(月) 18:10:24.58ID:GRCPyvNQ0
携帯モードがフルHDで出来るようにんsるからな
2020/08/03(月) 18:11:01.88ID:KqqYeL70M
採用できるダイの大きさからするとRTX2060よりは少ないtensorコア(240)にならざるをえんだろう
良くてXavierNXと同程度の48 それですら今のXavierはダイ大きいから端子減らさんといけない
pcのDLSSと違って540pを1080pにするだけに限定するみたいなことしそうだな
1080pを4kにするなんてとても扱えない
良くてXavierNXと同程度の48 それですら今のXavierはダイ大きいから端子減らさんといけない
pcのDLSSと違って540pを1080pにするだけに限定するみたいなことしそうだな
1080pを4kにするなんてとても扱えない
2020/08/03(月) 18:11:27.72ID:DtDIEWfGM
2020/08/03(月) 18:11:28.21ID:mjbLZgO50
Tegraのゲームコンソールって時点でswitch以外にないものな
85名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:11:34.40ID:yozf3HC9d DLSSって性能高くなるほど必要なくなる技術だよ
逆にコストかかるからサードは嫌がるだろうね
逆にコストかかるからサードは嫌がるだろうね
2020/08/03(月) 18:12:26.11ID:3ANTaW1L0
新テグラが確定か新型スイッチ楽しみだね
2020/08/03(月) 18:12:33.84ID:fQyMenAu0
https://youtu.be/IMi3JpNBQeM
このfps差は欲しいよね
このfps差は欲しいよね
2020/08/03(月) 18:13:00.09ID:yQlVR5Wy0
>>66
あれほど馬鹿売れしたDSですら6年強で後継機来たんだし、switchも丸3年が過ぎたならチラホラ後継機の噂が出てくる頃だね
あれほど馬鹿売れしたDSですら6年強で後継機来たんだし、switchも丸3年が過ぎたならチラホラ後継機の噂が出てくる頃だね
2020/08/03(月) 18:16:41.00ID:DtDIEWfGM
>>80
同じサイトの別記事だけど、ソニーも対策しないわけないのでDLSSのような特許が確認されてる
DLSSみたいに既に世に出ている訳ではないので、何とも言えないけどね
https://wccftech.com/playstation-5-dlss-like-image-reconstruction/
同じサイトの別記事だけど、ソニーも対策しないわけないのでDLSSのような特許が確認されてる
DLSSみたいに既に世に出ている訳ではないので、何とも言えないけどね
https://wccftech.com/playstation-5-dlss-like-image-reconstruction/
2020/08/03(月) 18:18:30.13ID:tXtFjU0qM
2020/08/03(月) 18:19:12.62ID:GXLVAcus0
コレが本当だとしたら現行スイッチからどれだけ性能上がるんだ
93名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:19:45.20ID:lBqQBDQO0 まともに処理するには最低でも1440pの解像度が必要らしいね
youtubeでなんかの動画見たらキレイになる部分と潰れる部分があって完璧な技術では無いそうだ
youtubeでなんかの動画見たらキレイになる部分と潰れる部分があって完璧な技術では無いそうだ
2020/08/03(月) 18:24:54.12ID:u1mFiCY80
PSP3ってなに?😡PSP2じゃないの
2020/08/03(月) 18:25:08.07ID:e3aDEJCT0
これにこないだ判明したソニーの特許が立ち塞がるのか・・・
2020/08/03(月) 18:25:29.91ID:Ozh+k0m7d
任天堂の次世代がNVIDIA採用するなら当然じゃない?
2020/08/03(月) 18:26:52.30ID:TYc4Gx4dr
たった16か32のTensorコアが何の役に立つんだ?そんなの積むならCUDAコアの個数増やした方がいいだろ。
100名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:28:05.82ID:VkJUqKoRM Switchみたいな性能が低めのハードこそDLSSは合うんじゃないか
101名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:28:22.38ID:0GMHI5Fr0 >>58
グラフィックが良い=面白いって言ってるやつを否定してるだけでグラフィックや性能が良くなる分には別に良いよ まぁ意地張ってるやつもいるのは確かだけど
グラフィックが良い=面白いって言ってるやつを否定してるだけでグラフィックや性能が良くなる分には別に良いよ まぁ意地張ってるやつもいるのは確かだけど
102名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:29:18.55ID:zUb3gZJF0 まぁ1080pのDLSSはSwitch用だよな
新型楽しみ過ぎるわ
新型楽しみ過ぎるわ
103名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:32:11.01ID:nZ1OCyBdr トゥーン調のグラでもちゃんと綺麗になるのか気になる
動画だとリアル調のばっかだからそこが不安
動画だとリアル調のばっかだからそこが不安
104名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:33:20.52ID:DFrtp1rTa 新型なの?それとも次世代機なのか?
105名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:34:41.58ID:DtDIEWfGM106名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:34:55.81ID:KqqYeL70M >>99
まぁ苦肉の策ってとこだな
cudaコア増やすといってもコストもだがそれ以上に発熱の問題が大きくてタブレットで使えんからな
電力の制限も大きいし ロースペでどれだけ誤魔化すかって方向にならざるをえないんだろう
まぁ苦肉の策ってとこだな
cudaコア増やすといってもコストもだがそれ以上に発熱の問題が大きくてタブレットで使えんからな
電力の制限も大きいし ロースペでどれだけ誤魔化すかって方向にならざるをえないんだろう
107名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:37:46.22ID:XYvbvh+U0 任天堂のpc進出の可能性がますます高くなったな
108名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:39:09.92ID:/8hgi1rSa 技術の力ってほんとすごいな
数年前は不可能だったことも可能になる
数年前は不可能だったことも可能になる
109名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:40:27.43ID:V8OjpEHO0 えー
旧型にもアップデートで対応してくれないかなぁ
旧型にもアップデートで対応してくれないかなぁ
112名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:41:43.05ID:vRcqWFzwd 相変わらずハードの寿命短いな
また買い換えかよ
また買い換えかよ
113名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:41:45.27ID:MykplhYYM やっぱXavierNXカスタムがSwitch2のSoCになるって事なんかね
114名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:42:06.44ID:E7dIRjr70 >>104
3〜4年後の次世代機やと思うよ
3〜4年後の次世代機やと思うよ
115名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:42:48.18ID:/8hgi1rSa117名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:44:56.64ID:rgJJxfS4a119名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:45:43.68ID:fQyMenAu0 今求人なら早くても1年後だろ
120名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:49:22.66ID:+qLO8iAc0 まあSwitch凄え好調だし来年あたりに後継期くらいは出るだろうなあ
じゃないと次世代機まで、流石にSwitchプラットフォームを延命するの難しいと思うわ
じゃないと次世代機まで、流石にSwitchプラットフォームを延命するの難しいと思うわ
121名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:50:22.89ID:e2zJIZbaa 【悲報】ぶーちゃん、Image Sharpeningを知らない
122名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:51:03.82ID:zll7hiwia 次世代スイッチの着地点としては箱1レベルとDLSSの複合体がベストでしょう
据え置きネイティブ720p60fpsでもAIアプスケで1440p60fpsまで伸ばせる
これでプレステ4プロくらいは迫れるだろ
据え置きネイティブ720p60fpsでもAIアプスケで1440p60fpsまで伸ばせる
これでプレステ4プロくらいは迫れるだろ
123名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:54:20.31ID:/8hgi1rSa125名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:56:06.06ID:UaBeKHay0 DSが3DSになるようなものだから互換性あるだろう
127名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 18:59:40.83ID:V8OjpEHO0 俺物持ちがいいから
ゲームボーイから3DSまで
一応ソフト動かすのに困らない程度は現役だけど
3DSは初代のだから画面ちっちゃいんだよね
ゲームボーイから3DSまで
一応ソフト動かすのに困らない程度は現役だけど
3DSは初代のだから画面ちっちゃいんだよね
128名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:01:02.87ID:6oOC1XgF0 新型出るならdsから3dsみたいな感じでほぼ同系だろうな
どっちにしろ再来年の話だろ絶賛売り切れ中だし
どっちにしろ再来年の話だろ絶賛売り切れ中だし
129名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:02:40.61ID:V8OjpEHO0130名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:02:52.51ID:qzEYvYSf0 後継機はかなりの性能アップが期待出来そうやな
131名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:03:47.55ID:tLrpsxJd0 シールド事業ってまだ続けるの?
133名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:05:00.34ID:zll7hiwia ドッグに次世代GPU付けてパワーアップさせることは出来るんじゃね?
でもやっぱ無駄だと思うけど
でもやっぱ無駄だと思うけど
134名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:05:08.27ID:mTkwMzeT0 Switch2なら4Kレンダじゃなくて
フルHDレンダの60fpsターゲットでは
フルHDレンダの60fpsターゲットでは
135名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:05:14.63ID:+u4QrTJsM みんな頭良すぎ
137名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:06:06.97ID:h4jyjhME0 DFのControl検証動画見てきた。いいね
1080P(540Pインターナル)
1440P(720Pインターナル)
1080P(540Pインターナル)
1440P(720Pインターナル)
139名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:07:53.89ID:/8hgi1rSa140名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:07:56.23ID:2Z7QFpg90 NVIDIA SHIELD TVに搭載されてるAIアプスケは多分搭載
DLSS2.0の目玉
Nvidiaのスパコンで低解像度→高解像度を16Kの超高解像度の画像で何万回も機械学習させて
調教完了したドライバを配信して内部解像度低くても綺麗で高FPSが出る効率の良いレンダリングを実現
マリオやゼルダみたいなファーストのビッグタイトルはやるかもだがサードやその他インディは対応せんやろな
後はSwitchより横幅長くてダイでかくて大量のTensorコア積んでるPCグラボほどの改善は物理的に望めない
DLSS2.0のドックモードで内部解像度540p60fpsが1080pと比べても遜色ないってのはあり得ると思うが
In Theory: Could Next-Gen Switch Use Nvidia DLSS AI Upscaling?
https://www.youtube.com/watch?v=coOzBPGl-O8
DLSS2.0の目玉
Nvidiaのスパコンで低解像度→高解像度を16Kの超高解像度の画像で何万回も機械学習させて
調教完了したドライバを配信して内部解像度低くても綺麗で高FPSが出る効率の良いレンダリングを実現
マリオやゼルダみたいなファーストのビッグタイトルはやるかもだがサードやその他インディは対応せんやろな
後はSwitchより横幅長くてダイでかくて大量のTensorコア積んでるPCグラボほどの改善は物理的に望めない
DLSS2.0のドックモードで内部解像度540p60fpsが1080pと比べても遜色ないってのはあり得ると思うが
In Theory: Could Next-Gen Switch Use Nvidia DLSS AI Upscaling?
https://www.youtube.com/watch?v=coOzBPGl-O8
141名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:08:10.67ID:Yg+rzn8D0 何なのかサッパリ分からんが性能がアップするという事か
142名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:09:12.49ID:MykplhYYM143名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:10:53.01ID:t6MJy/Rr0 メモリとCPUのボトルネックがあるしそもそも外部GPUは性能の80%前後しか出ないんだぞ
どれだけチューニングしても既存ハードへの追加だから厳しいと思うし
どれだけチューニングしても既存ハードへの追加だから厳しいと思うし
144名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:12:33.80ID:TfPVkr0i0 >>136
Switchのカートリッジは蓋付きだから(専用回路用の)そんな場所用意できないよ
はみ出して挿して良いなら無理じゃないけど、子供から年寄りまで広く使える形で売り出せないしぶつけて破損しかねないから現実的じゃない
Switchのカートリッジは蓋付きだから(専用回路用の)そんな場所用意できないよ
はみ出して挿して良いなら無理じゃないけど、子供から年寄りまで広く使える形で売り出せないしぶつけて破損しかねないから現実的じゃない
145名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:13:29.77ID:/8hgi1rSa >>143
だからそこをどうするかって感じのを今から研究するのでは?
だからそこをどうするかって感じのを今から研究するのでは?
147名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:15:48.47ID:/8hgi1rSa >>146
そのための求人なのでは?
そのための求人なのでは?
148名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:17:33.48ID:vdqzqU9Pa スイッチだとあんまり意味なさそう。
149名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:18:59.35ID:PuLtaN/Fa あんま早くでてもwiiUの二の舞になるんでは?今年苦労して手に入れた一般層がついてこないだろうな
150名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:20:16.65ID:4OafoDFsa ゴキちゃん息できてる(´・ω・`)?
151名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:20:57.93ID:V8OjpEHO0 結局そうなると新型買うのにまた苦労するじゃん
売ってりゃ別にいいけどさー
買えないと子供達が可哀想じゃん
うちの
売ってりゃ別にいいけどさー
買えないと子供達が可哀想じゃん
うちの
152名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:21:32.32ID:zll7hiwia PCマルチしてるとこならこれからレイトレ対応ゲーム増えてDLSS活用するとこが出てくるだろうから問題なかろ
逆にCSだけ展開してる国内サードとかは対応しなさそうだな
謎の半導体メーカーにゲームデータ提供しなきゃいかんし
逆にCSだけ展開してる国内サードとかは対応しなさそうだな
謎の半導体メーカーにゲームデータ提供しなきゃいかんし
153名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:21:39.28ID:9VgLE0LMa >>62
単なる新型にDLSSなんて積まんよw
Switchは年内に7000万台を優に突破するから、
来年新型が出たとしてもDLSSに対応してない従来型が7500台くらいあるので、
ソフトメーカーも任天堂も圧倒的な少数派の新型のためにDLSS対応なんてしない
単なる新型にDLSSなんて積まんよw
Switchは年内に7000万台を優に突破するから、
来年新型が出たとしてもDLSSに対応してない従来型が7500台くらいあるので、
ソフトメーカーも任天堂も圧倒的な少数派の新型のためにDLSS対応なんてしない
154名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:22:57.74ID:zll7hiwia155名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:24:12.51ID:KBwVdT5L0158名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:25:39.23ID:KqqYeL70M159名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:28:43.79ID:fQyMenAu0 海外サイト色々見てきたけど
次世代機じゃなくてswitchproの予想が一番多いな
次世代機じゃなくてswitchproの予想が一番多いな
161名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:33:29.80ID:MykplhYYM SwitchPro出すくらいならLite出すタイミングでSoC交換した時にバッテリーじゃなくて性能の方に振ってたわな
162名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:34:12.10ID:w/qtu0e40 携帯モードha720p据置な気がする
画面サイズ的に720pを1080pにするよりその分グラフィックの密度を上げたり
稼働時間延ばした方がまだアピールできそう
TVモードに関してはTV自体がFWXGAか4Kかしかなくなりつつあるから
内部解像度はともかく出力解像度は4Kに対応する必要は出てくる
画面サイズ的に720pを1080pにするよりその分グラフィックの密度を上げたり
稼働時間延ばした方がまだアピールできそう
TVモードに関してはTV自体がFWXGAか4Kかしかなくなりつつあるから
内部解像度はともかく出力解像度は4Kに対応する必要は出てくる
163名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:36:59.84ID:pSV9DFjv0165名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:39:54.96ID:pIHmJ4Kb0 DLSS2.0はネイティブ解像度よりだいぶ綺麗になるから1080pで十分だぞ
166名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:39:55.66ID:V8OjpEHO0 Switchなんかさー
発売日に手に入れたくて予約開始日に徹夜よ?
うちの子供達はそれで良かったけど
義姉さんの子供がそれみてほしがっちゃってさー
家に帰るとSwitch出来ないから帰りたくないって言う訳よ
それで義姉さんが義姉さんの子供を叱ると泣くわけよ
もう可哀想やら面倒臭いやらで結局発売年の夏に徹夜で並んで買いに行きましたよ、ええ
そのときも量販店によっては抽選で倍率10倍とか100倍とか言ってたなぁ
発売日に手に入れたくて予約開始日に徹夜よ?
うちの子供達はそれで良かったけど
義姉さんの子供がそれみてほしがっちゃってさー
家に帰るとSwitch出来ないから帰りたくないって言う訳よ
それで義姉さんが義姉さんの子供を叱ると泣くわけよ
もう可哀想やら面倒臭いやらで結局発売年の夏に徹夜で並んで買いに行きましたよ、ええ
そのときも量販店によっては抽選で倍率10倍とか100倍とか言ってたなぁ
167名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:41:08.73ID:cFuUvCX5d >>159
リークならともかく海外予想は基本当たんないし願望込みで書くから正直参考にならんわ
switchのSoCだって大方のメディアが16nmのPascalだろうって予想してけど、実際は20nmのMaxwellだったし
リークならともかく海外予想は基本当たんないし願望込みで書くから正直参考にならんわ
switchのSoCだって大方のメディアが16nmのPascalだろうって予想してけど、実際は20nmのMaxwellだったし
168名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:42:51.81ID:V8OjpEHO0 まぁでもどうせ当分先の話でしょ?
169名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:43:26.26ID:r/9KdLgS0 レイトレよりDLSSの方が過渡期では重要な技術だったな
なんかレイトレレイトレばかりで
無視されてたけど
なんかレイトレレイトレばかりで
無視されてたけど
170名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:45:31.10ID:qdVY+mTqa ゼルダ2はこれのロンチかな
171名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:46:47.38ID:w/qtu0e40172名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:47:52.07ID:TrfsHknw0 >>162
コストカットの為の建前かもしれないけど
Switch出た直後の任天堂開発者のインタビューで1080pのディスプレイも試したけど
携帯機クラスの画面の大きさだとほとんど視覚効果変わらなかったから止めたって言ってたな
コストカットの為の建前かもしれないけど
Switch出た直後の任天堂開発者のインタビューで1080pのディスプレイも試したけど
携帯機クラスの画面の大きさだとほとんど視覚効果変わらなかったから止めたって言ってたな
173名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:48:05.43ID:V8OjpEHO0 画面横に二つ表示して
平行法とかで立体視出来るとかだと
バカっぽくていいなぁ
平行法とかで立体視出来るとかだと
バカっぽくていいなぁ
174名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:49:06.35ID:cFuUvCX5d175名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:49:20.69ID:DtDIEWfGM >>169
レイトレは重い重い言われてたからね
nvidiaは同時にDLSSも発表して負荷への対策も打ってたんだよね(1.0は使いにくいとかいう評判は置いといて…)
2.0でだいぶ使いやすくなってきてるようだし、これからの技術として楽しみではある
レイトレは重い重い言われてたからね
nvidiaは同時にDLSSも発表して負荷への対策も打ってたんだよね(1.0は使いにくいとかいう評判は置いといて…)
2.0でだいぶ使いやすくなってきてるようだし、これからの技術として楽しみではある
177名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:53:56.19ID:9VgLE0LMa >>174
アホか
任天堂が性能アップを考えるなら、
新型SoCにした時に、高クロックモードとかに対応させるわって話だろ
そもそも、TegraX1⇒TegraX1+なら、据置モードなら普通に40%以上の性能アップも出来るよ、技術音痴
アホか
任天堂が性能アップを考えるなら、
新型SoCにした時に、高クロックモードとかに対応させるわって話だろ
そもそも、TegraX1⇒TegraX1+なら、据置モードなら普通に40%以上の性能アップも出来るよ、技術音痴
178名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:53:56.31ID:edKI6C4s0 レイトレとかが円熟した頃にSwitch2が全てかっさらってくのか
これは流石にかわいそうだろ...
これは流石にかわいそうだろ...
180名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:56:01.92ID:KqqYeL70M 携帯モードだとクロック絞りまくってるから720pすらレンダリングできてなくて粗いソフトあるから基礎的な性能上げて720pきっちりするとこからだわ
182名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:58:02.45ID:TfPVkr0i0 ray tracingがより緻密性に振る力任せの手法だとしたら
DLSSはより補完を伸ばす効率化の手法か
限りある演算力について誤魔化しって大事だよね
DLSSはより補完を伸ばす効率化の手法か
限りある演算力について誤魔化しって大事だよね
183名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 19:59:54.58ID:G/TLAMUdM 何やってもゴミはゴミ
184名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:00:12.79ID:cFuUvCX5d >>177
shield tvはx1からx1+になってるけどクロックが25%上がっただけだよ
shield tvはx1からx1+になってるけどクロックが25%上がっただけだよ
185名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:03:05.79ID:L2qE0JQg0 このネタで何回スレ立てんの?
186名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:05:42.92ID:HAUydWHL0 DSの新型をだしてくれー
189名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:06:44.01ID:99nigdkja スイッチファミリーが2種類だけなんてことあるまい
190カツ丼マスター
2020/08/03(月) 20:08:31.96ID:wQS4DZ+E0 でもさぁ
今年は新ハード出ないって言ってたろうが
来年か?
今年は新ハード出ないって言ってたろうが
来年か?
191名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:08:40.91ID:wQKgngXd0 >>184
まさかとは思うがクロック=性能だと思っているわけじゃないよな?
まさかとは思うがクロック=性能だと思っているわけじゃないよな?
192名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:09:20.43ID:lQ1eXqBx0 スイッチ2が出るのは当分先だろうけど
スイッチプロみたいなのは数年内に出るかもしれんな。
基本的に無印スイッチと互換を持たせて、高解像度高フレームレートに対応する感じで
スイッチプロみたいなのは数年内に出るかもしれんな。
基本的に無印スイッチと互換を持たせて、高解像度高フレームレートに対応する感じで
193名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:14:10.11ID:zll7hiwia プロ商法は次世代の需要とインパクト削るだけだからやらなくていい
そのままスムーズに移行出来るよう念入りに準備して今から3年後発売する流れがベスト
現行スイッチも必要あらばまだオーバークロック出来るしね
そのままスムーズに移行出来るよう念入りに準備して今から3年後発売する流れがベスト
現行スイッチも必要あらばまだオーバークロック出来るしね
194名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:16:16.32ID:N5L/cdHVd >>191
x1とx1+って構成がほぼ同じだからそりゃクロックの差が性能の差に効いてくるでしょ
x1とx1+って構成がほぼ同じだからそりゃクロックの差が性能の差に効いてくるでしょ
195名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:17:40.26ID:fC1sNqu4a196名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:18:09.06ID:9aVPwDyg0 互換あるならいいよ
DLタイトルまた買い直しはやめてくれ
DLタイトルまた買い直しはやめてくれ
197名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:19:39.07ID:7aEyT93X0 現行機を無敵の人工知能で何とかして
198カツ丼マスター
2020/08/03(月) 20:20:26.62ID:wQS4DZ+E0199名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:21:15.76ID:CDLi9c6K0 そもそも箱やプレステに比べてかなり安いんだから
プロなんて作らずに新型と銘打って出した方がいいだろ
プロなんて作らずに新型と銘打って出した方がいいだろ
200名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:21:44.29ID:wQKgngXd0202名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:24:53.16ID:pSV9DFjv0 ハード末期に求められるのは廉価版であってアッパー版ではない
むしろ出すことで旧式との差で市場を冷やす
むしろ出すことで旧式との差で市場を冷やす
203名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:27:07.61ID:dwu3i/4S0 DLSS2.0ってなに?
中学生にもわかるように説明して
中学生にもわかるように説明して
205名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:28:57.04ID:mTkwMzeT0 PCPS5Xbox向けに4Kアセットで作ったソフトがSwitch2に来るんだな?
つまりSwitch2はFHD30fpsがターゲットってとこか
つまりSwitch2はFHD30fpsがターゲットってとこか
206名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:29:29.91ID:9VgLE0LMa208名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:31:20.37ID:HAUydWHL0 これインテルやAMDにない技術なん?
209名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:31:31.96ID:9VgLE0LMa210名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:32:57.33ID:caFY5bgc0211名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:33:10.51ID:WiEl2J4aa 今年初頭の社長のコメントだとSwitchはやっとライフサイクルの中盤に入った段階らしいから
new3DS的なポジションの新型を出すとしたら折り返し地点になる来年が丁度いいタイミングだな
new3DS的なポジションの新型を出すとしたら折り返し地点になる来年が丁度いいタイミングだな
212名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:33:31.86ID:uyT6L3lV0213名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:34:35.32ID:zll7hiwia 謎の半導体メーカーの癖に生意気だな
214名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:34:39.75ID:HAUydWHL0 >>212
それを任天堂が使えると考えたらデカいな
それを任天堂が使えると考えたらデカいな
215名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:35:55.96ID:caFY5bgc0217名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:37:06.64ID:utD9xghe0 グラは文句ないからロード改善お願い…
218名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:38:31.46ID:0K8Zeuyq0 Wii時代にHD対応の遅れで後半ヤバい事になったからな
4k対応スイッチはいつでも出せるように準備しておきたいだろうね
4k対応スイッチはいつでも出せるように準備しておきたいだろうね
219名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:40:19.12ID:DtDIEWfGM >>208
DLSSはNvidiaのRTX2000シリーズから使える技術
同じくRTX2000シリーズに採用されているTensorコアを使って実行している
Nvidiaのサーバーを使い機械学習させる技術だからNvidiaのGPUじゃないとダメだし、Tensorコアも必要
今回の記事は次世代ゲームコンソール向けにTegraでDLSSを実行させるための技術者を募集しますという記事
でCSでは任天堂しかいないよねっていう話
DLSSはNvidiaのRTX2000シリーズから使える技術
同じくRTX2000シリーズに採用されているTensorコアを使って実行している
Nvidiaのサーバーを使い機械学習させる技術だからNvidiaのGPUじゃないとダメだし、Tensorコアも必要
今回の記事は次世代ゲームコンソール向けにTegraでDLSSを実行させるための技術者を募集しますという記事
でCSでは任天堂しかいないよねっていう話
220名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:41:31.46ID:dwu3i/4S0 じゃあamdには似たような技術ないの?
221名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:42:23.31ID:geFnaiWy0 switichUってこと?
222名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:44:08.14ID:N5L/cdHVd223名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:45:07.93ID:w/qtu0e40 4Kは強制移行っていう低解像度足切りもないし普及はあんま期待できんと思う
最低環境の底上げがなされずにFWXGAのTVはずっと生き残りそう
最低環境の底上げがなされずにFWXGAのTVはずっと生き残りそう
224名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:46:50.18ID:rsfkgJQ+0 こういう時にSwitchだと特定させないためにshieldという名のゲーム機をリリースしているんだなw
225名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:48:24.45ID:caFY5bgc0226名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:49:52.93ID:rsfkgJQ+0229名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 20:57:49.59ID:Pr3J/X8X0230名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:00:44.30ID:DtDIEWfGM231名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:00:46.20ID:vMgs2WS/0 >>229
今までの携帯機の進化を見るに、順当に進化したらスイッチの次の世代の携帯機は大体 箱1レベルだろ
今までの携帯機の進化を見るに、順当に進化したらスイッチの次の世代の携帯機は大体 箱1レベルだろ
232びー太 ◆VITALev1GY
2020/08/03(月) 21:01:32.30ID:Mc3ztSfP0234名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:05:08.10ID:tNjPrFqK0 NVIDIA続投ならそりゃ載らないわけ無いだろ
画面は綺麗になるのに描画負荷が滅茶苦茶下がるからハイブリッド機に丁度いいじゃん
画面は綺麗になるのに描画負荷が滅茶苦茶下がるからハイブリッド機に丁度いいじゃん
235名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:09:52.58ID:uyT6L3lV0236名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:14:05.81ID:ykoMQkhOa 初代ロットから買い替えしてないからそろそろ欲しい
237名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:18:15.97ID:vRIhfPH80 次世代だろうな現行Switchアプコンの互換が欲しい
238名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:18:27.89ID:KqqYeL70M まぁ期待しすぎないほうがいいともおもうがな
型落ちのカスタム品でコストダウンしていくのは次も変わらんだろうし
型落ちのカスタム品でコストダウンしていくのは次も変わらんだろうし
239名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:23:08.41ID:1J4WBoG+0 サムスンのSoCを使うとかいうリークはどうなったんだ?
あのリークではしゃいでた人たちはどこいったん?
あのリークではしゃいでた人たちはどこいったん?
240名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:33:37.08ID:GrqiZQSO0 現行型が爆売れの中で新型出すのもったいないな
241名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:40:36.50ID:QuegDebq0 互換が完全ならいきなり次世代機だして旧式を販売終了してしまえば
リニアに次世代機移行できるぞ
リニアに次世代機移行できるぞ
243名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:45:53.23ID:WRSuUYRs0 任天堂がNVIDIAと組んで色々なサポート体制が整ってるのが大きいな
244名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:47:36.93ID:aJxETCDZ0 もし次世代スイッチでDLSSの技術を使ったら今後nvidia以外の選択肢が無くなってしまうのでは?
245名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:50:10.64ID:rx5bdF9q0 やっぱり使うよね
そりゃ便利だもんな
そりゃ便利だもんな
246名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:51:44.54ID:MykplhYYM248名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:55:07.97ID:CRVpDdP2x 今のスイッチ持ってる人はまた買い換えるのかね。グラ向上させるドックも販売されるならアツいが。
249名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:57:29.54ID:rx5bdF9q0 大体どんな性能か絞られてくるね
250名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 21:59:09.67ID:iACxOD6Od 今のところRTXシリーズしか使えないんだろ?
箱もpsも完敗か
箱もpsも完敗か
251名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:11:17.17ID:QjkhC/g30 つまりどういうことだってばよ
グラフィックが良くなるの?
グラフィックが良くなるの?
252名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:13:26.56ID:GI0yRb6x0 落ち着いて本当に必要な性能だけ取り入れてく任天堂とわけわからんガジェットをいきなり組み込んでくる任天堂とどっちが本物なんだ…
253名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:14:37.00ID:CmOodAjw0 >>26
次世代機が出るまで4Kテレビ非対応は有り得ないので、
Switch Pro(仮)がDLSS2.0に対応すれば7000万台のSwitchのソフト資産をダイレクトに受け継ぎながらPS5/XSXと戦える。
次世代機が出るまで4Kテレビ非対応は有り得ないので、
Switch Pro(仮)がDLSS2.0に対応すれば7000万台のSwitchのソフト資産をダイレクトに受け継ぎながらPS5/XSXと戦える。
255名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:17:39.79ID:wCrz6OsB0 据え置き専用スイッチ出して時間稼げ
グラ向上ロード短縮なら出す意味はある
スイッチ2はまだいいから
グラ向上ロード短縮なら出す意味はある
スイッチ2はまだいいから
256名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:18:26.35ID:HAUydWHL0 >>251
負担が減るAIで4倍の解像度に効率よく処理するから
負担が減るAIで4倍の解像度に効率よく処理するから
257名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:25:34.70ID:QjkhC/g30 >>256
なるほど
なるほど
258名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:34:13.66ID:nVKGbQge0 発熱と省電力縛りある低スペッチはTensorコア全然積めないし夢見るのはやめとけ
259名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:35:34.25ID:YjUH4bGo0 とは言っても、ドック接続時だけ回路を繋げばいいんしょ?
260名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:36:22.92ID:vedTIRtU0 新ハードはSwitch後継にしてくれ
やっぱ据置携帯の両面仕様は理想のデザインだよ
やっぱ据置携帯の両面仕様は理想のデザインだよ
261名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:36:24.06ID:1UxIM8w20 まあスイッチの性能が上がれば、海外のAAAもマルチしやすくなる
262名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:36:39.47ID:OmiMQ1ej0 電力縛りがあるからこそ手を抜いてそれっぽく見せられる技術がおいしいのでは?
263名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:36:40.16ID:mjbLZgO50 夢もなにも次は自然とtensorコア載ったものになるだけ
nvidiaが作ったものつかうだけだ
nvidiaが作ったものつかうだけだ
264名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 22:40:00.25ID:MykplhYYM Tensorコア48基積んだXavierNXの動作モードが10/15Wだから、TVモードなら余裕だろうな
265名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 23:10:43.72ID:caFY5bgc0 この求人情報ベースに整理すると、確定事項は
1. NVIDIAは次期Tegraをゲーム機に使う計画がある。
2. そのゲーム機用次期TegraはDLSSが載る(つまりTensorが載る)
未確定事項は
A. そのゲーム機がSwitchであること(シールドの可能性はあるか?)
B. 次期Tegraの世代(Xavier or Orin)。よってプロセスも不明
C. リリース次期不明(今の求人だから来年以降のどこか)
1. NVIDIAは次期Tegraをゲーム機に使う計画がある。
2. そのゲーム機用次期TegraはDLSSが載る(つまりTensorが載る)
未確定事項は
A. そのゲーム機がSwitchであること(シールドの可能性はあるか?)
B. 次期Tegraの世代(Xavier or Orin)。よってプロセスも不明
C. リリース次期不明(今の求人だから来年以降のどこか)
266名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 23:13:43.15ID:vRIhfPH80 Switchの資産がDLSS対応で互換があれば強みになる
267名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 23:23:08.87ID:DtDIEWfGM268名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 23:46:33.59ID:z4GhCaZj0 次世代Switchがハイブリッド特性を残したまま現行据え置き機程度の描画性能になれば
7割の人間にとって据え置き専用CSなんていらないんじゃね
7割の人間にとって据え置き専用CSなんていらないんじゃね
269名無しさん必死だな
2020/08/03(月) 23:55:38.49ID:SCMRB2TD0 PCだと開発中からNvidiaと連携して16K画像で機械学習させた最新タイトルが
ロンチ後にDLSS対応ゲフォドライバ配信されるって流れが殆どだけどSwitchでこれやるの?
ロンチ後にDLSS対応ゲフォドライバ配信されるって流れが殆どだけどSwitchでこれやるの?
270名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:00:14.72ID:Yf7KBALN0 モバイルで1080Pを実現するにはDLSS採用が近道だからね
273名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:23:19.79ID:8/KXZ8rs0 shiled TVを単体で出しても売れないので意味がない
必然とゲーミングコンソールはswitchを中心としてそれの流用品になるjetson nanoもそう
だからゲーミングコンソールと言ったらswitchを指すことになる
必然とゲーミングコンソールはswitchを中心としてそれの流用品になるjetson nanoもそう
だからゲーミングコンソールと言ったらswitchを指すことになる
274名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:29:12.74ID:EdVzzWVG0 4年後に出るなら、HDか720ならPS5世代ソフト移植出来るかな
275名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:31:55.75ID:WHDqAVqO0 AMDじゃ無理なチートだな
ズルすぎるくらいだ
AMDが似た技術は出来ないし可能でもPS6まで待つしかない
ズルすぎるくらいだ
AMDが似た技術は出来ないし可能でもPS6まで待つしかない
276名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:38:31.35ID:8/KXZ8rs0 AMDとは方向性が違うというか
自動運転とかAIとかそっちにnvidiaはいってるよね
こういうのってソフトやらハードやら積み重ねが必要なので
遅れたらすぐ取り戻せるようなものじゃないとおもう
自動運転とかAIとかそっちにnvidiaはいってるよね
こういうのってソフトやらハードやら積み重ねが必要なので
遅れたらすぐ取り戻せるようなものじゃないとおもう
277名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:38:50.31ID:EdALhmBma >>210
そこがネックになるな
実験的にDLSS2を試行するならともかく、
本格的にゲーム画像を16Kで作って学習データを作るには、
ソフトメーカーの負担が凄く大きくなるね
理論上はDLSS2対応でGPU性能の嵩上げをできても、
それでソフトの売り上げが増える訳じゃないから、
仮に、ハードとしてはDLSS2対応しても殆ど使われないんじゃないか??
サードが使う可能性が低いだけじゃなく、
ゲーム開発費の高騰を嫌ってオンリーワン路線を選んだ任天堂にとって、
低性能GPUの嵩上げで、ソフト開発費が高くついたら本末転倒だよ?
任天堂がグラフィックレベルの向上を意識するなら、
Switch2では普通にハード性能上げた方がマシなように思うわ
任天堂は無意味にハード性能低めに押さえてる訳じゃないから、
DLSS2とは相性が悪いと思うね
そこがネックになるな
実験的にDLSS2を試行するならともかく、
本格的にゲーム画像を16Kで作って学習データを作るには、
ソフトメーカーの負担が凄く大きくなるね
理論上はDLSS2対応でGPU性能の嵩上げをできても、
それでソフトの売り上げが増える訳じゃないから、
仮に、ハードとしてはDLSS2対応しても殆ど使われないんじゃないか??
サードが使う可能性が低いだけじゃなく、
ゲーム開発費の高騰を嫌ってオンリーワン路線を選んだ任天堂にとって、
低性能GPUの嵩上げで、ソフト開発費が高くついたら本末転倒だよ?
任天堂がグラフィックレベルの向上を意識するなら、
Switch2では普通にハード性能上げた方がマシなように思うわ
任天堂は無意味にハード性能低めに押さえてる訳じゃないから、
DLSS2とは相性が悪いと思うね
278名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:42:41.22ID:EdALhmBma 実際問題、PCでもDLSS対応ソフトってのはあんまり増えてない
ハードウェアの処理性能の嵩上げのために、
わざわざ専用の学習データを作るというのはソフトメーカーにとって負担が大きいし、
何よりもそれをやったからソフトの売り上げが目に見えて増える訳でもない
そう考えると、Switch2でDLSS2ってのは、良案に見えて、
実は全然ダメなんじゃないかって思うわ
任天堂がソフト開発費を抑制するために、それに見合ったハードを作ってるのに、
16K画像の学習データを大量に準備するというコスト負担を許容する筈がない
>>1やその他大勢のDLSS信奉は、そういう意味でズレてると思う
ハードウェアの処理性能の嵩上げのために、
わざわざ専用の学習データを作るというのはソフトメーカーにとって負担が大きいし、
何よりもそれをやったからソフトの売り上げが目に見えて増える訳でもない
そう考えると、Switch2でDLSS2ってのは、良案に見えて、
実は全然ダメなんじゃないかって思うわ
任天堂がソフト開発費を抑制するために、それに見合ったハードを作ってるのに、
16K画像の学習データを大量に準備するというコスト負担を許容する筈がない
>>1やその他大勢のDLSS信奉は、そういう意味でズレてると思う
279名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:44:57.05ID:JPJ2Qx0T0 4KTVに出力してもボケボケしづらい
ってくらいにしかならんだろうな
ってくらいにしかならんだろうな
280名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:48:37.37ID:EdALhmBma 結局、DLSSってのは、Nvidiaが得意のAI活用と得意のGPU技術とで、
シナジー効果を狙って開発した技術だけど、
CSハードのプラットホーマーとソフトメーカーにはそこまで利点が無い
DLSS2も16Kの学習データが必要なのだったら、
ソフトメーカーは最初から4Kで作ってPCや箱1SXで出せば済む話でしかない
普通にFHDのゲームを作って、Nvidiaで勝手に16Kの学習データを自動生成してくれないと、
多くのソフトメーカーは乗ってこないし、任天堂もわざわざコストかけてそこまでやらない
シナジー効果を狙って開発した技術だけど、
CSハードのプラットホーマーとソフトメーカーにはそこまで利点が無い
DLSS2も16Kの学習データが必要なのだったら、
ソフトメーカーは最初から4Kで作ってPCや箱1SXで出せば済む話でしかない
普通にFHDのゲームを作って、Nvidiaで勝手に16Kの学習データを自動生成してくれないと、
多くのソフトメーカーは乗ってこないし、任天堂もわざわざコストかけてそこまでやらない
281名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:52:30.75ID:EdALhmBma 任天堂は、4Kとかの高画質映像の制作コスト増がゲームには見合わないから、
高性能路線から降りたのであって、別に高性能ハードを作れない訳じゃないんだよ
それなのに、4Kどころか8Kまで飛び越えて16Kの超高画質映像を作るのでは、
任天堂の目指しているソフト開発費抑制と真逆の発想になってる
任天堂ハードにDLSS推しの人は、根本に立ち返って考えた方が良いと思うね
高性能路線から降りたのであって、別に高性能ハードを作れない訳じゃないんだよ
それなのに、4Kどころか8Kまで飛び越えて16Kの超高画質映像を作るのでは、
任天堂の目指しているソフト開発費抑制と真逆の発想になってる
任天堂ハードにDLSS推しの人は、根本に立ち返って考えた方が良いと思うね
283名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:57:16.58ID:/ydnL37s0 全角キチガイやべえ
284名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:57:23.79ID:EdALhmBma ぶっちゃけ、16Kの超高画質映像を学習データとして大量に用意するくらいなら、
任天堂は普通に4K出せるGPU使ったハードを出すよ
その方がソフト開発費を抑えられるからね
若しくは、普通の4Kスケーラー使ってFHD⇒4Kのスケーリングをする程度かな
こっちの方がハードコストもソフト開発コストも安くできるから一番有りそう
任天堂は普通に4K出せるGPU使ったハードを出すよ
その方がソフト開発費を抑えられるからね
若しくは、普通の4Kスケーラー使ってFHD⇒4Kのスケーリングをする程度かな
こっちの方がハードコストもソフト開発コストも安くできるから一番有りそう
285名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 00:59:52.43ID:EdALhmBma >>282
それは嘘というか、Nvidiaの誇大広告だね
学習データとかけ離れた映像の超高画質化は現実的ではなく、
場合によっては、映像の部分的な破綻も引き起こし易くなる
AIも本質的に存在しない特性の映像は作れないんだよ
それは嘘というか、Nvidiaの誇大広告だね
学習データとかけ離れた映像の超高画質化は現実的ではなく、
場合によっては、映像の部分的な破綻も引き起こし易くなる
AIも本質的に存在しない特性の映像は作れないんだよ
286名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:00:33.60ID:zRvJTzrF0 高性能ハードを作るのに技術力なんてそんならいないでしょ。
もちろん自分は素人でそんな詳しいことは知らないけどスイッチみたいに携帯、据え置きハイブリットでリングフィットみたいなゲームができるコントローラのハードを作る方が技術力が必要そうに見える。
てゆーか技術力あるっていうならデスクトップPC並みの大きさのハードをもっと小型化したり爆音ファンの騒音を軽減したりできないものかね?
もちろん自分は素人でそんな詳しいことは知らないけどスイッチみたいに携帯、据え置きハイブリットでリングフィットみたいなゲームができるコントローラのハードを作る方が技術力が必要そうに見える。
てゆーか技術力あるっていうならデスクトップPC並みの大きさのハードをもっと小型化したり爆音ファンの騒音を軽減したりできないものかね?
287名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:00:54.40ID:EdALhmBma288名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:03:36.87ID:iZnXPrvp0 このわかってなさがすごいな
とりあえずデスストの検証動画みてこいよ
別にデスストも16kの為にデータなんて用意してないぞ
とりあえずデスストの検証動画みてこいよ
別にデスストも16kの為にデータなんて用意してないぞ
290名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:05:21.18ID:FW0vs5a00 全角がビビってるのが伝わる
291名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:07:44.00ID:FX8sFbTf0 学習データが16Kじゃないと全く意味が無いなら使い物にならんけど
8K…できれば4Kでそこそこの効果が出るなら十分なんじゃないか
4KならPCマルチの場合そのままデータ作れるし
8K…できれば4Kでそこそこの効果が出るなら十分なんじゃないか
4KならPCマルチの場合そのままデータ作れるし
292名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:08:43.61ID:SzQzUlsA0 >>75
独禁法に触れるからそれはない
独禁法に触れるからそれはない
293名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:08:50.22ID:8/KXZ8rs0 選択肢はXavierかorinしかないからいずれにしても対応するよね
求人もそういう主旨だし
求人もそういう主旨だし
294名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:12:25.50ID:hZT9XXE9M >>284
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006885/
メーカーが16Kのデータを用意する必要はなくて、NvidiaがNGXを使ってやってくれる
メーカーに用意させるなんて状態で利用が広がる事がないのはご指摘の通りなのでそこは抜かりないよ
他にも負担の低減については2.0で既にだいぶ改善してる
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006885/
メーカーが16Kのデータを用意する必要はなくて、NvidiaがNGXを使ってやってくれる
メーカーに用意させるなんて状態で利用が広がる事がないのはご指摘の通りなのでそこは抜かりないよ
他にも負担の低減については2.0で既にだいぶ改善してる
295名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:13:01.78ID:I0mIqCm40 任天堂の次世代機はトンチキ路線になったらいいのになぁって思ってたんだが
予想通り過ぎて個人的には面白くない
まあゲームが面白けりゃそれでいいんだが
予想通り過ぎて個人的には面白くない
まあゲームが面白けりゃそれでいいんだが
296名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:18:29.69ID:g4dTu3xc0 Xbox Series XやPS5と比較するから優劣が生まれる。
今、Switchで楽しんでいる人は今のSwitchより1.5倍ぐらい性能があれば良いんだよ。
欲を言えばゼルダBotW続編やメトロイド4などの看板ソフトが2Kで60fpsで動けば良い程度。
Xbox Series X期待のHALO Infinityとか見てると、ゼルダBotWなどのアニメ絵でもゲームが面白い方が大切だ。
今、Switchで楽しんでいる人は今のSwitchより1.5倍ぐらい性能があれば良いんだよ。
欲を言えばゼルダBotW続編やメトロイド4などの看板ソフトが2Kで60fpsで動けば良い程度。
Xbox Series X期待のHALO Infinityとか見てると、ゼルダBotWなどのアニメ絵でもゲームが面白い方が大切だ。
297名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:19:18.54ID:mcCbFKqxa メーカーに必要なのはゲームデータの提供だけなんだけど
発売日からDLSSを間に合わせるとなると発売前からnvidiaにゲームデータを提供する事になる
これは各メーカーで抵抗ありそうな気もする
発売日からDLSSを間に合わせるとなると発売前からnvidiaにゲームデータを提供する事になる
これは各メーカーで抵抗ありそうな気もする
298名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:21:08.08ID:mcCbFKqxa299名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:34:17.94ID:Yf7KBALN0300名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:36:08.69ID:hZT9XXE9M301名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 01:37:56.99ID:iZnXPrvp0 別に2kターゲットでもいいわけだよ
多分新型のチップは512CUDAは積むだろうから
これを800MHzくらいの低周波数で回しても0.8tflopsくらいはでる
540pで描画すれば安定して60fps出せるだろ
あとはtensorで1080pに補正してやればいいだけ
これでフルHD60fpsベタ張り付きのハードのできあがり
洋ゲは頑張って4kに手をだしたがるかもしれんが
和ゲーや任天堂タイトルは60fps出してくれた方が喜ぶ人も多いんじゃないか
多分新型のチップは512CUDAは積むだろうから
これを800MHzくらいの低周波数で回しても0.8tflopsくらいはでる
540pで描画すれば安定して60fps出せるだろ
あとはtensorで1080pに補正してやればいいだけ
これでフルHD60fpsベタ張り付きのハードのできあがり
洋ゲは頑張って4kに手をだしたがるかもしれんが
和ゲーや任天堂タイトルは60fps出してくれた方が喜ぶ人も多いんじゃないか
302名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 02:08:22.30ID:FX8sFbTf0303名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 02:12:15.53ID:k4Q1/n4Sd DLSSは3.0からTAA使えるゲームなら対応って話出てるのに今更2.0なのか?
304名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 02:57:55.94ID:Ey3QMClU0 豚もグラフィックスいいほうが良かったんだ
305名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 03:06:07.52ID:ONn5DVKc0 高解像度モニター使うのに見栄えが良くなる機能だろ。
携帯メインのスイッチにはあんまり意味なさそう。その世代はVRSも使えるだろうからこっちの方が効果高いと思う。
携帯メインのスイッチにはあんまり意味なさそう。その世代はVRSも使えるだろうからこっちの方が効果高いと思う。
307名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 03:09:23.52ID:3lAjJKWH0308名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 03:14:37.39ID:8nz1ocTR0309名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 03:25:59.46ID:xQU0iqNBM まあ、NVIDIAは日経に謎の半導体メーカーwといわれるぐらい事前情報出さないからな
リークも間違いなく攪乱のための偽情報出しまくってる
リークも間違いなく攪乱のための偽情報出しまくってる
310名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 03:34:40.70ID:FOiDjl5a0 DSは発売から約五年五ヶ月で後継機3DS発表。3DS発売はDS発売から約六年三ヶ月
switchも同じくらいと仮定して当てはめれば、後継機発表は22年8月頃、後継機発売は23年7月頃
22年のE3辺りで発表。23年の年末までに発売と考えると割と生々しい
switchも同じくらいと仮定して当てはめれば、後継機発表は22年8月頃、後継機発売は23年7月頃
22年のE3辺りで発表。23年の年末までに発売と考えると割と生々しい
311名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 03:39:34.98ID:QIoGcCjs0 性能自体はそれほど求めないからSwitchのコンセプトだけは続けて欲しい
312名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 04:20:27.87ID:btVCcfIq0 QuickResumeが欲しい
313名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 05:20:34.94ID:g4dTu3xc0 DLSSがチップなどのハードに依存する機能なら、今のSwitchでは対応不可能?
そうなると、新しいSwitchに移行する場合は互換性が無くなるから世代交代が必要になってしまうのか?
世代交代が必要な機能は今までの任天堂の発言に反するな。
そうなると、新しいSwitchに移行する場合は互換性が無くなるから世代交代が必要になってしまうのか?
世代交代が必要な機能は今までの任天堂の発言に反するな。
314名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 05:29:43.23ID:UxhDX1b50 それよりもソフト増やしてくれ
そこが今一番任天堂がやらなきゃいけないことだろ
そこが今一番任天堂がやらなきゃいけないことだろ
315名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 05:39:00.57ID:6tKsT76O0 DLSS2.0まじすごいからな
4k30fpsしかでないGPUでもオンにすると60fps余裕で出るという
4k30fpsしかでないGPUでもオンにすると60fps余裕で出るという
317名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 06:22:20.36ID:Pvz1nL9Pd 16kの学習データ作るのは
NVIDIAのニューラルネットワークのスーパーコンピューターだよ…
メーカーはレンダリングデータ渡すだけ
NVIDIAのニューラルネットワークのスーパーコンピューターだよ…
メーカーはレンダリングデータ渡すだけ
318名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:07:28.09ID:lAjO4Xlc0319名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:25:30.90ID:EdALhmBma321名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:29:13.20ID:EdALhmBma322名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:30:30.06ID:EdALhmBma >>320
世代交代で2倍しか上がらんっていう妄想はどこから来た?
世代交代で2倍しか上がらんっていう妄想はどこから来た?
323名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:32:22.82ID:Yl64AOBI0 >>293
Xavierだと、既に販売開始したチップの実用化のためのSDK開発を
後から始めるのはおかしいような(サンプルチップは1年ぐらい前に
出てるはずだし、Tegra X1の時は、販売開始から4ヶ月後にNew Shield
出してる)
Xavierだと、既に販売開始したチップの実用化のためのSDK開発を
後から始めるのはおかしいような(サンプルチップは1年ぐらい前に
出てるはずだし、Tegra X1の時は、販売開始から4ヶ月後にNew Shield
出してる)
324名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:33:12.79ID:sOceWZK60 >>322
PS4pro→PS5
PS4pro→PS5
325名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:40:48.97ID:YM1+t33Pr >>322
512sp×1300MHzでようやく箱1並だぞ。むしろどうやったら箱1超えると思うんだ?
512sp×1300MHzでようやく箱1並だぞ。むしろどうやったら箱1超えると思うんだ?
326名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:44:26.38ID:j7xjj+2Fa おいおいこれじゃぶーちゃんの大嫌いな「グラによる開発費の高騰」じゃねーか
327名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:45:37.50ID:j9ixN485a DLSSとかPCでも対応ソフト少ないしハード全体での普及はまだ早いんじゃないか?
328名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:45:42.88ID:FX8sFbTf0329名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 07:46:03.91ID:iBNCxEtr0 >>321
そんなハードル高いか?
画像データ用意するだけだったら、それこそレンダリング16k設定にするだけでいいじゃん
当然fpsが5とかみたいなカクカクになるんだろうけど、画像さえ拾えれば問題ないわけだからな
そんなハードル高いか?
画像データ用意するだけだったら、それこそレンダリング16k設定にするだけでいいじゃん
当然fpsが5とかみたいなカクカクになるんだろうけど、画像さえ拾えれば問題ないわけだからな
331名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:01:00.48ID:FcoDC3AUa DLSSだと描画までのラグどうするんだ?
332名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:01:06.67ID:FX8sFbTf0 まぁ実際はターゲットハードを想定してゲーム作ってるはずだから
PCの最高設定をターゲットに作られるようなソフトほどそのデータを活かして綺麗にできる
ってくらいでいいんじゃないかな
PCの最高設定をターゲットに作られるようなソフトほどそのデータを活かして綺麗にできる
ってくらいでいいんじゃないかな
334名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:08:20.31ID:GWNNtSyy0 対応するにはわざわざ学習用ベクトルデータとか作らなくちゃいけないからコストは上がる
今後対応ソフトが増えるのかどうか
今後対応ソフトが増えるのかどうか
335名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:10:13.85ID:Qx7pE2qs0 new Switchというか次世代機だろ。
次世代で出来るゲーム、例えばGTA6とかが旧switchでも出来るとは思えん。
次世代で出来るゲーム、例えばGTA6とかが旧switchでも出来るとは思えん。
336名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:10:56.42ID:O2VY9UtP0 DLSSってソフトが対応してないと意味ないんでしょ?
337名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:13:00.89ID:f6Ut8GHX0 RDNA2のほうがいいや
338名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:15:31.04ID:uAP0cpWyd DLSS2.0には汎用学習データもある
339名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:17:07.71ID:4P+scRpq0 なんか勘違いしてる人結構いるみたいだけど、
これ要は最新型のアプコンだからね(専用チップ必須)
任天堂的にも次世代機でネイティブ4Kやるよりよっぽど合理的だろうよ
これ要は最新型のアプコンだからね(専用チップ必須)
任天堂的にも次世代機でネイティブ4Kやるよりよっぽど合理的だろうよ
340名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:25:40.66ID:mcCbFKqxa 2〜3年後にはモバイルバッテリーの進歩も重なるらしいから
タイミングさえ上手くかち合えば大幅な性能が見込めるのがいいね
来年発売はまぁ有り得ないという事で
タイミングさえ上手くかち合えば大幅な性能が見込めるのがいいね
来年発売はまぁ有り得ないという事で
341名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:30:29.75ID:FOiDjl5a0 新型って言ってもマイナーチェンジ機じゃなくてフルモデルチェンジ機の噂だろ、これ
なんか混同してる人が散見されるけどスレタイのせいか
なんか混同してる人が散見されるけどスレタイのせいか
342名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:31:12.50ID:iJ1BcUmGM 今ですらサードは最適化メンドクセ Switchハブるわってなってるとこから
DLSS用にデータをnvidiaにわたせだのなんだのなんて対応するともおもえんけどな
nvidiaのスパコンで学習させたり対応するコストは誰が負担するんだよってのもあるし
まぁ任天専用路線突き進むしかねぇか
DLSS用にデータをnvidiaにわたせだのなんだのなんて対応するともおもえんけどな
nvidiaのスパコンで学習させたり対応するコストは誰が負担するんだよってのもあるし
まぁ任天専用路線突き進むしかねぇか
343名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:33:48.87ID:mcCbFKqxa 来年新型出してくれくれ君と順当にハードサイクルの2〜3年後発売想定君で分かれてるからね
だからこの手の話題は上手く絡まない
だからこの手の話題は上手く絡まない
344名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:40:13.58ID:f6Ut8GHX0 もうブヒッチはソフトも手詰まりだもんな
345名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:44:15.29ID:8/cJ/OBgr 一時間しか持たないんでいいんなら
今積んでるてぐら性能倍に出来るんだろ
2023年とかなら3〜5倍は余裕よ
今積んでるてぐら性能倍に出来るんだろ
2023年とかなら3〜5倍は余裕よ
346名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:45:46.38ID:rxC4+z2Gd 大手のPCゲーはDLSS対応増えてるで
何しろ解像度負荷を丸投げしてfpsも上がるからな
ついで言うとNvidiaもDLSSの学習コストはどんどん下げて行くだろう
AI画像処理の商業価値はテンサーコアでもDLSSでもなく、それから得られる「学習データ」にあるからな
多種多様で膨大な情報処理から得られる「学習データ」こそがAIビジネスの要
その為には色々なデータをかき集めなきゃならない
正直、集める作業の方がコストが高い
NvidiaにとってDLSSは学習データを集めるための有効な手段なのだ
何しろ解像度負荷を丸投げしてfpsも上がるからな
ついで言うとNvidiaもDLSSの学習コストはどんどん下げて行くだろう
AI画像処理の商業価値はテンサーコアでもDLSSでもなく、それから得られる「学習データ」にあるからな
多種多様で膨大な情報処理から得られる「学習データ」こそがAIビジネスの要
その為には色々なデータをかき集めなきゃならない
正直、集める作業の方がコストが高い
NvidiaにとってDLSSは学習データを集めるための有効な手段なのだ
347名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 08:54:04.15ID:ilNJoPxQM 任天堂はSwitch専用ソフト作ればいいんだから、
京都にDGX A100並べてオンプレミスで
常時学習させつづければいいな。
京都にDGX A100並べてオンプレミスで
常時学習させつづければいいな。
348名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:02:04.07ID:qBMG9PL30 任天堂が採用したなら現実的な方法をNvidiaが開発したんだろ
そうでなければ任天堂は使わない
そうでなければ任天堂は使わない
349名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:08:06.06ID:f6Ut8GHX0 でもTegraとかいうゴミ使ってる限りどうしようもないな
ンビのTegraなんてまじで大手の肝入り製品で使ってるの見たことねえわ
あってもまじでごく僅かだろ
ンビのCPUとかまじウンコやからな・・・・・・
ンビのTegraなんてまじで大手の肝入り製品で使ってるの見たことねえわ
あってもまじでごく僅かだろ
ンビのCPUとかまじウンコやからな・・・・・・
350名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:12:24.75ID:rXcg0M9N0351名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:12:45.18ID:A0awiajJM DLSS対応ソフト増えてるつーても一ヶ月に一本来るかどうかのペースやろ…
先日一気に21本増えたけどその前との期間が空きすぎ
RTXシリーズもう2年になるのにほんと増えるの遅い
先日一気に21本増えたけどその前との期間が空きすぎ
RTXシリーズもう2年になるのにほんと増えるの遅い
353名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:32:55.07ID:rXcg0M9N0 FidelityFX Upscalingの方が使いやすくねえか
ポストエフェクトだから専用コアイラネ
対応ゲームDX11以上
ポストエフェクトだから専用コアイラネ
対応ゲームDX11以上
354名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:33:59.80ID:sSSiGkpid355名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:36:56.40ID:iJ1BcUmGM これの対応でファーストのリリースペースさらに遅くなりますとかになってきたら笑い話にもならんな
頼りのゼルダやこれを使えそうなメトロイドはこんなのなくても遅いのに
頼りのゼルダやこれを使えそうなメトロイドはこんなのなくても遅いのに
356名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:37:56.35ID:vPYP42Xpa >>343
現実問題として、現行Switchが歴代最速ペースで売れてて、
今年も大ヒットしてて、好調だった昨年度を数十%も上回る推移なのに、
このタイミングでわざわざ新型を投入する理由が無いからなw
そもそも、去年、新型SwitchとLite出してるんだから、
普通に考えれば、来年も今のラインナップで販売続けて収益上げるわ
1〜2年で新型にどんどん切り替えたら、何時までもハードコストが下がらん
現実問題として、現行Switchが歴代最速ペースで売れてて、
今年も大ヒットしてて、好調だった昨年度を数十%も上回る推移なのに、
このタイミングでわざわざ新型を投入する理由が無いからなw
そもそも、去年、新型SwitchとLite出してるんだから、
普通に考えれば、来年も今のラインナップで販売続けて収益上げるわ
1〜2年で新型にどんどん切り替えたら、何時までもハードコストが下がらん
357名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:42:29.63ID:9fFHAdMj0 高機能化よりも今のを低発熱ファンレスにして安価にして需要に見合う供給をしてほしい
358名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:47:52.65ID:XAzhzaRd0359名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 09:58:56.17ID:dDnKAjtkd 低発熱ファンレスにして性能下げるとかやめて欲しいわ 安くすればいいもんじゃないだろう
360名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 10:03:38.64ID:9fFHAdMj0 性能下げるなんて言ってないやんw
プロセスルールが変われば今の性能のまま低発熱にして、できれば安価になれば良いなって話
プロセスルールが変われば今の性能のまま低発熱にして、できれば安価になれば良いなって話
361名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 10:10:53.15ID:1IfoNFSba362名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 10:14:22.62ID:iJ1BcUmGM 値下げしてほしいなら売れないように願うぐらいだろ
任天はわかりやすく売れなくなったら値下げする
売れてる間はしない
wiiuみたいにどうしようもないと値下げしなかったけどw
任天はわかりやすく売れなくなったら値下げする
売れてる間はしない
wiiuみたいにどうしようもないと値下げしなかったけどw
364名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 10:22:30.62ID:N0gPHrY20366名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 10:59:29.67ID:vPYP42Xpa 結局のところ、DLSSは魔法の技術じゃないからなあ
(1)学習データを作るために、超高画質の映像データを大量に準備する必要があるのが、
ソフトメーカーの負担になる問題
(2)学習データを作るためのサーバーコストをどこが負担するのかという問題
(3)ゲームごとに最適化されたドライバデータが必要になる問題
(4)色んなコストがかかる割に、普通にGPU性能上げるよりは低画質に留まる問題
(5)Nvidia固有の技術なので、業界標準になり得ない問題
コスパを重視する任天堂は採用したがらないだろうし、
PS5や箱1SXにも適用されないから、マルチ前提のサードも乗り気ではない
(1)学習データを作るために、超高画質の映像データを大量に準備する必要があるのが、
ソフトメーカーの負担になる問題
(2)学習データを作るためのサーバーコストをどこが負担するのかという問題
(3)ゲームごとに最適化されたドライバデータが必要になる問題
(4)色んなコストがかかる割に、普通にGPU性能上げるよりは低画質に留まる問題
(5)Nvidia固有の技術なので、業界標準になり得ない問題
コスパを重視する任天堂は採用したがらないだろうし、
PS5や箱1SXにも適用されないから、マルチ前提のサードも乗り気ではない
367名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:10:04.51ID:C/btOehha >>320
プロセスルール7nmで周波数上げれば普通に実現可能 そもそもXavierやOrinはゲーム向きではないからNVIDIAが新しいSocを設計するだけ
プロセスルール7nmで周波数上げれば普通に実現可能 そもそもXavierやOrinはゲーム向きではないからNVIDIAが新しいSocを設計するだけ
368名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:10:58.83ID:YM1+t33Pr 夢見てる奴らがいるみたいだけと、搭載出来るTensorコアがせいぜい16個のTegraに何を期待しているんだ?
369名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:13:58.50ID:vPYP42Xpa371名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:16:41.21ID:8nz1ocTR0 >>368
ニュースなのはTensorコア云々よりSwitchの次世代機の片鱗が見えてきたって事実だろ
ニュースなのはTensorコア云々よりSwitchの次世代機の片鱗が見えてきたって事実だろ
372名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:17:55.92ID:mcCbFKqxa いやわからんぞ
PSP3かもしれないし
PSP3かもしれないし
373名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:19:38.46ID:vPYP42Xpa >>329
何か勘違いしてるようだけど、レンダリング解像度上げるだけじゃ意味ないぞw
そもそもCGはグラフィッカーが作りこんでない微細表現は、
解像度を上げたって現れる訳じゃない
オブジェクト数だって増えん
結局、DLSSで高画質な4K映像を作るのに必要な16K映像は、
超高画質に見合うグラフィックの作りこみが必要なんだよ
2K映像を作って16Kにアップサンプリングしても殆ど意味がない
そこには2K映像で作りこんだグラフィックの特徴点しか存在しないからな
何か勘違いしてるようだけど、レンダリング解像度上げるだけじゃ意味ないぞw
そもそもCGはグラフィッカーが作りこんでない微細表現は、
解像度を上げたって現れる訳じゃない
オブジェクト数だって増えん
結局、DLSSで高画質な4K映像を作るのに必要な16K映像は、
超高画質に見合うグラフィックの作りこみが必要なんだよ
2K映像を作って16Kにアップサンプリングしても殆ど意味がない
そこには2K映像で作りこんだグラフィックの特徴点しか存在しないからな
375名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:21:33.65ID:3lAjJKWH0 DLSSは金持ってる所がやるとして、Tensorコア自体はDLSS専用ってわけじゃないからな
今は分かりやすい見栄え部分に使えるDLSSを前面に出してるだけで
今は分かりやすい見栄え部分に使えるDLSSを前面に出してるだけで
376名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:21:59.16ID:XAzhzaRd0 マジでこれのせいでPCでモンハンやりたきゃnVidia以外の選択肢なくなっちゃったよ・・・
377名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:22:35.25ID:c8CtCdtHr 完全にnvidia頼みの落ちぶれた会社になったなあ
380名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:25:16.50ID:vPYP42Xpa >>329
つまり、学習データに必要な超高画質の16K映像は、
16Kのゲームのグラフィックを作るのと同様にハイポリにしてオブジェクト数も増やして、
色んな微細表現も16Kに見合った作りこみが必要になるんだよ
そうなると、グラフィック作成に関しては、16K対応ゲーム作るくらいの手間とコストがかかる
そこまで作りこまなくても適用は出来るけど、その場合、高画質化の効果は下がる
つまり、学習データに必要な超高画質の16K映像は、
16Kのゲームのグラフィックを作るのと同様にハイポリにしてオブジェクト数も増やして、
色んな微細表現も16Kに見合った作りこみが必要になるんだよ
そうなると、グラフィック作成に関しては、16K対応ゲーム作るくらいの手間とコストがかかる
そこまで作りこまなくても適用は出来るけど、その場合、高画質化の効果は下がる
381名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:25:20.41ID:8nz1ocTR0 >>377
MSやSIEは10年前からAMDに頼ってるのでセーフ
MSやSIEは10年前からAMDに頼ってるのでセーフ
382名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:25:23.74ID:rt8xzteN0 >>373
アホだなぁ
> スーパーコンピューター上で超高解像度でレンダリングした結果と、現実的な解像度で
> 64倍のスーパーサンプリング(≒アンチエイリアス)をかけたレンダリング結果を突き合わせて学習させるのだ。
だぞ
16K のデータなんて用意する必要ない
アホだなぁ
> スーパーコンピューター上で超高解像度でレンダリングした結果と、現実的な解像度で
> 64倍のスーパーサンプリング(≒アンチエイリアス)をかけたレンダリング結果を突き合わせて学習させるのだ。
だぞ
16K のデータなんて用意する必要ない
384名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:27:27.87ID:vPYP42Xpa385名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:29:16.42ID:vPYP42Xpa387名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:30:18.20ID:piMjkSN60388名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:33:19.65ID:vPYP42Xpa >>383
その動作クロックだと、実効性能では箱1の1.5〜1.6倍くらいになっちゃうよw
箱1のGPUコアと、TegraX1のGPUコアだと、TegraX1の方がずっと新世代だし、
そもそも、NvidiaとAMDだと、同世代同スペックでもNvidiaのGPUの方が実効性能は30〜40%は高い
その動作クロックだと、実効性能では箱1の1.5〜1.6倍くらいになっちゃうよw
箱1のGPUコアと、TegraX1のGPUコアだと、TegraX1の方がずっと新世代だし、
そもそも、NvidiaとAMDだと、同世代同スペックでもNvidiaのGPUの方が実効性能は30〜40%は高い
389名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:33:50.27ID:XzWWg7uNd390名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:34:34.74ID:gqCYRX8ia 革ジャンの目的がデータ収集だとすると
それを家庭用コンソール利用して沢山集められるならある程度は支援するだろうな
仮に新型シールドだとしたらデータなんて集まらんだろうし
それを家庭用コンソール利用して沢山集められるならある程度は支援するだろうな
仮に新型シールドだとしたらデータなんて集まらんだろうし
392名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:35:35.40ID:gqCYRX8ia でも実際やるなら4k相当のテクスチャデータくらいは必要なんじゃないの?詳しくは知らんけど
393名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:36:15.20ID:yJ8Wosi2d DLSSは高解像度だけじゃなくてフレームレートも3〜4割向上するんだよなぁ
Nvidia固有の技術という問題もARMを買収してテンサーコアを搭載すればモバイル市場で標準技術化される
力技でグラ能力を伸ばせないモバイルには打ってつけの技術だからな
もちろんグラだけでなく音声認識やカメラ認識にも応用できる
Nvidia固有の技術という問題もARMを買収してテンサーコアを搭載すればモバイル市場で標準技術化される
力技でグラ能力を伸ばせないモバイルには打ってつけの技術だからな
もちろんグラだけでなく音声認識やカメラ認識にも応用できる
394名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:36:23.80ID:vPYP42Xpa >>389
必死になり過ぎて日本語がおかしくなってんぞw
必死になり過ぎて日本語がおかしくなってんぞw
395名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:36:59.42ID:zRvJTzrF0396名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:37:57.92ID:3lAjJKWH0 ゲーム用のDLSSは、ゲームで使うアセットで超解像度データと低解像度データ両方作って差分学習させるんでしょ
超解像度用アセット作る意味は無い
超解像度用アセット作る意味は無い
397名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:38:33.02ID:rt8xzteN0 「超高解像度でレンダリング」してるだけってのがなんでわからんのかな
っていうか同じモデルや画像データ使わないと学習にならんだろ
っていうか同じモデルや画像データ使わないと学習にならんだろ
398名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:39:28.89ID:54iayPCqd civilisation6がまともに動かなかったり
三國志が出なかったりするのも解決するのかね?
三國志が出なかったりするのも解決するのかね?
399名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:40:53.33ID:gqCYRX8ia とりあえずとDLSSコントロールおばさんの動画
https://youtu.be/YWIKzRhYZm4
https://youtu.be/YWIKzRhYZm4
400名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:42:16.79ID:XzWWg7uNd NVIDIAのシステムが元データの64倍でレンダリング
その描画を元に内部レンダリング指定解像度(1440p〜720p)でゲームに表示されるようAIが調整かける
だから軽くなるんだろ
その描画を元に内部レンダリング指定解像度(1440p〜720p)でゲームに表示されるようAIが調整かける
だから軽くなるんだろ
401名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:47:21.27ID:u10o3Awc0 レイトレは手法の置き換えだから効果実感しにくいしRTコア足りてない今は時期尚早だけどDLSSは有用だよなぁ
BigNavi出ても同じような機能なきゃ競争力無さそう
BigNavi出ても同じような機能なきゃ競争力無さそう
402名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 11:54:24.30ID:Ey3QMClU0 対応ソフトが少ないのはコストが懸かるからだろ。PCでさえ対応ソフトが少ないのにサードが対応するかね
403名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:02:34.45ID:3lAjJKWH0 どのみちゲフォ全部にTensorコア載るまでは準備期間でしょ
404名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:03:27.79ID:4P+scRpq0405名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:16:23.17ID:Yf7KBALN0 ここでどんなに否定しても意味のないことなのに
必死な奴がいるな
結局のところ、任天堂が費用効果を考えて
nvidiaの提案を受けるかどうか判断するだけ
必死な奴がいるな
結局のところ、任天堂が費用効果を考えて
nvidiaの提案を受けるかどうか判断するだけ
407名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:19:12.85ID:C6evdQnEa 意味がないというとこのスレ自体意味がない
408名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:20:18.94ID:gqCYRX8ia でも求人広告は出てるから妄想の域ではないということ
409名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:23:51.23ID:f6Ut8GHX0 ンビの無駄技術に振り回されるサードパティかわいそう
410名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:27:53.31ID:ilNJoPxQM 今までは妄想だったけど、物証が出てきたから載るのは確実、時期不明ってだけだ。
411名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:31:16.59ID:x7jRs5RB0 「超精細に作りこんだ16Kデータが必要!コスト激増!役に立たない!」
って繰り返してる奴いるけど実際どうなんかね
って繰り返してる奴いるけど実際どうなんかね
413名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:36:59.54ID:w8ABjIrKd 新型出るとしたら来年3月ぐらいだろうしそれには関係ないだろう
414名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:39:14.88ID:x7jRs5RB0 これが関係するのは新型じゃなく後継機で早くても2022年だろ
415名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:40:56.65ID:pkVe1ULj0 任天堂のおかげでFHDならあと5年はいけそうだな
416名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:41:52.78ID:P5QOrapD0 >>409
今時のゲームエンジンはDLSSにとっくに対応してる。
今時のゲームエンジンはDLSSにとっくに対応してる。
417名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 12:45:47.91ID:u10o3Awc0 1.0の頃はNVIDAよ協力して学習からやらなきゃならなかったからね
でもその頃から頑張ってた大企業のおかげで2.0では限定的に学習結果だけ利用することも出来るようになってる
3.0ではもっと汎用性が上がるだろうな
でもその頃から頑張ってた大企業のおかげで2.0では限定的に学習結果だけ利用することも出来るようになってる
3.0ではもっと汎用性が上がるだろうな
419名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:09:59.15ID:YM1+t33Pr >>388
ならねーよ。NVIDIAの方が3割効率良かったとしても1092Gflopsから計算したらようやく箱1並だ。
ならねーよ。NVIDIAの方が3割効率良かったとしても1092Gflopsから計算したらようやく箱1並だ。
420名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:12:07.94ID:BCIdc1P2a DLSSをやたら推すのはステマか何かなの?
ぶっちゃけ、Switchの次世代機は順当に性能アップさせて、
4Kはスケーラーで対応させれば良いじゃん
今どきのスケーラーはDLSSじゃなくても高画質化処理持ってるのあるし、
DLSSにコストかけるより、その分を基本性能上げる方がマシ
ぶっちゃけ、Switchの次世代機は順当に性能アップさせて、
4Kはスケーラーで対応させれば良いじゃん
今どきのスケーラーはDLSSじゃなくても高画質化処理持ってるのあるし、
DLSSにコストかけるより、その分を基本性能上げる方がマシ
422名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:28:21.51ID:BCIdc1P2a >>419
TegraX1のGPUコアは、箱1のGPUコアよりずっと新世代なのを無視してるな
元もと、NvidiaのGPUコアの方がAMDより30〜40%は高効率なんだから、
そこに世代の違いによる効率の違いを考えないと意味が無い
そもそも、現行世代のGPUコアのゲーミング用途の処理では、
Nvidiaの1世代前のGPUコアですら、AMDの最新世代のGPUコアに対して、
30%高効率なんてことはざらにある
ましてや、NvidiaのGPUコアの方がずっと新世代の場合、
AMDのGPUコアに対して効率性が30%程度の差なんかで済まないよ
どう低く見積もっても、50〜60%は違ってくる
AMDとNvidiaのGPUコアの効率性の格差がお前の言うほど小さければ、
7nmで圧倒的に先行したAMDが、ゲーミング用途の処理において、
旧世代のプロセスルールのままのNvidiaに後塵を拝するとか無いんだわ
TegraX1のGPUコアは、箱1のGPUコアよりずっと新世代なのを無視してるな
元もと、NvidiaのGPUコアの方がAMDより30〜40%は高効率なんだから、
そこに世代の違いによる効率の違いを考えないと意味が無い
そもそも、現行世代のGPUコアのゲーミング用途の処理では、
Nvidiaの1世代前のGPUコアですら、AMDの最新世代のGPUコアに対して、
30%高効率なんてことはざらにある
ましてや、NvidiaのGPUコアの方がずっと新世代の場合、
AMDのGPUコアに対して効率性が30%程度の差なんかで済まないよ
どう低く見積もっても、50〜60%は違ってくる
AMDとNvidiaのGPUコアの効率性の格差がお前の言うほど小さければ、
7nmで圧倒的に先行したAMDが、ゲーミング用途の処理において、
旧世代のプロセスルールのままのNvidiaに後塵を拝するとか無いんだわ
423名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:30:30.95ID:C6evdQnEa モバイル用のsocをグラボの感覚で語らん方がいいぞ
熱と電力の関係でpcみたいにぶんまわせないからクロック絞ってるからな
熱と電力の関係でpcみたいにぶんまわせないからクロック絞ってるからな
425名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:32:54.45ID:BCIdc1P2a >>421
レスしてるのがNvidiaの社員でもないのに、やたらとDLSSを推してるから
社員って名乗ってるならダイマだが、そうじゃないからステマじゃないの?って思っただけ
実際にステマなのかどうかは知らんが、
関係者じゃない奴が特定の商品推し続ける時点でステルス要素はあるわな
レスしてるのがNvidiaの社員でもないのに、やたらとDLSSを推してるから
社員って名乗ってるならダイマだが、そうじゃないからステマじゃないの?って思っただけ
実際にステマなのかどうかは知らんが、
関係者じゃない奴が特定の商品推し続ける時点でステルス要素はあるわな
426名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:33:26.48ID:LT+NiG0rd >>310
概ねそんな感じかね
更にアップルのサングラスもそのくらいには出てるから、wiifitから積み上げてきたリングfitしかり任天堂とアップルVRARの相性は良さそうにも思える
まあ、最近の発表をみるかぎりアップルはコンシューマ業界進出か?と予測のつかない動きをしているから個人的な予想も木阿弥と化した
概ねそんな感じかね
更にアップルのサングラスもそのくらいには出てるから、wiifitから積み上げてきたリングfitしかり任天堂とアップルVRARの相性は良さそうにも思える
まあ、最近の発表をみるかぎりアップルはコンシューマ業界進出か?と予測のつかない動きをしているから個人的な予想も木阿弥と化した
428名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:42:15.13ID:WuOhbGCt0 これからはマシンラーニングと可変レートシェーディングのツーマンセルが重要になるだろな
今までのようにマシンパワーをゴリ押しで使うんじゃなくて無駄なく効率的に使う技術が重要になっていく
これらの技術って制作側も軽減される技術でもあるしどんどん普及して欲しいね
今までのようにマシンパワーをゴリ押しで使うんじゃなくて無駄なく効率的に使う技術が重要になっていく
これらの技術って制作側も軽減される技術でもあるしどんどん普及して欲しいね
430名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:45:17.74ID:SH486Sy6M まあ任天堂はDLSS関係無くTensorコアみたいなのは好きそうだよな
Tensorコア自体は単純な計算機だからDLSS以外にも使えるし
Tensorコア自体は単純な計算機だからDLSS以外にも使えるし
431名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:51:32.11ID:KxGY6UbQM >>411
高コストだったらデスストが対応しないと思うんだけどなぁ
NvidiaがDLSSのPRソフトとして支援したかもしれないが…
さくっとPC版出しててかつDLSS対応なので導入のハードルは低いんじゃなかろうか?
高コストだったらデスストが対応しないと思うんだけどなぁ
NvidiaがDLSSのPRソフトとして支援したかもしれないが…
さくっとPC版出しててかつDLSS対応なので導入のハードルは低いんじゃなかろうか?
432名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 13:55:54.31ID:2hE2ugww0 今でも対応してるソフト+任天堂ソフトが対応すりゃ
Switchの次世代機にとっちゃほぼ全部対応みたいなもんだからな
Switchの次世代機にとっちゃほぼ全部対応みたいなもんだからな
433名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:00:46.92ID:u10o3Awc0 AMDも準備してるから今アホな事言ってる連中は数か月後には手のひら返してるだろうなw
434名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:02:14.02ID:KxGY6UbQM >>425
推してるも何もこのスレ立てた元記事がNvidiaがTegraにDLSS組み込むからエンジニア募集するよっていう記事なんだけど…
推してるも何もこのスレ立てた元記事がNvidiaがTegraにDLSS組み込むからエンジニア募集するよっていう記事なんだけど…
435名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:09:28.01ID:G+9eGD390 >>411
実際ただの勘違い
16KレンダリングするのはNVIDIAのサーバーで機械学習する時の話だから開発会社もユーザーもコストゼロ
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20200321016/
>DLSS 2.0では,NVIDIA側のサーバで,ニューラルネットワークに対して,
>ゲームエンジンから出力した1920×1080ドットでエイリアスやジッター(歪)がある生の画像に加えて,
>ニューラルネットワークが生成した1フレーム前の4K解像度画像,4K画像に縮小をかけた1080p画像に動きベクトルを加えた情報を学習段階で与えるそうだ。
>また,アンチエイリアシングを加えて16K解像度でレンダリングした参照画像と,適宜,比較を行うことによって,
>次のフレームをより高精細にするための学習を行う仕組みになっているという。
>このような方法で学習を行うことにより,サーバ側でのDLSS用ニューラルネットワークの学習時間を短縮できるうえ,画質も向上できたそうだ。
>なお,サーバ側での学習結果は,コンパクトなデータにまとめられて,ドライバソフトウェアとともにユーザーのPCに送られる。
>ゲームプレイ中は,そのデータをもとにDLSSのアンチエイリアシング処理を行うわけだ。
実際ただの勘違い
16KレンダリングするのはNVIDIAのサーバーで機械学習する時の話だから開発会社もユーザーもコストゼロ
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20200321016/
>DLSS 2.0では,NVIDIA側のサーバで,ニューラルネットワークに対して,
>ゲームエンジンから出力した1920×1080ドットでエイリアスやジッター(歪)がある生の画像に加えて,
>ニューラルネットワークが生成した1フレーム前の4K解像度画像,4K画像に縮小をかけた1080p画像に動きベクトルを加えた情報を学習段階で与えるそうだ。
>また,アンチエイリアシングを加えて16K解像度でレンダリングした参照画像と,適宜,比較を行うことによって,
>次のフレームをより高精細にするための学習を行う仕組みになっているという。
>このような方法で学習を行うことにより,サーバ側でのDLSS用ニューラルネットワークの学習時間を短縮できるうえ,画質も向上できたそうだ。
>なお,サーバ側での学習結果は,コンパクトなデータにまとめられて,ドライバソフトウェアとともにユーザーのPCに送られる。
>ゲームプレイ中は,そのデータをもとにDLSSのアンチエイリアシング処理を行うわけだ。
436名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:10:27.35ID:jYouaNEf0 前は次世代任天堂機で使えたらいいなって感じで
この記事でやっぱり使うよねって感じ
この記事でやっぱり使うよねって感じ
437名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:11:22.92ID:LT+NiG0rd ゲームコンソールは任天堂、AIはNVIDIA、VRARはアップルが個人的にいい塩梅
今後ゲーム業界は任天堂、Microsoft、PCで平和に収束していくだろう
>>434
彼は任天堂とNVIDIAが組むことに非常に恐れがあるのだろう
今後ゲーム業界は任天堂、Microsoft、PCで平和に収束していくだろう
>>434
彼は任天堂とNVIDIAが組むことに非常に恐れがあるのだろう
438名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:18:17.92ID:zRvJTzrF0 >>419
これ以上無知晒すのやめとけ
これ以上無知晒すのやめとけ
439名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:20:46.95ID:g9x7WjsD0 >>278
DLSS2知らずによくレスできるな
DLSS2知らずによくレスできるな
440名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:33:59.25ID:f6Ut8GHX0 こりゃあまじでRadeonは次世代でンビ食いそうだな
441名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:35:25.89ID:f6Ut8GHX0 豚もやっぱり性能良いほうがいいんだよな
知ってたw
知ってたw
442名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:37:14.88ID:f6Ut8GHX0 やっぱさ、豚もサードの新作ハブられまくる生活嫌なんだよな
死ぬほど悔しいもんな
死ぬほど悔しいもんな
443名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:38:52.53ID:f6Ut8GHX0 まぁブヒッチが箱1並みの性能になったところで
そすでPS5も箱もさらにその上に行っているわけで
相変わらずダントツ周回遅れなのは変わらないけどね
そすでPS5も箱もさらにその上に行っているわけで
相変わらずダントツ周回遅れなのは変わらないけどね
444名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:40:13.25ID:8nz1ocTR0 >>443
ゴキブリ発狂してて草
ゴキブリ発狂してて草
445名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:40:32.10ID:f6Ut8GHX0446名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:44:46.98ID:f6Ut8GHX0 ンビ見てるとインテル見てるようでつれえわ
こういう小手先だけのまやかしばりになってきてるときは
たいてい色々とドン詰まってる時というのがお約束だからな
たぶん近い将来Radeonにぶち抜かれるやつだわ、これ
こういう小手先だけのまやかしばりになってきてるときは
たいてい色々とドン詰まってる時というのがお約束だからな
たぶん近い将来Radeonにぶち抜かれるやつだわ、これ
447名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:49:23.85ID:f6Ut8GHX0 任天堂って完全に逆神だよなw
AMDに取り憑いてたときはAMD死にかけたし
今度はンビに取り憑いてンビから死相が出てきた
まじで逆神じゃん
AMDに取り憑いてたときはAMD死にかけたし
今度はンビに取り憑いてンビから死相が出てきた
まじで逆神じゃん
448名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:50:32.17ID:G+9eGD390 ちなみに実効性能ガーって言う奴居るけど、Switchも使ってるVulkanだとRX480よりGTX1060の方が速かったりするんだわ。
NVIDIAの方が速くなるのは土俵に持ち込んだ時だけなので
これでDLSS2.0も外れるとメーカー選択をミスった任天堂は更に性能競争から外れてマルチが減る
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org666376.jpg
NVIDIAの方が速くなるのは土俵に持ち込んだ時だけなので
これでDLSS2.0も外れるとメーカー選択をミスった任天堂は更に性能競争から外れてマルチが減る
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org666376.jpg
449名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:51:02.94ID:SH486Sy6M Tensorコアは小手先というか、AI学習推論用に専用コア入れて、色々やってる中で画像処理に使うとGPU負荷を減らせたからゲーミングへ持ってきたって形だからな
DLSSはTensorコアの使い方の極一部でしかないし
DLSSはTensorコアの使い方の極一部でしかないし
451名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:51:20.91ID:+ccej2Hl0 発狂ゴキ連投
452名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:52:12.56ID:9s0VtiNeM スイッチとPS3ってどっちが性能上だったの?(´・ω・`)
453名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:54:32.17ID:iYUNtV8mp 魔法のDLSSや〜〜
454名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:54:43.14ID:gqCYRX8ia 実際AI処理以外の使い方でTensorコアってどういう事に使えるんだ?
455名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:56:51.08ID:gqCYRX8ia456名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:58:10.49ID:SH486Sy6M457名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 14:59:09.04ID:zRvJTzrF0 >>448
お前が話を理解できてないのはわかった。
お前が話を理解できてないのはわかった。
458名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 15:09:26.16ID:jYouaNEf0 いいAIの使い方じゃん
461名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 15:41:10.26ID:ilNJoPxQM Tensor coreはAI演算への最適化が進んでるから、Ampere以降はGPGPU的に使う事は考えない
方がいいんじゃないかね。
数値フォーマットも内部はFP32じゃなく
AI用のTF32やBF16だし。
方がいいんじゃないかね。
数値フォーマットも内部はFP32じゃなく
AI用のTF32やBF16だし。
462名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 15:41:57.25ID:lax8dhA70 携帯機路線から外れない限りスペック向上は無理やで
463名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 15:46:21.93ID:Yf7KBALN0 消費電力の範囲で性能アップすよ
464名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 15:48:04.57ID:ilNJoPxQM FP32が仮数23ビット、指数8ビット
Tensor coreのTF32は仮数10ビット、指数8ビット
同じ32を名乗ってても全然32じゃない。
精度が落ちる。でもその分速い。
Tensor coreのTF32は仮数10ビット、指数8ビット
同じ32を名乗ってても全然32じゃない。
精度が落ちる。でもその分速い。
466名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 15:56:30.15ID:SH486Sy6M >>464
ゲームの物理演算なんかもシミュレータレベルの精度は要らんし、GPUにもCPUにも負荷かけずにそれっぽい数値が早く出るならメリットあるんでね
GPGPUでやってるのもだいぶ計算簡略化してるだろうし
ゲーム機にTensorコア入れるなら、そういうライブラリも用意すると思うけどな
ゲームの物理演算なんかもシミュレータレベルの精度は要らんし、GPUにもCPUにも負荷かけずにそれっぽい数値が早く出るならメリットあるんでね
GPGPUでやってるのもだいぶ計算簡略化してるだろうし
ゲーム機にTensorコア入れるなら、そういうライブラリも用意すると思うけどな
467名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 16:17:28.25ID:eA2mYeBJ0468名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 16:23:12.15ID:u10o3Awc0 2年前にも居たなぁDLSSをただのアプコンだと笑ってるAMD信者
今じゃ絶滅危惧種だけどゴキちゃんが周回遅れで分の悪い方に付き始めるのは笑う
今じゃ絶滅危惧種だけどゴキちゃんが周回遅れで分の悪い方に付き始めるのは笑う
470名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 16:39:01.06ID:rJf0Notdd >>469
FPSが2.3倍じゃん
FPSが2.3倍じゃん
471名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 16:54:27.04ID:f6Ut8GHX0 698 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/08/04(火) 16:52:02.77 ID:OilV9ioJp [8/8]
4K60fpsはDLSSのおかげです
ありがたやありがたや
https://i.imgur.com/EuSxDrp.jpg
4K60fpsはDLSSのおかげです
ありがたやありがたや
https://i.imgur.com/EuSxDrp.jpg
472名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 16:55:00.63ID:/8nfqx3RM AMDのRDNA2を搭載したSamsungのExynosを採用するって話はガセか?
473名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 16:57:18.05ID:2hE2ugww0 AMDなんか使ったら現行switchレベルすら怪しいだろ
474名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 16:58:39.11ID:f6Ut8GHX0 >>473
AMDも任天堂とかいう逆神消えてくれたおかげでRyzen大当たりだからもう来なくていいよと思ってるよ
AMDも任天堂とかいう逆神消えてくれたおかげでRyzen大当たりだからもう来なくていいよと思ってるよ
475名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:00:58.17ID:BXqvW9Aw0 出る前にこんなこと言ってる場合は任天堂が採用した試しがない
476名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:04:46.61ID:ZbpM69U40 DLSSってテクスチャをAIが処理してくれる分GPUの負担が軽くなって処理速度上がるものなのに
アプコン(笑)とか言ってるバカはどういう理屈で言ってるんだ?w
アプコン(笑)とか言ってるバカはどういう理屈で言ってるんだ?w
477名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:12:07.14ID:q+ngbh3S0 エヌビディア、米半導体盟主に 時価総額インテル超す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62199560R00C20A8EA5000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62199560R00C20A8EA5000/
478名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:15:45.10ID:gqCYRX8ia 謎の半導体メーカーも出世したな!
480名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:32:33.10ID:ilNJoPxQM NVIDIAがarm買ってどうするつもりなのか、
とても心配なのだが。
とても心配なのだが。
481名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:33:37.30ID:eA2mYeBJ0482名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:34:15.78ID:pqW4XgH6d まあ広義ではアプコンやな
483名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:34:55.08ID:kJhBB/B90 これで次世代のPS5、SEX世代でも余裕でスイッチにマルチできそうだな
スイッチでも4k60fps
さすがインテルより時価総額が高くなったNvidia様やで
スイッチでも4k60fps
さすがインテルより時価総額が高くなったNvidia様やで
484名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:40:44.91ID:ilNJoPxQM 何やってるかのイメージは
AI モザイク除去
で検索すると分かりやすいと思う。
AI モザイク除去
で検索すると分かりやすいと思う。
485名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:42:24.29ID:+l175rlQd486名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:44:47.40ID:gqCYRX8ia つまりAIが学習で間違って乳首だと認識したらそれは乳首になってしまうわけやな
487名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:53:25.39ID:6tKsT76O0 アプコンって実解像度レンダリングより綺麗になってフレームレートあがるのか?
無知もいい加減にしろよ
無知もいい加減にしろよ
490名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 17:57:04.65ID:qwuGTNUL0 16kガー言ってるお猿さん向け超簡単解説
あるAというPCゲームがあります
GTX1060(約3Tflops)でレンダリングしたら2Kが限界でした
しかしGTX1080Ti(約10Tflops)にしたら4Kでできました
GTX1060よりGTX1080Tiの方が綺麗です
ここまでわかるな?
ところでnvidiaにはGPUを8つほど搭載したワークステーションがあって
それを使うと16Kで描画できました
GTX1080Tiより綺麗です
つまり16Kとはコレです
この16Kの映像を元に学習させるのがDLSS
あるAというPCゲームがあります
GTX1060(約3Tflops)でレンダリングしたら2Kが限界でした
しかしGTX1080Ti(約10Tflops)にしたら4Kでできました
GTX1060よりGTX1080Tiの方が綺麗です
ここまでわかるな?
ところでnvidiaにはGPUを8つほど搭載したワークステーションがあって
それを使うと16Kで描画できました
GTX1080Tiより綺麗です
つまり16Kとはコレです
この16Kの映像を元に学習させるのがDLSS
491上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/04(火) 18:03:46.45ID:XNoDFOaAM Switchの次世代機に4K必要あんの?って感じだから
Tensorコアは切り捨ててくるのかな?と思ってたけど
Tensorコアは切り捨ててくるのかな?と思ってたけど
494名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:09:04.23ID:8iZDB5H4a495名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:12:11.36ID:f6Ut8GHX0 いやだから何を搭載しようがサードがブヒッチにゲーム出さないから意味ないんだけどな
どれだけどんな機能があってもゲームを出してもらえないから無意味
性能も低性能なままだから、グラはゴミのままだし劣化もそのまま
ゼレイドレベルのゴミグラを何Kで出力してもゴミはゴミやで?
任天堂の開発力ではフォトリアルなんて無理だしな
どうせまたマリカスマブラぶつ森と相変わらず同じゲーム出すだけやん
そんなもんDLSSなんて無駄やろw
どれだけどんな機能があってもゲームを出してもらえないから無意味
性能も低性能なままだから、グラはゴミのままだし劣化もそのまま
ゼレイドレベルのゴミグラを何Kで出力してもゴミはゴミやで?
任天堂の開発力ではフォトリアルなんて無理だしな
どうせまたマリカスマブラぶつ森と相変わらず同じゲーム出すだけやん
そんなもんDLSSなんて無駄やろw
496名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:14:00.96ID:f6Ut8GHX0 まぁブスザワのガックガクプチフリ連発クソfpsがDLSSで144fpsになるなら価値はあるけど
まず無理やろw
まず無理やろw
497名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:15:17.71ID:eA2mYeBJ0498名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:19:10.41ID:f6Ut8GHX0 豚はDLSSにどんな夢機能を期待してるかしらんけど
ブスザワのゴミfpsが改善することはないし、あのジャギジャギクソ低性能グラも改善はしない
諦めろ
任天堂の開発力では何やっても無意味や
まず任天堂の場合、フォトリアルを1から勉強するところから始めなければならない
話はそれからだ
任天堂は10年遅れとるからな
ブスザワのゴミfpsが改善することはないし、あのジャギジャギクソ低性能グラも改善はしない
諦めろ
任天堂の開発力では何やっても無意味や
まず任天堂の場合、フォトリアルを1から勉強するところから始めなければならない
話はそれからだ
任天堂は10年遅れとるからな
499名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:19:13.99ID:ZbpM69U40501名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:20:00.39ID:SH486Sy6M DLSSはアプコンというより高性能AAフィルタじゃね
502名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:22:06.85ID:eA2mYeBJ0503名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:22:44.62ID:tNp1mgWu0 任豚の新必殺
魔法のDLSSや〜〜
魔法のDLSSや〜〜
504名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:22:53.14ID:f6Ut8GHX0 残念ながらDLSSは任天堂の汚グラを整形する技術ではないのだ
クソグラはやっぱりクソグラのままなのだ
ブヒッチの物理的は性能も変わらないのだ
ブヒッチが突然PS5と同等の物理性能に変わることはないのだ
クソグラはやっぱりクソグラのままなのだ
ブヒッチの物理的は性能も変わらないのだ
ブヒッチが突然PS5と同等の物理性能に変わることはないのだ
505名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:24:36.59ID:idlR/0ih0506名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:26:21.11ID:ZbpM69U40508名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:27:26.30ID:gqCYRX8ia アプコンと違ってフレームレート向上するのも強みだからなぁ
でも仮にブレスオブザワイルドをDLSS対応させても30fps前提の作りじゃ60fpsになるとまではいかんのよね
でも仮にブレスオブザワイルドをDLSS対応させても30fps前提の作りじゃ60fpsになるとまではいかんのよね
509名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:28:03.05ID:eA2mYeBJ0 https://i.imgur.com/a37KRr3.jpg
>アップコンバート
>デジタル化によって情報が失われた画像や音を、
>算術的な補完技術を用いて、
>より高いクオリティーにすること。
>本来は、低い解像度のデータを「高解像度化」することを、
>すべてアップコンバートと呼ぶ
>>506
DLSSをアプコンじゃないと言ってるお前マジでバカだな
今恥ずかしいだろ
>アップコンバート
>デジタル化によって情報が失われた画像や音を、
>算術的な補完技術を用いて、
>より高いクオリティーにすること。
>本来は、低い解像度のデータを「高解像度化」することを、
>すべてアップコンバートと呼ぶ
>>506
DLSSをアプコンじゃないと言ってるお前マジでバカだな
今恥ずかしいだろ
510名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:29:06.80ID:ZbpM69U40511名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:31:22.06ID:eA2mYeBJ0 >>510
それだけじゃないって???
まさかフレームレート上がるってこと?
そんなのアプコンは全部同じですけど?
SDからフルHDにアプコンすれば
フルHDでレンダリングするよりフレームレート上がりますよね?
アプコンでフレームレート向上するのは当たり前ですが?
それだけじゃないって???
まさかフレームレート上がるってこと?
そんなのアプコンは全部同じですけど?
SDからフルHDにアプコンすれば
フルHDでレンダリングするよりフレームレート上がりますよね?
アプコンでフレームレート向上するのは当たり前ですが?
512上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/04(火) 18:33:48.19ID:XNoDFOaAM DLSSの発展に次世代Switchを利用したい
というだけの話じゃないかな?
というだけの話じゃないかな?
513名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:36:01.17ID:bUllfVH40 鼻ほじりながらグリスバーガー焼いてたIntelと違って
NVは攻めてるからなぁ
AMD信者も甘やかさないでATIのケツ叩かないとNVどんどん調子乗ってGPUの価格吊り上げてくるよ
NVは攻めてるからなぁ
AMD信者も甘やかさないでATIのケツ叩かないとNVどんどん調子乗ってGPUの価格吊り上げてくるよ
514名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:36:07.43ID:ZbpM69U40 おー凄い、アプコンはフレームレートが上がるらしい
ならなんで他のハードは今までやらなかったんだ???
キチガイ過ぎるNGいいな
ならなんで他のハードは今までやらなかったんだ???
キチガイ過ぎるNGいいな
515名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:37:02.26ID:cUTjE8cga よーし、じゃあテンサーコアを積むってことで
Switch2はXavier NXを使うってことでよろしいな
Switch2はXavier NXを使うってことでよろしいな
516カツ丼マスター
2020/08/04(火) 18:38:16.51ID:GD6VxjxE0 計算するピクセルを減らしてその浮いた処理をフレームレートにあてれば
フレームレートは上がるはずだ
フレームレートは上がるはずだ
517名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:38:46.57ID:Ed7NoQztM https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190108080/
>DLSSを活用すると,「ある解像度」で描画したゲームグラフィックスを数段上の解像度にアップコンバートしたり,
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1242/507/amp.index.html
>DLSS(Deep Learning Super Sampling)は、Turing世代のGeForce RTXシリーズより採用され、ディープラーニング向けユニットとして実装されているTensorコアを利用して、高品質なアンチエイリアシングやアップスケーリングなどを実行する技術。
>DLSSを活用すると,「ある解像度」で描画したゲームグラフィックスを数段上の解像度にアップコンバートしたり,
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1242/507/amp.index.html
>DLSS(Deep Learning Super Sampling)は、Turing世代のGeForce RTXシリーズより採用され、ディープラーニング向けユニットとして実装されているTensorコアを利用して、高品質なアンチエイリアシングやアップスケーリングなどを実行する技術。
518名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:38:54.51ID:SH486Sy6M519名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:42:05.99ID:eA2mYeBJ0 >>514
アプコンでフレームレート上げるのは
今までのハードでごく普通にやってることですけど???
レンダリング解像度を落としてフルHDにアプコンすることで
一定のフレームレートを維持する
それって多くのゲームが普通にやってることですよね?
アプコンでフレームレート上げるのは
今までのハードでごく普通にやってることですけど???
レンダリング解像度を落としてフルHDにアプコンすることで
一定のフレームレートを維持する
それって多くのゲームが普通にやってることですよね?
520名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:42:47.53ID:Z/+mcwbmd 任天堂がDLSSを使う判断は今のSwitchとの互換が取れなければ不採用だな。
まぁ、Switch Proとして明らかに上位機として採用するなら別だけど。
まぁ、Switch Proとして明らかに上位機として採用するなら別だけど。
521名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:47:24.68ID:ZbpM69U40 >>520
グラボでもオンオフ自在なんだから互換は余裕だろ
単純に現行のSwitchにTensorコア積むだけで
処理が軽くなって解像度もフレームレートも上げれるし
30fps出なかったタイトルも移植できるようになるだろうからな
グラボでもオンオフ自在なんだから互換は余裕だろ
単純に現行のSwitchにTensorコア積むだけで
処理が軽くなって解像度もフレームレートも上げれるし
30fps出なかったタイトルも移植できるようになるだろうからな
522名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:48:10.23ID:6tKsT76O0 広義のアプコンとは同義だけど
今までのアプコンとは違う、が正しいだろ
今まではゲームにおいては表示解像度分アップスケーリングかけてボヤける分を補完フィルタかけてるだけ
DSLLは表示解像度よりも数倍の大きいアップスケーリングデータを作って
表示解像度以下の内部レンダリングデータで
表示解像度で表示解像度以上の解像度の見え方と同じように調整してくれる技術
今までのアプコンとは違う、が正しいだろ
今まではゲームにおいては表示解像度分アップスケーリングかけてボヤける分を補完フィルタかけてるだけ
DSLLは表示解像度よりも数倍の大きいアップスケーリングデータを作って
表示解像度以下の内部レンダリングデータで
表示解像度で表示解像度以上の解像度の見え方と同じように調整してくれる技術
523名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:48:17.42ID:UcBwCPA00 ゲーム側のレンダリングにあと乗せでdlssかけて違和感がないようなら12インチswitch proなんかの可能性も出てくるな
524名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:50:25.37ID:eA2mYeBJ0525名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:51:06.65ID:6tKsT76O0 >>519
それは結局のところ標準1080pだとして
1080pの表示分の情報量はないじゃん
いわゆるガビガビになるわけだろ
これは1080p以上の情報量を1080pで表示させてかつ内部レンダリングは720pとかになるんだから
それは結局のところ標準1080pだとして
1080pの表示分の情報量はないじゃん
いわゆるガビガビになるわけだろ
これは1080p以上の情報量を1080pで表示させてかつ内部レンダリングは720pとかになるんだから
526上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/04(火) 18:52:34.72ID:XNoDFOaAM >>515
XavierのCPU替えが堅い感じするけどね
でもまあ、どちらにしても携帯機で採用するには
最新プロセスを採用しないと現実的ではないし
Switchの時とは違って余裕のある状況だからね
Orinを採用してくる可能性も十分にあると思う
XavierのCPU替えが堅い感じするけどね
でもまあ、どちらにしても携帯機で採用するには
最新プロセスを採用しないと現実的ではないし
Switchの時とは違って余裕のある状況だからね
Orinを採用してくる可能性も十分にあると思う
527名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:52:53.85ID:YM1+t33Pr >>424
それ考慮しても次の世代では箱1がいいところだろ。そもそも2000MHzで動かしてたらあっという間にバッテリーなくなるわ。
それ考慮しても次の世代では箱1がいいところだろ。そもそも2000MHzで動かしてたらあっという間にバッテリーなくなるわ。
529名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:53:41.14ID:6tKsT76O0 アプコンは拡大だけど
DSLLは縮小
DSLLは縮小
530名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:54:50.91ID:2hE2ugww0 アプコンでフレームレート上がるなら
なんで60fps以下のゲームが存在するわけwww
なんで60fps以下のゲームが存在するわけwww
531名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:55:35.40ID:6tKsT76O0 アップスケーリングしてるんじゃなくて
マスターデータからリマスタリング作業してるに近い
マスターデータからリマスタリング作業してるに近い
532名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:55:37.84ID:4jsR4cHq0 ZbpM69U40はマジでDLSSのことをわからずに書き込んでるでしょ
英語がわかるならDFの下記の動画を見てもらうのが一番良いのだが。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=9ggro8CyZK4
アプコンかそうではないかのどちらかに分類するとしたら間違いなくアプコンだよ
言葉の定義にもよるが、native4Kではないことは間違いない
画像品質は全然DLSSのほうが上だが、
PS4Proがチェッカーボード処理で4K出力を自称しているのと同じようなもの
DLSSによって、フレームレートが向上している理由は、DLSSを選択することで
GPUの内部レンダリング上は4K未満の解像度でレンダリングするようになり、
その結果をTENSORコアを使って4Kにアプコンというか変換させて出力しているから
(ただしその出力された画像の品質は、native4Kと見分けはつかないレベル)
英語がわかるならDFの下記の動画を見てもらうのが一番良いのだが。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=9ggro8CyZK4
アプコンかそうではないかのどちらかに分類するとしたら間違いなくアプコンだよ
言葉の定義にもよるが、native4Kではないことは間違いない
画像品質は全然DLSSのほうが上だが、
PS4Proがチェッカーボード処理で4K出力を自称しているのと同じようなもの
DLSSによって、フレームレートが向上している理由は、DLSSを選択することで
GPUの内部レンダリング上は4K未満の解像度でレンダリングするようになり、
その結果をTENSORコアを使って4Kにアプコンというか変換させて出力しているから
(ただしその出力された画像の品質は、native4Kと見分けはつかないレベル)
533名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:56:43.36ID:f6Ut8GHX0 んなんちゃって4K、なんちゃってWQHDなんてPS5が見たら鼻で笑うレベルやなw
頑張れ任天堂!
そもそも4Kモニターがあってなんちゃって4Kとかギャグでしかねえなw
こんな機能いらねえからまともに遊べるグラボ作れよウンコビディア先輩よぉ
頑張れ任天堂!
そもそも4Kモニターがあってなんちゃって4Kとかギャグでしかねえなw
こんな機能いらねえからまともに遊べるグラボ作れよウンコビディア先輩よぉ
534名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:57:38.52ID:YM1+t33Pr 期待するのはいいけど、16か32基しか詰めないからあまり期待するなよ
535名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 18:59:09.04ID:f6Ut8GHX0 なぁ豚よ、偽物の4Kで遊ぶゲームは楽しいかい?w
536名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:02:30.07ID:YsJmFCZma537名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:02:33.96ID:a6lVRVsmd https://youtu.be/IMi3JpNBQeM
https://i.imgur.com/0ltmhBy.png
https://i.imgur.com/umMLHdf.png
https://i.imgur.com/wheCuBl.png
ガクガククソ画質のネイティブ4kで遊んでればいいんじゃない?wwwwwwwwww
https://i.imgur.com/0ltmhBy.png
https://i.imgur.com/umMLHdf.png
https://i.imgur.com/wheCuBl.png
ガクガククソ画質のネイティブ4kで遊んでればいいんじゃない?wwwwwwwwww
538名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:02:36.89ID:f6Ut8GHX0 いやほんとまじでブヒッチと豚には真珠だろこれw
真珠ほどの価値はねえけどなw
そもそもブヒッチって最大fps60が限界だろw
fpsが上がる?ん?
60fpsが限界のハードじゃあどう足掻いても60までしか出ないぞw
画質?
そもそも任天堂のゲームは画質は重要ではなかったのでは?w
豚しょっちゅう言ってたじゃん、画質でゲームの面白さが変わるわけではない!って
また手のひら返すんか?w
やっぱ画質は良いほうがいいよな!
うん、知ってたw
真珠ほどの価値はねえけどなw
そもそもブヒッチって最大fps60が限界だろw
fpsが上がる?ん?
60fpsが限界のハードじゃあどう足掻いても60までしか出ないぞw
画質?
そもそも任天堂のゲームは画質は重要ではなかったのでは?w
豚しょっちゅう言ってたじゃん、画質でゲームの面白さが変わるわけではない!って
また手のひら返すんか?w
やっぱ画質は良いほうがいいよな!
うん、知ってたw
539名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:04:30.35ID:e8vJbb5TM 大きい画像を参考に拡大してるんであって縮小ではないだろ
拡大は拡大
拡大は拡大
540名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:07:52.07ID:f6Ut8GHX0 FHDで十分!
4Kなんて今はいらない!
そもそも普及しない!
画質がゲームの面白さには関係ない!
って言ったのに
画質が向上するかも知れない可能性が出てきたら
案の定DLSS持ち上げw
笑えるわーw
ただしなんちゃって偽物4Kの模様w
4Kなんて今はいらない!
そもそも普及しない!
画質がゲームの面白さには関係ない!
って言ったのに
画質が向上するかも知れない可能性が出てきたら
案の定DLSS持ち上げw
笑えるわーw
ただしなんちゃって偽物4Kの模様w
541名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:08:41.12ID:a6lVRVsmd 64倍にスケーリングしたデータを(もちろん元データがフルHDなのでその情報量はない)
AIに再描画してもらって(ここで一旦最初から描き直してる)
それを表示指定解像度で内部レンダリング解像度をドットバイドットでなくても同等以上に表示できるよう拡大表示するんであって
そもそもただ拡大してるのとは話が違う
AIに再描画してもらって(ここで一旦最初から描き直してる)
それを表示指定解像度で内部レンダリング解像度をドットバイドットでなくても同等以上に表示できるよう拡大表示するんであって
そもそもただ拡大してるのとは話が違う
542名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:11:02.97ID:VlOS0emKa うおおおおおおtensor coreを積めば実質WQHDの画質が720p60fpsで遊べるぞおおおお
いや任天堂ファンボーイなら720p60fpsで十分なんだから変なコア積まずに安くしろよって思うんじゃないか
いや任天堂ファンボーイなら720p60fpsで十分なんだから変なコア積まずに安くしろよって思うんじゃないか
543名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:12:11.59ID:ZbpM69U40 ていうかただのアプコンで30fpsが68fpsにできるなら苦労しねえわ
544名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:12:30.48ID:f6Ut8GHX0 なんかもう豚が哀れになってきたわw
まぁ俺はPS5で「本物」で遊ぶけど
豚は偽物で遊んでおいてくれたまへ
宗教上の理由で偽物画質でしか遊べないとか泣けてくるな(´;ω;`)
まぁ俺はPS5で「本物」で遊ぶけど
豚は偽物で遊んでおいてくれたまへ
宗教上の理由で偽物画質でしか遊べないとか泣けてくるな(´;ω;`)
545名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:12:40.18ID:4jsR4cHq0 自作板も含めてPC界隈では、DLSSは今までのSS(Supersampling)とかAA(Anti-Aliasing)と
比較すると段違いの品質(画質アップ)であることは周知だから
4K相当は無理だとしても(TENSORコアの物理的なコストは知らないが)
今のswitchにTENSORコアを追加して、
お手軽に擬似的とはいえ解像度アップ/フレームレートする案は悪く無いと思うけどね
比較すると段違いの品質(画質アップ)であることは周知だから
4K相当は無理だとしても(TENSORコアの物理的なコストは知らないが)
今のswitchにTENSORコアを追加して、
お手軽に擬似的とはいえ解像度アップ/フレームレートする案は悪く無いと思うけどね
546名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:13:04.72ID:SH486Sy6M まあ事前の学習データが要るとはいえ、非力なGPUでネイティブレンダリングと並べて比較しないと分からないレベルの映像が作れるなら革命だよな
547名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:14:47.38ID:f6Ut8GHX0548名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:16:11.47ID:6tKsT76O0 いうて今のRTXゲフォのその部分、めちゃくちゃ
トランジスタの中身占めてるから
コスト的にも電力的にモバイルSoCじゃほんとに簡易的にしか積めないと思う
トランジスタの中身占めてるから
コスト的にも電力的にモバイルSoCじゃほんとに簡易的にしか積めないと思う
549名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:16:38.69ID:YsJmFCZma まー DLSS採用すれば
DLSS強化した互換機は簡単作れるから
今後に繋ぎやすい
DLSS強化した互換機は簡単作れるから
今後に繋ぎやすい
550名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:17:41.39ID:IMEWx25L0 自作界隈ではソフトメーカーが対応しなきゃできないDLSSより超お手軽なImage Sharpeningが優勢なんだが?
551上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/04(火) 19:18:46.27ID:XNoDFOaAM552名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:18:58.52ID:f6Ut8GHX0 >>545
いやまぁもちろんさ、ブヒッチのような4KどこらかWQHDにも対応してないクソハードなら
苦肉の策として、まぁそれもありと言えばありだけどね
ただねぇPS5が高性能でその上完全4K対応で出るのが目前に控えている状況では何の魅力もない機能なんだよね
4Kモニター持ってて、なんちゃって偽物4Kでゲームしたいと思うやつはおらんだろう
PS5買って、ちゃんとした4Kでゲームしたいに決まってる
だから、正直、今更DLSSとか持ち出してきても売りにはならない
いやまぁもちろんさ、ブヒッチのような4KどこらかWQHDにも対応してないクソハードなら
苦肉の策として、まぁそれもありと言えばありだけどね
ただねぇPS5が高性能でその上完全4K対応で出るのが目前に控えている状況では何の魅力もない機能なんだよね
4Kモニター持ってて、なんちゃって偽物4Kでゲームしたいと思うやつはおらんだろう
PS5買って、ちゃんとした4Kでゲームしたいに決まってる
だから、正直、今更DLSSとか持ち出してきても売りにはならない
553名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:19:16.75ID:idlR/0ih0 つかゲハでもPCゲーマーいるやろし大雑把にでもどんなもんか理解してるんかと
思ったけどもうめちゃめちゃやなw
思ったけどもうめちゃめちゃやなw
558名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:28:07.89ID:f6Ut8GHX0 まぁでもDLSSなんて任天堂は採用しないだろうけどね
豚は、また毎度のぬか喜び
結局また画質なんてFHDあれば十分!と言い始めるに1万ブヒッチ
豚は、また毎度のぬか喜び
結局また画質なんてFHDあれば十分!と言い始めるに1万ブヒッチ
559名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:28:14.13ID:NvbjA4o+0 改めてスレを追ってみたがDLSSを理解できていない人がけっこう多いな
上にも書いてあるが まずは
https://www.youtube.com/watch?v=9ggro8CyZK4
あるいは
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006885/
を理解してから書き込んだほうがよいな
上にも書いてあるが まずは
https://www.youtube.com/watch?v=9ggro8CyZK4
あるいは
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006885/
を理解してから書き込んだほうがよいな
561名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:30:34.67ID:ZbpM69U40562名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:30:53.91ID:B0KKpA/B0 将来的に4kやら8kやらをウリにする時がくるかもだけど
簡単にGPUの性能やらコスパを今の4倍です16倍ですって引き上げるのは無理があるから
この手の技術に投資しとかないといけないよねって話よな
簡単にGPUの性能やらコスパを今の4倍です16倍ですって引き上げるのは無理があるから
この手の技術に投資しとかないといけないよねって話よな
563名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:33:35.60ID:NvbjA4o+0 >>560
IDが変わっているが532も自分です
IDが変わっているが532も自分です
564名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:34:05.31ID:f6Ut8GHX0 >>562
いやもう別に4Kが特別なものではないよ
4Kモニター自体の価格も手頃になってきてる
どちらかというと今のモニター事情は4Kで遊ぶか、解像度はFHDだが高リフレッシュレートを選ぶかの選択肢になっている
4Kで高リフレッシュモニターはまだ高額だからなー
いやもう別に4Kが特別なものではないよ
4Kモニター自体の価格も手頃になってきてる
どちらかというと今のモニター事情は4Kで遊ぶか、解像度はFHDだが高リフレッシュレートを選ぶかの選択肢になっている
4Kで高リフレッシュモニターはまだ高額だからなー
565名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:36:33.82ID:SH486Sy6M 実際Tensorコア載ってきても、任天堂は画像処理より敵やNPCのAI強化とか別方向で使いそうだけどな
566名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:37:08.77ID:YM1+t33Pr568名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:40:09.36ID:f6Ut8GHX0 まぁブヒッチではどう足掻いても他の部位が耐えられないだろうな
メモリ4GB、ウンコTegraだしな
正直、ゲーム動かすだけでもギリギリのスペックしかねえ
メモリ4GB、ウンコTegraだしな
正直、ゲーム動かすだけでもギリギリのスペックしかねえ
569名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:42:59.65ID:f6Ut8GHX0 こんな低性能でボトルネックだらけのハードではDLSSなんて乗せる価値もないよ
使い切れねえじゃん
それよりメモリを16GBにするとかしたほうがよほど価値がある
使い切れねえじゃん
それよりメモリを16GBにするとかしたほうがよほど価値がある
570名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:47:13.46ID:u10o3Awc0 KTUは初期からDLSSに可能性を見出してたからさすがだよなぁ
571名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:47:25.96ID:WuOhbGCt0 マシンラーニングってより高解像度に見せるってより
低解像度で十分な隠れた場所や遠い場所をAIが自動で解像度さげて
全体の処理を軽くして快適にするって技術だろ?
今後、4K、8Kが当たり前になって行ったときより効率よく動かすための技術で
アプコンと一緒はさすがにちょっと意味不明
低解像度で十分な隠れた場所や遠い場所をAIが自動で解像度さげて
全体の処理を軽くして快適にするって技術だろ?
今後、4K、8Kが当たり前になって行ったときより効率よく動かすための技術で
アプコンと一緒はさすがにちょっと意味不明
574名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:52:56.03ID:u10o3Awc0 DLSSは解像度が低い画像から解像度を下げる前の画像をAIで推定して正解を持ってくる
超解像は解像度が低い画像に後処理を加えて解像感を与える
方向が真逆
超解像は解像度が低い画像に後処理を加えて解像感を与える
方向が真逆
575名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:54:59.88ID:eA2mYeBJ0576名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:58:03.34ID:u10o3Awc0 言葉の定義でレスバしてもチェッカーボードの現実は覆らないぞw
577名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 19:59:26.66ID:eA2mYeBJ0 アプコンでイキってネイティブ4kのPS5に喧嘩売る奴w
578名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:03:00.63ID:sGQzUjkO0 SwitchのUSB3.0対応はどうなったんだ?
581名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:21:04.40ID:FX8sFbTf0 altがこのスレで発狂してるせいでクソスレ乱立が減ってるな
そろそろ敗走してクソスレ乱立ゼノブレイドコンプレックス丸出しにしちゃうかな
そろそろ敗走してクソスレ乱立ゼノブレイドコンプレックス丸出しにしちゃうかな
582上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/04(火) 20:24:55.89ID:XNoDFOaAM583名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:25:16.31ID:Ey3QMClU0 DLSS2にはフレーム補完の機能も有るってことでしょ
584名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:26:28.27ID:pZpovJIpd DLSSを否定してもNVがTegraでDLSSを検討しているのはもう紛れもない事実だからな
それをまず念頭に置かないと意味ないよ
それをまず念頭に置かないと意味ないよ
585名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:29:58.81ID:Ey3QMClU0 これを機会に任天堂がグラフィックスに向き合ってくれればなんでもいいわ
586名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:31:10.08ID:OTZ/6bGC0 しかもDLSS2なんだろ
最強じゃん。4Kも余裕
最強じゃん。4Kも余裕
587名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:31:35.98ID:FX8sFbTf0588名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:36:08.98ID:G+9eGD390 今更>>1の求人読んだけど、
https://www.linkedin.com/jobs/view/senior-embedded-graphics-engineer-at-nvidia-1878805112/
>What You’ll Be Doing
あなたがやること
>Work on solutions to use artificial intelligence in graphics technologies like Nvidia's DLSS 2.0
DLSS2.0「のような」AIを使ったグラフィックス技術ソリューションの業務
これ海外メディアも早合点してるけどTegraにDLSS2.0載るの確定じゃなくて
NVIDIA「TegraにもDLSS2.0みたいな奴作ってくれよ。ヨロシコ」
って今から人探す段階だからこれ逆にSwitch2にDLSS2.0載らねーの確定だろ
https://www.linkedin.com/jobs/view/senior-embedded-graphics-engineer-at-nvidia-1878805112/
>What You’ll Be Doing
あなたがやること
>Work on solutions to use artificial intelligence in graphics technologies like Nvidia's DLSS 2.0
DLSS2.0「のような」AIを使ったグラフィックス技術ソリューションの業務
これ海外メディアも早合点してるけどTegraにDLSS2.0載るの確定じゃなくて
NVIDIA「TegraにもDLSS2.0みたいな奴作ってくれよ。ヨロシコ」
って今から人探す段階だからこれ逆にSwitch2にDLSS2.0載らねーの確定だろ
591名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:42:05.77ID:IIETlBrw0 Tegraの顧客が任天堂くらいしかいないのに新チップ起こすかねえ?
592名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:43:13.75ID:OTZ/6bGC0 どうせ車にも載せんだろ
593名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:45:10.28ID:ZbpM69U40 任天堂だけで1億個使用する勢いなんだから独自に動く価値あるって判断だろ
NVIDIAがモバイル向け弱かったからそこ続けるためにやった部分もあるし
NVIDIAがモバイル向け弱かったからそこ続けるためにやった部分もあるし
595名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:51:58.41ID:mP80T8MC0 同じやつがちょいちょいID変えて連投して必死で否定w
596名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:52:03.01ID:ibLidEB90 >>594
英語圏の人が使うという意味で捉えているんだから君が機械的にそう判断しても意味ないんじゃね?
英語圏の人が使うという意味で捉えているんだから君が機械的にそう判断しても意味ないんじゃね?
598名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:55:01.07ID:SH486Sy6M ゲーム機向けならむしろ、汎用性無視して特定SoC専用にガチガチに最適化したDLSS2.0と同様の機能のライブラリ作れって事だと思うけどな
ファースト提供のゲーム機向けライブラリって大体そんなもんでしょ
ファースト提供のゲーム機向けライブラリって大体そんなもんでしょ
599名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:58:33.91ID:+ostOPEna NVが1企業の為だけに新型SoCは作らないし任天堂も最新のSoCを使わないと考えるとおそらくXavierのシュリンク版だろう
TSMCは高いのでFabはサムスン、最近のAMD版Switchの噂は単にサムスン製造というだけ
12nmからサム8だとしても同等性能で消費電力半分にできる
15WでFP32が1.3Tflops、FP16が5.7Tflopsを別々に使えると考えるとかなり手堅い感じになると思う
ただしダイサイズはそれでもやや大きいので後は任天堂の値切り交渉だな
RTX3000をサムスンからTSMCに切り替えたならサムスンから買う約束した分がダダ余りになってるはず
これをSwitch用に充てるんじゃないか
TSMCは高いのでFabはサムスン、最近のAMD版Switchの噂は単にサムスン製造というだけ
12nmからサム8だとしても同等性能で消費電力半分にできる
15WでFP32が1.3Tflops、FP16が5.7Tflopsを別々に使えると考えるとかなり手堅い感じになると思う
ただしダイサイズはそれでもやや大きいので後は任天堂の値切り交渉だな
RTX3000をサムスンからTSMCに切り替えたならサムスンから買う約束した分がダダ余りになってるはず
これをSwitch用に充てるんじゃないか
600名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 20:59:52.75ID:+ostOPEna601名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:01:46.69ID:+ostOPEna >>594
Xavierならテンサーコアは64コア
性能にしてテンサーコアだけで5.7Tflopsよ
https://qiita.com/enoughspacefor/items/81c4b8fd6b99a3bab5ec
Xavierならテンサーコアは64コア
性能にしてテンサーコアだけで5.7Tflopsよ
https://qiita.com/enoughspacefor/items/81c4b8fd6b99a3bab5ec
602名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:02:27.69ID:ZbpM69U40 既存のRadeonを新設計したCS専用って他のファーストも謳ってんだから
設計がどうとかは言葉遊びだろ
どれをベースに作ってるかでしかない
設計がどうとかは言葉遊びだろ
どれをベースに作ってるかでしかない
603名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:10:56.40ID:KxGY6UbQM604名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:17:27.23ID:OTZ/6bGC0 DLSS2だから期待できるわ
605名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:19:24.21ID:PHTrQMU20 DLSS3.0も開発中だし
DLSS2.0がそのままではないんだろう
DLSS2.0がそのままではないんだろう
606名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:24:52.52ID:ROkO39rD0 小規模構成のOrinを市販車に大量に載せるのがNVIDIAの
近々の目標なんだから、TegraがSwitchのみって事はあるまい
近々の目標なんだから、TegraがSwitchのみって事はあるまい
607名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:32:17.27ID:tUCFA24Pa DLSS3.0ってampereのやつじゃないの?
ampereのtensorコアはturingのより2.5倍早いらしいけど。
ampereのtensorコアはturingのより2.5倍早いらしいけど。
608名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:39:32.79ID:ROkO39rD0 Ampereの発表会だったGTC2020でも
DLSS 2.0のデモだった。現状3.0に正体は不明、噂のみ
DLSS 2.0のデモだった。現状3.0に正体は不明、噂のみ
610名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:50:47.04ID:+ostOPEna611名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:51:38.27ID:ROkO39rD0 推論用に最適化が進んでるから第3世代Tensor core用学習モデルは
それ以前とは違うものになりそうね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1265697.html
NVIDIAのAmpereで対応した新技術「プルーニング」
> プロセッサの進化では、演算ユニット数やクロック周波数などに
> 目が行きがちだが、ディープラーニングの場合は違った視点から
> 見る必要がある。それは、ディープラーニングのプロセッシングには、
> アーキテクチャレベルで高速化する余地がまだかなり多く残されているためだ。
大昔のアーキの工夫でCPUのIPCがガンガン上がっていった
時代に相当するわけだな。
それ以前とは違うものになりそうね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1265697.html
NVIDIAのAmpereで対応した新技術「プルーニング」
> プロセッサの進化では、演算ユニット数やクロック周波数などに
> 目が行きがちだが、ディープラーニングの場合は違った視点から
> 見る必要がある。それは、ディープラーニングのプロセッシングには、
> アーキテクチャレベルで高速化する余地がまだかなり多く残されているためだ。
大昔のアーキの工夫でCPUのIPCがガンガン上がっていった
時代に相当するわけだな。
612名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 21:58:44.93ID:ROkO39rD0 面白いこと書いてあるな。
XavierのTensorは小型機器用に出来てるらしい。
> 実際には、NVIDIAは、Ampereの前にプルーニング対応技術を
> 商用チップに実装している。NVIDIAのオープンソースの
> ディープラーニングアクセラレータコア
> 「NVDLA(NVIDIA Deep Learning Accelerator)」で、
> ウェイトパラメータの圧縮技術がハードウェアで実装されている。
> NVDLAは、NVIDIAの組み込み向けSoCである「Xavier」に、
> Volta GPUコアと一緒に搭載されている。省電力性を求める場合は
> NVDLAで走らせるという位置づけだった。
XavierのTensorは小型機器用に出来てるらしい。
> 実際には、NVIDIAは、Ampereの前にプルーニング対応技術を
> 商用チップに実装している。NVIDIAのオープンソースの
> ディープラーニングアクセラレータコア
> 「NVDLA(NVIDIA Deep Learning Accelerator)」で、
> ウェイトパラメータの圧縮技術がハードウェアで実装されている。
> NVDLAは、NVIDIAの組み込み向けSoCである「Xavier」に、
> Volta GPUコアと一緒に搭載されている。省電力性を求める場合は
> NVDLAで走らせるという位置づけだった。
613名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 22:15:34.54ID:KXcOLcFYd DLSS3.0はよく分からんリークで出た奴やろ
信憑性もないし、公式発表は皆無
信憑性もないし、公式発表は皆無
614名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 23:00:47.19ID:hEsHeWZG0 やっぱGPUはエヌビディアだな
615名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 23:14:06.66ID:Yf+uqrJ80 AMDは独自研究とかせずMSのDX12U頼りのDirectMLだろ?
NVDLAだって嫌でもDX12U対応せざるを得ないからダイレクトMLも使えるようにするわけだし
GeForceでしか使えないDLSSも最終的にDirectMLに吸収されるんじゃねえの?
NVDLAだって嫌でもDX12U対応せざるを得ないからダイレクトMLも使えるようにするわけだし
GeForceでしか使えないDLSSも最終的にDirectMLに吸収されるんじゃねえの?
616名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 23:22:23.19ID:H1lpRUB9d SwitchがRTX2060Sになるなら凄い
617名無しさん必死だな
2020/08/04(火) 23:30:56.84ID:ZFCpMmBe0 switchの後継機の話なのに今から発狂しまくってるな
switchが発売前にハイブリッド機だって噂が出たときも豚は夢見すぎ〜とか同じくらい発狂してたけど
switchが発売前にハイブリッド機だって噂が出たときも豚は夢見すぎ〜とか同じくらい発狂してたけど
619名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 01:50:56.95ID:75ky8/Fd0 次世代 Switchは消費電力的にTensor搭載した
gtx1650ti程度ではないかな
gtx1650ti程度ではないかな
620名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 02:10:13.66ID:Zd21seVta 1650でもDLSS対応ソフト余裕でプレステ5の画質超えちゃうだろ
621名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 02:59:33.97ID:MhPq3mMP0 >>591
1億ユニット売れるなら作ってもいいだろ
つかtegraX1以外の、K1までやX2、Xavierてそれぞれ何万個売れてんですかていうね
投資の意味合いもあるとはいえ、10万個も売れてないようなチップもあるだろうに
数千万個売れる任天堂向けに作らない理由はむしろ薄いだろ
1億ユニット売れるなら作ってもいいだろ
つかtegraX1以外の、K1までやX2、Xavierてそれぞれ何万個売れてんですかていうね
投資の意味合いもあるとはいえ、10万個も売れてないようなチップもあるだろうに
数千万個売れる任天堂向けに作らない理由はむしろ薄いだろ
622名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 03:14:09.83ID:i7sO9cfX0623名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 03:27:23.48ID:he5Ids1H0 ハード構成を大きく変えない前提なら、皮算用の前例はDSの次世代機の3DSだろう
624名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 03:32:01.94ID:cni9QJ910 Tegraでおそらく1億以上いくだろうから
それだけの実績をNvidiaに作ったのはでかいね
実績があるだけに交渉もある程度は有利にできる
それだけの実績をNvidiaに作ったのはでかいね
実績があるだけに交渉もある程度は有利にできる
625名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 04:07:59.20ID:6yVPCx/A0 >>619
GTX1650TiはCUDAコア数1024基の動作クロック1200MHz
現世代機SwitchはCUDAコア数256基の動作クロック768MHz(ドック時)
次世代機で動作クロックを同じ768MHzで駆動させたとして、同等にするにはCUDAコア1536基くらい必要では?
GTX1650TiはCUDAコア数1024基の動作クロック1200MHz
現世代機SwitchはCUDAコア数256基の動作クロック768MHz(ドック時)
次世代機で動作クロックを同じ768MHzで駆動させたとして、同等にするにはCUDAコア1536基くらい必要では?
626名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 04:11:15.05ID:X12aWh8z0 またゴミスペ路線で行くのかよw
switchで勢い出てサード掴む所じゃないのかそこはw
もう二度とサードが寄ってくる事はないなwww
switchで勢い出てサード掴む所じゃないのかそこはw
もう二度とサードが寄ってくる事はないなwww
627名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 04:15:31.89ID:NzqLLh3E0 改めて聞きたいのですが、「今のSwitchにはDLSSは使えない」で合ってますか?
それが前提だと新型でDLSSを採用すると、今のSwitchとの互換性なり品質に大きな差が出てしまうので、任天堂の「Switchは世代交代はしない」構想から外れてしまうと思うけどね。
Switch Proとして完全な上位機だけでDLSSを採用するなら話しは別だけだど、当然、ゼルダBotW続編やメトロイド4などの主力ソフトにDLSSを使いたい訳だから、任天堂は悩ましい選択肢になると思う。
それが前提だと新型でDLSSを採用すると、今のSwitchとの互換性なり品質に大きな差が出てしまうので、任天堂の「Switchは世代交代はしない」構想から外れてしまうと思うけどね。
Switch Proとして完全な上位機だけでDLSSを採用するなら話しは別だけだど、当然、ゼルダBotW続編やメトロイド4などの主力ソフトにDLSSを使いたい訳だから、任天堂は悩ましい選択肢になると思う。
628名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 04:17:58.55ID:2HLxj/yEM >>626
え、サード実際居るの
え、サード実際居るの
629名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 05:04:45.28ID:X12aWh8z0 サードいらんなら任天堂の糞グラゲーの為に無理に新ハード出す必要ないだろw
630名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 05:39:03.82ID:XBXYBZYJ0 据え置きモードと携帯モードの調整に加えてDLSS対応は予算降りないだろうし順当に後継機で採用だろうな
ギミック減らしてメモリ増やせばサードタイトル維持できるだろうし客もサードも望んでる
ギミック減らしてメモリ増やせばサードタイトル維持できるだろうし客もサードも望んでる
632名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 06:16:37.49ID:e8z8CjM20 新SoCはCUDA coreもCPUも強化されるだろうし、
メモリ帯域も上がる。専用カスタムSoCで
わざと性能抑えない限り自然とそうなる。
DRAM増量もあるかも知れない。
DLSSの有無だけで済まん差があるだろ。
それを新型だか、上位だか、後継だか、2だか、新だか
どんな名目で売るかは販売戦略の分野で任天堂の自由。
案外、新しい呼び方発明して客と業界を煙に巻くような気がする。
メモリ帯域も上がる。専用カスタムSoCで
わざと性能抑えない限り自然とそうなる。
DRAM増量もあるかも知れない。
DLSSの有無だけで済まん差があるだろ。
それを新型だか、上位だか、後継だか、2だか、新だか
どんな名目で売るかは販売戦略の分野で任天堂の自由。
案外、新しい呼び方発明して客と業界を煙に巻くような気がする。
633名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 06:24:50.36ID:K8r/rY9G0 >>627
もちろん今のSwitchはTensorコアは積んでないから使えない
ただし、かりに今のSwitchにTENSORコア追加版のようなものが発売されるんだとしたら、
互換性は全く問題ないはず。
例として、今の4Kテレビは、通常のテレビ局から受信した映像(1440*1080)を
テレビ内部のチップで4Kにアップコンバートする機能を持っているが、
TENSORコア(DLSSを行うチップ)でも同じように行うだけだから
(処理品質/映像処理品質はDLSSの方が全然上だが)
もちろん今のSwitchはTensorコアは積んでないから使えない
ただし、かりに今のSwitchにTENSORコア追加版のようなものが発売されるんだとしたら、
互換性は全く問題ないはず。
例として、今の4Kテレビは、通常のテレビ局から受信した映像(1440*1080)を
テレビ内部のチップで4Kにアップコンバートする機能を持っているが、
TENSORコア(DLSSを行うチップ)でも同じように行うだけだから
(処理品質/映像処理品質はDLSSの方が全然上だが)
634名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 06:50:07.69ID:vnsFSQ7Wd 過去にNew 3DSで専用ソフトは殆ど出なかった任天堂だから、バージョンアップ版のSwitchで互換切るのは考えにくい。
仮に新型で性能が全方面で向上するなら互換切ってSwitchの名称は捨てるかも知れんな。
現に、それでWiiUは失敗している訳だし。
ただし、あつ森やアソビ大全ぐらいのソフトだと今の性能で充分だから、今後、数年レベルで新型機は無いかもな。
仮に新型で性能が全方面で向上するなら互換切ってSwitchの名称は捨てるかも知れんな。
現に、それでWiiUは失敗している訳だし。
ただし、あつ森やアソビ大全ぐらいのソフトだと今の性能で充分だから、今後、数年レベルで新型機は無いかもな。
635名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 07:00:57.46ID:bHnzUeGR0 任天堂がクソ高クソデカXavierを積めるわけないし
1/2 まで削ったとしたら1080p60fpsは不可能
どうすんの
1/2 まで削ったとしたら1080p60fpsは不可能
どうすんの
636名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 07:12:45.23ID:uXeomwr90 >>625
Xavier NXが、Tegra X1と同じ消費電力レンジ(10〜15W)で、Voltaコア
384基1100MHz、Tensorコア48基、メモリ8GB、eMMC16GBを
ワンチップ化してるんだから、20nm>7nmの進歩はかなりあると思う
Voltaはグラフィック向けのGPUではないから、GPUがTuringかAmpereの
タブレット用のチップを作ってるんだと思うけど
Xavier NXが、Tegra X1と同じ消費電力レンジ(10〜15W)で、Voltaコア
384基1100MHz、Tensorコア48基、メモリ8GB、eMMC16GBを
ワンチップ化してるんだから、20nm>7nmの進歩はかなりあると思う
Voltaはグラフィック向けのGPUではないから、GPUがTuringかAmpereの
タブレット用のチップを作ってるんだと思うけど
637名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 07:17:24.19ID:amzKHC7M0 アップコンバーターって言ってる奴はDLSSをわかってないアホだろ。
638名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 07:39:14.79ID:o+qKGtb90 アプコン言われたらアプコンだけどVRと3DSは同じ3D表示って言ってるようなものよ
639名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 07:41:15.35ID:K8r/rY9G0 >>637
書き方がまずかったな話を単純にするためにアプコンと書いたんだけど
ただ、「実際のGPU上の内部レンダリング解像度」をTENSORコア/学習結果等々の処理を経て
「画面出力時には4Kで出力する」の処理を初心者に"簡単"に説明する上で、自分の知識だと言葉が出てこなくて
書き方がまずかったな話を単純にするためにアプコンと書いたんだけど
ただ、「実際のGPU上の内部レンダリング解像度」をTENSORコア/学習結果等々の処理を経て
「画面出力時には4Kで出力する」の処理を初心者に"簡単"に説明する上で、自分の知識だと言葉が出てこなくて
640名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 07:45:49.14ID:TIGFwMDna じゃあSwitch2の目標は540pの60fpsでいいか?
DLSSパワーで実質1080pだろ?
よかったなニシ君
DLSSパワーで実質1080pだろ?
よかったなニシ君
641名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 07:55:25.30ID:uTKrw/CU0642名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 07:56:35.56ID:mUERsrgoM コストダウンでショボくなるのが目に見えてるから低く見積もったほうが現実との差がなくてちょうど良いぐらいじゃね
そういうものでしょ任天機は
そういうものでしょ任天機は
643名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:02:11.33ID:Dd8WLmme0 コンピューター詳しくない人間だから教えて欲しいんだけど、
このDLSSっていうの使ってるゲームはネットにつないでないと遊べないの?
このDLSSっていうの使ってるゲームはネットにつないでないと遊べないの?
644名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:12:49.27ID:cgOS+Qbw0 新型出るの?旧型スイッチ売ってくるわ
647名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:26:49.49ID:Dd8WLmme0648名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:30:59.83ID:K8r/rY9G0 >>645
DLSSについては435あたりに書いてある
自分の場合、内部レンダリング解像度(PC版デスストのDLSS QUALITYモードの場合2560*1440)を
DLSSの処理を経由はしているものの、最終的に4Kに変換して出力するので、
最初(GPU内部レンダリング解像度)と最後(出力解像度)の解像度に着目して「アプコン」と書いたが、
アプコンという用語の定義次第なので、否定されても文句は言えないと思ってる
(DLSSの処理中に16Kなどの高解像度のデータを参考にしている点は理解している)
もっと簡単に説明できる用語があれば指摘してもらえればと思う
DLSSについては435あたりに書いてある
自分の場合、内部レンダリング解像度(PC版デスストのDLSS QUALITYモードの場合2560*1440)を
DLSSの処理を経由はしているものの、最終的に4Kに変換して出力するので、
最初(GPU内部レンダリング解像度)と最後(出力解像度)の解像度に着目して「アプコン」と書いたが、
アプコンという用語の定義次第なので、否定されても文句は言えないと思ってる
(DLSSの処理中に16Kなどの高解像度のデータを参考にしている点は理解している)
もっと簡単に説明できる用語があれば指摘してもらえればと思う
649名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:48:09.75ID:2mPVgXGT0650名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:54:25.31ID:VREWhckya 任天堂は次世代機でもまだ4K映像は採用せんと思うわ
そして、テレビやモニタの方にスケーラー内蔵されてるから、
ゲーム機に単なるスケーラーを入れる意味は無い
DLSSはNvidiaが無償で提供するなら採用するかもだけど、
任天堂側がコスト負担するなら採用しないだろう
DLSS入れても売上につながらんし
そして、テレビやモニタの方にスケーラー内蔵されてるから、
ゲーム機に単なるスケーラーを入れる意味は無い
DLSSはNvidiaが無償で提供するなら採用するかもだけど、
任天堂側がコスト負担するなら採用しないだろう
DLSS入れても売上につながらんし
651名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:56:03.36ID:hfsg0iIL0 グラフィック至上主義を否定されてるだけなのに性能否定にすり替えるのは
ストローマン論法だな
ストローマン論法だな
652名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:56:14.48ID:uTKrw/CU0 >>650
> 任天堂は次世代機でもまだ4K映像は採用せんと思うわ
>
> そして、テレビやモニタの方にスケーラー内蔵されてるから、
> ゲーム機に単なるスケーラーを入れる意味は無い
DLSSはTVなどにあるような”単なる”スケーラーじゃ無いからw
> 任天堂は次世代機でもまだ4K映像は採用せんと思うわ
>
> そして、テレビやモニタの方にスケーラー内蔵されてるから、
> ゲーム機に単なるスケーラーを入れる意味は無い
DLSSはTVなどにあるような”単なる”スケーラーじゃ無いからw
653名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 08:58:39.42ID:uTKrw/CU0 >DLSS入れても売上につながらんし
少なくとも「うわぁ スイッチ版は30fpsかよw PS4版は60fpsだからそっち買うか」っていうのがスイッチ版もDLSS等によって60fpsにできることがわかれば売上伸びることは期待できるな
実質性能は2倍になったぜ!とか中々な訴求力じゃあないか
少なくとも「うわぁ スイッチ版は30fpsかよw PS4版は60fpsだからそっち買うか」っていうのがスイッチ版もDLSS等によって60fpsにできることがわかれば売上伸びることは期待できるな
実質性能は2倍になったぜ!とか中々な訴求力じゃあないか
654名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:03:21.50ID:VREWhckya655名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:07:27.67ID:uTKrw/CU0656名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:09:46.15ID:uTKrw/CU0 >>654
> 基地外?
> 少なくとも、一般ユーザーでfps気にしてる奴なんていないよ
一般ユーザーしかユーザーが居ないとでも?w これまたキチガイの発想ですなぁ
気にしてる奴はいるから少なくともその人らの分の売上は伸びるわな
実に簡単な論理と算数の問題だ
それすらわからないなんて頭が悪いにも程があるな
> 基地外?
> 少なくとも、一般ユーザーでfps気にしてる奴なんていないよ
一般ユーザーしかユーザーが居ないとでも?w これまたキチガイの発想ですなぁ
気にしてる奴はいるから少なくともその人らの分の売上は伸びるわな
実に簡単な論理と算数の問題だ
それすらわからないなんて頭が悪いにも程があるな
657名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:15:24.48ID:VREWhckya >>655
文盲じゃなくて基地外なのかw
同じ文章でテレビやモニタにスケーラーが入ってると明記してるのに、
スケーラー=DLSSなんてアホな読み替えをしたら、
テレビやモニタにDLSSが入ってるって言ってることになるだろww
お前が基地外なのはよく分かったよwww
文盲じゃなくて基地外なのかw
同じ文章でテレビやモニタにスケーラーが入ってると明記してるのに、
スケーラー=DLSSなんてアホな読み替えをしたら、
テレビやモニタにDLSSが入ってるって言ってることになるだろww
お前が基地外なのはよく分かったよwww
658名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:17:03.53ID:VREWhckya >>656
少なくとも任天堂が相手にしてるのは一般ユーザーであって、
お前みたいな基地外ハードスペックファンじゃないよw
そんな超ニッチな需要のためにコストアップとか、
任天堂が一番避けるタイプのことだわww
少なくとも任天堂が相手にしてるのは一般ユーザーであって、
お前みたいな基地外ハードスペックファンじゃないよw
そんな超ニッチな需要のためにコストアップとか、
任天堂が一番避けるタイプのことだわww
660名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:25:29.85ID:2mPVgXGT0662上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/05(水) 09:41:28.14ID:4NuwCB6pM >>650
DLSSに対応するなら4Kにも対応するんじゃない?
勿論、外部出力の据置モード時の話だけどね
テレビのアプコンはどうしても遅延してしまうから
ゲーム機内でのアプコンには意味があるよ
NvidiaにとってはDLSSを研究開発するチャンスだから
任天堂の次世代機にはねじ込みたいだろうね
Tensorコアを載せるか、載せないかの判断になるけど
Switchの特徴でもある据置↔携帯の切替にも合致する
ような内容だから、わざわざ削るのも考えにくいかな
DLSSに対応するなら4Kにも対応するんじゃない?
勿論、外部出力の据置モード時の話だけどね
テレビのアプコンはどうしても遅延してしまうから
ゲーム機内でのアプコンには意味があるよ
NvidiaにとってはDLSSを研究開発するチャンスだから
任天堂の次世代機にはねじ込みたいだろうね
Tensorコアを載せるか、載せないかの判断になるけど
Switchの特徴でもある据置↔携帯の切替にも合致する
ような内容だから、わざわざ削るのも考えにくいかな
663名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:44:11.55ID:Zd21seVta とりあえず次世代スイッチでネックになるのはcpuとメモリの方でGPUは2〜3年先ならそれなりのものが出てくるのは確実だしなぁ
664上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/05(水) 09:45:06.23ID:4NuwCB6pM665名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:46:45.69ID:amzKHC7M0 >>645
アップコンバーターは低解像度を高解像度にするためのもので、DLSSは同一解像度の画像に予めAIでアンチエリアスと元画像を比較してアンチエリアス部分を元画像にスクリーニングして表示する技術。
そもそも役割と効果が違う。
DLSSはそもそも表示毎にやっていたアンチエリアスを積極的に行わないことによって描画の負担を減らせるから描画数を稼げる。
アップコンバーターは低解像度を高解像度にするためのもので、DLSSは同一解像度の画像に予めAIでアンチエリアスと元画像を比較してアンチエリアス部分を元画像にスクリーニングして表示する技術。
そもそも役割と効果が違う。
DLSSはそもそも表示毎にやっていたアンチエリアスを積極的に行わないことによって描画の負担を減らせるから描画数を稼げる。
666名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:49:07.54ID:amzKHC7M0 >>665
補足するとNvidiaのいう話だとアップコンバートされた画像にも有効っていう話をしてるけど、その辺はよくわからん。
補足するとNvidiaのいう話だとアップコンバートされた画像にも有効っていう話をしてるけど、その辺はよくわからん。
667名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:52:35.15ID:VREWhckya >>662
DLSS採用するとどうしても鯖代等のランニングコストが発生するから、
SoCの機能としてはDLSS対応してても、ゲーム機としてはDLSS対応しないのは有り得るよ
TegraX1なんかも動画出力で4K対応してるけど、Switchとしては対応してない
Switchではクラウドゲーミングでも4K対応させてない
DLSS採用するとどうしても鯖代等のランニングコストが発生するから、
SoCの機能としてはDLSS対応してても、ゲーム機としてはDLSS対応しないのは有り得るよ
TegraX1なんかも動画出力で4K対応してるけど、Switchとしては対応してない
Switchではクラウドゲーミングでも4K対応させてない
668名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 09:58:01.29ID:K8r/rY9G0 >>667
ランニングコストではなくて、イニシャルコスト(ソフト発売開始前の学習データ作成時の初期コスト)じゃない?
ランニングコストと言っているのが、
Switchで発売される個々のゲームソフトの発売前に作成する学習データを作成するためのサーバの維持費をさしているとしても、
すでにPC向けのが存在するからそこまでランニングコストは増えない気がするが
ランニングコストではなくて、イニシャルコスト(ソフト発売開始前の学習データ作成時の初期コスト)じゃない?
ランニングコストと言っているのが、
Switchで発売される個々のゲームソフトの発売前に作成する学習データを作成するためのサーバの維持費をさしているとしても、
すでにPC向けのが存在するからそこまでランニングコストは増えない気がするが
669名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 10:01:58.93ID:VREWhckya >>668
サーバーの維持費のことだよ
NvidiaがDLSSにかかる費用は全部自社持ちにするって言うならランニングコストは増えないけど、
その場合、NvidiaにとってDLSS周りのサービスが全部ボランティアになるから、
そこまでやるのかって疑問ではあるな
サーバーの維持費のことだよ
NvidiaがDLSSにかかる費用は全部自社持ちにするって言うならランニングコストは増えないけど、
その場合、NvidiaにとってDLSS周りのサービスが全部ボランティアになるから、
そこまでやるのかって疑問ではあるな
670名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 10:10:15.21ID:z6otCe4GM >>629
なにいってんだw
なにいってんだw
671名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 10:21:44.21ID:5D/IIDeKa673名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 10:34:34.81ID:VREWhckya674上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/05(水) 10:37:09.91ID:4NuwCB6pM >>667
ビッグデータ上に溜め込んでる学習データというのは
どういうかたちで保持されているんだろうか?
割と素朴な疑問ではあるんだけども
高解像度のスクリーンショットを多数保持してる
というのはちょっと考えにくいんだよな
でもまあ、DLSSを使わないならTensorコアとか
積んでくることはないんじゃないかな?
それ以外に役立つ要素無さそうだし
ビッグデータ上に溜め込んでる学習データというのは
どういうかたちで保持されているんだろうか?
割と素朴な疑問ではあるんだけども
高解像度のスクリーンショットを多数保持してる
というのはちょっと考えにくいんだよな
でもまあ、DLSSを使わないならTensorコアとか
積んでくることはないんじゃないかな?
それ以外に役立つ要素無さそうだし
675名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 10:38:28.19ID:42aVZnP3M AIによる画像生成、補間技術がもっと
広く利用されれば理解は進むだろう。
それまでは仕方ない
広く利用されれば理解は進むだろう。
それまでは仕方ない
676名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 11:17:26.95ID:he5Ids1H0 みんながTensor=DLSSと思ってる所に別の使い方してくるのが任天堂だろうけどな
677名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 11:52:29.55ID:MhPq3mMP0 本来のAI用途に使ってもいいよな
NPCが賢くなるぞ
NPCが賢くなるぞ
678名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 11:53:52.07ID:Dx0NpVYt0 そもそも解像度変えなくてもAIで学習した超高解像度の絵を表示するから
ネイティブ解像度のレンダリングよりも綺麗になる技術だぞ
ネイティブ解像度のレンダリングよりも綺麗になる技術だぞ
679名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 11:59:59.69ID:racemOsYM このスレに書いてあることを読む限り内部解像度360pでも4Kネイティブより綺麗になると言わんばかりだな
680名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:05:26.24ID:Zd21seVta それは君の認識がおかしい
681名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:15:13.52ID:racemOsYM むしろもはや内部でレンダリングは一切せずコントローラーの入力を元にAIが学習した超高解像度の絵を表示すればいいんじゃね?とすら思えるw
682名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:17:17.77ID:1C/TVHDua684名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:24:15.92ID:i7sO9cfX0 DLSSは100%アプコンだよ
アプコンの画質が昔より上がるというだけの話
フレームレートが上がるという点はアプコンなら全部同じ
アプコンを使う=レンダリング解像度を下げる
ということなんだから
アプコンを使えばfpsは当然上がるし
DLSSでfpsが上がるのも同じこと
違うのは画質という点だけ
アプコンの画質が昔より上がるというだけの話
フレームレートが上がるという点はアプコンなら全部同じ
アプコンを使う=レンダリング解像度を下げる
ということなんだから
アプコンを使えばfpsは当然上がるし
DLSSでfpsが上がるのも同じこと
違うのは画質という点だけ
685名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:35:00.56ID:wSJiZ3Wxd >>1
Switchが売れて儲かったんだからNVがさらに力入れるのは当然
DLSSが一気に普及するチャンスだし普通に載せてくる
Switch2はマルチは問題ないしインディや中小もカバー出来る
Switchからのグラフィック向上版が出せるしソフトには困らない
Switchが売れて儲かったんだからNVがさらに力入れるのは当然
DLSSが一気に普及するチャンスだし普通に載せてくる
Switch2はマルチは問題ないしインディや中小もカバー出来る
Switchからのグラフィック向上版が出せるしソフトには困らない
687名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:37:27.77ID:4MTkHia/M なおさらPCでいいやってなってしまった
688名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:39:21.69ID:6uvd+1H0M 機械学習の画像処理って、アプコンせずにAAやモーションブラーや被写界深度とかのポストエフェクトだけやるのもなかったっけ?
689名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:43:41.84ID:TIGFwMDna xavier 399ドル...
690名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:49:52.32ID:HvbiZVfUM あと3、4年初め今のswitchでいく、
って公式に言ってなかったか?
って公式に言ってなかったか?
691名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 12:58:40.65ID:42aVZnP3M 任天堂が公式に言ったことがあるのは、
今年(2020年)は新型出しません。
これだけだろ
今年(2020年)は新型出しません。
これだけだろ
692名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:00:52.29ID:EtuuFFtl0 >>665
「同一解像度の画像に・・・」のところがよくわからなかったので
自分の知識の認識合わせのために確認させてほしいんだけど
DLSSは仮に出力解像度を4K設定にしてた場合にDLSSをONにすると
「従来のGPUコアでの内部レンダリング解像度を4K未満に下げて処理する
= 従来のGPUコア側の処理負荷が低くなる
= 低くなった分をフレームレート向上に回せる」
だよね?(レンダリング解像度を下げて失われた解像感はTENSORコアのDLSS処理で補う)
(684の言っていることを念の為確認)
「同一解像度の画像に・・・」のところがよくわからなかったので
自分の知識の認識合わせのために確認させてほしいんだけど
DLSSは仮に出力解像度を4K設定にしてた場合にDLSSをONにすると
「従来のGPUコアでの内部レンダリング解像度を4K未満に下げて処理する
= 従来のGPUコア側の処理負荷が低くなる
= 低くなった分をフレームレート向上に回せる」
だよね?(レンダリング解像度を下げて失われた解像感はTENSORコアのDLSS処理で補う)
(684の言っていることを念の為確認)
693名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:09:12.51ID:EtuuFFtl0 DLSSはGPUコア自体でのレンダリング解像度を下げているので、
「GPUコアの処理解像度 < 実際の出力解像度」の関係となっている点で
学習したデータを・・・・といった処理方式に関係無く
「アプコン」扱いで良いのでは無いかと思っているが、、、、
アプコンの明確な定義しないと水掛け論になるか
「GPUコアの処理解像度 < 実際の出力解像度」の関係となっている点で
学習したデータを・・・・といった処理方式に関係無く
「アプコン」扱いで良いのでは無いかと思っているが、、、、
アプコンの明確な定義しないと水掛け論になるか
694名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:13:21.14ID:W0ocwFA80 >>690
チップの選定をしてカスタマイズしてサードに情報公開して…ってなると
チップ決めてから発売まで大体3年くらいは掛かる
タイミング的にはPS5とシリーズXが発売後に実機見てから決めるくらいでいいんじゃないかな
チップの選定をしてカスタマイズしてサードに情報公開して…ってなると
チップ決めてから発売まで大体3年くらいは掛かる
タイミング的にはPS5とシリーズXが発売後に実機見てから決めるくらいでいいんじゃないかな
695名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:26:38.74ID:oJADE4lH0 >>690
Switchは4年目の今年でライフサイクルの中盤に入ったって話だな
単純計算だと1〜3年目が序盤4〜6年目が中盤7〜9年目が終盤で後5年は続けるということになるけど
流石に長すぎるんで終盤は今の3DSみたいなポジションにして新ハードと併売になるんだろうな
Switchは4年目の今年でライフサイクルの中盤に入ったって話だな
単純計算だと1〜3年目が序盤4〜6年目が中盤7〜9年目が終盤で後5年は続けるということになるけど
流石に長すぎるんで終盤は今の3DSみたいなポジションにして新ハードと併売になるんだろうな
696名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:29:13.06ID:l943p60n0 Nvidia is God!!
697名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:33:09.64ID:i7sO9cfX0 >>693
低解像度から高解像度にアップコンバートしてるんだから
アプコンに決まってるじゃんね
「仕組みがAI」「画質が良い」というのは
アプコンを否定する根拠にならない
アップコンバートしてるからアプコンってだけの話
低解像度から高解像度にアップコンバートしてるんだから
アプコンに決まってるじゃんね
「仕組みがAI」「画質が良い」というのは
アプコンを否定する根拠にならない
アップコンバートしてるからアプコンってだけの話
698名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:40:32.46ID:wgI+xdsC0 アップコンバートって元画像からある特定法則に乗っ取って拡大するのであって
DLSSは低解像度の出力結果データからAI学習した高解像度の予測画像に貼り替えるんで全然別物だと思うよ
アップコンバートじゃ潰れた文字は見えないでしょ
DLSSは低解像度の出力結果データからAI学習した高解像度の予測画像に貼り替えるんで全然別物だと思うよ
アップコンバートじゃ潰れた文字は見えないでしょ
699名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:43:51.61ID:i7sO9cfX0 >>698
>アップコンバートって元画像からある特定法則に乗っ取って拡大するのであって
それDLSSの仕組みそのものじゃん
「特定法則」がAIによって複雑化しただけ
AIを使おうが特定の法則で拡大してるにすぎない
>アップコンバートって元画像からある特定法則に乗っ取って拡大するのであって
それDLSSの仕組みそのものじゃん
「特定法則」がAIによって複雑化しただけ
AIを使おうが特定の法則で拡大してるにすぎない
701名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:47:26.02ID:42aVZnP3M DLSSのユースケースはアプコンで間違いない
NVIDIAのDLSSはAI技術によるアプコンの実現
(新技術,夢一杯,今のところ定量的評価方法不明)
AMDのImageSharpeningは数値演算によるアプコンの実現
(従来技術,実績十分,延びしろは無い)
NVIDIAのDLSSはAI技術によるアプコンの実現
(新技術,夢一杯,今のところ定量的評価方法不明)
AMDのImageSharpeningは数値演算によるアプコンの実現
(従来技術,実績十分,延びしろは無い)
702名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:49:22.36ID:MIPJfCkDd >>698
各テレビメーカーがやってる超解像も同じようなことやってるけどね。
それがそのゲーム専用のデータベースをサーバーに保持してるってはあるが、アップコンバート、アップスケーリング技術の1つって事では同じだけどね。
各テレビメーカーがやってる超解像も同じようなことやってるけどね。
それがそのゲーム専用のデータベースをサーバーに保持してるってはあるが、アップコンバート、アップスケーリング技術の1つって事では同じだけどね。
703名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:50:20.95ID:GqrQpQur0 >>698
「アップコンバートじゃ潰れた文字は見えない」という時点で自分とはアプコンの定義が違うなぁ
少なくとも東芝の4K REGZA(超解像)の紹介ページには
「アップコンバート(超解像技術)」の結果(定義)の一つとして「文字を見やすくする」と明確に書いてあるので、
「アップコンバートじゃ潰れた文字は見えない」というのは東芝さんとは認識が違うね
https://www.toshiba.co.jp/regza/special/4k_regza/detail.html?cid=2
「アップコンバートじゃ潰れた文字は見えない」という時点で自分とはアプコンの定義が違うなぁ
少なくとも東芝の4K REGZA(超解像)の紹介ページには
「アップコンバート(超解像技術)」の結果(定義)の一つとして「文字を見やすくする」と明確に書いてあるので、
「アップコンバートじゃ潰れた文字は見えない」というのは東芝さんとは認識が違うね
https://www.toshiba.co.jp/regza/special/4k_regza/detail.html?cid=2
704名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:50:29.17ID:i7sO9cfX0 >>700
「特定法則」による補完処理してるだけじゃん
ほんと頭悪いな
お前の言う「特定法則」を今まで人間が考えていた
AIに「特定法則」を作らせているのがDLSS
AIによって「特定法則」が人間が理解できないほど複雑な
ブラックボックス化しても
「アップコンバートって元画像からある特定法則に乗っ取って拡大する」
という定義からは外れない
「特定法則」による補完処理してるだけじゃん
ほんと頭悪いな
お前の言う「特定法則」を今まで人間が考えていた
AIに「特定法則」を作らせているのがDLSS
AIによって「特定法則」が人間が理解できないほど複雑な
ブラックボックス化しても
「アップコンバートって元画像からある特定法則に乗っ取って拡大する」
という定義からは外れない
705名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:55:02.52ID:ijRG2HEQ0 >>695
まあ22年末くらいに出るであろう次のポケモン本編は間違いなくswitchだろうしな。そのポケモンにも追加コンテンツはあるだろうし、すぐには終わらんだろう
言われてる通り、だから後継機はそれが全て終わったあとってことじゃなく併売だろうけどね
まあ22年末くらいに出るであろう次のポケモン本編は間違いなくswitchだろうしな。そのポケモンにも追加コンテンツはあるだろうし、すぐには終わらんだろう
言われてる通り、だから後継機はそれが全て終わったあとってことじゃなく併売だろうけどね
706名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:58:06.03ID:MIPJfCkDd >>703
その文字の見やすくの説明はただのモスキートノイズ処理だね。
東芝、圧縮ノイズ処理にまで超解像って名前細く分けて技術アピールしてるけど、カタログスペック番長なところがある。
文字の輪郭カーブの超解像はパナの方が綺麗
その文字の見やすくの説明はただのモスキートノイズ処理だね。
東芝、圧縮ノイズ処理にまで超解像って名前細く分けて技術アピールしてるけど、カタログスペック番長なところがある。
文字の輪郭カーブの超解像はパナの方が綺麗
707名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:58:22.45ID:wgI+xdsC0708名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 13:59:39.55ID:MhPq3mMP0 言葉遊びの域に来てるが従来概念のものと一緒にするな
という気持ちは理解できる
という気持ちは理解できる
709名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:01:15.81ID:i7sO9cfX0710名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:02:34.47ID:MIPJfCkDd ところでDLSSはサーバーに個別ゲーム用のデータベースを保持してるけど、
ローカルに保持したっていいのでは?って思う。
リアルタイム処理ならローカルに情報保持したほうがいいし、Switch2に採用するならゲームカートリッジに保持するとか、ネットからストレージにDLしてローカル処理するんじゃないかな?
ローカルに保持したっていいのでは?って思う。
リアルタイム処理ならローカルに情報保持したほうがいいし、Switch2に採用するならゲームカートリッジに保持するとか、ネットからストレージにDLしてローカル処理するんじゃないかな?
711名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:03:10.42ID:GqrQpQur0 少なくとも各メディア記事はDLSSの説明で
"アップコンバート"ではないけど「アップスケール」(ほぼ同義)を用いてるのは事実だよね
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0324/342535
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190108080/
"アップコンバート"ではないけど「アップスケール」(ほぼ同義)を用いてるのは事実だよね
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0324/342535
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190108080/
712名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:05:05.91ID:wgI+xdsC0713名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:05:53.62ID:GqrQpQur0 >>708
たしかに「従従来概念のものと一緒にするな」の気持ちは自分もわからなくもない
たしかに「従従来概念のものと一緒にするな」の気持ちは自分もわからなくもない
714名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:06:06.85ID:MIPJfCkDd715名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:13:48.35ID:GqrQpQur0 「超解像」と「アップコンバート」は同義で使われることが多いが???
(ググればすぐでる.regzaでも同義)
念の為書いておくが自分はDLSS自体の品質は素晴らしい技術(native4Kに匹敵する)だ
と思ってるしDLSS自体は否定してないからね
(ググればすぐでる.regzaでも同義)
念の為書いておくが自分はDLSS自体の品質は素晴らしい技術(native4Kに匹敵する)だ
と思ってるしDLSS自体は否定してないからね
716名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:16:20.49ID:Zd21seVta 言葉のあやだけで延々と語る悲しさってないよな
717名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:17:30.12ID:fzGPpyxgM >>710
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20200321016/
>なお,サーバ側での学習結果は,コンパクトなデータにまとめられて,ドライバソフトウェアとともにユーザーのPCに送られる。ゲームプレイ中は,そのデータをもとにDLSSのアンチエイリアシング処理を行うわけだ。
元々ローカルに学習データ置くよ
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20200321016/
>なお,サーバ側での学習結果は,コンパクトなデータにまとめられて,ドライバソフトウェアとともにユーザーのPCに送られる。ゲームプレイ中は,そのデータをもとにDLSSのアンチエイリアシング処理を行うわけだ。
元々ローカルに学習データ置くよ
718名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:17:32.50ID:2mPVgXGT0719名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:20:00.40ID:2mPVgXGT0 *自分で
720名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:31:44.92ID:mUERsrgoM ただでさえ内部ストレージケチって32gbしかないのにローカルにそんなデータ置いとく余裕あるんすか
721名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:52:33.30ID:2mPVgXGT0 まあTuringだろうな
Ampereなら2022年には間に合わなさそう
Ampereなら2022年には間に合わなさそう
722名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 14:58:35.40ID:5x+tcJM00723名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 15:00:46.25ID:MhPq3mMP0 >>720
DLSS導入するとしたら新型の話だし、こないだ99%オフとかいう狂ったセールした
NBAのゲームがランキング入りするくらいDLされてて、それの必要容量が40GBだから
SDカード刺してる人多いて事だろね
DLSS導入するとしたら新型の話だし、こないだ99%オフとかいう狂ったセールした
NBAのゲームがランキング入りするくらいDLされてて、それの必要容量が40GBだから
SDカード刺してる人多いて事だろね
724名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 15:04:00.74ID:42aVZnP3M DLSSって学習済モデルデータのサイズとか、
推論時にどんな演算してるのかとか、
ブラックボックスで分からんよな。
その辺りがNVIDIAのノウハウであり
他が真似できない強さなんだが。
推論時にどんな演算してるのかとか、
ブラックボックスで分からんよな。
その辺りがNVIDIAのノウハウであり
他が真似できない強さなんだが。
725名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 15:12:43.39ID:QvnjcWfyr >>718
12nmとはいえxavierでさえ1400MHzいかないのにSwitchがそんな高クロックで動く分けないだろ
12nmとはいえxavierでさえ1400MHzいかないのにSwitchがそんな高クロックで動く分けないだろ
726名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 15:32:57.18ID:cni9QJ910 NVIDIAとGoogle、AI指標でトップ性能達成を主張 (1/2)
https://eetimes.jp/ee/articles/2008/04/news068.html
AMDとは進む方向性が違うのであれだが
AI分野では積み重ねてきたものが違うのでNvidiaだね
https://eetimes.jp/ee/articles/2008/04/news068.html
AMDとは進む方向性が違うのであれだが
AI分野では積み重ねてきたものが違うのでNvidiaだね
727名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 15:39:21.77ID:2mPVgXGT0728名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 15:46:11.96ID:Ftr7ugRba PS4をどうしても高性能に持っていきたいゴキブリがいてワロタ
お前はお呼びでないぞ
お前はお呼びでないぞ
729名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 15:46:57.23ID:2mPVgXGT0 ちなみにVoltaはゲーム向きではないからな
730名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 16:17:38.63ID:bHnzUeGR0 Switch2はxavierの"デグレード"版でしょ
731名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 16:18:37.74ID:tMLaZoeM0732名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 16:24:51.35ID:tMLaZoeM0733名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 16:34:23.66ID:42aVZnP3M 再来年でOrinがいいな。
AmpereはVolta/Turingみたくゲーム用と
それ以外で別々にならないという噂だし。
(そもそもゲーム用のAmpereは未発表だが)
AmpereはVolta/Turingみたくゲーム用と
それ以外で別々にならないという噂だし。
(そもそもゲーム用のAmpereは未発表だが)
734名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 16:42:53.42ID:uijMOmfn0 TegraX1:CPU 4x A57 1.9GHz 4x A53 1.3GHz, GPU 256sp 998MHz
TegraX1+;CPU 4x A57 1.9GHz 4x A53 1.3GHz, GPU 256sp 1267Mhz
TegraX2:CPU 2x Denver2 2.0GHz 4x A57 2.0GHz, GPU 256sp 1465MHz
Xavier:CPU 8x Carmel 2.26GHz, GPU 512sp 1377MHz
XavierNX;CPU 6x Carmel 1.9GHz, GPU 384sp 1100MHz
TegraX1+;CPU 4x A57 1.9GHz 4x A53 1.3GHz, GPU 256sp 1267Mhz
TegraX2:CPU 2x Denver2 2.0GHz 4x A57 2.0GHz, GPU 256sp 1465MHz
Xavier:CPU 8x Carmel 2.26GHz, GPU 512sp 1377MHz
XavierNX;CPU 6x Carmel 1.9GHz, GPU 384sp 1100MHz
735名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 16:57:01.61ID:wSJiZ3Wxd Switch2は2023年末か2024年だから来年末あたりのスペックみれば解るよ
4年目で売上台数伸びてるハードだからねまだまだ先だよ
この記事の話題はDLSSが載った新型Switchが出るかどうかでしょ
4年目で売上台数伸びてるハードだからねまだまだ先だよ
この記事の話題はDLSSが載った新型Switchが出るかどうかでしょ
736名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 16:59:08.83ID:yIH9eDaTa 自動運転向けSocをそのままSwitchに乗せるというゴキブリの主張アホすぎてワロタ
737名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 17:04:00.10ID:nuhJM7QnM コンソールはコスト命なんだからTensorコアなんて汎用性低いもん積むのはあり得ないな
740名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 17:24:20.64ID:Zd21seVta コロナで遅れが発生しても2023年には出してくるとみて
任天堂型落ちパターンを考えると2021年に出るモバイルGPUを載っけてくるパターンになる
つまりXavierのシュリンク版は遅すぎて有り得ないと思うぞ
任天堂型落ちパターンを考えると2021年に出るモバイルGPUを載っけてくるパターンになる
つまりXavierのシュリンク版は遅すぎて有り得ないと思うぞ
741名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 17:37:47.60ID:2mPVgXGT0742名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 17:45:05.54ID:2mPVgXGT0744名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 17:48:33.57ID:2mPVgXGT0 >>743
お前みたいなおつむ持ってたらそう思い込むのも仕方ないな
お前みたいなおつむ持ってたらそう思い込むのも仕方ないな
745名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 17:51:42.03ID:2mPVgXGT0 >>743のようなレスするのも仕方ない、の方がわかりやすかったかな?w
746名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 18:08:54.50ID:2mPVgXGT0 AMDは浮動小数点演算数が高いだけで最適化技術はNVIDIAが上
同じflopsならNVIDIA製のGPUはAMD製のGPUの1.4倍パフォーマンスが高い
同じflopsならNVIDIA製のGPUはAMD製のGPUの1.4倍パフォーマンスが高い
747名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 18:14:18.49ID:kM7VPiX90 コントローラーもまともなの付属しろよ
ジョイコンとかいうゴミはいらないんでw
ジョイコンとかいうゴミはいらないんでw
748名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 18:30:07.58ID:ZXnNfTYZ0 12インチタブレット+プロコンでどやw
749名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 18:32:52.22ID:1C/TVHDua >>740
Xavierシュリンクが使われるとしたら2021年にSwitchProが出る場合だろうね
ただ割とあり得ると思う
何故ならRTX3000でサムスンプロセスキャンセルしてTSMCに戻した可能性が高いから
キャンセル料はタダじゃないから何かしら用途が有ればそっちに使いたい
そう考えるとこのタイミングでSwitchPro用に充てる可能性も大きい
Xavierシュリンクが使われるとしたら2021年にSwitchProが出る場合だろうね
ただ割とあり得ると思う
何故ならRTX3000でサムスンプロセスキャンセルしてTSMCに戻した可能性が高いから
キャンセル料はタダじゃないから何かしら用途が有ればそっちに使いたい
そう考えるとこのタイミングでSwitchPro用に充てる可能性も大きい
750名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 18:35:47.00ID:1C/TVHDua 思えばSwitch用の20nmプロセスもGPUに使えなくて格安で売り捌いた結果Switchが出来た
そう考えると同じことはあり得ると思う
そう考えると同じことはあり得ると思う
751上生菓子 ◆27lGosbYAuyR
2020/08/05(水) 19:23:34.15ID:4NuwCB6pM >>749
サムスン側が間に合わなくてキャンセルされただけ
というか、状況的にはサムスン側がキャンセルした
7nm断念、5nmスキップ、3nmやります
というのが今の状況だからリスクだらけで
相手にしてらんないでしょ
サムスン側が間に合わなくてキャンセルされただけ
というか、状況的にはサムスン側がキャンセルした
7nm断念、5nmスキップ、3nmやります
というのが今の状況だからリスクだらけで
相手にしてらんないでしょ
752名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 19:29:08.09ID:cni9QJ910 サムスンの落ち度だよな
753名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 20:23:41.69ID:1C/TVHDua >>751
それどこの話だよ
EUV7nmは既に動いてるし5nmも大量生産の直前だよ
モバイルチップでさえ生産出来なきゃ今発注かけてるスナドラとクアルコムが死ぬ
一方でサムスンはほぼモバイル専用なのでダイサイズクソでかいRTXシリーズには不向き
その辺の事情について
https://techfactory.itmedia.co.jp/tf/spv/2006/10/news034.html
作れるとしてもRTX3050だけとかになる
それだけじゃ当然約束した量にならんのでSwitch向けのSoCも作るって話
だからここ最近サムスンプロセスでサムスン設計のRadeon入りSwitchが出るとか噂になってるんだよ
現状Radeonを使うメリットはRDNA2であっても一切合切ないんでサムスンのプロセスを使用するだけだ
それどこの話だよ
EUV7nmは既に動いてるし5nmも大量生産の直前だよ
モバイルチップでさえ生産出来なきゃ今発注かけてるスナドラとクアルコムが死ぬ
一方でサムスンはほぼモバイル専用なのでダイサイズクソでかいRTXシリーズには不向き
その辺の事情について
https://techfactory.itmedia.co.jp/tf/spv/2006/10/news034.html
作れるとしてもRTX3050だけとかになる
それだけじゃ当然約束した量にならんのでSwitch向けのSoCも作るって話
だからここ最近サムスンプロセスでサムスン設計のRadeon入りSwitchが出るとか噂になってるんだよ
現状Radeonを使うメリットはRDNA2であっても一切合切ないんでサムスンのプロセスを使用するだけだ
754名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 20:25:43.31ID:FE+SSs/n0 新ハード出すならゼルダのタイミングしかないと思っている
スプラ3やメトロイド4にマリカ9も詰まってるしな
スプラ3やメトロイド4にマリカ9も詰まってるしな
755名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 21:18:16.90ID:870Ma2YBd Samsungの7nmは歩留まり悪すぎて蹴ったんだよ
だからAmpereは8nmになった
だからAmpereは8nmになった
756名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 21:39:31.35ID:L5aitfeN0 フッ化水素の影響でしょ
757名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 21:42:15.26ID:bLjmho4ra tegra x1のカスタムって言うと聞こえはいいけど
使わないとこ潰しただけなんだっけか?
使わないとこ潰しただけなんだっけか?
759名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 22:29:48.10ID:o+qKGtb90760名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 22:31:37.26ID:U1QQUIdPa >>754
それはお前の願望や妄想であって、
任天堂には、現行ハードの枠組みの中でさらなる新ハードを出すメリットは何一つない
昨年、TegraX1+に切り替えた新型出してんのにすぐに新ハードとか製造コスト悪杉
そもそも、お前は、新ハードで採用するSoCは何を想定してるんだよ?
TegraX2もXavierもSwitchに積むには消費電力大きすぎるぞ??
また、妄想で新設計の新型SoCを採用するとかアホなこと考えてる?
それはお前の願望や妄想であって、
任天堂には、現行ハードの枠組みの中でさらなる新ハードを出すメリットは何一つない
昨年、TegraX1+に切り替えた新型出してんのにすぐに新ハードとか製造コスト悪杉
そもそも、お前は、新ハードで採用するSoCは何を想定してるんだよ?
TegraX2もXavierもSwitchに積むには消費電力大きすぎるぞ??
また、妄想で新設計の新型SoCを採用するとかアホなこと考えてる?
761名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 22:41:28.13ID:P08raEiar 別に新設計はおかしくないだろ
一億台望めるなら新設計するわ
一億台望めるなら新設計するわ
762名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 22:53:27.15ID:U1QQUIdPa763名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 22:55:04.80ID:U1QQUIdPa >>761
ちなみに、次世代Switchの話なら、早くても2024年以降になるから、
今の時点でハードの予想をしても無駄だぞ
設計が固まるのはずっと先になるし、SoCだって現存しないものになる可能性が高い
ちなみに、次世代Switchの話なら、早くても2024年以降になるから、
今の時点でハードの予想をしても無駄だぞ
設計が固まるのはずっと先になるし、SoCだって現存しないものになる可能性が高い
764名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 22:57:02.42ID:F16cLbsO0 DSなんか
初代DS - DS lite - DSi -DSi LL と4つも出しとるしな
PS4も設計を大幅に変えた型番違いでCUH-1000系、CUH-1200系、CUH-2000系、CUH-7000系 と3回設計変えてるものがでている
大体、ゲーム機って3回ほど新設計かますよね
スイッチはまだ1回しか変身していない
あと2回は変身を残しているだろう
初代DS - DS lite - DSi -DSi LL と4つも出しとるしな
PS4も設計を大幅に変えた型番違いでCUH-1000系、CUH-1200系、CUH-2000系、CUH-7000系 と3回設計変えてるものがでている
大体、ゲーム機って3回ほど新設計かますよね
スイッチはまだ1回しか変身していない
あと2回は変身を残しているだろう
765名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 22:59:21.09ID:25dhWOV2M いくら売れてもショボい中身で勝負して懐に入る金増やしてきた企業だから
売れてるから設計コストかけます!ってのはないだろうけど
任天堂って企業信用しすぎないほうがいいよとは言っておく
売れてるから設計コストかけます!ってのはないだろうけど
任天堂って企業信用しすぎないほうがいいよとは言っておく
766びー太 ◆VITALev1GY
2020/08/05(水) 22:59:29.27ID:g3wl75Ls0 スレタイの商品は
NEWスイッチだとも
スイッチ2だとも決めつけてないよね
この2択以外にあるとは思えないけど
NEWスイッチだとも
スイッチ2だとも決めつけてないよね
この2択以外にあるとは思えないけど
767名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 22:59:37.18ID:F16cLbsO0 >>762
761を普通に読めば、今スイッチが7000万台くらいなんでここからまたブーストかけて1億台にサクっと到達する見込みがでるのであれば、そのブーストとして新型スイッチを設計するのはありだ、と言ってるんでは?
新型のみで1億台売る、とは読めん
761を普通に読めば、今スイッチが7000万台くらいなんでここからまたブーストかけて1億台にサクっと到達する見込みがでるのであれば、そのブーストとして新型スイッチを設計するのはありだ、と言ってるんでは?
新型のみで1億台売る、とは読めん
769名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:03:30.46ID:U1QQUIdPa770名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:08:04.84ID:U1QQUIdPa >>767
基地外or文盲乙
761をどうひっくち返して読んでも1憶台売れるなら1憶個のSoCの需要があるから、
Nvidiaも新設計するよっていう風にしか読めんよ
SoCを設計するのはNvidiaであって任天堂じゃない
NvidiaにとってはSoCが売れることが大事でSwitchが1憶台に行くかどうかは意味が無い
そして、任天堂にとっても1憶台なんて別に意味のある数字ではない
任天堂はSIEと違って市場覇権を狙っておらず、サード頼みでも無いから、
ハードの普及台数に固執してない
その任天堂が1憶台売れるなら新設計のコストを出すというのは有り得ない
つまり、Nvidiaにも任天堂にも今のSwitchを1憶台売るために新設計をする理由が無い
基地外or文盲乙
761をどうひっくち返して読んでも1憶台売れるなら1憶個のSoCの需要があるから、
Nvidiaも新設計するよっていう風にしか読めんよ
SoCを設計するのはNvidiaであって任天堂じゃない
NvidiaにとってはSoCが売れることが大事でSwitchが1憶台に行くかどうかは意味が無い
そして、任天堂にとっても1憶台なんて別に意味のある数字ではない
任天堂はSIEと違って市場覇権を狙っておらず、サード頼みでも無いから、
ハードの普及台数に固執してない
その任天堂が1憶台売れるなら新設計のコストを出すというのは有り得ない
つまり、Nvidiaにも任天堂にも今のSwitchを1憶台売るために新設計をする理由が無い
771名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:08:59.26ID:F16cLbsO0 >>769
スイッチはまだ新設計による変身は1回だろう 初代スイッチ → Lite&現行スイッチ(SOCの16nmシュリンクのみの変更)
ゲーム機の大幅新設計のは必ずシュリンクが入る(もしくは大幅値下げのためのチップ構成見直し 設計変更)
スイッチはまだ新設計による変身は1回だろう 初代スイッチ → Lite&現行スイッチ(SOCの16nmシュリンクのみの変更)
ゲーム機の大幅新設計のは必ずシュリンクが入る(もしくは大幅値下げのためのチップ構成見直し 設計変更)
772名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:09:18.93ID:+cbYDENn0 Wiiの後wiiuで大失敗したから、正直任天堂も次の舵取りに悩んでる部分はあると思う
もちろんもう何か動いてはいるだろうけど
2を出すにしてもどういうものにするのかという難題
他ハードなら脳筋で性能アップで済む問題だが
かと言って無理にギミックに走ってもwiiuと同じ轍
あとは切り替えのタイミングもデリケートな問題
もちろんもう何か動いてはいるだろうけど
2を出すにしてもどういうものにするのかという難題
他ハードなら脳筋で性能アップで済む問題だが
かと言って無理にギミックに走ってもwiiuと同じ轍
あとは切り替えのタイミングもデリケートな問題
773名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:10:51.36ID:Oira/dr9M 早く発売してほしい
今出てるスイッチが安くなるから
今出てるスイッチが安くなるから
774名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:11:42.18ID:F16cLbsO0 >>770
>761をどうひっくち返して読んでも1憶台売れるなら1憶個のSoCの需要があるから、
>Nvidiaも新設計するよっていう風にしか読めんよ
だとするとお前の日本語能力は0だ
そう解釈”も”できなくはないが、普通に読んだら(常識とともに)767と解釈するのが自然
少なくともお前の解釈”のみ”と言えるだけの日本語的根拠は無い
こんなところで粋がってないで学校で国語の授業頑張れ?(中学生くらいでしょ?君)
>761をどうひっくち返して読んでも1憶台売れるなら1憶個のSoCの需要があるから、
>Nvidiaも新設計するよっていう風にしか読めんよ
だとするとお前の日本語能力は0だ
そう解釈”も”できなくはないが、普通に読んだら(常識とともに)767と解釈するのが自然
少なくともお前の解釈”のみ”と言えるだけの日本語的根拠は無い
こんなところで粋がってないで学校で国語の授業頑張れ?(中学生くらいでしょ?君)
775名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:18:52.36ID:cni9QJ910 今の古川社長がswitchのライフサイクルを伸ばしたいって言ってるから
なんらかの新型モデルは出るんだよ
そのためにswitchファミリーって呼んでるんだろ
なんらかの新型モデルは出るんだよ
そのためにswitchファミリーって呼んでるんだろ
776名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:19:12.84ID:U1QQUIdPa >>771
Liteと新Switchが同じ設計という詭弁はさすがに無理があるよw
Switchは既に別設計の3機種出てるというしかない
あと、不利になったからって後付けで屁理屈を足すのは詭弁のセオリーだなww
Liteと新Switchが同じ設計という詭弁はさすがに無理があるよw
Switchは既に別設計の3機種出てるというしかない
あと、不利になったからって後付けで屁理屈を足すのは詭弁のセオリーだなww
777名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:21:51.65ID:U1QQUIdPa >>774
お前の日本語能力が皆無なんだよw
つーか、↓これに反論できなくて詭弁で勝とうとしてるだけだなww
何せ、お前が言ってることって、俺を貶めようとすることだけでまともな反論0だからなwww
>SoCを設計するのはNvidiaであって任天堂じゃない
>NvidiaにとってはSoCが売れることが大事でSwitchが1憶台に行くかどうかは意味が無い
>そして、任天堂にとっても1憶台なんて別に意味のある数字ではない
>任天堂はSIEと違って市場覇権を狙っておらず、サード頼みでも無いから、
>ハードの普及台数に固執してない
>その任天堂が1憶台売れるなら新設計のコストを出すというのは有り得ない
>つまり、Nvidiaにも任天堂にも今のSwitchを1憶台売るために新設計をする理由が無い
お前の日本語能力が皆無なんだよw
つーか、↓これに反論できなくて詭弁で勝とうとしてるだけだなww
何せ、お前が言ってることって、俺を貶めようとすることだけでまともな反論0だからなwww
>SoCを設計するのはNvidiaであって任天堂じゃない
>NvidiaにとってはSoCが売れることが大事でSwitchが1憶台に行くかどうかは意味が無い
>そして、任天堂にとっても1憶台なんて別に意味のある数字ではない
>任天堂はSIEと違って市場覇権を狙っておらず、サード頼みでも無いから、
>ハードの普及台数に固執してない
>その任天堂が1憶台売れるなら新設計のコストを出すというのは有り得ない
>つまり、Nvidiaにも任天堂にも今のSwitchを1憶台売るために新設計をする理由が無い
778名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:22:54.46ID:amzKHC7M0 新型っていっても回路の効率を上げたりするマイナーバージョンアップだろ。
779名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:25:17.18ID:PTnUvT+50 Switchは今までと違い緩やかな性能アップをしていくだろう
急激に性能差つけるとハード移行で谷間が生じるから
急激に性能差つけるとハード移行で谷間が生じるから
780名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:45:19.49ID:HHJyMbAO0 DLSSはデータを事前処理して実行時に負担を軽くするイメージかな
スィッチの様な、ハード処理に制約が高い機種にはより効果が高くなると思うので次期モデルには実装して欲しい
スィッチの様な、ハード処理に制約が高い機種にはより効果が高くなると思うので次期モデルには実装して欲しい
781名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:49:15.15ID:MhPq3mMP0 newとかproとか言わずいっそswitch 2 にしろ、て話ですよ
プロセスの進化が鈍って従来の6年周期でも性能が4倍くらいにしかならん
世代更新で性能差が10倍くらいあった頃は縦マルチとか効率悪かっただけだったが4倍程度なら
積極的に縦マルチ狙うべきだし、3〜4年に2倍ずつ上げてハード更新を頻繁にするのも1つの手だよ
プロセスの進化が鈍って従来の6年周期でも性能が4倍くらいにしかならん
世代更新で性能差が10倍くらいあった頃は縦マルチとか効率悪かっただけだったが4倍程度なら
積極的に縦マルチ狙うべきだし、3〜4年に2倍ずつ上げてハード更新を頻繁にするのも1つの手だよ
782名無しさん必死だな
2020/08/05(水) 23:51:11.36ID:lV7yOZtja DLSS対応のゲームしか画質良くならないのに
それ専用にテンサーコア積むんすかwww
ソフトメーカー達がDLSSにNOを突きつけたらどうすんのw
それ専用にテンサーコア積むんすかwww
ソフトメーカー達がDLSSにNOを突きつけたらどうすんのw
783名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 00:15:43.18ID:HBVmcoqV0 任天堂がDLSS以外の使い方を見付けたらTensorコア入れるでしょうな
まあDLSS2.0からは、ソフト別の学習をしなくてもパーティクルとか水面とか汎用処理も出来るようになったみたいだし
そもそも今DLSS対応ソフトが少ないのはDLSS対応GPUが少ないからってのもあるし、3年後Geforce全部Tensorコア入りとかSwitch2がTensorコア標準搭載とかになれば、DLSS学習データはアプデの定番になるんじゃないかね
まあDLSS2.0からは、ソフト別の学習をしなくてもパーティクルとか水面とか汎用処理も出来るようになったみたいだし
そもそも今DLSS対応ソフトが少ないのはDLSS対応GPUが少ないからってのもあるし、3年後Geforce全部Tensorコア入りとかSwitch2がTensorコア標準搭載とかになれば、DLSS学習データはアプデの定番になるんじゃないかね
784名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 00:29:26.00ID:p60Q6rT+0 少なくとも上位機種とのマルチなら上位機種様の高解像度レンダリング用データは持ってるし
それ用のデータ貰えるだけで上出来と考えていい
ハイエンドPCベースのマルチなどがグラフィック性能不足で出されない
というのを緩和出来るならそれだけで価値はある
それ用のデータ貰えるだけで上出来と考えていい
ハイエンドPCベースのマルチなどがグラフィック性能不足で出されない
というのを緩和出来るならそれだけで価値はある
785名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 00:53:27.54ID:TDSxQMN+0 DLSSってPCとかでは通常1080pレンダ基準のものに対して、Nvidiaのスパコンで8kでレンダリングしたものをサンプルにしてAI学習して4kとして描画するようになってるんだっけ?
これを520pレンダのものに対して、1080pレンダのものをサンプルにして学習させ、実際の出力も1080pにしたものを描画〜みたいなものは出来るんだろうか??
これが出来るならゲームメーカー内でスイッチの開発機材だけで素材(サンプル)データが用意できて、あとはそれをNvidiaへ提供するだけで良い〜ってなると思うんだが
そうなるとほぼすべての(スイッチでゲームつくっている)メーカーがDLSS使うっしょ
これを520pレンダのものに対して、1080pレンダのものをサンプルにして学習させ、実際の出力も1080pにしたものを描画〜みたいなものは出来るんだろうか??
これが出来るならゲームメーカー内でスイッチの開発機材だけで素材(サンプル)データが用意できて、あとはそれをNvidiaへ提供するだけで良い〜ってなると思うんだが
そうなるとほぼすべての(スイッチでゲームつくっている)メーカーがDLSS使うっしょ
786名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 00:57:39.76ID:6qG+L0XP0 >>785
540pから1080pもできるしドライバに内蔵されている汎用学習データを使うから個別のタイトルで学習させる必要はない
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/nvidia-dlss-2-0-a-big-leap-in-ai-rendering/
540pから1080pもできるしドライバに内蔵されている汎用学習データを使うから個別のタイトルで学習させる必要はない
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/nvidia-dlss-2-0-a-big-leap-in-ai-rendering/
787名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 01:35:12.17ID:79ER90i50789名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 02:02:23.21ID:YrzGVjWz0 スイッチの次世代機は540pになるのかw
790名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 02:07:37.60ID:TDSxQMN+0 >>789
いいじゃん、内部レンダリングが520pで済むならこんなに良いことは無い
PS5とかがうらやましがるんじゃね?w
というかこれならXBOX360のようなアーキテクチャにして、携帯ゲーム機用ハードの弱点ともいえるメモリ帯域の低さも消せるかもな
10MB程度の高帯域eDRAM+安いメモリ8GBとかでも良くなる
いいじゃん、内部レンダリングが520pで済むならこんなに良いことは無い
PS5とかがうらやましがるんじゃね?w
というかこれならXBOX360のようなアーキテクチャにして、携帯ゲーム機用ハードの弱点ともいえるメモリ帯域の低さも消せるかもな
10MB程度の高帯域eDRAM+安いメモリ8GBとかでも良くなる
791名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 02:12:55.98ID:X0texP150 1080pで見えるんだから内部540とか関係ないわ
要は綺麗に見えればいいんだから
要は綺麗に見えればいいんだから
792名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 02:37:07.16ID:YrzGVjWz0 いくら奇麗に見えても
ゲハで540pと馬鹿にされるハードで遊びたいのか?w
ゲハで540pと馬鹿にされるハードで遊びたいのか?w
793名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 02:40:23.64ID:HBVmcoqV0 むしろハードに金かけてGPUモンスターにネイティブ解像度でレンダリングさせるストロングスタイルはPS5XSX世代で終わりかもな
動画配信すらも低解像度データで配信して再生はDLSSで高画質化、みたいな事になると、クラウドゲーの鯖コストも圧縮出来るわけだし
動画配信すらも低解像度データで配信して再生はDLSSで高画質化、みたいな事になると、クラウドゲーの鯖コストも圧縮出来るわけだし
794名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 02:49:41.50ID:MA2WRAX90 魔法のDLSSに、敬れーいっ!!
795名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 03:07:44.29ID:X0texP150 実際に目にするのは1080pなんだから関係ないわ
796名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 03:10:49.33ID:5uNSIqnjd 実際のRTX比較動画でグラフィックの汚ったねえクソゲーデスストの細部ディティールが改善しまくってるんだからなw
魔法はソニーのSSD独占w
魔法はソニーのSSD独占w
797名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 03:40:55.32ID:HBVmcoqV0 DLSSは魔法というより技術の勝利だからな
映像再生分野に広範に利用できる事を考えれば、NVIDIAがARMを買収してARMアーキテクチャにTensorコアをインクルードすると言い出すのもあながち非現実的というわけでもないということか
DLSSの学習データ形式のデファクトスタンダードを取れれば、学習用GPUや学習アルゴリズムの特許で商売出来るようになるからな
映像再生分野に広範に利用できる事を考えれば、NVIDIAがARMを買収してARMアーキテクチャにTensorコアをインクルードすると言い出すのもあながち非現実的というわけでもないということか
DLSSの学習データ形式のデファクトスタンダードを取れれば、学習用GPUや学習アルゴリズムの特許で商売出来るようになるからな
798名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 03:45:14.70ID:AsbSUx1V0 NVIDIAはレイトレなんかよりこっちをバンバン推した方が良かったと思うんだ
あと動画のフレーム補間にも期待してるぞ
あと動画のフレーム補間にも期待してるぞ
799名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 03:46:32.03ID:g3y4/zn60 デフォルメ調のグラにはあんまり効果なさそうだけどゼルダとかゼノブレみたく性能の割りに無理してるのには効果ありそう
800名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 04:21:00.00ID:YrzGVjWz0801名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 04:26:07.84ID:9jHEnuYI0 >>798
主に既存のゲームのアプコンだとかアンチエイリアスなんかを
端折ってGPUに余力を持たせたりだとかに使われる小手先的な機能だからな
優れた機能ではあるけど売りとしてはレイトレに比べるとインパクトがない
主に既存のゲームのアプコンだとかアンチエイリアスなんかを
端折ってGPUに余力を持たせたりだとかに使われる小手先的な機能だからな
優れた機能ではあるけど売りとしてはレイトレに比べるとインパクトがない
802名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 04:28:47.68ID:1FvTUnRH0803名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 04:41:26.00ID:1FvTUnRH0 >>800
無茶苦茶な例えだから、それに合わせるけど
1080p<540p→1080p
DLSS2.0ってこうだからね?
純粋に1080pでレンダリングするより見栄えが良くなる
色々比較サイトで検証されてるよ
無茶苦茶な例えだから、それに合わせるけど
1080p<540p→1080p
DLSS2.0ってこうだからね?
純粋に1080pでレンダリングするより見栄えが良くなる
色々比較サイトで検証されてるよ
804名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 05:41:29.57ID:zbjku93l0 >>798
レイトレーシング使うためにマシンパワーに頼ったゴリ押しじゃなくて
もっと効率的に性能を使うことが求められるようになる
その効率化の一つとしてマシンラーニングがあって可変シェーダがあるわけで
最終的にすべて繋がる技術
レイトレーシング使うためにマシンパワーに頼ったゴリ押しじゃなくて
もっと効率的に性能を使うことが求められるようになる
その効率化の一つとしてマシンラーニングがあって可変シェーダがあるわけで
最終的にすべて繋がる技術
805名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 05:58:20.42ID:l1a8a0+t0 実際どう動くかよりもゲハで馬鹿にされる方を気にするって考えはワロタ
流石ゲームを優越感で考える人は一味違うね
流石ゲームを優越感で考える人は一味違うね
806名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 06:29:22.66ID:2HK6O1er0 AIで画像を印象派絵画風に変換とか他にもやれる事はあるわけで、
画像の精細化だけじゃなく、AIによるポストエフェクトを
遊びや表現に組み込めると任天堂らしくなるだろうな。
画像の精細化だけじゃなく、AIによるポストエフェクトを
遊びや表現に組み込めると任天堂らしくなるだろうな。
807名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 06:40:47.73ID:g3y4/zn60 画風変換てリアルタイムで実行出来るの?Webの自動彩色やったら時間掛かった記憶ある
808名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 06:41:29.57ID:nuCpEYBnd 昨夜、ピクミン3のリメイクを発表した。
噂ではマリオ35周年記念で過去作品の詰合せやメトロイドも過去のプライムを詰め合わせたトリロジーの話しもある。
今年の年末年始の任天堂は新作のナンバリングを出さないつもりなら、来年はゼルダBotW続編やメトプラ4、マリカー9、スプラ3など強力な作品群でSwitchをリブートしてくる可能性は大いにあるな。
その方法として今のSwitchの下位互換を切った新型機か上位機のProバージョンだろうな。
あつ森で獲得したユーザーに上位機が必要とは思えないから。
噂ではマリオ35周年記念で過去作品の詰合せやメトロイドも過去のプライムを詰め合わせたトリロジーの話しもある。
今年の年末年始の任天堂は新作のナンバリングを出さないつもりなら、来年はゼルダBotW続編やメトプラ4、マリカー9、スプラ3など強力な作品群でSwitchをリブートしてくる可能性は大いにあるな。
その方法として今のSwitchの下位互換を切った新型機か上位機のProバージョンだろうな。
あつ森で獲得したユーザーに上位機が必要とは思えないから。
809名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 06:56:04.56ID:2HK6O1er0810名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 07:08:05.16ID:S71k+5LC0 AIという魔法の言葉!w
811名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 07:14:31.96ID:Hu123Xtfr Tensorコアなんて積むなら素直にCUDAコア増やしたほうがいいだろ
812名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 07:23:30.44ID:QCG4btEvM 割とガチの魔法だからな
人間には理解できない特徴量見つけてくる
人間には理解できない特徴量見つけてくる
813名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 07:34:35.74ID:rrZBODGEa こんな不確定要素だけのためにtensor core積むのはねーわ
814名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 07:39:38.50ID:2HK6O1er0 携帯機に積める程度のCUDAとTensor core、どっちが効果的かを試した結果の求人、あるいはそれを試すための求人かも知れないが。
CUDAはもうトランジスタ数に比例した性能アップしかしないが、AIはアルゴリズムの工夫だけで延びしろがある(ように思える夢がある)
CUDAはもうトランジスタ数に比例した性能アップしかしないが、AIはアルゴリズムの工夫だけで延びしろがある(ように思える夢がある)
815名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 07:42:29.85ID:Ilb48KhF0816名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:19:28.47ID:i/rJ9PgIa (1)DLSS運用のコスト負担
(2)新規SoC設計のコスト負担
(3)現行Switchが来年度早々に8000万台達するのに今さら上位機種出すのかという問題
(4)そもそも、コスト重視でオンリーワン路線の任天堂が上位機種なんて出すのかという問題
ここら辺を無視して論じてる人大杉
予言しておくと、ここで書かれてる願望や妄想の新Switchは99%出ないと思う
(2)新規SoC設計のコスト負担
(3)現行Switchが来年度早々に8000万台達するのに今さら上位機種出すのかという問題
(4)そもそも、コスト重視でオンリーワン路線の任天堂が上位機種なんて出すのかという問題
ここら辺を無視して論じてる人大杉
予言しておくと、ここで書かれてる願望や妄想の新Switchは99%出ないと思う
817名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:23:13.37ID:sRoTyWqyd 来年新型は出るだろう
勿論DLSSは関係ない
DSiやnew3DSのようにCPUとメモリ、内蔵ストレージ強化ぐらい
勿論DLSSは関係ない
DSiやnew3DSのようにCPUとメモリ、内蔵ストレージ強化ぐらい
818名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:23:55.98ID:yBIdrF9EM そんなにDLSS怖いのか。
819名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:28:02.61ID:i/rJ9PgIa >>817
昨年、新型出したばかりだから来年は出ないだろうね
ちなみに、新型で内蔵ストレージ強化なんて任天堂はやったことないぞ
それと、CPU強化って、どのSoCに変えるの?
現状、Switchに使える消費電力のSoCでTegraX1+よりCPUが上の物は存在しないよ??
昨年、新型出したばかりだから来年は出ないだろうね
ちなみに、新型で内蔵ストレージ強化なんて任天堂はやったことないぞ
それと、CPU強化って、どのSoCに変えるの?
現状、Switchに使える消費電力のSoCでTegraX1+よりCPUが上の物は存在しないよ??
820名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:30:45.04ID:i/rJ9PgIa >>818
現実的じゃないという指摘に対して、詭弁で逃げるのは良くないと思うわw
任天堂はソフト開発費やハードコストの高騰を恐れて、
スペックを抑えたハイブリッド機というオンリーワン路線を採用したんだから、
新規SoC作成の高額なコストやDLSSの運用コストを許容する理由が無い
現実的じゃないという指摘に対して、詭弁で逃げるのは良くないと思うわw
任天堂はソフト開発費やハードコストの高騰を恐れて、
スペックを抑えたハイブリッド機というオンリーワン路線を採用したんだから、
新規SoC作成の高額なコストやDLSSの運用コストを許容する理由が無い
821名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:32:33.83ID:j4PGW68Sd DLSSはコストをかけずに綺麗にする技術だろ
822名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:35:54.08ID:98mrL0Dyr ストレージ強化は何の手間もかからんから
大きさも変わらんし
ただコストが数百円上がるだけ
3年前のアイフォンで32GBと64GBの差が
660円位だから今なら330〜440円位かな?
大きさも変わらんし
ただコストが数百円上がるだけ
3年前のアイフォンで32GBと64GBの差が
660円位だから今なら330〜440円位かな?
823名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:36:43.89ID:i/rJ9PgIa824名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:38:37.85ID:i/rJ9PgIa825名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:40:08.47ID:j4PGW68Sd どんだけ新型びびってるのこいつw
826名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:42:16.61ID:i/rJ9PgIa >>825
現実的じゃないという指摘に対して、詭弁で逃げるのは良くないと思うわw
任天堂はソフト開発費やハードコストの高騰を恐れて、
スペックを抑えたハイブリッド機というオンリーワン路線を採用したんだから、
新規SoC作成の高額なコストやDLSSの運用コストを許容する理由が無い
内蔵ストレージ強化も年間100憶円近いコストアップをしてまでやらない
現実的じゃないという指摘に対して、詭弁で逃げるのは良くないと思うわw
任天堂はソフト開発費やハードコストの高騰を恐れて、
スペックを抑えたハイブリッド機というオンリーワン路線を採用したんだから、
新規SoC作成の高額なコストやDLSSの運用コストを許容する理由が無い
内蔵ストレージ強化も年間100憶円近いコストアップをしてまでやらない
827名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:43:50.74ID:yP1HSGepd 性能強化した新型出るなら発売初年度は現行機は値段そのままで新型は単価上げるだろうな
普及機はあくまでノーマルなのは変わらん
徐々に値下げして
次世代機出たら新型がノーマルの位置付けになる
そうしないとハードの世代交代期を乗り超えられなくなる
現行の需要があるうちに次への移行に片足突っ込んでおかないといけない
普及機はあくまでノーマルなのは変わらん
徐々に値下げして
次世代機出たら新型がノーマルの位置付けになる
そうしないとハードの世代交代期を乗り超えられなくなる
現行の需要があるうちに次への移行に片足突っ込んでおかないといけない
828名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:46:02.66ID:j4PGW68Sd829名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 08:53:48.74ID:j4PGW68Sd ユーザーに魅力ある新型や新機種を出さずに生き残れるほどゲーム業界甘くないからな
830名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:02:38.39ID:mBl+WaEe0 任天堂 研究開発費
841億 2019年4月〜2020年3月
696憶 2018年4月〜2019年3月
640憶 2017年4月〜2018年3月
592憶 2016年4月〜2017年3月
691憶 2015年4月〜2016年3月
633憶 2014年4月〜2015年3月
717憶 2013年4月〜2014年3月
535憶 2012年4月〜2013年3月
527憶 2011年4月〜2012年3月
528憶 2010年4月〜2011年3月
455憶 2009年4月〜2010年3月
海外のサイトとかだと研究開発費が昨年度増大してるから新型じゃないかという憶測がある
841億 2019年4月〜2020年3月
696憶 2018年4月〜2019年3月
640憶 2017年4月〜2018年3月
592憶 2016年4月〜2017年3月
691憶 2015年4月〜2016年3月
633憶 2014年4月〜2015年3月
717憶 2013年4月〜2014年3月
535憶 2012年4月〜2013年3月
527憶 2011年4月〜2012年3月
528憶 2010年4月〜2011年3月
455憶 2009年4月〜2010年3月
海外のサイトとかだと研究開発費が昨年度増大してるから新型じゃないかという憶測がある
831名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:24:25.60ID:HBsjzstZ0 へぇーこんな項目あるんか
832名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:32:20.43ID:0jmdfZDfM そんなに画質上げたいならチェッカーボードレンダリングでいいじゃん
833名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:39:21.38ID:seeHdvyq0 >>832
DFの動画を見ると、
PS4 ProのチェッカーボードとDLSSの最低のモード(performance)でも差があることがよくわかる
https://www.youtube.com/watch?v=9ggro8CyZK4
DFの動画を見ると、
PS4 ProのチェッカーボードとDLSSの最低のモード(performance)でも差があることがよくわかる
https://www.youtube.com/watch?v=9ggro8CyZK4
834名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:40:40.54ID:4OzpLyUYa835名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:42:35.02ID:4OzpLyUYa836名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:44:20.25ID:4OzpLyUYa837名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:44:45.73ID:yP1HSGepd やらなきゃ死ぬだけだ
838名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:47:32.83ID:0jmdfZDfM >>833
重さが段違いだし
重さが段違いだし
839名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:49:26.00ID:XjU5o7Ao0 任天堂も当初はスマホのような段階的発展を想定してたけど
ちょうどプロセスルールの停滞期に入って思うような性能向上が望めずキャンセルされたとみてる
nvidaが消費電力に厳しい顧客がいると愚痴ったあたり
この話は次世代switchだろう
ちょうどプロセスルールの停滞期に入って思うような性能向上が望めずキャンセルされたとみてる
nvidaが消費電力に厳しい顧客がいると愚痴ったあたり
この話は次世代switchだろう
840名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:52:39.31ID:/ICF2CxX0 >>838
重さってどういう意味?(煽ってるんじゃなくて意図がわからなくて)
重さってどういう意味?(煽ってるんじゃなくて意図がわからなくて)
841名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:55:56.90ID:xzGXIPNcM そういや初期はレイトレとDLSSの併用はできなかったけどいつの間にか普通に併用できるようになってたな
842名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 09:56:07.20ID:0jmdfZDfM >>840
処理にかかる時間のこと
処理にかかる時間のこと
843名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:01:13.00ID:eNMx83OC0844名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:02:15.76ID:eNMx83OC0 >>841
そもそもレイトレだけだとジャギジャギになるからわざわざゲームに使えないテンサーコアも入れたのよ
そもそもレイトレだけだとジャギジャギになるからわざわざゲームに使えないテンサーコアも入れたのよ
845名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:07:46.91ID:m8qqfi+Y0 >>816
(1)運用するのはnvidia 利用コストはソフトメーカーだが中小規模のデベロッパでも利用してるのみるにそんな高くない
(2)そんな事言ってたら新型も次世代機も出せないよ
(3)DSiを投入したのはDSが1億4千万台普及してから、new3DSは3DSが4500万台の時
(4)携帯機はほぼ確実にマイナーチェンジ、上位機種がでる。switchはどうかというとliteが出た時点でマイチェンはすでにやってる
(1)運用するのはnvidia 利用コストはソフトメーカーだが中小規模のデベロッパでも利用してるのみるにそんな高くない
(2)そんな事言ってたら新型も次世代機も出せないよ
(3)DSiを投入したのはDSが1億4千万台普及してから、new3DSは3DSが4500万台の時
(4)携帯機はほぼ確実にマイナーチェンジ、上位機種がでる。switchはどうかというとliteが出た時点でマイチェンはすでにやってる
846名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:09:52.07ID:m8qqfi+Y0847名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:11:09.98ID:cT/HZE620 >>842
処理時間ってことは遅延=ボタンを押してから画面が反応するまでの応答時間のことだよね
PC版のControlでDLSSをONにしたけど自分は遅延は感じなかったけど
どこかにDLSSの遅延についた記事とか掲示板とかってある?
(軽く調べたが見つからなかった。SFVとか鉄拳のような格闘ゲームのプロならわかるレベルとかじゃない?)
処理時間ってことは遅延=ボタンを押してから画面が反応するまでの応答時間のことだよね
PC版のControlでDLSSをONにしたけど自分は遅延は感じなかったけど
どこかにDLSSの遅延についた記事とか掲示板とかってある?
(軽く調べたが見つからなかった。SFVとか鉄拳のような格闘ゲームのプロならわかるレベルとかじゃない?)
848名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:12:33.74ID:lmafHpG00 ロード時間やろ
849名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:15:21.02ID:0jmdfZDfM850名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:16:52.53ID:AInoKto00 ウィッチャーのアップデートで疑似っぽいアプコン付いたよな
851名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:26:49.23ID:cT/HZE620 >>849
1/1000秒前後の遅延(DLSSの処理時間コスト)を感じられる人なんていないと思う。
1/1000秒前後の遅延(DLSSの処理時間コスト)を感じられる人なんていないと思う。
852名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:27:20.01ID:j4PGW68Sd >>836
pro無ければ売れたと?
pro無ければ売れたと?
853名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:29:37.46ID:nxQLHZh30 スプラ、BotW、あつ森
モノリスはいい仕事しすぎだろw
モノリスはいい仕事しすぎだろw
854名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:33:14.89ID:0jmdfZDfM855名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:38:48.38ID:cT/HZE620 >>854
すいません。遅延に関しては完全に自分の勘違いです。
なんだけど、DLSSがレンダリング時間を消費したところで結局60fpsで表示できる(むしろフレームレートが確実に向上する)こと
に変わりはないので、デメリットにはならないような??
すいません。遅延に関しては完全に自分の勘違いです。
なんだけど、DLSSがレンダリング時間を消費したところで結局60fpsで表示できる(むしろフレームレートが確実に向上する)こと
に変わりはないので、デメリットにはならないような??
856名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:41:31.49ID:Wb0n46uC0858名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:47:00.65ID:t0YB6vRv0 初期型サポートすると大して性能上がらんし
初期型サポートしないとソフトが壊滅的に売れないし
結局ごく一部の対応ソフトのみしか恩恵がない
New3DSみたいなパターンだろ?
意味ないじゃん
どうせ、
ニシくんはSwitchは性能でも引けを取らなくなったな!
とか言って回るんだろうけど
意味ないんだよww
初期型から全部の性能が高くないと
誤差みたいな恩恵しかない
初期型サポートしないとソフトが壊滅的に売れないし
結局ごく一部の対応ソフトのみしか恩恵がない
New3DSみたいなパターンだろ?
意味ないじゃん
どうせ、
ニシくんはSwitchは性能でも引けを取らなくなったな!
とか言って回るんだろうけど
意味ないんだよww
初期型から全部の性能が高くないと
誤差みたいな恩恵しかない
859名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:52:09.29ID:0jmdfZDfM >>855
整数演算性能がPS4PROの6倍ある2060でもDLSSは2.5msかかる
これ以上かかるとなると16.7msの中で元の画像をレンダリングする時間がない
チェッカーボードはPS4PROでも1.8msしかかからなくてDLSSに比べてずっと軽い
スイッチみたいな携帯機でやることを現実的に考えたらチェッカーの方がいいでしょってこと
整数演算性能がPS4PROの6倍ある2060でもDLSSは2.5msかかる
これ以上かかるとなると16.7msの中で元の画像をレンダリングする時間がない
チェッカーボードはPS4PROでも1.8msしかかからなくてDLSSに比べてずっと軽い
スイッチみたいな携帯機でやることを現実的に考えたらチェッカーの方がいいでしょってこと
860名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 10:58:06.29ID:/UIj9iwU0 >>859
その代わりに内部レンダリング解像度をはるかに下げて
(4K DLSS Performanceでの内部レンダリング解像度は1080p)
処理しているから全く問題ないのでは?
(フレームレートが向上しているのでは?)
その代わりに内部レンダリング解像度をはるかに下げて
(4K DLSS Performanceでの内部レンダリング解像度は1080p)
処理しているから全く問題ないのでは?
(フレームレートが向上しているのでは?)
861名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:06:13.93ID:/UIj9iwU0 チェッカーボードの方が軽いしDLSSを実装しようとするとその分の部品のコストが増えるの間違いないけど、
DLSSの画質がこれまでの技術で実現してきた画質とは良い意味で大きく異なるから
このスレも賑わっていると思ってる
DLSSの画質がこれまでの技術で実現してきた画質とは良い意味で大きく異なるから
このスレも賑わっていると思ってる
862名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:08:45.34ID:0jmdfZDfM >>860
チェッカーボードでも内部は半分だよ
何が載るか知らないけどこのスレに出てるXavierの整数演算性能は最大でも2060の1/5
16.7msのうち単純計算で2.5*5=12.5msもかかったらとても使えないでしょ
チェッカーボードでも内部は半分だよ
何が載るか知らないけどこのスレに出てるXavierの整数演算性能は最大でも2060の1/5
16.7msのうち単純計算で2.5*5=12.5msもかかったらとても使えないでしょ
863名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:08:45.58ID:5qwQodl70 携帯モードでも高画質で遊べるか
864名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:13:18.50ID:m8qqfi+Y0 nvidiaがtegraでDLSS使う為に人員募集してんだろ
知識更新しろよマジで
知識更新しろよマジで
865名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:15:14.30ID:Wb0n46uC0 DLSS実装でも4kよりは1080p張り付きで補間するのがほとんどになるんじゃないかな?
最近の低画質サポートはその為だと思ってる
最近の低画質サポートはその為だと思ってる
866名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:31:02.45ID:m8qqfi+Y0 今回判明したのは以下の2点
・ゲームコンソール向けに使えるtensorコア搭載の既知、或いは未知のtegraチップがある
・tegraに搭載できる現実的なtensorコア数でもDLSS使う目途が立ってと考えるのが妥当
・ゲームコンソール向けに使えるtensorコア搭載の既知、或いは未知のtegraチップがある
・tegraに搭載できる現実的なtensorコア数でもDLSS使う目途が立ってと考えるのが妥当
867名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:33:46.70ID:/UIj9iwU0 >>862
たしかにTENSORコアの数だけでも、
XavierとRTX2060で大きな差があるので
コストと画質のバランスを考えると、チェッカボード的な処理のほうが良い、
と書いた意味がわかった(とはいえ個人的にはやっぱりDLSSの画質に惹かれるが)
どうも。
たしかにTENSORコアの数だけでも、
XavierとRTX2060で大きな差があるので
コストと画質のバランスを考えると、チェッカボード的な処理のほうが良い、
と書いた意味がわかった(とはいえ個人的にはやっぱりDLSSの画質に惹かれるが)
どうも。
868名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:45:12.52ID:m8qqfi+Y0 前者に関して既知のチップであるならXavier
問題点はそのまま使うにはダイサイズが大きすぎるのでシュリンクが必要
それとゲーム機には不要な部分が多すぎるのも若干気になる
未知のチップであるなら新規設計のtegra
問題はnvidiaがそういった特別な配慮をしたことがない、という点だが
先例主義的な面も否めない
問題点はそのまま使うにはダイサイズが大きすぎるのでシュリンクが必要
それとゲーム機には不要な部分が多すぎるのも若干気になる
未知のチップであるなら新規設計のtegra
問題はnvidiaがそういった特別な配慮をしたことがない、という点だが
先例主義的な面も否めない
869名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:45:25.45ID:bqXCtrwMa チェッカーボードレンダリングは動的解像度に対応してないから今後は使われんよ
ピクセルをひとつ飛ばしでレンダリングするのがミソなんで融通が全く効かない
ピクセルをひとつ飛ばしでレンダリングするのがミソなんで融通が全く効かない
870名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:45:26.61ID:6DulibOY0 現行tegraのチームだけど次もtegraという訳じゃないのでは?
871名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:48:26.10ID:bqXCtrwMa おそらくRTX2060より規模が小さいであろうRTX3050もテンサーコアが入ってくるんでその辺は大丈夫じゃない?
Xavierだってテンサーコア64でFP16時に5.7Tflops
INT8時に11.4TOPSあるんだぜ
Xavierだってテンサーコア64でFP16時に5.7Tflops
INT8時に11.4TOPSあるんだぜ
872名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:51:52.99ID:bqXCtrwMa チェッカーボードは使われんよ、ソニーもPS5じゃ売りにしてない
動的解像度はもうSwitchでもやりまくってるしVoltaベースになれば箱SXで売りだったオブジェクトの距離によるレンダリング解像度変更みたいなのも出来るはず
そうなると解像度決め打ちのチェッカーボードじゃどうしようもない
動的解像度はもうSwitchでもやりまくってるしVoltaベースになれば箱SXで売りだったオブジェクトの距離によるレンダリング解像度変更みたいなのも出来るはず
そうなると解像度決め打ちのチェッカーボードじゃどうしようもない
873名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 11:52:42.21ID:m8qqfi+Y0874名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:03:38.03ID:HBVmcoqV0 今の所最有力はnano(X1)とピン互換があるXevierNXかそのカスタム
ベンチマークでもピークで10倍くらいの差になるみたいだし販売も始まってるから、2〜3年後の次世代機への採用も現実的な範囲
まあ、X1を5000万近く売り切ってシュリンクしたX1+まで作っちゃうレベルだから、肝入りって事で汎用性下げてでもゲーム特化Tegra作ってしまうかもしれんけども
ベンチマークでもピークで10倍くらいの差になるみたいだし販売も始まってるから、2〜3年後の次世代機への採用も現実的な範囲
まあ、X1を5000万近く売り切ってシュリンクしたX1+まで作っちゃうレベルだから、肝入りって事で汎用性下げてでもゲーム特化Tegra作ってしまうかもしれんけども
875名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:04:20.34ID:sYykc/RS0 PS5でチェッカボードを使うとしても「売りにしてない」じゃなくて「売りにできない」が正解じゃないかな
自分はPS5でもnative4K/60fpsは難しいと思っているので、
なんらかのアプコン/チェッカーボードなどを導入するのではと思っているが、
PS5がnative4K/60fpsじゃないとわかった場合
どれだけ炎上するかわかったもんじゃないし
自分はPS5でもnative4K/60fpsは難しいと思っているので、
なんらかのアプコン/チェッカーボードなどを導入するのではと思っているが、
PS5がnative4K/60fpsじゃないとわかった場合
どれだけ炎上するかわかったもんじゃないし
876名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:04:55.13ID:w9u1J0om0 名前的NXが内定してるもんだと思ってた
877名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:09:50.63ID:4ms+T8h4M チェッカーボードレンダリングを大袈裟に考え過ぎじゃないか
チェッカーボードも動的解像度も描画を間引くという点ではまったく一緒だぞ
チェッカーボードも動的解像度も描画を間引くという点ではまったく一緒だぞ
878名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:09:59.36ID:tvd05CaDd 20年の付き合いになる発言も異例なのでは
879名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:12:46.56ID:QTadLk3+M Destiny2で動的解像度のチェッカーボードレンダリングしてるよ
880名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:15:52.77ID:w9u1J0om0 PS5は今の世代のゲームでも4Kだと60fpsキツそう
ゲーム側も重くなってくだろうしチェッカーボードは継続だろうな
ゲーム側も重くなってくだろうしチェッカーボードは継続だろうな
881名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:20:41.94ID:HBVmcoqV0 NXって名前まんますぎてブラフか隠れ蓑じゃねって思ったわw
ただ、X1が2015年出荷開始、2017年Switch発売だから、開発キットの最適化やロンチタイトルの開発期間を考えれば今出荷開始のSoCを2年後の次世代機に使うのは現実味はある
ただ、X1が2015年出荷開始、2017年Switch発売だから、開発キットの最適化やロンチタイトルの開発期間を考えれば今出荷開始のSoCを2年後の次世代機に使うのは現実味はある
882名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:26:48.98ID:QTadLk3+M 次世代据置はチェッカー、DLSSみたいなアプスケ技術で4Kでしょ
DLSSは重すぎて実用的かわからんけど
デジタルファウンドリーも馬鹿正直にネイティブ4Kやるのはリソースの無駄って論調だし
実際ここまでで1番次世代を感じさせたのは内部解像度1440pのUE5デモだしね
DLSSは重すぎて実用的かわからんけど
デジタルファウンドリーも馬鹿正直にネイティブ4Kやるのはリソースの無駄って論調だし
実際ここまでで1番次世代を感じさせたのは内部解像度1440pのUE5デモだしね
883名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 12:51:41.17ID:VtIq03FB0 >>881
Xavier NXには販売開始時点でSDK(Jet Pack SDK)が用意されてるから
nVidiaが今人を集めてSDKを開発してるなら、任天堂関係なくサンプル
チップ段階の未発売のSoCのためのものだと思うんだけどな
Xavier NXには販売開始時点でSDK(Jet Pack SDK)が用意されてるから
nVidiaが今人を集めてSDKを開発してるなら、任天堂関係なくサンプル
チップ段階の未発売のSoCのためのものだと思うんだけどな
884名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 13:01:14.90ID:lx1inOgXa DLSSで4Kってことは1080p60fpsの性能いるけど大丈夫?
まさか次世代で30fpsじゃないよね
まさか次世代で30fpsじゃないよね
885名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 14:09:36.66ID:+ct0Riie0 適当な事並べても一般人には区別つかないから悪質だな
886名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 14:36:12.16ID:4OzpLyUYa >>881
任天堂の次世代機投入は早くて2024年だよ
何故、据置ゲーム機史上最速ペースで普及しており、
任天堂に莫大な利益を与えているSwitchをわずか5年で終わらせると思うんだよ?
Switchは今年度内に7500〜8000万台が見込まれており、
今のペースだと早ければ来年度中にも1憶台が視野に入る
お前の理屈だと、任天堂は1憶台になったSwitchをわざわざ切って、
次世代機に切り替えるってアホな経営方針だってことになる
ゴキブリのSwitch撤退してクレクレなのか?
任天堂の次世代機投入は早くて2024年だよ
何故、据置ゲーム機史上最速ペースで普及しており、
任天堂に莫大な利益を与えているSwitchをわずか5年で終わらせると思うんだよ?
Switchは今年度内に7500〜8000万台が見込まれており、
今のペースだと早ければ来年度中にも1憶台が視野に入る
お前の理屈だと、任天堂は1憶台になったSwitchをわざわざ切って、
次世代機に切り替えるってアホな経営方針だってことになる
ゴキブリのSwitch撤退してクレクレなのか?
887名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 14:47:16.30ID:psug8NabM Switch2とは限らないのが任天堂なんだよなw
888名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 14:58:14.26ID:JTCEDSB70 Switch2はしばらく先だろうけど、SwitchProは来年には十分ありえるだろ。
889名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 15:06:36.07ID:ktAJOg8yM new3dsは専用ソフト殆どなかったのとそれらが成功してない
また既存ソフトの大半は互換性のために動作クロックを旧型に合わせていたりしていたのを鑑みると
同じようなモデルを用意するかは疑問
また既存ソフトの大半は互換性のために動作クロックを旧型に合わせていたりしていたのを鑑みると
同じようなモデルを用意するかは疑問
890名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 15:10:38.47ID:MA2WRAX90 スイッチプロwwwww
女子供のオモチャハードがプロ (職業専門家) てwwwwww
女子供のオモチャハードがプロ (職業専門家) てwwwwww
891名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 15:13:39.01ID:Za4IyuuGa X1+も、Lite発売の半年前のGTC2019の講演のタイミングですら存在を隠されたチップだったのに、
何故「今、発表がない」だけで、改良型Tegraがないと確信できるのだろう…
何故「今、発表がない」だけで、改良型Tegraがないと確信できるのだろう…
892名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 15:14:04.64ID:A8o5XigPM Switch2が3DSみたいに1のソフトが基本全部動く上位互換なら、Switch1のピークアウト直後にさっさと2を出してしまって、1の市場をまるごと引き継ぎつつ2の台数を稼いで普及待ちのサードの腰を少しでも軽くするという戦略はあるな
893名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 15:36:30.38ID:JTCEDSB70 >>889
成功とか失敗じゃない。
後期にはノーマル3DSの生産を止めて、NEW3DSに置き換わただろうが。
そもそもNEW3DSは3DSの1つのVerであり、専用ソフトを出す事自体さほど想定はしてなかっただろうよ。
成功とか失敗じゃない。
後期にはノーマル3DSの生産を止めて、NEW3DSに置き換わただろうが。
そもそもNEW3DSは3DSの1つのVerであり、専用ソフトを出す事自体さほど想定はしてなかっただろうよ。
894名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 15:57:42.08ID:gYlflWLcM DLSS重すぎてなんの話なんじゃら
895名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 16:26:47.21ID:MA2WRAX90 魔法のDLSSを讃えよ
896名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 16:35:17.77ID:98mrL0Dyr もう2020年度で累計8000万確実に行くわ
8500万近くもあるわ
1Qで567万とかバケモノすぎる
8500万近くもあるわ
1Qで567万とかバケモノすぎる
897名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 16:37:35.69ID:X0texP150 nvidiaの決算もそろそろあると思うが
switchがゲーミング分野を相当下支えしてるだろう
switchがゲーミング分野を相当下支えしてるだろう
898名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 16:42:30.93ID:Q7Z/6SC6a 決算の数字見ると来年に新型出す必要がまるでないよな
899名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 16:52:30.75ID:llNFBtQ10 nvidiaの決算は8月19日だな
900名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 16:58:18.18ID:X0texP150 常に危機意識を持つことは重要ですよ
switchだっていつまでも好調が続くかどうかなんて分からない
だから常に最悪を予想して手を打つのは普通に考えること
このまま野放しにして手を打たないのは愚か者や無能
switchだっていつまでも好調が続くかどうかなんて分からない
だから常に最悪を予想して手を打つのは普通に考えること
このまま野放しにして手を打たないのは愚か者や無能
901名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 17:21:17.34ID:B54ya/6I0902名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 17:50:17.20ID:4OzpLyUYa >>896
8500万はともかく8000万は視野に入ったな
6月末で6100万台超えたのは大きい
ソフトも爆売れしてるし、
任天堂的には、当面、新型ハードとか考える状況じゃないね
当然、次世代機の早期投入は、もう120%無いと言って良い
8500万はともかく8000万は視野に入ったな
6月末で6100万台超えたのは大きい
ソフトも爆売れしてるし、
任天堂的には、当面、新型ハードとか考える状況じゃないね
当然、次世代機の早期投入は、もう120%無いと言って良い
903名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 17:57:06.33ID:Q7Z/6SC6a やはり順調にいって2023年投入というとこだろ
その間はハードの値下げとクロック解放で十分戦える
そんなのより肝心なのはソフトの充実だ、今年捨てる分来年以降は繋ぎがないとやばみ
その間はハードの値下げとクロック解放で十分戦える
そんなのより肝心なのはソフトの充実だ、今年捨てる分来年以降は繋ぎがないとやばみ
904名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:02:07.63ID:yBIdrF9EM NVIDIAはこれからAmpereベースで5wから800w級システムまで同一アーキでカバーするOrin SoC群を出すんだから、Xavierベースで考えても仕方ないわ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1252739.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1252739.html
905名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:03:14.99ID:mAgDw3/D0 任天堂は長いことハードの値下げなんてやってないだろ
震災直撃した3DS初期が最後じゃねーの?それ以降新ハード出して値段据え置きスタイルだろ
震災直撃した3DS初期が最後じゃねーの?それ以降新ハード出して値段据え置きスタイルだろ
906名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:04:00.15ID:uocWmu1R0 nvidiaが任天堂の為に新しいチップ作るかて言ってたバカいたけど
注文受けて儲けでるなら作るだろw
switchの時もわざわざ京都まで営業しに来てるわけだから
注文受けて儲けでるなら作るだろw
switchの時もわざわざ京都まで営業しに来てるわけだから
908名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:07:58.50ID:X0texP150 今日の決算も異常なあり得ないほどの儲かり方してるから
nvidiaが作ってもおかしくないと思う
コロナでゲームはどこも儲かってるからね
力入れてもおかしくない状況
nvidiaが作ってもおかしくないと思う
コロナでゲームはどこも儲かってるからね
力入れてもおかしくない状況
909名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:13:55.26ID:A8o5XigPM Switch発表の時もTegraはPascal世代かとか騒いで結局Maxwellだったからな
こなれてない新世代アーキテクチャは期待しない方がいいぞ
こなれてない新世代アーキテクチャは期待しない方がいいぞ
910名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:20:07.01ID:BN2OC9Sc0 >>909
switchがMaxwellだったのは後から考えりゃ妥当も妥当だったけどな
任天堂としてはそんなスイッチがバカ売れするとも想定はできてなかっただろうし、あそこまでコントローラー(ジョイコン)にコストかけてたならSOCは考えうるもっとも低コストにできるほうを選択するにきまってる
Tegra X1はShield TV用にも使うから大量生産に適してたし
しかし現状はまった状況が違ってきている
スイッチは馬鹿売れし、任天堂ソフトも恐ろしい勢いで売れたんである意味”余裕”がかなりでているもの
switchがMaxwellだったのは後から考えりゃ妥当も妥当だったけどな
任天堂としてはそんなスイッチがバカ売れするとも想定はできてなかっただろうし、あそこまでコントローラー(ジョイコン)にコストかけてたならSOCは考えうるもっとも低コストにできるほうを選択するにきまってる
Tegra X1はShield TV用にも使うから大量生産に適してたし
しかし現状はまった状況が違ってきている
スイッチは馬鹿売れし、任天堂ソフトも恐ろしい勢いで売れたんである意味”余裕”がかなりでているもの
911名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:21:46.79ID:mAgDw3/D0912名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:24:29.98ID:BN2OC9Sc0913名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:27:02.02ID:mAgDw3/D0 こいつどんだけ余裕無いんだよ
値下げしたの3DS以降あるのか?って問いに答えられないからって
そんな必死にならんでもねえ
値下げしたの3DS以降あるのか?って問いに答えられないからって
そんな必死にならんでもねえ
914名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:27:30.35ID:BN2OC9Sc0 てかググったらあの廉価版Wiiの前にも普通にWiiって値下げしとるじゃんw
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/24/news028.html
そう考えると任天堂ハードで値下げしなかったのはWiiUだけだなw
WiiUはある意味大失敗ハードなんで値下げとかそんなことするよりすぐにスイッチに切り替えただけだしねぇ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/24/news028.html
そう考えると任天堂ハードで値下げしなかったのはWiiUだけだなw
WiiUはある意味大失敗ハードなんで値下げとかそんなことするよりすぐにスイッチに切り替えただけだしねぇ
915名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:28:35.11ID:BN2OC9Sc0916名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:29:28.40ID:mAgDw3/D0 3DS以降あるの?って問いにWiiが値下げしてるじゃん、か
頭大丈夫かな
ちょっと冷静になったほうがいいぞ
頭大丈夫かな
ちょっと冷静になったほうがいいぞ
917名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:32:22.72ID:BN2OC9Sc0919名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 18:49:25.54ID:2H3t2gJR0 >>859
DLSSはポストプロセス処理なんで負荷はピクセル数で固定な上に
Tensorコアを使う分Cudaコア側に負担をかけない
元画像は低解像度+NoAAで良いからメモリ帯域の消費も少なくなる
後チェッカーボードは低解像度帯だと結構目立つしピクセル数半分限定で
DLSSみたく縦横2倍って訳にもいかんからな
DLSSはポストプロセス処理なんで負荷はピクセル数で固定な上に
Tensorコアを使う分Cudaコア側に負担をかけない
元画像は低解像度+NoAAで良いからメモリ帯域の消費も少なくなる
後チェッカーボードは低解像度帯だと結構目立つしピクセル数半分限定で
DLSSみたく縦横2倍って訳にもいかんからな
920名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 20:02:23.17ID:OWytonn6M921名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 20:08:08.54ID:IoeYn09c0 テレビ各社の持ってる美麗エンジンと何が違うんだろうとは思ってる
機械学習云々は分かるけどさ
機械学習云々は分かるけどさ
922名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 20:14:53.68ID:Za4IyuuGa 今のDLSSはおそらくTensorコアのみで動く作りになっているけど
XavierはTensorコアだけでなく、DLAも登載しているから
その両方が上手く使われるような改良をしたいのかも
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/11/21/jetson-xavier-nx-the-worlds-smallest-ai-supercomputer/
XavierはTensorコアだけでなく、DLAも登載しているから
その両方が上手く使われるような改良をしたいのかも
https://blogs.nvidia.co.jp/2019/11/21/jetson-xavier-nx-the-worlds-smallest-ai-supercomputer/
923名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 20:56:50.47ID:1FvTUnRH0 Tensorコアも世代重ねて処理能力上がっていってるから、どれだけ必要なのか分からないね
XavierのVoltaは第一世代
RTX2000シリーズのTuringは第二世代
今度のAmpereは第三世代らしいし
XavierのVoltaは第一世代
RTX2000シリーズのTuringは第二世代
今度のAmpereは第三世代らしいし
924名無しさん必死だな
2020/08/06(木) 23:12:38.25ID:rZCqH0ob0 >>919
859の人は従来のCudaコアには負荷がかからない、とか、
チェッカーボードが動きに弱いとか、ってのは理解していると思うよ
(859とレスしてたのは自分なので)
話の流れの中でXavierを使うかもって前提がでてきたんだけど、
Xavierは、通常のコア数はもちろんのこと、
TENSORコア数もRTX2060の5分の1程度でかなり少ないことも考慮して、
現実的にSwitchへのTENSORコア搭載のコストとのバランスを考えると
従来のCUDAでも処理できそうなPS4Pro(AMDだけど)のチェッカーボード的な処理で代用した方がよいんじゃないか、
ということだと思う
859の人は従来のCudaコアには負荷がかからない、とか、
チェッカーボードが動きに弱いとか、ってのは理解していると思うよ
(859とレスしてたのは自分なので)
話の流れの中でXavierを使うかもって前提がでてきたんだけど、
Xavierは、通常のコア数はもちろんのこと、
TENSORコア数もRTX2060の5分の1程度でかなり少ないことも考慮して、
現実的にSwitchへのTENSORコア搭載のコストとのバランスを考えると
従来のCUDAでも処理できそうなPS4Pro(AMDだけど)のチェッカーボード的な処理で代用した方がよいんじゃないか、
ということだと思う
925名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 00:17:26.55ID:TButzY/V0 どのみち求人は始まってるんだし、アプスケに別な手法があるっていうのは言うだけ無駄ではある
TegraのTensorコアでDLSSの実行テストなんてやってて当たり前だし、金かけて人集めてでもやるべき将来性があると判断されたって事だからな
TegraのTensorコアでDLSSの実行テストなんてやってて当たり前だし、金かけて人集めてでもやるべき将来性があると判断されたって事だからな
926名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 00:43:16.28ID:24DOqO/i0 そもそも現行のSoCを使うかどうか
わからないから前提がXavierなのも
決めつけすぎる
次世代Switchように専用のSoCを
設計する可能性も考慮しないとね
わからないから前提がXavierなのも
決めつけすぎる
次世代Switchように専用のSoCを
設計する可能性も考慮しないとね
928名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 05:59:33.80ID:C/+XXGGb0929名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 06:49:32.63ID:7o9MBjBNd 技術的な話しよりも任天堂がAppleのような世代間を超えた互換を目指すのか、今のSwitchの下位互換を切り捨てるのかによって決まるな。
任天堂が新しいSwitchしか動かないソフトを出すとは思えないけどね。
それに、Switchブランドを捨ててまで新しい技術を追い求めるとも思えないし、、、
任天堂が新しいSwitchしか動かないソフトを出すとは思えないけどね。
それに、Switchブランドを捨ててまで新しい技術を追い求めるとも思えないし、、、
930名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 06:55:08.01ID:tb7zUb9I0 >>925
なんかみんな盛大に勘違いしているみたいだけど
求人では、
>Work on solutions to use artificial intelligence in graphics technologies like Nvidia's DLSS 2.0
DLSS2.0 ”のような” AIを使ったグラフィックス技術ソリューションの業務
だよ
DLSSをやるなんか書いてない
この書き方だとDLSSのようなアプスケ 以外の なんしかAIをつかったグラフィックス関係の処理を研究したいっていうことよ
今の所テンサーコアつかったAIによるグラフィックス関係の処理はDLSSしか無いわけだが、それ以外のことも次世代ではなんかやりたいってこと
なんかみんな盛大に勘違いしているみたいだけど
求人では、
>Work on solutions to use artificial intelligence in graphics technologies like Nvidia's DLSS 2.0
DLSS2.0 ”のような” AIを使ったグラフィックス技術ソリューションの業務
だよ
DLSSをやるなんか書いてない
この書き方だとDLSSのようなアプスケ 以外の なんしかAIをつかったグラフィックス関係の処理を研究したいっていうことよ
今の所テンサーコアつかったAIによるグラフィックス関係の処理はDLSSしか無いわけだが、それ以外のことも次世代ではなんかやりたいってこと
931名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 08:01:28.13ID:ySJwk/AT0 モバイル向けのDLSS Liteでした
とかそういうオチだろうから気にしないでいいとこだぞ
とかそういうオチだろうから気にしないでいいとこだぞ
932名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 08:02:27.87ID:GtCwzb31r >>928
7nmにして消費電力そのままで3割クロック上げられたとしてもSoCだけで20Wではお話にならないので、6割くらいにダウンクロックする必要があるから、これだと箱1に届くかどうかがいいところにしかならないんだがな。
7nmにして消費電力そのままで3割クロック上げられたとしてもSoCだけで20Wではお話にならないので、6割くらいにダウンクロックする必要があるから、これだと箱1に届くかどうかがいいところにしかならないんだがな。
934名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 08:45:57.82ID:C/+XXGGb0 >>932
草
FLOPSの数字見てオナニーしてそう
NVIDIA製GPUが箱1と同じflopsを持ってたらPS4を超えることになるんだゾ
そもそもアーキテクチャの世代が違うからflopsが同じだったら新しい性能の方がハイパフォーマンスで動く
PSPやPS Vitaとその一世代前の据え置き機の性能比べてみろ
草
FLOPSの数字見てオナニーしてそう
NVIDIA製GPUが箱1と同じflopsを持ってたらPS4を超えることになるんだゾ
そもそもアーキテクチャの世代が違うからflopsが同じだったら新しい性能の方がハイパフォーマンスで動く
PSPやPS Vitaとその一世代前の据え置き機の性能比べてみろ
935名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 09:13:11.10ID:wl+syHEy0 森です。追い付けるかもしれません
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1596758662/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1596758662/
936名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 09:28:12.65ID:IYhIa4X5d938名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 11:07:14.30ID:GtCwzb31r >>934
無理だな。3割良いとしてもいいところ箱1S程度にしかならん。メモリ帯域も足を引っ張るしな。
無理だな。3割良いとしてもいいところ箱1S程度にしかならん。メモリ帯域も足を引っ張るしな。
940名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 11:56:47.76ID:C/+XXGGb0941名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 12:15:19.48ID:C/+XXGGb0 >>938
第一に自動運転用のXavier宛にして任天堂の次世代機は箱1より下とかガイジ?
Xavierはゲーム向きに作られてないのだよ
FP16なら0.5~1.5Wで2.5Tflopsが出るぞ?
任天堂の次世代機が自動車に搭載されるとガチで思ってる?
第一に自動運転用のXavier宛にして任天堂の次世代機は箱1より下とかガイジ?
Xavierはゲーム向きに作られてないのだよ
FP16なら0.5~1.5Wで2.5Tflopsが出るぞ?
任天堂の次世代機が自動車に搭載されるとガチで思ってる?
942名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 12:16:08.29ID:C/+XXGGb0 ※DLA
943名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 14:03:50.18ID:JdeMclkEd いえーい
ニンテンドースイッチ最新情報まとめ速報と
ニンテンドースイッチ最強まとめ速報の管理人みてるぅ〜?
ニンテンドースイッチ最新情報まとめ速報と
ニンテンドースイッチ最強まとめ速報の管理人みてるぅ〜?
945名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 18:18:52.97ID:6xBK9tEz0 Radeon RX Vega 64 12.66 TFLOPS
Radeon RX 5700 7.949 TFLOPS
Vega64すげええ!PS5も箱も低スペじゃんって
バカみたいな理屈捏ねてるのがゲハ民なんだよなあ
TFLOPSなんて同世代同メーカーじゃないとなんの指標にもならんぞ
Radeon RX 5700 7.949 TFLOPS
Vega64すげええ!PS5も箱も低スペじゃんって
バカみたいな理屈捏ねてるのがゲハ民なんだよなあ
TFLOPSなんて同世代同メーカーじゃないとなんの指標にもならんぞ
946名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 18:34:09.82ID:2akD6epza 実質nvidia換算だと3割減なんだろ?
プレ5は5.6TFLOPS、箱は9TFLOPSってやばない?
プレ5は5.6TFLOPS、箱は9TFLOPSってやばない?
948名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 19:15:02.11ID:BW5qAMgKa >>932
Tプロセス微細化による性能と消費電力の変化(コスト上昇率)
https://www.tsmc.com/english/dedicatedFoundry/technology/logic.htm
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1905/07/l_mm190507tsmc1.png
TSMC 40nm(Femi)
↓最大35%性能アップまたは40%消費電力ダウン(20.4%)
TSMC 28nm(Kepler, Maxwell)
↓最大15%性能アップまたは66%消費電力ダウン(23.2%)
TSMC 20nm
↓最大50%性能アップまたは60%消費電力ダウン(25.7%)
TSMC 16/12nm(Pascal, Volta, Turing)
↓最大10%性能アップまたは35%消費電量ダウン(28.4%)
TSMC 10nm
↓最大20%性能アップまたは40%消費電量ダウン(31.5%)
TSMC 7nm(Ampere)
↓最大15%性能アップまたは30%省電力ダウン(35.4%)
TSMC 5nm(Hopper?)
https://www.anandtech.com/show/14231/samsung-completes-development-of-5-nm-euv-process-technology
Samsung 28LPP
↓最大40%性能アップまたは60%消費電力ダウン
Samsung 14LPP
↓最大10%性能アップまたは30%消費電力ダウン
Samsung 10LPE
↓最大10%性能アップまたは15%消費電力ダウン
Samsung 8LPP/10LPU(Ampere Gaming?)
↓最大10%性能アップまたは35%消費電力ダウン
Samsung 7LPP
↓最大25%性能アップまたは20%消費電力ダウン
Samsung 5LPE
Tプロセス微細化による性能と消費電力の変化(コスト上昇率)
https://www.tsmc.com/english/dedicatedFoundry/technology/logic.htm
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1905/07/l_mm190507tsmc1.png
TSMC 40nm(Femi)
↓最大35%性能アップまたは40%消費電力ダウン(20.4%)
TSMC 28nm(Kepler, Maxwell)
↓最大15%性能アップまたは66%消費電力ダウン(23.2%)
TSMC 20nm
↓最大50%性能アップまたは60%消費電力ダウン(25.7%)
TSMC 16/12nm(Pascal, Volta, Turing)
↓最大10%性能アップまたは35%消費電量ダウン(28.4%)
TSMC 10nm
↓最大20%性能アップまたは40%消費電量ダウン(31.5%)
TSMC 7nm(Ampere)
↓最大15%性能アップまたは30%省電力ダウン(35.4%)
TSMC 5nm(Hopper?)
https://www.anandtech.com/show/14231/samsung-completes-development-of-5-nm-euv-process-technology
Samsung 28LPP
↓最大40%性能アップまたは60%消費電力ダウン
Samsung 14LPP
↓最大10%性能アップまたは30%消費電力ダウン
Samsung 10LPE
↓最大10%性能アップまたは15%消費電力ダウン
Samsung 8LPP/10LPU(Ampere Gaming?)
↓最大10%性能アップまたは35%消費電力ダウン
Samsung 7LPP
↓最大25%性能アップまたは20%消費電力ダウン
Samsung 5LPE
949名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 19:18:23.34ID:BW5qAMgKa 馬鹿にされるサム8だが16nm世代と比較すると45%消費電力下げられる
これでも16〜17WでXavierのフルパワー出せる計算
サム7なら1/3くらいまで下がるな
これでも16〜17WでXavierのフルパワー出せる計算
サム7なら1/3くらいまで下がるな
950名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 20:04:37.11ID:z/d3GAOt0 数年先まで見るとサムスンっつーか韓国自体が
952名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 21:55:13.18ID:2akD6epza コロナがあるから中々予想しにくい部分もあるよな
順当なら来年出るであろうAmpereの型落ち品を2年後に投入って感じなんだろうけど
順当なら来年出るであろうAmpereの型落ち品を2年後に投入って感じなんだろうけど
953名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 21:58:01.96ID:klELsFnSd ampereは今年発売だよ
954名無しさん必死だな
2020/08/07(金) 22:09:44.02ID:/hKTjuB90 2021年に性能強化新型、23年に次世代機が予想されるから
23年の次世代機でならあり得るだろうな
23年の次世代機でならあり得るだろうな
955名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 06:51:38.40ID:KSuZARika >>1
2021年の性能強化新型なんて無いし、次世代機は2024年以降だよw
まず、性能強化新型に使える低消費電力で高性能のSoCは存在しないし、
現行Switchが爆売れでTegraX1+の製造で生産ラインがフル回転してるから、
新設計の新型SoCを作る理由も生産の余裕もない
次に、現行Switchが絶好調で爆売れしており、今年度内に8000万台近く、
来年度中にも1憶台に迫るほどの据置ゲーム機史上最速ペースで普及してるのに、
2023年にその現行Switchを切るようなアホな経営判断をする理由が無い
2021年の性能強化新型なんて無いし、次世代機は2024年以降だよw
まず、性能強化新型に使える低消費電力で高性能のSoCは存在しないし、
現行Switchが爆売れでTegraX1+の製造で生産ラインがフル回転してるから、
新設計の新型SoCを作る理由も生産の余裕もない
次に、現行Switchが絶好調で爆売れしており、今年度内に8000万台近く、
来年度中にも1憶台に迫るほどの据置ゲーム機史上最速ペースで普及してるのに、
2023年にその現行Switchを切るようなアホな経営判断をする理由が無い
956名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 09:52:17.70ID:7jzIfv9g00808 出ないでくれくれ
957名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 12:15:11.06ID:RRonja4EM0808 DLSS2.0の効果は凄すぎる
958名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 12:21:55.89ID:iQDjIMFir0808 ニシくん・・・性能はいらないとか言ってたのに、やっぱり性能が欲しかったんだね┐(´д`)┌ヤレヤレ
959名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 12:32:22.31ID:nuNxX5OQ00808 ゴキくんストローマン論法好きやね
960名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 12:40:12.59ID:NsBxq3mn00808 新型ださないでくれえええ
出るにきまってんだろwww
出るにきまってんだろwww
961名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 12:46:03.55ID:2SHR7bM300808 そもそも今回の話は新型や次世代機がいつ出るかじゃなくて、出たときそういう機能載るだろうって話だからな
962名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 15:35:20.78ID:d2TelY+N00808 スイッチは15W以下にすると言う制約があるから
NVは最大限頑張ってほしいな
NVは最大限頑張ってほしいな
963名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 15:40:02.80ID:UMwIYRrf00808 OrinならOrinなら低消費電力やってくれる。
(トヨタとダイムラーがNVIDIAのケツを叩く)
(トヨタとダイムラーがNVIDIAのケツを叩く)
964名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 15:43:08.92ID:3Tl1eeho00808 orinは5Wからあるんだっけ
来年新型だすなら載らないよなあ
来年新型だすなら載らないよなあ
965名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 15:47:44.32ID:0t3Jo1kqd0808 Orinは来年どころか再来年予定だろ
しかも8nmでその時に使うのもなあ
しかも8nmでその時に使うのもなあ
966名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 15:56:36.17ID:ZaNIWNIvM0808 5Wの定格モードがある事と、旧世代をクロック抑えて5Wで動かした時より性能が上ってのは別の話だからな
まあプロセスルールの差くらいは上がるかもしれんけど、コストに見合う差なのかって話にもなってくるし
まあプロセスルールの差くらいは上がるかもしれんけど、コストに見合う差なのかって話にもなってくるし
967名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 16:37:46.32ID:d4+Dl4YB00808 来年に出るSwitchに搭載するVoltaベース(実質Xavier)SoC量産前って春に言われてたんだし、それにDLSS実行させるんでしょ?ってのは誰でも予想できる。
new3DS同様そろそろマイナーチェンジってのも時期的に合ってるしな。
出ない出ないって必死のやつは、なんか出たら困るのかね?在庫抱えた転売ヤー?
new3DS同様そろそろマイナーチェンジってのも時期的に合ってるしな。
出ない出ないって必死のやつは、なんか出たら困るのかね?在庫抱えた転売ヤー?
968名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 16:50:52.64ID:3Tl1eeho00808 任天堂もあり得ない金入ったしこういうのに投資しろよ
970名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 17:23:07.03ID:d4+Dl4YB00808 >>964
Orinは23年か24年のSwitchで、21年はXavierシュリンク版だろうね
Orinは23年か24年のSwitchで、21年はXavierシュリンク版だろうね
971名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 18:29:03.69ID:A7kvy5P400808972名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 18:58:10.88ID:K19KxToR00808 来年新型ならゼルダと合わせるのかな今年遊びたかったわ
973名無しさん必死だな
2020/08/08(土) 19:03:34.06ID:A7kvy5P400808974名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 02:34:03.93ID:shK4YmP70 ニンテンドースイッチ最強まとめ速報と
ニンテンドースイッチ最新情報まとめ速報の管理人はまだこのスレせっせとまとめてるのかw
ニンテンドースイッチ最新情報まとめ速報の管理人はまだこのスレせっせとまとめてるのかw
975名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 07:41:16.33ID:YXM3pTib0 >>973
SOC単体で10Wとかお話にならないな。しかも専用のSOCが用意されるからという妄想で箱1超えとは笑わせる
SOC単体で10Wとかお話にならないな。しかも専用のSOCが用意されるからという妄想で箱1超えとは笑わせる
976名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 13:58:57.87ID:vWtRkz3aa977名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 14:03:15.11ID:vWtRkz3aa >>975
そもそも次世代Switchに30W超えの(ゲーム機としては低性能の)自動運転向けSocが搭載されるって言い出したのお前なんだけどガチガイジ?
そもそも次世代Switchに30W超えの(ゲーム機としては低性能の)自動運転向けSocが搭載されるって言い出したのお前なんだけどガチガイジ?
978名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 14:04:44.21ID:vWtRkz3aa 晒しあげ
325 名無しさん必死だな sage 2020/08/04(火) 07:40:48.97 ID:YM1+t33Pr
>>322
512sp×1300MHzでようやく箱1並だぞ。むしろどうやったら箱1超えると思うんだ?
325 名無しさん必死だな sage 2020/08/04(火) 07:40:48.97 ID:YM1+t33Pr
>>322
512sp×1300MHzでようやく箱1並だぞ。むしろどうやったら箱1超えると思うんだ?
979名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 14:06:41.83ID:ZGB1W+ui0 いつも思うけどハイブリッド特性も性能のうちじゃないのか
980名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 15:54:05.67ID:Oqce6CRH0981名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 17:00:04.46ID:nNihYdPT0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【社会】女性にAEDで救命措置で「強制わいせつ」を警察は否定 女性へのAED装着における大問題とは ★2 [牛乳トースト★]
- 【大阪万博】弁護士の紀藤正樹さん『行きたいと思わない』67%の世論調査に「もはや時代にそぐわない」 [七波羅探題★]
- 【福岡】交番内&察官の目の前で 交番に逃げ込んだ少女(17)に暴行したとして16歳の少女を現行犯逮捕 [七波羅探題★]
- 【朝日世論】石破内閣支持、上昇40% 日米会談「評価」50% [蚤の市★]
- 戸籍の国籍欄「台湾」表記を可能に 法務省、5月から [七波羅探題★]
- 「虫歯はほぼ自己責任」「何で保険で7割も負担してもらえるのか」古市憲寿氏、保険適用巡る議論で北欧の例挙げ持論 [muffin★]
- (´・ω・`)おはよ
- 【悲報】パチンコ店、🇯🇵の物価高に耐えられず閉店ラッシュ「絶望的な未来」😲 [862423712]
- ワイ社畜、吐く🤮
- 戸籍の国籍欄「台湾」表記を可能に 法務省 [462275543]
- 【画像】ロシア、ウクライナ侵攻の大失態が可視化されてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 濃厚チーズファミチキ食べた男の子wwwwwwwwww