>>280-281
ゲーム業界で言う「インタラクティブ性」は
センサーやインターフェースの類よりも
プレイヤーの操作によって「どんな変化が起こるか」という幅を意味することが多いかな
例えば、自由な建築要素だったりNPCの賢さだったり
プレイヤーの選択肢によって敵の反応や展開が変化していくゲーム性とか。

インタラクティブの対義語として言われることが多いのは
「一本道(リニア)」だったり、「物語主導(ナラティブ)」みたいな感じ